受け持ち」のお悩み相談(2ページ目)

「受け持ち」で新着のお悩み相談

31-60/776件
看護・お仕事

受け持ち患者の情報収集。 みなさんどこ見てますか?? いつも出勤ギリギリなので、なるべく短い時間でサクッと情報取りたいのですが追いつきません😵‍💫(今以上に早く出勤するのは無理です💦💦)

情報収集受け持ち転職

くらげ

ICU

22024/11/11

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

くらげさん、お疲れさまです。 情報収集のために早く行くの大変ですよね💦 •今日のイベント、処置 •病名、指示の変更有無 •ここ数日の温度版や体調、記録。 知ってる患者さんだとざっくりだったりするんですが、 入院したばかりの人とか、受け持ったことない方だと、既往歴とか細かいところまでガッツリ情報収集します。 あとは、メモする板⁉︎とかを前もって書きやすいように工夫しておくと、もしかすると楽かもです。

回答をもっと見る

感染症対策

以前もコロナクラスターがあり、その時自分もコロナ陽性になりました。毎年のようにクラスターがあり、今年もクラスター…。日勤も夜勤もコロナ患者受け持ち。介助量が多いのですぐに部屋から出られない状況。もう自分はかからないように意識し対応してましたが、またかかってしまいました…。自分の予防策がいけないのかと悲しくなりました…。

予防コロナ受け持ち

バーナー

リハビリ科, 病棟, 回復期

22025/03/02

なな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

私も以前、病棟がコロナクラスターとなったことがあります。私は感染はしませんでしたが、普段働く時にしっかり感染予防されてる先輩でも感染されてる方もいました。 感染力も強く、患者さんとは密な環境で働き、スタッフも含めクラスターにもなってる状況だと、ある程度感染してしまうのはしょうがないことなのかなとも思ってしまいます。 コロナが出始めた頃のように、防護服やフェイスシールドを常備している状況であれば別ですが、今はクラスターが発覚する前はそこまで対策していませんし、同じ休憩室や物品を使うスタッフから出てしまえばどうしようもないかなと、、。 日々お仕事お疲れ様です、この機会にゆっくり休まれてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ちの患者さんで70-80代の女性によく気に入られて連絡先を聞かれます。いつも個人情報なので〜と濁して断っていますが、気まずいです…。 そんなときみなさんどうやってお断りしてますか?

受け持ち正看護師

ねむ

ママナース, 外来

82025/02/25

よっしー

その他の科, クリニック

こんにちは。 患者さんに、とても、信頼されているんですね。 「就業規則で禁止されてるので、すみません〜」と、言うのが1番無難な断り方かなぁ…と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中、ブランクありの復職です!皆さん知恵を貸してください!普段は施設で半日パート、受け持ちはせずにフリーで働いています。 今日、メインの点滴が投与されてて、側管から抗生剤投与中の利用者さんがいて、受け持ちの方から、抗生剤だけもうすぐ終わるから外しておいてほしいと頼まれました。普段点滴などはあまりなく、私はフリーなので余計に点滴はめちゃくちゃ久しぶりでした😭 終わるだいたいの時間は聞いていたので、外しに行った時に側管からの抗生剤はあと少しでしたが、まだ残っている状態で全く滴下していませんでした。メインは落ちていました。浸透圧の関係で落ちないのかなと思い、抗生剤のほうをあと少しなので、終わらせようとメインをゆっくりにしたのですが、抗生剤のほうはそれでも落ちませんでした。そしてメインのほうもゆっくりにしたのが原因なのか、落ちなくなってしまいました。漏れていたり、ルートが閉塞しているなどもなかったです。 結局受け持ちに状況を報告して、へパフラッシュしても良いか聞いたところ、許可をもらってヘパフラッシュをしたらメインも側管からの抗生剤も落ちはじめました。 これって何が原因だったのでしょうか?🧐 またこういう時ってどう対応していますか??側管から抗生剤が落ちないのは病院で働いていた時も何度か経験があるのですが、だいたいメインの速度を変えると滴下していました。なのに今回は両方とも落ちなくなってしまいました😭 久しぶりすぎてヘパフラッシュして通りにくかったり、漏れていたら、抜針するしかないぐらいしか思い浮かばずで、、、 皆さんの知識で教えてください😭

