テルミンソルト座薬・浣腸・摘便それぞれの適応を教えてください。 便が何日か出ていないときに排便コントロールを行いますが、いつも浣腸とテルミンソフト座薬どちらを使えば良いのか分からず、迷ってしまいます。腹部症状などを考慮すべき事は分かっていますが、、もし宜しければ教えてください。お願いします。 また、摘便をしない方がいい時とはどんな時でしょうか? 併せて教えて頂けると嬉しいです。
看護技術内科一般病棟
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
肛門から便塊が触れるか(摘便ではなく) 触診で便塊あるか、 腸蠕動音はどうか、 その人の便周期と排便状況と栄養 でだいたい判断してます。 テレミン座薬は、結腸〜直腸 浣腸は直腸 に主に効果がある。 触診でS状結腸に便塊あれば座薬、 なければ浣腸 。ただし、肛門から便塊が触れていればよし、触れてないなら内服薬を第1優先。 浣腸で無理ならセンノシド、ピコとか内服薬の指示仰ぎます。 摘便は基本、肛門の疾患がある時、出血が多いとき、コアグラが出てる時が禁忌です。 痛みを伴う場合も無理に掻き出すことは禁忌ですので、上手く薬を使って排便促すことです。 消化器で働いてた時はこんな感じで使い分けしてました。
回答をもっと見る
上司に何かとできてない、年数に応じた仕事ができてない、そんなんで後輩に教えてれるの?と私がやることに色々言われて辛いです。他の人がしても何も言わないのに。何をしても言われるので、仕事が嫌になってます。おまけに妊娠中でただでさえ辛いのに…でも産休もあるし辞めたらもったいないなとそれだけを心に時間が過ぎるのを待つのみ。ここにきたら本当に辛い思いされてる方ばかりで私だけじゃないと思えます。素敵な上司の元で仕事したいなぁ。吐くところなないので、吐かせてください。同じような環境にいる方どうやって乗り越えてますか?もしくはどうやって乗り越えられたのでしょうか?私に喝を入れてください。
産休妊娠一般病棟
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
みーゆ
ママナース, クリニック, 透析
私も毎日怒られてます! 覚えが悪い私にも問題はありますが、本当に辛いてますよね! 言われて本当に嫌な時は心の中でいっぱい暴言吐いて、友達に愚痴を言ったり転職サイトを見て何とか気持ちを誤魔化してます! 職場では心を無にして、何か言われても「はい」と「わかりました!」だけ言ってます(笑) 妊娠中で辛いと思いますが、身体だけは大事にして下さい!
回答をもっと見る
3交替の勤務してます。 深夜の前は、いつも寝れないので眠剤を飲んでるのですが、(病院で余ったやつ)。 毎回ある訳では無いので、そろそろ手持ちが無くなりそうで。 市販の眠剤は高いので、病院で処方してもらった方が安くすみますよね。 その場合、精神科受診して、不眠症の診断とかで眠剤出して貰えるんでしょうか。 普段は全く飲まなくても良いのですが、深夜の時だけなので、不眠症ではないから貰えないのかなー。 みなさんはどうされてますか?
三交代一般病棟夜勤
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
先輩は心療内科受診して説明して普通にもらってましたよ^ ^ 同期はドリエル使ってます🙆🏻♀️
回答をもっと見る
人数調整のため、他病棟に勤務、リリーフに行く機会が多いです。 例:月火水→自分の病棟、木→休み、金→自分の病棟、土日→他病棟みたいな感じで最低でも週に1〜2回は他病棟への勤務が入っています。 病棟勤務の方、他病棟への応援勤務は週に何度くらいありますか?
2年目一般病棟病棟
さかな
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もオペ室ですが病棟や外来、お風呂介助に応援行ってますよ。 現場見てみると、現場の人数で何故できないのか?と思うほど機能してなかったり応援行ってるのに病棟の残業多かったり私語多かったりと行くのが嫌になります。 先月は1週間まとめてと、今月は5〜7日ほど交代でそれぞれ応援に行ってます。 年齢や仕事の出来具合で回数調整されてます。 ただし、オペ室は暇になってるわけでなく通常運転なので休憩取れなかったり、倉庫整理や物品の片付け、翌日準備ができなくて荒れてますが定刻に終われるように努力してます。 オペ室はオペがないから暇だと思われていますね。
回答をもっと見る
megunagi
小児科, ママナース, クリニック, 外来
頑張って!!!!
