受け持ち」のお悩み相談(25ページ目)

「受け持ち」で新着のお悩み相談

721-750/760件
看護・お仕事

救命救急センター配属になって初めての3人受け持ちでした!!患者さんのタイムスケジュール似合わせて動くことの難しさと並行して記録の記入を業務時間内に終わらせることが出来ず、反省の毎日です。 やはり、慣れることが、最大の近道なのでしょうか。

配属記録受け持ち

おかふ

救急科, 新人ナース, 病棟

12019/04/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

おつかれさまです!そうですね!業務は慣れればだいぶスムーズにできると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週からいよいよ病棟での受け持ちが開始され まずは同期とペアで1人の児を見ることに。 病棟1日目なのに指導者の方が色々なケアを 出来るようにしてくださったのに ペアの子がどんどん積極的にあれやります! これやります!って言っちゃって、、 自分からもっとやります!って言うべきだった と悲しみと悔しさでいっぱいです。 同じタイミングでやります!って言いそうに なった時には私が引いちゃったのも悪いのですが なんとなく指導者の方が察してくれたのか 来週はもっとたくさんケアやろう!と 言ってくださいました。もっと積極的にいこう という意味なのかどうなのかは分かりませんが 明日こそもっとたくさん経験できるように 積極的に頑張っていこうと思います︎︎︎︎︎☺︎ やっぱり、新人だけどたくさん勉強して 出来ることは積極的に行くべきですよね、 同じ新人ナースの方々もお互い頑張りましょう!

同期受け持ち指導

まぐたん

新人ナース, 病棟, NICU, GCU

32019/04/21

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

同期とペアでやってるんですね。自分は、一人で二人の患者を受け持ってます。明後日からは、四人になりますが笑 やれることは、やります。自分の場合は流れでやりますかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は初めて受け持ち業務した~~!!めちゃくちゃ疲れたし先輩にいろいろ指導された!今日ついた先輩「1回教えたらもう教えない。1人でやれ」って感じの人で話しかけづらくて困っちゃう。

受け持ち指導先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

12019/04/21

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

初めての受け持ちお疲れ様でした。先輩の指導って緊張しますよね。何言われるんだろう、って心配になるし。でも、どんなクールな人にも、弱点はあるものよ。話しかけズラい人っているけど‥困っちゃうけど‥信頼できる先輩って話しかけズラかったりしても、一目置いちゃいますけどね、どうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

16時間の夜勤終わり。実際18時間くらい働いているけど。 こんなことつぶやいたら傲慢かもしれないけど夜勤は受け持ち多いし少ない人数でコールを取り、特に認知症の高齢者はなかなか寝れずコールが鳴り止まない…結局お薬使って寝かせる。 お陰で腰と足はバキバキ。突然急変もするし。この人すぐに帰れるだろって人が突然緊急入院するし。 夜勤やっている時が一番しんどいし、イライラしてしまう。 そして終わったらお通夜のようなテンション、疲れて昼間寝て夜は覚醒。次の日は休みだけど昼間まで寝て、夜までなかなか寝付けない。そのまま日勤に行きその日の夜はぐったり…。夜勤専従が好きっていう先輩の理由が分からない…笑 つぶやきなのか質問なのか分からないけど夜勤中のメンタル保持の方法や夜勤明けの過ごし方などあれば教えて下さい。

緊急入院夜勤専従急変

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

32019/04/20

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 夜勤専従、日勤専従経験ありです。 私は、日勤と夜勤の2交代のリズムが合わず、日勤だけ、とか夜勤だけ、と一本に絞った方が時間の使い方がわかりやすくて好きでした。 16時間夜勤、大変ですよね。 夜勤終わりに毎回ご褒美にスイーツを買って帰るのが日課でした(笑) 無理せず頑張って下さいね。応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミスが続いて食欲がわきません😂体重が44キロになっていて自分でも引きました😂明日出勤したらインシデントを書かなくてはならず気持ちも重たいです😂チームが変わって慣れないのか、受け持ちを減らしたほうがいいのか、勤務を変えたほうがいいのか自分でもわかりません。自分の気持ちもわからないので上司にも相談できません😂

