受け持ち」のお悩み相談(24ページ目)

「受け持ち」で新着のお悩み相談

691-720/758件
雑談・つぶやき

今年の4月から循環器病棟・心臓血管外科チームに配属。 私の病棟はとにかく忙しいのに、なぜか他の病棟に比べて看護師が少ない現状。 なので、新人でも必要とされている状態。 仕事を始めてあと少しで2ヶ月。 すでに受け持ち患者さんは7人で、フォローはほぼなし。 それなのに点滴の研修を受けてないため、点滴できず先輩を探し回って1人1人に声をかけまくってやってもらう日々。 自分の効率が悪いのもあると思うけど、1日の業務をこなさのには足りなすぎる技術と知識のためほぼ毎日10時近くに退勤する日々。 それなのに新人だから、未だに5日勤。 他の病棟に配属されている同期は、定時上がりや遅くても7時前上がり。受け持ちはまだ4人でフォローあり。 私は、患者さんと関わり看護を実践したかった。 なのに、1日の業務をこなすことに精一杯で患者さんの大切な部分が見れてなかったり、訴えがあっても先輩じゃないとできなくてすぐに対応できず患者さんから怒られたりしてしまう日々。 看護師って患者さんがいて成り立つお仕事だと思うのに、全然看護を実践できなくて看護師ってなんだろうって考える…

配属研修同期

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/05/31

mam3

総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

それは大変な毎日ですね。 すでに受け持ち7人!? うちの新人はまだ二人で一杯②になってます。 病院、病棟で指導の方法は違うにしろ過酷ですね。 その病棟の方針なら仕方ないのかもしれませんが、上司やプリセプターに相談して少しでもゆうりさんが看護と向き合う時間ができるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代ですが新人です。私は4月から片道通勤50分はかかる一般病院に勤めています。所属は一般病棟です。 精神的にも体力的にもきつくて鬱傾向であり、毎日呼吸困難なったり動悸がするので転職しようと考えていて相談したいです。 まずうちの病棟は、新人は私含め2名、あとはみんなベテランお局さんです。 プリセプターは一応1人の新人に対し1人ついてますが、どちらか休みだと新人2人に対し1人のプリセプターになります。私達も受け持ち患者さんを3~4人持っているのでプリセプターは6~8人の患者さんをみることになり大変だと思います。 私がなぜうつ症状が出始めたかというと、全く教えられていないことに対して「教えたよね」「なぜ出来ないの?」、「1回で全部覚えて」「なんでやったことないことをやろうとしない」など怒鳴られ、また、御局様と日勤が被った時にはずっとナースステーションで悪口大会。 日勤が終わって家に帰ると23時半。子供は寝てる。 子供にも「全然私とお話してくれなくて寂しい」と泣かれ、私も「ごめんね」と泣きながら謝るしかなく。 仕事が慣れないので終わるのが遅くなるのは仕方ないと思ってます。わからないことを聞いても教えてくれない、助けを出せない環境が辛すぎます。このままだと自分の身体も持たないし、子供のメンタルも崩壊しそうで。。 ただナースのお仕事はやっぱりすごいなぁと思うこと多いので、それなら近くの職場に転職して1からやり直そうと思っています。 今は寝付きも悪く、中途覚醒も多く、食欲もないので2ヶ月で6キロ痩せました。 いろいろな考えを聞かせてくれると嬉しいです。

お局うつ中途

バター。

ママナース

232019/05/24

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私が新卒で急性期総合病院に勤めた頃、38歳くらいの同期がいました。その方は発達障害の子持ちで、いつも21時くらいまで残業して帰宅すると子供の寝顔しかみれない、という生活が続いていました。先輩方もピリピリしているので、八つ当たりされたこともすごく多かったです 苦しい気持ちや恐怖感を覚えると、身体症状として現れたり、それが習慣化していくと本当に病気になってしまうこともあります。その方は体力があり肝っ玉母さん的なタイプでしたが、それでも一年ちょいでやめて、近くの小規模な病院へ転職しました。 もちろん大きな病院で学べることは多いですが、小さな病院や単科の病院にいったからといって学びにならないとは思いません。 地域で頑張っていて、地域で生活する人達を支える病院もすごく魅力的だし、なにより一番大切な子供といる時間を確保することが、お母さんにとって後悔しない選択だと思います。 一緒にいられる時期はわずかだし、子供がそれなりに大きくなってからでも勉強や経験は重ねられます。 自分にとってどちらの時間を大切にしたいかは、もう答えが出ていそうなので、私はあーちゃんさんの心と身体の休息がとれて、子供と楽しく過ごせる病院にうつることをおすすめします! 大変な中仕事も子育ても頑張るお母さんって本当にすてきです。こんな素敵なお母さんが壊れてしまうのは見ていられない(;_;)自分のために行動を変えてみるのも大事だと思います!! 無理せず頑張ってくださいね(>_<)