滴下ブランク復職

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/05/01

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

ルートの針の先端が血管の壁に当たっていたとかですかね。患者が立位から仰臥位になったとか?固定の位置だったりちょっとした角度で変わったりはあるあるです、針を寝かせる、ちょい浮き気味固定がいい、ちょい引き気味がいいとか…針と接続部位の接続の緩みで落ちなくなったこともありますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師5年目で、新卒からHCUにいます。 地方の二次救急病院でICUはありません。 最近、患者数が多く毎日満床の状態が続いています。その中で約半分の患者さんが呼吸器管理の状態です。ICUがない&一般病棟で呼吸器を一切見られない病院なのでCPA ROSC後から気切後、療養に転院待ちみたいな人までごちゃごちゃです。その他に術後、救外からの入院、院内急変、レスパイト(呼吸器・小児含む)などの患者さんもいます。 4:1だからと呼吸器4台持ちとかザラにありますが、正直しんどいです。 他のHCUで働いている方々、この重症度の患者さんでも4人持ちは普通ですか? それとも私のキャパが小さいだけですか? 色々分からなくなってしまったので教えて欲しいです。

HCU受け持ち急性期

もも

HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

22025/02/01

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

日々の業務お疲れさまです。同じく二時救急病院で働く看護師です。今はHCUではありませんがHCUで働いていた際、全員がレスピとかはなかったですね。2-3人はあったかもですが、オペ後や入院がこられてバタバタしていた記憶はあります。病棟でレスピをみれないていうのはなかなか厳しいですね、お忙しいとは思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の循環器3年目でプリセプターを今しています。 プリセプティーに最近質問をすると、知識があまり付いてないかも、、?と思う事があります。 質問をしたりして、ゆっくり考えさせたり、調べてもらったりしたい気持ちは凄くあるのですが、人手が足りておらず今日も15人受け持ちで、アナムネ午前2人オペ1人、午後はアナムネ1人、オペ2人とかなりハードで観察もマメにしないといけませんし、シャワー介助や洗髪、陰洗も受け持ち看護師で、、、。その間ナースコールや認知症患者の対応をしたり看護計画や記録をしていると、時間内に業務すら終わらず、日々業務のことしか教えれてない気がします。 時間が無い中でみなさんどのように指導されてますか? もっと上の先輩なら余裕があって教えれてるのかなと思うと1年生に申し訳なく感じます。 なにか工夫していることがあれば教えて頂きたいです。

プリセプティナースコール3年目

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/02/06

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

すごくハードな日ですね💦 おつかれさまです! 私も業務中は忙しすぎて指導なんてしてる暇はありませんでした。 仕事が終わった後に少し振り返りの時間をとって、今日1日どうだったかなど振り返りフィードバックしていくようにしていました。 業務中なにも教えられてないですが、少なからず背中を見て学んでくれているのではないかなと期待してます。 業務と新人指導どちらも大変だと思いますが、がんばってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急にふと思ったのですが、勤め先では退院日の家族の連絡だったりは受け持ち看護師が行うのですが、以前勤めていたとこでは「◯日に退院だからサマリー準備しといてね」という感じでした。 サービスだったりはソーシャルワーカーがやっていますが、退院日の家族との調整って誰がやってますか?

退院受け持ち病棟

ぷま

リハビリ科, 病棟, 回復期

62023/11/12

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私のところは入退院の家族への連絡は師長がやっていましたよ。 受け持ち看護師がするのは大変ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

受け持ちの患者さんが結核であったことが判明してしまった時の対応を教えてください。 結核が判明した時に準備する物などを教えてください。 (N95マスクを部屋の前に用意するなど。) あとは消毒の仕方など、感染対策のポイントなど教えてください。 ざっくりとした質問ですみません。

受け持ち病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

22025/02/06

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

現在排菌しているかどうかにもよると思いますが大抵の病院では院内感染対策があるはずですのでそれに従えばいいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めちゃくちゃ忙しい夜勤だったけど、珍しくオペ患が全員クリアで、検温行く度に「看護師さん大変ねぇ」「あなた本当に優しいわね」「採血上手ね👏」とみんなに言ってもらえたの何だかすごく嬉しかった🤗