インシデント受け持ち

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

72019/04/19

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。 ミスが続くと辛いですよね。そして、何故かミスは続くんですよね。ミスをしたら落ち込みますが、さらにミスを引き起こしてしまいます。反省したら、気持ちだけでも前を向きましょう。失敗は誰でもします。大事なのは、同じ失敗をしないために次どうするかだと思います。そして、インシデントは、ミスを責めるための報告書ではないです。今回のミスを振り返り、他のスタッフも同じことを起こさないように、チームで周知するためのもの。自分の仕事に胸を張り、頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャドーイングでさえ、 受け持ち人数多すぎて情報収集追いつかんし 明日から受け持ちだし 優先順位とか苦手だし、、、

シャドーイング情報収集受け持ち

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

42019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

最初はそんな感じですよ!優先順位の付け方はこれから学べばいいんです😁ある程度の失敗は成長に必要なこと!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で失敗が続き、看護師をやめるべきか悩んでいます。受け持ちも考えさせてもらうと言われました。もう自信がありません。

受け持ち

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/04/15

ぎん

精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院

ちーもさんこんにちは~ 失敗!いいじゃないですか。 失敗したあとどうしたかです!同じミスをしない為に学習してますか。 前向きな姿勢が伝わると受け持ち続行になると思います、 自信? みんなないです。 辛いのは、私達看護師ではなく患者様です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生が出来る患者さんへの退院への支援って何があるでしょうか? 私の受け持ち患者さんは特別養護老人ホームへ行く予定なのですがどこまで説明していいか分かりません。 例えば入所してどんなことをするとか、どんなサービスがあるかなどはお伝えしてもいいのでしょうか? またそのような支援では資料を作っていくべきでしょうか? もちろん担当看護師や指導者、教員とも相談しますが、看護師の視点でのご意見や学生の時にこうした!などの体験談があれば教えて頂きたいです。

退院受け持ち指導

a子

その他の科, 新人ナース

42019/04/14

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

スゲー。今の看護学生そこまで考えてるんですね。俺なんか考えたことなかった笑 どんなところなのかとかなら、伝えてもいんじゃないかな? サービスは、ソーシャルワーカーのかたがやってますので、そこまでしなくてもいいかな?って思います。個人的な意見ですけどね。 頑張ってくださいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。明日から受け持ち開始になるようなんですが、出来なかったらどうしようとかやる事抜けちゃったらどうしようとか先輩・患者さんに迷惑かけたらどうしようってものすごい不安です。明日からの仕事が憂鬱です。そしてまた1から勉強しないといけない!って分かってるけど、不安と心配で勉強がなかなか進みません、、

受け持ち先輩勉強

s

新人ナース, 病棟

82019/04/14

moa

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院

何も出来ないし、何もわかってない! だけど、挨拶とヤル気はある! という自分を受け入れてください😊 大事なのは、睡眠と食事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目で初めての急変対応。私が勤めてる病棟は滅多に急変が出ない(ほぼDNARだから)部署なんだけど夜勤2人。夜勤中私の受け持ちが急変。初めてだから何をどうすればいいか分からず言われたことをやるも失敗したり不十分で先輩に大迷惑をかけまくって他の受け持ちのケアも中途半端。 私何やってんだろうなぁって思って、久しぶりに辛くなった。最近夜勤で看取りしたり、急変に当たったりなにかにつかれてるのかな…

中途急変3年目

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42019/04/07

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 急変はあることですが働いていてもなかなか当たらない方もいればしょっちゅうあたる方もいます。急変時の対応は経験と回数をこなしていかないと絶対に慣れていきません。投稿者様はまだ3年目です。出来ないところがあっても私はフォローにまわってくれるだけですごく助かります。嫌なことがずっと続く訳でもありませんし後は良いことを待って仕事をこなしていきましょ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

PNS体制の病院に勤務しているのですが、情報共有の際に全く教えて貰えてない情報があり、リーダーの怖い先輩看護師に確認された際に答えられませんでした。その際その先輩から「受け持ちなのにそんなこともしらないの?恥ずかしくないの?まじありえないんだけど話にならない」と言われました。私はなんの話しか全く見当がつかないので「なんの話でしょうか?」と確認したのですが「もういいわ。」と言われ他の先輩の方に確認されてました。 その後なんの内容か確認して理解したのですが、どうすればよかったのか考えてしまいます。 皆様ならこういう状況の時リーダー看護師にどんな対応をされますか?