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の仕事を先輩がしてくださってたり、 朝の予定確認で、私がすることになってたり、 私の受け持ち記録を先輩が書いて、もう書かなくていいよ?とか、信用されてない感じがすごく伝わってきて悲しい。 行きたくない。行くけど、本当にしんどい。自分の努力不足なんだろうなぁ。もう二ヶ月になるのに、こんな新人で本当にごめんなさい。こんな新人鬱陶しいですか?泣

記録受け持ち先輩

ゆっこ

内科, 新人ナース

62019/05/30

おつぼね

内科, 病棟

多分ですが、新人さんに時間外させるなということではないですか? うちは新人さんには時間外させるなと言われてます。自分達が新人の頃と違うので指導に戸惑います。結局時間を気にして全部教えてあげられないんですよね。ですから、記録とかも今度指導するという形で今回は先輩がしてしまったんでしょう。 信用していない訳ではないですよ😄教えてもらったことを自分のものにしていってもらえればいいんです😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近日勤で3部屋受け持ち(16人)+1年目と一緒に部屋持ち… 正直16人を受け持つだけでも精一杯なのにその上1年前に指導までは無理😂😂 上からは1年目は絶対17時で帰せと圧が強い…。 私も17時で帰りたいけど帰れない…。 辛い😂😂😂っていう愚痴。。。

受け持ち指導1年目

ぽっきー

内科, 呼吸器科, 病棟

52019/05/27

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

新人を指導するとどうしても自分のペースで動けないし、自分の仕事ばかり残って大変ですよね。一人で黙々とやればすぐ終わることも、新人がいるだけで倍時間かかるし… 定時で帰れることなんかないですよね!!腹立つ!!笑 それにしても受け持ち多いですね…(;_;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤日勤問わずで、最大何人まで受け持ちしたことありますか? 17人っておかしい?普通?ありえる?

受け持ち夜勤

るきあ

総合診療科, 病棟, 大学病院

52019/04/13

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

病床42で、夜勤が新人さんとだと27名持ったのが最大ですね…。 日勤だと欠員でて10人担当したことがありました…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中、同室者の点滴を新人さんと更新してたら隣のベッドからドサッと音が… のぞくと患者さんがベット横の床に横たわってた😭 離床センサーダブルで使ってたのに、どちらも全然効果ない所にあり、役目を果たせておらず… しかも、その日の受け持ちが新人さんで、私と一緒に発見したのも新人さんだから、上司に私がインシデントレポート書くよう言われ… だけど、部屋持ちの新人さんからはすみません、の一言もなく… すごく腑に落ちないながらも、仕事終わりにレポート書きました😢

インシデント受け持ち点滴

あっちゃん

外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 終末期

22019/05/25

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! 受け持ちが新人さんでも、その子が離床センサーをダブルで場所移動したまま戻し忘れたとかなら、その子がレポート書くべきですよね(><)付けててもならない所にあったら意味ないですし。 むしろ新人だからこそ初歩的なミスでも今後犯さないようにしっかり振り返りが大事だと思いますし、インシデントレポートってただの報告のためじゃなくて、振り返って改善するためのものじゃないのかなって思います。。 仕事終わりにレポート書かされて大変でしたね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

長くなります、すいません。 何回経験しても、患者さんが亡くなるのは辛いです。特に自分の受け持ちの患者さんだと。 先輩方からは「きっと○○さんははるさん(私)のいるこの日を選んでくれたんだよ、それを嬉しく思いなさい」と言っていただきました。その時は患者さんと家族のために最期まで出来る限りの事をしたいの一心でエンゼルケアを行わせていただきました。しかしお見送りまで終わってから『もし今日の担当が私でなかったら、もっといい看護を受けながら亡くなれたんじゃないか』とか『あの場面でのあの看護は正しかったのか』とか、やっぱりグルグル考えてしまいます。↑のように先輩に助言をいただいている手前、そのように自分が思っていることを素直に先輩には言えたことがなくて。いつも自分の中で消化できるのを待ちます。元々の自分がマイナス思考で打たれ弱い性格なのも影響していると思いますが。 みなさんはどのようにして気持ちを切り替えるor考えるようにしていらっしゃいますか?