回答をもっと見る
労働組合には入ったほうが いいですか? メリットデメリットなど
一般病棟急性期病院
あさひ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
個人的な意見です。 メリット ・雇用における全てのトラブルに対し相談にのってくれて必要時は上の人に直接アプローチかけてくれる。 例えばパワハラ被害なら匿名で通告できるし、証拠作りも手伝ってもらえ、味方になってくれる ・次の転職先の情報とか教えてくれる、病院間の繋がりが大きいため ・労働組合にしか入れない安くて保障がいい保険等に入れる インフルとかで休んでも保険料以上の還元受けれる ・ストライキに参加できる ・組合費以上の毎年図書カード、QUOカード等何かしらで還元してくれる ・組合会はあるけど、お弁当あったりゆるい ・労働組合室があって休憩時間は利用できる、逃げ場になるし、お菓子とかお茶とか自由にもらえる デメリット ・毎月組合費かかる ・組合会の役員が回ってくる ・労働組合のストライキが起きたときも関係なく出勤しなければならない ・労働組合に入ってなければ雇用に関するトラブルが起きたとき気軽に相談できる人が院内にはなかなかいない ・労働組合に入ってなければ安くていい保険に入れない とかですかね。
回答をもっと見る
リーダー業務に入り始めましたが、2回しか指導がつかずそこからは自立です。指導のときすらいっぱいいっぱいになるのに次から1人なんて不安で仕方ないです。2回って普通ですか?
リーダー指導一般病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
私は1回のフォローのみでした。あれもフォローって言うのかなって感じでしたが、笑 先輩方の移動と退職が重なり教える時間がなかったためだと思いますが、人事を恨みましたね、笑 フォローを外れたからって全部1人で出来るわけないです。リーダーはメンバー有りきだと思ってます。分からないことはその都度聞いていいと思いますよ! いっぱいいっぱいになる性格も周りはわかってると思いますし!
回答をもっと見る
転職サイトをみているとオンコールありとありますが、イメージオンコールで呼ばれるくらいなら夜勤とかする方がいいなぁ、いつ呼ばれるか身構えておくの嫌だなぁと思うのですがオンコールありの病院、施設で働いている方どうですか?
一般病棟クリニック転職
あーさん
循環器科, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
オンコールありの所はだいたいその日その日で担当は一応決まってるので、そこまで構える必要はないかもですね🤗
回答をもっと見る
心臓血管外科の患者が術後に体重増加する理由について教えてください! 心機能低下ではなく、補液が理由でもない また違う理由があると指導をもらいましたが それがなにかいまだにわかりません。分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
術後外科指導
ミル
外科, 新人ナース
さかな
その他の科, 学生
まだ勉強中の身ですが、腎機能の低下だと思います。調べてみてください。
回答をもっと見る
病棟で働いてたけど美容クリニックへ転職した方いたらお話聞きたいです。
美容クリニック一般病棟退職
わたなべ
新人ナース
さ
離職中
2年病棟で働いて、3年目で美容クリニックへ転職しました!
回答をもっと見る
知ってる方いたら教えてください。保育所24時間完備と書かれている病院ってちっちゃな子供がいても夜勤できるということですか?