受け持ちリーダー先輩

むーん

新人ナース

22019/04/08

もちまる

内科

せっかくのペアナーシングなんですから、「私はその情報を確認していないので○○に確認してからもう一度報告させていただきます。」で良かったんじゃないですかね〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年中途の方をプリセプターとして受け持ちましたが 年数が同じで年上しかも女性というすごくやりづらい状況がありうまく指導できませんでした。 理由は本人の態度と人間性に疑問を持ったからです。 その職場では自分の方が先輩というのはわかっていますがなにかと年上を意識してしまってガツンと言えずじまい。。リーダーや主任にも相談して本人に言ってもらいましたがなかなか変わることはありませんでした。 やはり一年目でやめてしまう人にはなにかしら問題があるのかと思ってしまいます。なにかいいアドバイスがあればお願いします。

中途プリセプター受け持ち

しん@看護師三年目

整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

32019/04/01

洋之助

その他の科, 一般病院

お互いに何かしらの先入観があったのではないですか⁉先入観や決め付けは誤解を生みやすいですね✨確かに御相手に何かしらの問題はあるでしょうね☺️でもそういう方を引き上げるのもプリの力量じゃないですかねぇ( ^ω^ )第三者的でスミマセンm(_ _)m頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日で勤続20年。卒一で初めて受け持ちした患者さんが亡くなり、お見送りのときに師長に連絡をしてなかったっていう大失敗から今に至る。10年数年ぶりの病棟も半年以上たつけどプレッシャーもある。1日1日を大切にちょっと目標が見えたのでそれに向かってしていこうと思います。やればできる。信頼していただける存在でいよう。

受け持ち師長病棟

MIKU

内科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

12019/04/01

Sitty

小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟

勤続20年お疲れさまでした😊✨ 6年でヒーヒー言ってるわたしが なんだか恥ずかしくなります(笑) 蹴球ママさん見習って、 これからも頑張ります( ¨̮ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

もし自分が働いてる病棟に、親戚が入院してきたら受け持ちになるんですか?ならないんですか? 就職する二週間前に内定先の病院に祖父が入院するかもしれないので、同じ病棟だとやりにくいなと思い、質問しました。

受け持ち病院病棟

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

42019/03/21

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私が小児科で働いていた時にスタッフの子どもが入院してくることが多々ありましたが、自分の家族だと変に感情移入して仕事しづらかったりするので担当には他の人がつけられていました。けれど日々の受けもちや、土日や夜勤など人数が少ない時間帯もあるので、その時は一時的に家族関係なく受け持つこともあります。 けれど家族でも名字が違ったり、親戚までは把握できなくて自然と担当をつけられる可能性はあります。 入院の際は師長さんに自分の身内であり自分を担当にはしないで欲しいと一言伝えておけばいいと思いますよ⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

看護学生・国試

日々の看護目標を立てたいんですけど手伝ってください😿受け持ち患者は脳梗塞の左半身麻痺です 離床を促していきたいと考えてますがなかなか良い文面が見つからないので皆さん宜しくお願いします😿

受け持ち

おすしなのでね

精神科, 学生

12019/03/18

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

患者さんがどうなりたいかを 考えたらいいんじゃないですかね? トイレに行けるようになりたいとか 自分で車椅子乗り降りできるようになりたいとか…それで目標が決まると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3連休からの2日勤からの準深。1日開くだけでだいぶ病棟変わるのに3日経ったらどうなるんだろう…受け持ちどこだろう…考えるだけで鬱…チーン

受け持ち病棟

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

12019/03/16

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

三連休明けはいろんな意味で行きたくなくなりますね笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から、2年目になる君へ 「その仕事 ホントに一人で 大丈夫?」 新人さんがきて、目が届かなくなり、受け持ち患者様の重症度も、増します。そんなときこそ、報告/連絡/相談🤗 一人で抱え込まないで。看護にはチームワークが、大切です。