受け持ち先輩

はる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

72019/03/24

のいちゃん

急性期, ICU, プリセプター, 脳神経外科, 一般病院

はるさんは優しい方なんですね。 文章を読んでてすてきだなと思いました。 私は今4年目になりますが特に最初の1年目はすごく辛かったのを覚えてます。もちろん今でも辛いですが少し考え方が変わったかもしれないです。 看護師は生まれる際も亡くなる際も患者さんのそばにいる職種で、喜びも悲しみも寄り添って看ている存在です。見ず知らずの私たちに身を預けてくれる患者さんに、「ありがとう」の気持ちでいつも接しています。 最後を迎える時も「看護させていただきありがとうございました。」と思い接しています。 後悔はするかもしれませんが、何事も後悔してもしょうがないと思います。 はるさんに出会った患者さんはとても喜んでいると思いますよ。 患者さんのためにそのように考えられる人はなかなか多くないと思います。 白衣を着ている時はやはり看護師なので、また自分を待ってるほかの患者さんがいるため「よし!」と切り替えて笑顔でほかの患者さんと接するようにしてます。立ち直れないなら一度休憩するなりトイレ行くなり一息ついてからまた業務するで良いと思いますよ! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

きちんとした根拠があることに対しては答えたらいいかもしれないけれどあやふやならやめておかないとね。 急変でマスクにフィルター付いていなかったから血まみれになってしまって一つ破棄になってしまったんだけど、それが幹部がなぜ?って言ってきているらしい。 私は聞いた話で誰がいたかだけ2人に伝えると知らない間にその本人に伝わっていて私に私違うんだけど。って強めの口調で言ってきた。 怖すぎる。 もうあんまりしゃべらないでおこう。 私が受け持ちだったから責められるの私だけど、できなかったことを振り返り次につなげよう。

急変受け持ち

ありす

外科, 整形外科, 病棟

32019/05/20

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

自分の言ったことを、相手がどういう風に感じるかって、本当に違うんですよね。だから怖さもあるし、人の事をあーだ、こーだと言いたい訳ではないけど、自分のことに関しては、否定すべきこととか、キチンと伝える事も必要ですよね。いずれしても、人の事はねじまがって伝わってしまうと後が大変なので、気を使いますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 やっと独り立ちが増えてきたんですが、まだまだメンターさんと一緒だったり、必要度の入力やsoapなど記録の入力をするようになりました。帰宅時間も7時過ぎたりと私の力不足でメンターさんの帰りが遅くなってしまうのも申し訳ないです。 そして、夜勤も2回目を終えましたが、いきなり二桁の患者さんを受け持ち時間通りに動けなく自分の自信もなくなりかけてます。早く仕事できるようになりたい…

記録受け持ち夜勤

さくっぴ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院

22019/05/16

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

病棟にもよるかもなのでしょうが5月の時点でそれだけ出来てれば十分では⁈と感じます。 二桁持たせるのも、持てると判断されたからでしょうし。 頑張ってついていこうとする気持ちも感じるし、先輩も応援してくれてるのではないでしょうか。 すごいですね、無理しすぎず、9年目の私も初めてのことや慣れないことは自分のペース掴むまで一カ月はかかりますから。よく出来てる!と、自分を褒める時間も作ってあげてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 病棟に配属されてから1ヶ月。 どんどん受け持ちが増えて、今は4人受け持っていてアナムネ聴取、オペ出し、ケアなどもやってカルテも書いてとやってると仕事が終わらず、帰るのが遅くなり、次の日の朝も早く行かないといけないし、もう疲労が溜まりすぎて逃げたい… このままじゃ、インシデント起こしそう… でも、フォローの先輩ついてくれてるし、仕事を覚えてどんどん独り立ちしよう的な感じなのでやるしかなくて、先輩もできるよ!大丈夫だよと言ってくれますが、仕事量が私の力量を超えすぎて、正直もう無理って思ってしまいます。

配属インシデント受け持ち

s

整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/05/16

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!お仕事おつかれさまです。1ヶ月で4人受け持ってるんですね!すごい。私が新人の時は多分全然受けもたせてくれなかったような気がします。きっと投稿者様ならできる!と思って上の人たちも仕事を与えているのかもしれませんね。私はダメダメナースだったので、フォローがはずれたのも2年目のはじめでした。同期の子は半年でフォローなくなっていたので、焦りというか劣等感で毎日辛かったです・・キャパオーバー!!ってなるのすごくよくわかります。慣れてくればもう少し業務をシンプルにできるようになりますよ。それまでの辛抱ではありますが・・応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんな、勉強してて凄いです。私は帰ってきたら疲労でお風呂に入るのがやっとって感じで。勉強も疎かになってしまいます。フォローついてて今の仕事量が疲労するって、フォロー無しだったらどうなるんだと思うと鬱々し消えたくなります。現在、8人受け持ちなんですが、情報拾うだけ・業務をやるだけ、で毎日終わってしまって、疾患や薬についてとか考える余裕がありません。先輩には疾患ちゃんと調べてきた?と言われ、知識が足りてないと指摘され…勉強したいけど心身の疲労もあって…これは甘えですよね…。もうすぐフォローも無くなるみたいだし、自立したいけど…不安で不安で。