一般病棟子ども夜勤
あたぴー
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析
みーみ
病棟, 脳神経外科
託児所ということでしょうか?もしそうならそういうことになりますが、色々条件がある場合もあります。 たとえば普段は保育園だけど夜勤のときだけ託児所、というのをokしているところとしていないところとあります。 日頃からその託児所を使っていても、2歳または3歳から夜勤預かりをするといった託児所も私の知っているところではありました。 1歳代から預かれるところもありますが、日勤でしばらく様子を見て、ちゃんと昼寝できるのかご飯食べるのかを判断し、日勤で手を焼く場合は夜間の預かりを断られたりします。いざ夜勤で預かりを開始しても夜中全然寝ないとかであると他の子の睡眠妨げにもなるので、後に断られたりもあります。 託児所によって色々なので、確認しっかりとるのが大事です。
回答をもっと見る
フォローの人に患者さんのことを報告する時どのように伝えていますか? 報告がとても苦手で……。 新人さんも、実際にフォローしているという方も回答大歓迎ですのでアドバイス頂けると幸いです🙇♂️
プリセプティ循環器科プリセプター
かや
循環器科, 新人ナース
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
報告だけをいうのであれば、SBAR(エスバー)を使って報告するのがオススメです。 調べてみてくださいな。
回答をもっと見る
毎日入院多くて入院受けて 受け持ちの部屋もやっとまわり 記録も全然終わってなくて 申し送りして定時過ぎてから記録する 日々!大丈夫ですって答えてるけど ほんとは助けてほしい気持ち
記録一般病棟急性期
あさひ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
分かります。私のところもそんな感じです。 毎日、助けてはきっと言えないと思うので。1週間のうち1回は無理です。これ手伝ってくださいって言えるといいですね。 ホントは、周りが大丈夫じゃないことに気づいてくれるといいけど、きっと周りの人も大丈夫じゃないんですよね…
回答をもっと見る
本当に仕事が出来ません。毎日夜振り返りはしています。 また、インシデントやアクシデント、点滴の依頼のし忘れ、点滴管理全てにおいて失敗ばかりしています。 先輩にも出来ない後輩だと確実に思われており、お願いすることも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんでこんなに向いていないのに看護師になってしまったのだろうと毎日考えます。 患者さん、先輩方に申し訳ないです。辞めた方がいいとしか考えられないのですが、辞める勇気がありません。
アクシデントインシデント一般病棟
あずか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆー
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院
新人のころは出来ないことが多くて当たり前です。 毎日少しずつ出来ることが増えればいいと思っています。 新人のころは、朝、時間表?を作り、何時にこれをやると簡単に書いたりしてました。 全てをやると思わなくていいと思います。 先輩がフォローについてくれているので、先輩と確認しながらやれば大丈夫です! まだ辞めると判断するのは早い気がします。 毎日辛いと思います、、、。 ほどほどに頑張りましょうね。息抜きして成長していきましょう! 応援しています(^o^)
回答をもっと見る
心電図上で、Sが2つ出るのはどういう状態でしょうか。 左室と右室の収縮のタイミングが少しズレているということですか?
心電図循環器科一般病棟
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
PAC?
回答をもっと見る
9月から電子カルテに変わるのですが、日勤看護師12~16人に対してノートパソコンは4台、パソコン専用のワゴンは2台しか来ません… どの病院もパソコンやワゴンの数はそのようなものなのでしょうか? また、電子カルテに移行するにも関わらず、何も研修を受けれておらず、今まで紙カルテで運用していたものが電子カルテの何の項目になるのかすら分からず当日を迎えます。上司に聞いても、まだ決まっていないとしか言われません… 電子カルテに移行するときは、どの病院もそんな感じなのでしょうか?
脳外科一般病棟クリニック
ショート
その他の科, 訪問看護
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
台数は病棟の病床によると思うよ🤗 42床で8-10台くらいかな!!