受け持ち2年目新人

まりな

泌尿器科, その他の科, 外来, 消化器外科, 大学病院

12019/03/13

U

本当にそうですね。 何年目でもその気持ちは大切ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち患者さんと家族、毎日顔出してるし休みの前には休みで来れませんってお知らせもしてるし自分なりに関わってきたつもりだったけど、もう心が折れた。休みすぎじゃないんかって言われ、挙句に入院してきた時からなんにもしてもらってないって言われ。休みは公休の分で休んでるだけだし…。約束したことを守ってくれないのは向こうなのに。今までも色々言われてスルーしてきたけど私も人間だから傷つくよ…

受け持ち

ベル

産科・婦人科, ママナース, クリニック

102019/03/02

つなの看詰

その他の科, 大学病院

「何もしてくれない」言われた時は「お互い様ですね」と言ってしまいます😁 ちくちくと攻撃されるので、ちくちくとやり返しますよ✨ 最後には「私は仕事なので最低限はやりますが、それ以上は患者さんも行動を変えないと同じですので好きにしてください」っていて見捨てます。 「ごめんね。」と改心してくれます(笑) 「守れない」が「忘れてしまう」のならば、また対策は別にしますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在重症心身障害児の実習してます 受け持ちの患者さんでバキーにのり 胃瘻している時に足が冷たくチアノーゼの 状態です 長期臥床によるものなのか 低酸素性虚血性脳症で痙性四肢麻痺などある方です なぜ冷たくなるのですか? また暑いや冷たいなど感覚がない場合 血行をよくする計画を立てようと思っていますが どのように立てたらいいかわかりません アドバイスください

受け持ち実習

れな

外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析

22019/03/05

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

んーと? 情報をまとめると、 胃瘻 低酸素性虚血性脳症 痙性四肢麻痺 歩行不可でバギー 長期臥床 足が冷たくチアノーゼがある。 温冷感がない で…まあ、とてもシンプルに言うと、筋肉を動かしてないのに熱が産生されるわけはないですし、血流も良くはなりませんよね。 チアノーゼの病態生理を、一回見直すと良いかもしれません。 しかも、胃瘻で命繋いでるってことは、最低限の栄養しか入ってないってことですから、内臓付近しかロクに稼動してないですし、腹部あたりしか温かくないと思います。 そこで、血行を良くする計画を立てて、どうしたいのでしょうか。なんのために? どの程度の知的障がいが出ているかは分かりませんが、暑い冷たいが分からないのですよね? 分からないところに『血行良くしました!』ってしても、当人は何を感じるでしょう。 SOAPも取りにくいですよね。 それと、血行を良くしたその先はどうしたいのでしょうか。 何をしてあげるのでしょう? それは、今後にどうつながるのでしょう。 最終的に、その子にどうなって欲しいのでしょう。 それは、実習が終わって正規のナースだけになった後、続けてくれるものでしょうか。 ってとこまでを考えると、関連した計画は立てられると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習での受け持ちさんとの面白いエピソードや感動的なエピソードがあれば教えてください🥺💗