受け持ち夜勤

もも

HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

22025/01/15

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

よかったですね(*^^*) 忙しくて自分が余裕ない時に、患者さんに励まされたり、お礼言われたりすると、ホッコリしますよね〜〜( ՞*´꒳`* ՞)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年経つけど、看護師をやって良かったと思う瞬間って患者さんの笑顔だと思う。 リハビリとかできることが増えてきて笑顔がでてきて一緒に成長できれば楽しくなるよね。 新人さんが、どうしたら先輩みたいに見れますか?って言われたけど。知識はどうにでも付いてくる。 あとは患者さんにどう向き合うかじゃない?って。 受け持ちさんの所に行ってみて少しでも表情の変化に気付いたり、むくみや皮膚の変化に1つでも気付きがでたらそれが看護師の第一歩と思うよ!ってアドバイスしてみた。 少しでも患者さんの為に考えれる看護師になってほしいな。

受け持ちやりがいモチベーション

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12025/01/31

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

コメント失礼します。 本当にその通りだと思います! 元気に退院した患者さんが、外来受診のついでに病棟に挨拶に来てくれたりすると嬉しくなります。 「あー入院中にいい看護ができてたんだなぁ。」と実感する瞬間ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

また、准看護師が勝手に割り振り変えて自分にに楽なようにしてる。 ありえない! 誰かこういう人はどう対処したらいいか教えて下さい。 本当に勘弁してほしいです。 受け持ち以外の仕事はしないし。 正看護師に指示してるし‥逆だろうが。 ヘルパーも看護師に指示してるし。 何なんだこの病院は! あーもう上層部に言いたい。 本当にこの人と仕事したくない。 何でこんな人がのさばってるのか分からない。 ストレスだと訴えてるのに何も変わらない。 だから人が集まらないんだよ! すいません、毒吐きました。 何かアドバイスあったらお願いします。 異動させてもらえなければ上層部に通報しようと思ってます。

受け持ち人間関係ストレス

さらりん

内科, 病棟

32025/01/29

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 准看護師が看護師に指示もありえませんがヘルパーさんが看護師に指示を出して看護師はどうされているのでしょうか? 勉強量も知識も違うのでたまに対応だと勘違いした助手さんが言い返してきたり、自分の考えをぶつけてきた経験は私にもありますが何か問題が起きた時に責任をかぶるのは法律上、看護師ですし資格の意味合いがないと思います。 私だったら怖いので苦情というよりどうしたら良いか困った出来事として上司に報告します。 どうにか落ち着くといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

コロナ蔓延で人手不足極まりないのに、人がいない現状でも師長は受け持ちをしないのって当たり前ですか⁉️ スタッフばかりに忙しいを押し付けてる気がします。 予定入院、転入を平気で受け入れる神経がわからない。せめて今だけ待って貰えばいいのに…。 今日休み明けで病棟に行ったらガッカリしかなかった。師長は采配ができてないし、口だけで動かないし。一人じゃ何も決められない。見事に荒れてた(笑) 人がいないのはどうしようもないからやるしかないけど…上司にただただ苛立ちしかない

明けコロナ受け持ち

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

42024/12/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

師長は管理が仕事なので受け持ちを持つことは少し違うと思いますね。主任やスタッフがすることだと思います。 うちの師長は人手不足で吊り上げ体重の人が足りないときとかは一緒にしてくれますし、認知の患者を詰所で見てるときとか足浴して面倒みてくれてたりとか、車椅子で散歩させてくれたりとかちょくちょく手伝ってくれます。 ただ他科の患者を転出させるってところに関しては不満ですね。結局転院までうちの科でもないのに最後まで見るってことが多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期で働いてます。回復すればすぐ退院で入退院が多い、ただでさえ業務の多さにキャパオーバーしてる中緊急入院きたらとらないといけない、20代が多くて仲良しこよし、ご飯行くからと受け持ち軽くする、など、いろんな要因がかさなって、精神的にもしんどくなって辞めようと考えてます。 環境を変えれば何か変わるのじゃないかと、患者さんの世話をするのは好きなので療養に転職を考えてるのですが、急性期と比べて良いところと大変なところを教えて欲しいです。