受け持ち先輩勉強

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12019/05/16

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

薬とか病気とか調べるの大変ですよね。俺もそんな感じです。 薬は、麻薬、点眼薬とか患者に提供するものとか中心にやってます。休み前に飲んでる薬をメモして、休みのときにしらべてます。病気は共通してるのは調べてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち患者さんで、検温から吸引から処置の何から何まで全てを拒否する方がいらっしゃいます。 5分以上懇願し粘るのですが、私では絶対にやらせてもらえず、先輩看護師にお願いするとすんなりと受け入れてるのを見て心が折れそうです。 先輩の対応を真似したりしても、私にはさせてもらえません。 拒否が強い患者さんと関わる際、皆さんはどのように対応なさってますか? ご意見頂けると嬉しいです😭

吸引受け持ち先輩

豆太郎

新人ナース, 病棟, 慢性期

102019/05/13

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

患者さんも新人さんに触れられるのが不安なんでしょうね。「この子で大丈夫なのか?」と思われるのも仕方ないのかな…。 信用信頼を得るのはまた大変なことと思いますがまずはコミュニケーションとって気持ちを通わせ、できることからコツコツとでしょうか。先輩ナースに代わってもらえるのならしばらくはお願いしてもいいかもしれませんよ。豆太郎さんの頑張ってる姿を見ればその患者さんも接し方に変化があるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今時新人看護師をラダーで教育しない病院ってあるのかなぁ 入ってからラダーではなく病院独自の教育を半年、別病院で研修を半年しただけで新人教育が終わり、半年過ぎてからはプリセプターさんがあまり干渉しなくなりました。 新人教育も事実上半年で終わりました。 3年経つまでは新人ですよね? 半年経った時から出来が悪いために受け持ちする事がなくなり、早出、遅出に回されました。 注意したことが翌日にはチャラになったり、一回言われたことが出来なかったりします まだ全てのことにみまもりが必要な状態で、一人で任されることがありません。 受け持ちしたとしてもみまもりが必要な状態で、先輩のなかにはストレスになってる方もいるようです。 出来が悪いために6月から病院内にある老健に異動になりました。 どうしたらいいかわからなくなりました。 病院辞めたいとも思ってますが何も出来ない状態で辞めてほしい病院ありますかね? 看護師二年目です

ラダー研修プリセプター

はやみ

急性期, 新人ナース

22019/05/13

たく

2年目の看護師ですかね? その病院の人には信頼されてないようですね。 やりづらいなら退職して別の病院で生まれ変わる気持ちで再スタートしてもいいかもしれません。 もちろん教育体制のしっかりしているところで、新人同様の扱いで指導してもらえるところがいいと思います! 看護師ってやり直しのきく仕事ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。受け持ちも始まり実践業務に入っていますが、もう、やめたいです。大体辞めたいと言う人は、先輩にいじめられてますとか、残業多いとか、ミスしちゃったとか。私は看護というものから離れたいし、何もできないし、できなくて当たり前だけど、あまりにも何もできないし、役立たずだし、生きてる価値すらないと思ってしまいます。看護師になりたくないのに無理矢理なったし、学生の時点で既に限界でした。単位落としてやめてった人よりも、私はできないと思います。単位とるための最低限の事だけやってそれ以外サボりました。運良くすり抜けました。もう勉強も嫌だし、実習も嫌だし、死にたいぐらいだったのに病みながらもなんとか行って、無理して勉強して。ずっと支えてくれた彼氏とも最近別れたし、彼氏はもうどうでもいいけど、こんなすぐやめたいとか甘いけど、私にはハードルが高い職業だと思う。電車で飛び降りたくなります。でもどんな仕事やっても要領悪くて上手くいかないだろうし、だったらもう死にたい。