回答をもっと見る
看護というか、医療従事者になったら一生勉強していかなきゃいけない職業なのに。勉強嫌いな私にはやっぱり向いてなかったと思う。 8月から異動になって、前の病棟と全く勝手が違うので、ほとんど1からおぼえなおし。 スタッフの人達ともうまく話せず、ぽつんと浮いてる感じだし。 ミス多いし。 でも、看護師は給料がいいから。こんな理由だけで、なんとかやってるけど。 ほんと自分が嫌になる。
3年目異動コミュニケーション
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
きろ
小児科, ママナース, 保育園・学校
分かります。私も勉強したくないです
回答をもっと見る
入院患者さんで、夜間不眠、大体夜中の2時から4時の間で寝始める高齢者のかたがいます。朝食の時間にはうとうとされ、食事が進みません。昼も眠気を引きずり食事中に眠ってしまいます。朝食後にリハビリがあり、リハビリの他に離床する時間もとるのですが、昼寝と不眠のサイクルが変わりません…。 軽い眠剤を短期間使って、生活リズムを整えるのはどうかと考えているのですが、皆さんはどう思いますか?不眠の患者さんでやってみて良かったことがあったら教えて下さい! ちなみに、主治医からは少し眠剤使ってみるかい?と言ってくれたのですが、ある看護師がカンファレンスもしていないのに、私がなんとかする!の勢いで断ってしまい、結局何も対策が進んでおらずズルズル数週間が経過しています…。
カンファレンス脳外科混合病棟
ショート
その他の科, 訪問看護
ふみごろ
産科・婦人科, 助産師
産婦人科で働いています。産後うつの方に必ずお伝えしていることは、朝日を浴びること。メラトニンの分泌が活発になり、1日のリズムが整います。 高齢者の方は基本的に早寝早起きです。 しかし、完全な昼夜逆転で困りましたね。 その方にもし歩行が可能でしたら、朝日行を浴びるために工夫してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
オペの前に胸部のレントゲンを撮るのですが、既にCTを撮っていても必要なのは何故でしょうか… お恥ずかしながら調べてもわかりませんでした。
外科一般病棟病棟
ねむ
ママナース
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
術後の状態を評価するためにも必要だからではないかなーと思います。無気肺、肺炎などの呼吸器合併症.CTRなどを評価するためにも術前の状態が必要かなと。レントゲンならポータブルでもできるので術後、評価したいときにいつでも撮影できるメリットがある、CTだと移動しなければならないし、リスクを伴うということも考えられます。
回答をもっと見る
仕事から離職してから、かなり経っています。 相当経っていますが、就職にやはり自信ありません。 免許持ってるだけだと、もったいないし。 患者さんの役に立ちたい。どうしたらよいですか?
離職復職一般病棟
うっちー
整形外科, 離職中
りんりー
外科, リーダー
前は整形外科でしたか?たしかに一回離れると自信なくなりますよね。10年以上働いていても同じです!今までのキャリアも生かしつつできるとこだと入りやすいかもしれませんね!頑張ってください!
回答をもっと見る
この前学研の模試を受けて自己採点した結果、必修32一般状況140以下で死んだ、、 どんどん忘れていってるなと実感。 働きながらの勉強はきつい。 現状寝る前に1時間勉強するかせんか程度でこの先大丈夫なのか心配。 今年の国試はボーダー上がりそうやし、皆どんな勉強して1日を過ごしてるんですか?
准看護師国家試験一般病棟
あー
内科, 病棟
リナックマ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
私は今年通信過程を卒業、国試を合格した47歳のものです。 うちは子供がまだ8歳で、旦那は自営の焼き鳥屋、私は常勤で2交替、明けの日は旦那の店の手伝いととても忙しい2年でした。 私は、スキマ時間を活用してました。 いつも小さな参考書を持ち歩き、五分でもあれば見るように。 その甲斐があったのか、あまり直前の追い込みをせず、必修は満点、一般状況190をとれました。 今からでも十分間に合う思います。 あと半年の辛抱です。時間は自分で作らなければ出来ません。 頑張ってください!