緊急入院退院受け持ち

さん

消化器内科, 急性期, 新人ナース

52025/01/18

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

こんばんは!わたしもしんどくて転職したことありますが、環境を変えると本当に楽になりました。看護師の負担は少なく、給料面のいい施設はどうでしょうか?ゆったり患者さんと関わることができます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短で病棟に配属しました。 最初は受け持ち患者も軽く検査入院のみの約束だったのに、次第に1年目のフォローやリーダー定時に終わらないことも増えてきました。帰りたいけど病棟の忙しさも知ってるし、、、帰りにくいです。。 どうしたらいいですか、、、、アドバイスください!

受け持ちリーダー病棟

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12025/01/09
看護・お仕事

患者さんとの関わりについて質問です。 肩の骨折でオペ目的で入院している患者さんがいます。その方はなにをするにも言いがかりをつけてクレームを言ってくる患者さんがいます。 受け持ちになっても先輩からは「ハズレだねー」とか「どんまいー」という言葉しかなくどう接していいのかわかりません。その患者さんは突然大声を出したりして恐怖を感じながらバイタル測定をしたりしています。 そういった患者さんにはみなさまどのように対応していますか?

受け持ちメンタルストレス

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42024/12/25

sapis2

整形外科, 新人ナース

先輩の対応やばいですね、、、 相談できない環境辛いですよね、、、 患者さんは、認知症とかはないですか? もし、認知症なら手紙形式で机に貼るとかですかね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の多重業務について質問です。 初歩的な質問になってしまうと思うのですが、とにかく多重業務です。 普段の業務(患者さんのバイタル等測定、記録)に加えて緊急入院、退院、IC対応、急変、オペ出し、検査出し なとなど、 みなさんはどのようにこういった多重業務をこなしてますか? 最近受け持ち患者の血糖測定を忘れてしまったり、レントゲン室に電話して患者さんをレントゲンに下すのを午前中にやらないといけないのに、午後になってそれに気づいてしまう..., 医師の口頭指示を忘れてしまったり... などやらかしてしまってます( ; ; ) このような多重業務に対して具体的な対策があればご教授お願いします。

脳外科受け持ち病棟

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42024/12/21

ぴーちゃん

整形外科, 病棟

こんにちは。 私も以前そういう職場に居ましたが、とにかくメモる!!!でした。 記憶だけでは忘れてしまうのでメモに書いて終わったらチェックする。 書いたほうが優先順位がつけやすくなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で欠員が出たのに補充されず他チームの患者20人ほど受け持ちさせられた😭 わからなさすぎて、でもやることはいっぱいすぎて数回半泣きになりかけ リーダーのフォローは中途半端。例えば21時のオムツに排尿なくても何も言ってこない。採血も行ってくれない。検尿は5ml程度で提出しようとする。次の人が困るようなせこいフォローでフォローのフォローが必要で仕事が増える一方でした、、 他チーム受け持ちさせるんだったら、主任とか日勤リーダーが「他チームの患者受け持ちさせてごめんね」の一言くらいないんだろうか。こういう一言で頑張れたりするのに。もちろん仕事終わりも何も言われませんでした。 ていうかキツイようだけど、夜勤休まないで欲しい。お互い様って言うけど休んだことない私はいつになったらお互い様になるんでしょうか。

中途受け持ちリーダー

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

12024/12/20

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

夜勤お疲れ様でした。ただでさえ過酷な夜勤で補充もされないままやり遂げたのはおつらかったですよね。。夜勤の仕事内容もそうですが、劣悪な状況で共に働く同僚の人間性の悪さを垣間見るのもつらいですよね。師長か課長に報告しても良さそうな内容ですね。。最悪他の病棟からオムツ交換の時だけでもナースなり補助員さんなりヘルプで入るよう調整する責任があるとは思います。そもそもの管理職がいけてないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