いじめ彼氏受け持ち

ゆう。

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

82019/05/08

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです。 なりたくないのになぜ看護師になろうと思ったのでしょう?なにか理由があったんではないですか?(><) 本当に看護師になりたくないのに無理矢理なったとしてやりたくない辛い実習も勉強にも耐えて頑張ってきたのなら、ゆうさんはすごい努力家で忍耐力のある方なんだなと思います! 世の中には色々な職業がありますし、看護師やりたくないからって死ぬことはないです。死にたくなるぐらいなら看護師をまずやめて、ほかにやりたい仕事とか見つけて人生楽しんだ方がいいと思います(><) 自分のやりたいことってすぐには見つからないかもしれませんが、頑張り屋のゆうさんに合った仕事はきっとあると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん受け持ち(プライマリー)から逃げたくなったことってありますか? 私が影響されすぎなのでしょうか……ターミナルの受け持ちなので気持ちが落ちて仕事に行きたくなくなっています

受け持ち

みかち

病棟, 脳神経外科, 大学病院

22019/05/12

まー

ママナース

ありますよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟の新人ナースです。 日勤の皆さん、始業何分くらい前に詰め所に入るのがいいのでしょうか? 私が勤める職場では、人によって45分、30分前から詰め所にて昨夜からの情報収集する方もいらっしゃれば、10分、15分前に入る方もいらっしゃいます。 私はまだ受け持ちなどはなく(入職二日め)、明日は始業前、シャドーイングにつく方が受け持つ患者さんの情報収集を考えていますが……いったい何をどうしたらいいのか?すべてがさっぱりわからず、こんな自分が早めに現場についてパソコンを占拠しても、先輩方の邪魔になるのでは、と不安を感じてます💦💦 新人だった頃に気を付けていたことや、今だからこそ思う新人に希望する立ち居振舞いなど、ご意見賜りたいです(^^; よろしくお願いします(>_<)

シャドーイング情報収集受け持ち

ピーマン

急性期, 新人ナース, 病棟

62019/05/09

はー

消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 終末期

おつかれさまです!3年目急性期病棟看護師です( ´ ` ) 1年目の頃は1時間前には来て、1年目の仕事(薬の準備)したり、情報収集してました。点滴つくったり。チームの受け持ち患者さんの情報収集しますが、最初は何の情報取ればいいのか分からず時間かかりましたね(>_<;)情収の仕方は先輩に聞くのが1番! パソコンは空きがなくなったら必ず先輩に譲ります! 1年目の頃はできないのが当たり前です!なかなか上手くいかず大変ですが、分からないことはきちんと先輩に聞くこと、自分のした事は責任を持つことは大切ですね(*^^*)素直が1番です!あとはあいさつ!あいさつさえきちんとできれば本当に印象いいです!大変なこと、本当にたくさんあります、一緒に頑張りましょう( •̀ᴗ•́ )/

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目なので今後のこと色々考えてはいたけど ふと辞めたいって思っちゃって 理由はいっぱい後付けできるけど、この辞めたいはかなり自分の本心なのかなと ここにいてこのまま働いてても、人生楽しくないなって、それが一番の理由 しかし親への伝え方が悪くて母親を悲しませてしまい なおかつ受け持ちさんも今かなり落ち込んでて今後の目標見失ってるところ 看護師として何が出来るのか、今後本当に看護師を続けていきたいのか、もう路頭に迷いまくり 今は目の前のことをひたすらがんばろうとは思ってるけど…… 今年度は働くつもり 退職の申告は8月がリミット さてどうしたものか……

3年目受け持ち退職

みかち

病棟, 脳神経外科, 大学病院

32019/05/09

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

本当にもう無理と思っていて、人生楽しくなくなるくらいなら退職を上司に相談しましょう。 鬱っぽくないですか?食事はとれてる?思い当たる節があるなら迷わず心療内科にかかった方がいいですよ。 燃え尽き症候群では正常な判断もできなくなり決められないけど無気力になります 経験済みですが、今思うとあの時思考が停止してたと思います。 一度休んだって同じところに復職だって出来るし、まだ気力があるなら健診センター?など負担の少ないところへの部署異動できないか相談してもいいと思いますよ。師長が理解なければ看護部長でも。 転職や退職で元気になった人も沢山いると思います。まだ転職経験なく未知への恐怖もありそうですか? 3年大学病院での経験があれば転職業界でも使える人材としてほしいところはたくさんあると思います。 思い切って違う業界でも。 今は周りのことは気にせず自分を大切に出来る道はなにかを考えましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日のリーダーさん、他の部署からの連絡を受け持ちに伝えないまま休憩に入って、休憩に入る受け持ちから「まだ連絡来てないから連絡きたらお願い」って言われたけど連絡来ないからそっちへ連絡しちゃったじゃん💢リーダーならちゃんと指示とか伝えなよね💢おばさん!