受け持ち実習

ゆうゆう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22019/02/26

rina

外科, 循環器科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, SCU

最近まで、精神実習にいっていました。 そこで受けもたせていただいた患者さんは毎日お話、お化粧やオシャレをすることだか大好きで、私も毎日実習にナチュラルメイクを頑張って(基本実習では化粧はしていないですが😂笑)少しでも話が弾むようにしていました。患者さんは気分の変動が激しい方で、私といる時は基本的に天使のように優しく、しかし、やはり精神疾患をおもちなので妄想に左右されやすく、カルテを見ていると暴言や暴力を振るう時期も、、、。病気の症状がそうさせてるのだから、仕方ないと思いながらも、どのように対応したらいいのか、自分にできることはあるのかと悩みました。そんなこんなで、あっとゆう間に実習最終日を迎えました。私はこの患者さんにできたことはあったのだろうかと思いながらも、お別れの挨拶をしたときに、患者さんから手紙を渡されました。今まで患者さんからお手紙をもらったこともなかったし、貰えるだけでも嬉しい気持ちになったのですが、前日に頭が痛いと言われていたのに、そんな中でも私との楽しかったこと、嬉しかったことが沢山綴られていて、、、😭😭😭少し自分の看護に自信がなくなっていた時期だったので、患者さんのお陰で、また頑張ろうという気持ちを取り戻すことができました。頭が痛かったのに、申し訳ないごめんね、と思いながらも、患者さんからむしろ私が助けられた実習でした。この気持ちを忘れずに、患者さんに寄り添える看護師になりたいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めるときまでイライラしました。 制服はクリーニング(院内)でいいのにTシャツは外部のクリーニングに自分で出してからまたもってこいと言われました。支給と聞いていたのに。しかも、2枚で1,000円かかりました。(プリントがされているので) また、今日退職するとわかっているのに、事務で看護師免許と年金手帳を管理する人がお休みで後日とりにきてと言われました。 プライマリーで受け持ち患者が2名いましたが、誰に引き継ぐとか言われず帰りにわざわざ電話がきて、『担当の患者さんの引き継ぎとかないね?記録書いた?』と連絡が来ました。1名は記録を残していましたが、もう1人に関してはあまりにムカついたので『記録してます』と嘘つきました。(少しは記録しているので。)分かっていることなら何故前々からしないの。すればいいのに当日になってから言うとか、最後の最後までイライラさせられました。 上司もですが事務にも最後の最後までムカつきました。 すいません。愚痴になりました。 明日から早速新しい職場になります。心機一転で頑張りたいです。

免許記録受け持ち

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32019/02/28

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

愚痴は一切合切吐き出して、明日から心機一転ファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち患者さんでストーマ増設したのですが、娘さんに指導をすすめていく感じなのですが、 ストーマの形が独特であり離開傾向もあったので看護師サイドで色んな装具を試しながらやっと指導すすめれるかなというところで発赤、びらん、潰瘍ができてしまいました。面板を入れるのにもひとりがストーマをささえもうひとりがいれるという感じです。 離開に対しての対応策を紙にまとめ共有できるようにしたり対応していました。 数日ぶりに患者さんを受け持つと赤み、びらん、潰瘍ができており状態もよくなっていないにもかかわらずいままでと変わらずに対応していました。 ストーマケアに対し詳しい先輩が昨日私を含め師長さんに状態報告されました、 正直言うと私も数日ぶりに受け持たせていただいたりしていただいたので状態が悪化していることに対して驚きました。 師長からは共有ができていないと言われました、 ただ、チームメンバーから記録や対応策の用紙を読んでいないような発言、言動が以前から見られていたのが気になります。 申し送りの用紙には本人、娘さんの目標の記載、便の出る量が多い時間のタイミングに破棄してもらえるように注意点を記載しました。 記録を読まない、対応策を読まない、チームメンバーがいるときに知っている方が情報共有する等のことも必要じゃないんですか?変化が生じたさいは別の対応策を考えたうえでの記録。 なぜこのパウチにしたか、なぜ前回と同じないようの対策になったのかを書かないのですか。 変化したさいには私が対応策を毎回立てなければならないのですか? 毎日勤務しているわけではないですしそのあいだに患者さんの状態は変わっていきます。 忙しいことはすごくわかります。でも一生懸命にご飯を食べている患者さんをみるとなんとしても家に帰れるようかかわりたいです。 どうしたらいいんですか。 師長から共有できていないと言われたことに対し腹が立ちます、共有もなにも読まない等から始まってるんじゃないんですか?なんで私が言われなきゃいけないんですか!