回答をもっと見る
今日が退職日。 有給と公休使って、2ヶ月ぶりに病棟に行くと緊張したわ😅 みんな優しかった\(^-^)/ 挨拶回りして、白衣と保険証を返してきた。 なかなか思う求人はないけど、頑張って探さないとね✌️ スキルアップ目指して一般病棟希望だけど、年齢と即戦力を考えると、この時期は難しいみたいだからな~😅 上手く就職出来ますように🙏
保険有給求人
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、大変な時期ですが良い職場が見つかるようお祈りします😌 まずはお疲れ様でした😄少しゆっくりして下さいね😄
回答をもっと見る
今少し気になってる先生がいます。 私が病気になった時主治医をしてくれた先生です。 その先生は私と同じ病棟で働いてます。 お礼になったので、お菓子と、お礼の手紙を書こうと思うのですが、どんなことを書いたら喜ぶのでしょうか。。 よかったらご飯にでも行きましょうとか言いたいのですが、これで彼女とか結婚してたら怖くてなかなか勇気が出ず、、連絡先も知らないし、、 ましては同じ病棟で働いてるから変な行動して関わり辛くなったりしたら怖くて。 この、写真にあるように書いたのですが、ここにご飯行きましょうと追記しようか迷ってます、、 他に何か書いた方がいいこと、アドバイスありましたらお願いします、、
彼女結婚一般病棟
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
またお食事などご一緒できたら嬉しいです!とかですかね🤔 あとは、、先生が主治医で心強くがんばれた!とか先生に感謝してます!うれしかった!仕事がんばれます!!など素直に書いてみたりしたらどうでしょう😊 病棟同じなら、まずは病棟でご飯とか何人かで一緒に、うちあげ!みたいにできたらいいんですけど今コロナでそんなのできないですよね😭 休憩室一緒になってるなら、休憩一緒のタイミングあったら話しかけてみても良いかもしれないですが。。
回答をもっと見る
くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
私の職場に結構いましたよ。 育休明けに数日働いていましたが、やっぱり難しいということで辞めていきました。 結構いるんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 連休明け行きたくなりますよねー。 スイッチ入れて動くのがなかなか大変ですよね。
回答をもっと見る
同期がいないから相談できず他のナースに相談したら、陰口を言われ…辛いです。
一般病棟1年目新人
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。私も新人の頃そういう事があったので気持ちがすごくわかります。辛いですよね。私は相談した内容が、他の看護師に伝わっていて、直接罵られました。(その看護師は全く無関係)本当に意味がわかりませんでした。情報を共有して新人が安全に看護出来るようになのかなっても思いましたが、別に失敗とかでは無く、漠然とした不安を相談しただけだったのでただの嫌がらせだったのだと思います。はっきり言って誰も信用出来なくなりますよね。それからは誰にも言わないように抱え込んでいましたが、年月が立ち、本当に信用出来る先輩を見極められるようになってからはその先輩だけには言うようになりました。 同期がいなくても、同じ学校出身の人とか家族とかパートナーに話したり遊んだりして息抜きできるといいですね。
回答をもっと見る
就活で悩んでます。 2交代と3交代、どちらがよかった、おすすめですか?
三交代二交代就活
ゆぅ
学生
かんこ
クリニック, 検診・健診
私は2交代しかした事がないのですが、2交代は休みが多い感じです😊 今は無理かなと思うけど、やっていた当時は休みが多い方が良かったので、負担なかったです😊
回答をもっと見る
ストレスでメンタル病み中。 朝起きて行きたくないと思いながら職場につくと気持ち悪い。シフトのメンバーによっては少し気が楽だったり、余計に重かったり。 仕事やりだすと何ともないけど。 たまにパソコンしながら頭痛がする程度。 帰るとすごくしんどい。身体だるいし頭痛いし…。 夜になると辛い時のこと思い出して泣いたり、たまに精神科受診しようか悩むレベルの時ある。 まぁ人間関係で辞めたいならどこも無理だなって思うけど、仕事もしんどいし、もっと楽なところに行きたい。
2年目一般病棟辞めたい
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
人間関係で退職するの全然ありだと思いますよ。 必ずしも次のところが自分にあったところとは限りませんが、いつかあう場所が見つかるはずです。 体調に不調が出ているとのことですので、受診するのもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
教えてください。 血液ガス検査時、シリンジで採取した後、血液ガス検査用注射器に入れ直すと言われたのですが、 みなさんはどのようにされてますか? 血液ガス検査用注射器で直接採取してきたことがほとんどだったので、みなさんの意見をお伺いしたいです。
一般病棟病棟
ぽぽ
クリニック, 一般病院, 慢性期
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
血ガス用キットで採取してます。シリンジで移し替えるとエアーが入って正確な値が出ないです。
回答をもっと見る
最近尿に油膜が張ることが度々あり、同時期に膀胱炎の症状(排尿痛、頻尿、残尿感、血尿)も出ていたので症状の1つかと思っているのですが、調べても正確な症状として出てきません。 実際のところ何が原因なのでしょうか。 また患者さんで同様のケースがあったら教えて下さい。
3年目大学病院内科
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
フェリス
それは膀胱炎が慢性化してませんか? 油膜に見えるのは細菌に感染した膀胱の内粘膜じゃないですか 泌尿器科おすすめしますけど
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。
手技介護施設介護
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)