休憩受け持ちリーダー

大塚

外科, 病棟

42019/05/08

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

困っちゃいますよね! おかしいな?と、思って確認したら、それはそれで、言われなくてもわかってた!っていう態度される場合もあるし。 ‥報告、連絡、相談は抜かすなー💧って思うことってありますよね💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのケアについて質問です ターミナルで今後療養の方向でICされたのですが、本人は帰宅願望が強かったために精神的にかなりショックを受けています しかし現状ご飯も全然食べることが出来ていなく、ADL的にも自宅は厳しいです 受け持ち(プライマリー)なのですが、今のところいっしょに落ち込むくらいしかできてません 私に出来ることってなんですか?今後に向けてどんな情報を取ってどんなケアを組んでいけばいいですか? 多くの意見を聞きたいです

受け持ち

みかち

病棟, 脳神経外科, 大学病院

32019/05/09

かんごたろう

プリセプター, リーダー

家族は在宅ケアに消極的ですか?もし『連れて帰ってあげたい』って気持ちがあるなら、一時帰宅を目標に、訪看とか福祉用具レンタルとかヘルパーとか利用して帰れませんかね?終末期なら割りと手厚く利用できるのですが… プライマリーとして、患者さんに一番良い方法を導き出せると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日コメントしてくださった先輩方本当にありがとうございました。 昨日コメントいただき、辞めても間違えではないと分かりました。でも心のどっかでこれでいいのかと不安な自分もいて、信頼できる主任さんに今日の朝一番に勇気を出して、仕事終わりに少しおはなし聞いてくれませんか。しんどくって。と泣きながら伝えました。 そうしたら、フリーにしとこうか?って。仕事できそう?どっちにする?どっちでもいいよ。受け持ち一人減らしとくね。って。担当患者を一人減らしてくれただけでした。正直 わたしは悲しかったです。話も聞いてくれませんでした。 それと同時に、自分はしんどいことすら分かってもらえない。辞められないんだなって気づかされました。 わたしは今日残業しないために 3人の保清をさぼりました。ナースコールを取らずに患者さんのベッドサイドで記録を書き終わらせました。そうしたら、フォローの先輩に褒められました。今日のフォローの先輩はとても優しくてすごく頼りになる先輩です。 でも、複雑です。 あぁ、だから自分は今苦しいんだなって どれだけ残業しても忙しくても、患者さんに感謝されたり、たくさん関われたり、ケアに時間がかけられたりした日はすごく達成感があります。 今日はただ業務をこなしただけです。 看護師である意味ありますか。 何にも知識のない一年目が学ばなければいけないことって、残業しないことなのですか。 どうしたら楽になれますか。 やめられますか。 昨日、ここに投稿して一晩中泣き通しました。夜ご飯も食べれず、30分しか寝れてないです。何も食べてないので胃液を吐きました。何度も嗚咽してトイレで泣き崩れていました。 このまま潰れていく自分を自分の目で見届けて。最後は病気になるのかなって。やめれるのはたぶんそこですよね。 自分を守るために、そして病棟の先輩たちに迷惑をかけてしまわないように早めに対処したはずだったのに、、わたしなんかどうなってもいいんだろうなぁ。 毎日こんなに苦しい思いをしてまで仕事にいく意味ってなんだろう、本当に看護師になんかなるじゃなかった。

ナースコール記録受け持ち

09

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析

72019/01/23

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

んー。 もはや、ここまでくると言えることは、退職願(出せるなら退職届)を明日にでも出して、意地でも辞めることです。 いた方がいいかな、迷惑じゃないかな、って他者のことを考える必要は無いです。 本人が潰れてしまったら、どうしようもないです。 方向転換しましょう。 もし、願も届も出す勇気が無いなら、最終手段ですが無言で欠勤しましょう。 電話も無視です。 で、一筆書いて送ります。 もう辞める旨と、名前と日付を。 別に、懲戒処分になるわけでは無いので、出し終えたら次のことを考えましょう。 道は、たくさんありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 私の病棟は、人出も少なくて毎日先輩方もバタバタと仕事をしています。眼科と耳鼻科なのですが入院される方が毎日20人くらいいて入れ代わり立ち代わりが忙しいです。手術も1日に10件15件くらい毎日あって。。。。 わたしは、配薬を独り立ちしたのですが、もう受け持ちが6名ほどいて、耳鼻科の受け持ちの患者さんに対して食前鎮痛薬のトラマールを1回につき3錠配薬しなければいけないのを1錠のみ配薬してしまい、それに気が付かず現在2日経ってから、先輩方が気が付きリーダーに申送ってるのを同期が聞いたみたいです。 わたしは今ちょうど2連休で、病棟には上がっていません。 先輩方からも連絡は来てないです。 本当に自分が出来なさすぎて辛いです。明後日から行きたくないです。指導してくれる先輩から話があるみたいですが、もう辞めたいくらいに後悔してます。 1年目でこんなことやって、先輩方に申し訳ないです。