ストーマ申し送り記録

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

42019/02/05

ぴん

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

今は脳外ですけど、新卒から消外にいてストマの研修やらなんやらでサイトマーキング資格取ってます🙌大学病院なのでWOCの認定看護師もいていろいろ勉強させてもらいながら仕事してました😊 ストマは装具やアクセがいろいろあって勉強しないと理解できないと思います!なので見ない人たちは理解してないままフランジ交換してるんでしょうかね? フランジ交換の度にデジカメで写真撮ってましたよ😉何十人もいたんでデジカメは取り合いでした(笑)あとは情報収集で絶対見る場所(申し送りメモや伝達事項欄)に使ってる装具を書いて※印で前回参照ってわざわざ書いて記事を見るように申し送ってました🙌看護計画の評価はどうなってますか? 私達はフランジ交換の人数が多かったんで逆に見ないと誰がどういう処置なのかわからなかったのもあるんで皆ちゃんと見てたのかも🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試は終わったというのにまだ演習中・・・ 明日は最終日だけど複数受け持ちの演習でグループ代表の看護師役になってしまった😢😢しかも患者役は教員・・・つらさしかない 演習終わっても卒業式まで学校あるし!!😂😂😂😂

受け持ち国家試験

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

22019/02/25

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

演習は無事に終わりましたか? 大変な役になってしまいましたね。 お疲れ様です^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生ほやほやです。 質問なんですが、現在実習中で受け持ち患者の疾患が「 左人工骨頭置換術後ステム周囲骨折 」なのですが、このステム周囲ってどこになりますか? 調べても分からなくて… すみません、どなたかわかる方是非教えて下さい。

術後准看護師受け持ち

じゅぴ

学生, 回復期

12019/02/21

内科, 泌尿器科, クリニック, 検診・健診

"髄空内に挿入されるようにデザインされた人工関節の部品。人工股関節の大腿骨側、人工膝関節の脛骨側によく用いる。"らしいです\(^o^)/

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週から母性実習にいってるんですけどやっと 今日受け持ちが決まり明日には帝王切開です! 苦手なタイプの受け持ちなんですけど 関わり方がわかりません どういう声掛けをしたらいいのか アドバイスください

受け持ち実習

れな

外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析

42019/02/21

つなの看詰

その他の科, 大学病院

苦手かどうかなんて現場に行ったら選べないですよ。苦手でも根気よくアプローチするし、少しの表情や言動の変化とかを見ていくのも大切です。 声掛けの仕方なんて、実際にその患者さんを見ている人しかわからないですよ。それこそ教科書どおりの返答しか得られずに余計に困惑します。 苦手意識を取り除き、真摯に向き合ってみてはどうですかね? 因みに私は母性で自分の母よりも年齢の高い方を受け持ちました。最初こそ構えましたが、出産に、育児に。初産でも2人目でも。経膣でもカイザーでも。みんな不安や悩みはあるし、聞いて欲しいこともあると思いますよ? それこそ「看護師には書くのが躊躇われる」という事も。

回答をもっと見る

看護学生・国試

開心術をした受け持ちの患者さんが、術後2週間になるのですが、咳や痰をする時に創部が痛くなるそうなのですが、2週間も痛むのでしょうか?

術後受け持ち

看護学生2

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, オペ室, 透析

72019/02/14

洋之助

その他の科, 一般病院

ありますよ❗抜糸をしているなら考えられます。まだキズ口が不完全と思います。咳、痰は胸に力を必要としますから痛みを生じますね✨異常と感じられるならドクターに報告してくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護学生・国試

受け持ち患者さんが、大動脈弁置換術と冠動脈バイパス術を受けられ、術後胸腔ドレーンを入れていました。 9〜12日まで病院実習はお休みだったのでその間にドレーンは抜去されていましたが、今日のお昼に胸水が溜まっているため再度胸腔ドレーンを入れていました。 その患者さんの足が浮腫んでるんですけど、胸水が溜まっていることと足の浮腫は直接的に関係ありますか?