同期受け持ちリーダー

はっぱ

外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

32019/05/04

マッシュ

精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

折角のお休みなのに、悶々と辛い思いをされていますね、少しでも気が楽になればと思って投稿させて頂きます。人間はミスを侵すものです。だからこそどうしたらそれを防げるか?この課題は、看護師1年目でも経験10年でも同じだと思っています。ウチの病棟でも同じ事が起きましたが、発端はベテラン看護師でした。はっぱさんの病棟の場合、ミスから2日も経過してから気付いたと言うのは、それはもうチーム全体としてのミスだと思います。はっぱさんだけの責任ではないですから、先輩から当時の状況の確認と、注意されるだけだと思います。私から見たら忙殺されている業務の中、1年目で未だそれだけのミスしかしてないのは、ある種優秀だと思います。そんなに低く自己評価しないで。ただ何故今回、与薬ミスをしてしまったのか、自分の行動を振り返って自己分析する事は必要かと。忙しかったと言うのも原因かと思いますが、与薬前と与薬した後の確認を怠ってしまった、ダブルチェックする体制が抜けていた等、考えられると思いますが。自分も偉そうな事言えないのですが、若い方にはこれを糧にして良い看護師さんに成長して欲しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日初めて受け持った患児に医師が間違えて二重採血をしてしまいました。更に以前受け持ってた数人の看護師の対応が悪く、ご両親が激怒している状態で私が退院出しをしました。私も退院時に多重課題で焦っており、尿パックを剥がし忘れてしまいました。折り返しの電話で謝罪をしたのですが、ご両親はとても怒っておられ、主任さんから子どもを受け持たせられないと言われました。しかし、その主任さんも夜勤でその子に長時間ミルクをあげていなかったことがあります。 私もミスがあったため、反省していますが怒っているのは私だけの行為ではないと思っているし、全ての子を受け持ちさせないって言われてすごい悲しく、辞めたいです。受け持ちさせてもらえないときは受け入れなければいけないですか。

退院受け持ち採血

こんの

小児科, 病棟, 大学病院

42019/05/03

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

タイヘンだったんですね。お話読んでると、ご両親がご立腹という事ですけれども、インシデントとしての全ての責任がこんのさんにある訳ではないと思います。元々ご両親が激怒されている状態だった所に、重なってしまった所は謝罪するしかない部分はあると思いますが、全てではない事は文面で理解できます。ただ、多重業務でミスしてしまうのは、本当に嫌ですよね。仕事は忙しければ忙しいほどリスクもふえるし。でも、辞める必要はないと思うんですよ、悲しい気持ちはあっても自分の大事な仕事だから、今は、気持ちをリセットしてまた、がんばってほしいな、と思って読ませて頂きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。勉強の方法について質問なのですが外科がメインの急性期病棟なのですが泌尿器科や消化器整形など混合で情報収集を行っていても受け持ちの人数も多くイマイチ疾患や観察項目等理解できていないまま1日が過ぎてしまいます。 他の病院は課題とかが出ていますが、自分の病院は課題等がありません。どのように勉強していけば良いのでしょうか?また病気が見える等の参考書は買っておいたほうがいいのでしょうか?

情報収集参考書受け持ち

なす

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/04/30

うさぎのコムギ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

新人の時は同じような病棟を経験してます。僕も病態を理解して看護にはあたる事が中々なくて業務を終わらせていく日々でした。 業務に余裕がある時とかに患者さんのカルテを読んだり、特に病名をメモして自宅で病名に対する治療を復習したりして勉強しましたよ。あと眠いけど夜勤の合間とかにカルテ見たりしました。 基本に病名に対する治療が解らなかったら、患者さんの全体像も掴めないので、外科の本を教科書にしながら患者さんをつかんで行くかな。 努力と根性だけど、身体壊さない様に自宅学習もほどほどにねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この間準夜で、2人でやってるんですけど、相手先輩の受け持ちの患者さんで、検温の時いきなり… 「高級のウインナーが私のお腹にいっぱい生えてるの!それが、時々ドンドンって私のお腹を突っつくの。だから、お腹が痛いの…😭」って言ったらしい🤣深夜の人と大爆笑して帰宅しました🤣🤣🤣

受け持ち先輩

もんか

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62019/04/27

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

やばい!笑 思わず笑っちゃいました😂 高級ウインナーってw 患者さんは真剣でもその場にいたら吹き出してしまいそうですね笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

まだ1ヶ月も経っていないですが…先週は受け持ち4人、今週から6人になりました。さらにGW明けからは8人と伝えられビビっています。 情報収集はうまくできないし、疾患の勉強も追いつかず、時間処置が被っていると優先順位もうまく立てられません。 どうしたらいいでしょうか。 頑張れる言葉でもなんでもいいのでお願いします。

情報収集明け受け持ち

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

72019/04/25

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

だんだん負荷がかけられるようになってくる頃ですね💦 まずは第1関門というところでしょうか。 最初は全然できなくて終わらなくて大変かもしれませんが、みんな最初からうまくなんてできません。 全然できない…と落ち込み過ぎないでくださいね。 大事なのは患者さんに迷惑がかからなければいいんです。だからヤバいなって時は先輩に相談して助けてもらいましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自立の人ばっかりですが、昨日10人受け持ちの入院1人とりました。シフトありえない。

シフト受け持ち

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/04/23

なつみ

7:1看護とは?ってなりますよね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

3月から療養型病棟で勤務しています。 50床を3人の部屋持ちナースで分担して持っています。日勤の受け持ち患者数が一人で17人もいて、 いくら療養型とはいえ、回りきれなくて困っています。もっと、きめ細やかな看護がしたいのに、検温と痰の吸引に回るだけで、必死です。 慢性期の病棟、療養型の病棟に勤務の方にお聞きします。日勤で部屋持ちするときの、患者数は何人くらい担当しますか?17人って、多く感じるのですが。。。

吸引慢性期受け持ち

けいにゃん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

162019/03/23

れおみ

その他の科, 一般病院

私は医療、療養介護病棟に勤務していますが私のところも毎日、オムツ交換、検温、吸引などでほぼ1日が終わってます… スタッフの数も少なくて、師長合わせて3人の時があり、師長は会議等に行ったりでほぼほぼ病棟業務には入らないので、2人の看護師で見ています… どこの病院も大変なんですね…(^ー^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんのところは日勤リーダー、夜勤リーダーそれぞれ何年目から始めますか? またリーダー手当てはありますか? リーダーの役割はなんですか? 私のところは人手不足で年々リーダー開始が早まってきていて 3年目の後半で夜勤リーダーから日勤リーダーをする流れになっています。 ただこれは病棟でも差があります。 日勤リーダーはリーダー業務に専念できますが 夜勤、長日勤リーダーは普通にメンバーと同じ人数受け持ち+リーダー業務です。

手当3年目受け持ち

とげまる

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22019/03/12

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちは2年目です。リーダー業務と受け持ちは兼務です。 手当なんてありませんw

回答をもっと見る

看護・お仕事

救命救急センター配属になって初めての3人受け持ちでした!!患者さんのタイムスケジュール似合わせて動くことの難しさと並行して記録の記入を業務時間内に終わらせることが出来ず、反省の毎日です。 やはり、慣れることが、最大の近道なのでしょうか。

配属記録受け持ち

おかふ

救急科, 新人ナース, 病棟

12019/04/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

おつかれさまです!そうですね!業務は慣れればだいぶスムーズにできると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週からいよいよ病棟での受け持ちが開始され まずは同期とペアで1人の児を見ることに。 病棟1日目なのに指導者の方が色々なケアを 出来るようにしてくださったのに ペアの子がどんどん積極的にあれやります! これやります!って言っちゃって、、 自分からもっとやります!って言うべきだった と悲しみと悔しさでいっぱいです。 同じタイミングでやります!って言いそうに なった時には私が引いちゃったのも悪いのですが なんとなく指導者の方が察してくれたのか 来週はもっとたくさんケアやろう!と 言ってくださいました。もっと積極的にいこう という意味なのかどうなのかは分かりませんが 明日こそもっとたくさん経験できるように 積極的に頑張っていこうと思います︎︎︎︎︎☺︎ やっぱり、新人だけどたくさん勉強して 出来ることは積極的に行くべきですよね、 同じ新人ナースの方々もお互い頑張りましょう!

同期受け持ち指導

まぐたん

新人ナース, 病棟, NICU, GCU

32019/04/21

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

同期とペアでやってるんですね。自分は、一人で二人の患者を受け持ってます。明後日からは、四人になりますが笑 やれることは、やります。自分の場合は流れでやりますかね。

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

406票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

529票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.