術後受け持ち

看護学生2

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, オペ室, 透析

22019/02/13

洋之助

その他の科, 一般病院

あると考えられます。通常、下肢の浮腫は循環器に由来されるモノが多いです。例えばエコノミーシンドロームとかが考えられます。この患者様は心オペ後のドレーン留置なので十分に考えられますよ☺️それに胸水が溜まるのは、オペの侵襲から十分に抜けてなく、心機能が戻ってないと考えられます。じゃ看護師は何をするでしょう?ドレーン留置により生活が変わるので、身体的弊害を考慮してケアに当たると良いと思います。下肢の浮腫にも対応してくださいね✨まだオペ後から短い期間なので、心機能はモチロン、疲労度とか食欲、排泄等を考慮したケアが必要になります。メンタルの面でもフォローも必要になります。これ等の事は担当看護師に現状と了解を得てからその日の行動計画に移ると良いと思います。オペ後は患者様の展開が早いので、しっかり附いて行ってくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

救命センター新人看護師です。 昨日受け持ちの患者の輸液がソリューゲンFからアクチットに変更になりました。自分はなぜ変更になったかわからず、帰った後調べてみたのですがソリューゲンとアクチットがそこまで大きな違いがあるようには思えませんでした。 患者さんの病態としてはDMの既往がありインフルにかかりHHSになってしまった方です。もう急性期は脱して意識清明ですが、まだ血糖が200後半ぐらいはある方です。 誰かわかる方いましたら教えていただきたいです。

輸液受け持ち急性期

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/01/26

せきちゃん

循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

急性期を脱したため等張輸液から低張輸液に変更したんだと思います。 ICUを離れて5年くらいたつので自信はありませんが、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。最近疲れてきているせいか、たまに患者様への対応が昔と比べ適当になってきているような気がします。日勤では多くて7人受け持ち、なかなか上手く回れない時に患者様から細かい指摘を何度も何度も受けると時間でやらなければいけない仕事も遅れてしまいイライラしてしまったりすることがあります。そんな自分が嫌で、たまに自分は何で看護師を目指そうと思ったんだろうって思うことがあります。幸い、入職同期に恵まれ愚痴などを言う機会があるため、飲み会などでストレス発散は出来ている方だと思いますが、新人看護師の皆さんや先輩方何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

同期受け持ち入職

m

外科, 病棟, 消化器外科

72019/01/16

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

新人看護師です。 私もそうです。働き出したばっかは丁寧に接してたのに、最近おざなりになってきてしまってるな...と思っています。直さないといけないのは分かってますが、忙しくてなかなか上手く行きません。用もないのにナースコール鳴らしてこられたりすると凄いイライラしてしまいます...私は病棟に同期がおらずずっと1人なので余計どうしていいか分からずモヤモヤしっぱなしです。 だから、同期が居るのめっちゃ羨ましいですよ〜!愚痴りたい時は、同期と飲み会など開いて適度にストレス発散してくださいね!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

先週から2週間実習をさせていただいている看護学生です。基礎実習ということもあって、まだ慣れないことばかりです。 受け持ち患者さんが決定してから、どのようなコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていけばよいのか分かりません... みなさんはどのようなことをお話されて患者さんとの信頼関係を築いていますか? また、担当教員に記録に必要なことをメインに聞きに行こうとするな、というアドバイスをいただいたのですが、電子カルテに載っていないようなことを聞きたい場合はどのくらい日数を経れば聞ける、という具体的なものはありますか?

記録受け持ちコミュニケーション

しののめ

その他の科, 病棟, 学生, 一般病院

52019/01/20

りんまま

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

実習お疲れ様です。臨床経験4年のナースです。確かに初めて会う患者さんとどうコミュニケーションを取っていっていいか悩むところですよね。聞きたいことだけを聞くというのも不自然ですし、まずは関係性を築いていかなければならないので、難しいですが、まずは自己紹介をしてみるといいですよ。自分のことを話していると相手も心を開いてくれるものです。ただ、普通の会話になってもいけないので、聞きたいことというのを聞けるように準備しておく必要はありますが。。あと、記録についてですが、電子カルテに載っていないような内容ということで、情報収集をしてそれでも分からなかったと先生に伝えてみるのはいいと思います。患者さんのアセスメントや看護計画立案には情報収集することは大切なので、できれば早めに聞いてみるといいと思いますよ。何かアドバイスをくれるかもしれません。実習頑張ってくださいね★

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42025/03/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

02025/03/29
看護・お仕事

現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?

救急外来外来病院

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

02025/03/29

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

389票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

515票・2025/04/03

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

524票・2025/04/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.