失礼します。 新卒で転職した2ヶ月が経ち今日から独り立ちでした。 独り立ち前は7人くらい受け持ちをしていました。 今日は10人受け持ちのオペ出し、造影剤のルートキープやICがあり、午前中はてんやわんやしてました。 オペ出しに関しては先輩が手伝ってくださったのですが、自分は全然ダメダメです。 皆さんは今自立度どれくらいですか?? また、受け持ちが多いい時の優先順位や時間配分の仕方について先輩看護師さんたちから聞きたいです。

受け持ち先輩新人

みささみ

内科, 新人ナース

12024/12/18

ぷっか

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして! 新卒で転職して2ヶ月で10人受け持ちしてる時点で十分すごいことだと思います! 新人指導をしていて思うのですが、独り立ちした後、業務を回せなくて手伝ってもらってやっと、、という状況にみんな落ち込むのですが、ベテラン看護師でも業務を回しきれず誰かに手伝ってもらうこともあるので、歴の浅い看護師が回せないのなんて当然ですし、全然ダメダメと思わずにできたことにもっと目を向けて自分のペースで大丈夫だと思います😊 優先順位は、抗生剤など時間で決まってるものやバイタルなど命に関わることを優先的に考える(でも元気でお変わりない人のバイタルは優先度低めだったり)、その間でケアや他のことをスケジューリングするとかですかね、、。 臨機応変で優先順位も変えていかないといけないので必ずしもこうした方がいいとは言えないですが、1日の終わりに「この時はここを先に回った方が良かったな」などと振り返りをして、それの積み重ねでだんだん自分なりの周り方ができてくると思います。 長くなってしまいましたが参考程度に🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署異動し、久しぶりの病棟で久しぶりの受け持ち業務です。まだ異動先に来て受け持ち業務は数回しかしていませんが、受け持ち4〜5人でも時間内に終わらず結構へこんでいます。個人差あるのは承知ですが、受け持ち業務ってどれくらいで慣れるものでしたっけ…。受け持ち業務は経験済みで、未経験の科に異動された方などいらっしゃれば、慣れるのにどれくらいかかったかなど教えて欲しいです…。

受け持ち異動勉強

あぎなーす

新人ナース, 慢性期

22024/12/05

るる

急性期, 大学病院

日々の業務お疲れさまです。私も部署異動を経験したことがあるのでお気持ちすごくわかります!未経験の科であればその部署で多い処置やオペ、物の配置や1日の流れなども異なってきますよね。私は1.2ヶ月ほどしたらだんだん慣れてきましたが、半年くらい経っても業務に追われている子もいました!本当に個人差だとは思うのであまり気になさらないでいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに質問です。 残業って月にどれくらいしてますか? 日勤業務時の受け持ちメンバーは何人いますか? お昼の休憩時間は取れていますか? 日勤業務時の朝一番に回る オムツ交換にかかる時間はどれぐらいですか? また、日勤で記録を書くタイミングを教えて欲しいです。 ※アバウトな質問ばかりですみません。 私は、残業月20〜25時間ほどです。 (日勤残業、夜勤明け残業含む) 日勤業務中に記録を記入する時間など一切ありません。 17時をすぎても夜勤が対応せず日勤が患者や家族対応をしているのがほとんどです。 日勤メンバーは、リーダー1人、受け持ちが4〜5(この中に一年生も含む)です。 休憩は取れて15〜20分取れない時はおにぎり食べてすぐ戻ると言った形がほとんどです。 病床数は50床、毎日ほぼ満床。 認知症、患者の半分以上が寝たきりです。 もしよろしければ回答いただけると嬉しいです。

休憩受け持ち正看護師

みなみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

32024/11/25

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

うちは、残業月15ー20時間程度です。 日勤メンバーは師長、リーダー1人、受け持ち4-6人です。 お昼休憩は30分は取れますかね。 おむつ交換は自分の受け持ちを回るので、1回15-20分程度です。 うちはPNSを導入していて、2人ペアで部屋周りをしていくのですがパソコンを持って移動しているので部屋周りと同時に記録も行う形です。 その他の処置やその他の記録はその都度もしくは業務終了後に書いてます。 イベントが重なったり、重症度が高かったりするとなかなか時間内に終わらないですよね💦 大変さすごいわかります💦 ご無理なさならいようにしてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習メンバーが教員に実習のことで指導されてうつ状態になり、うつ病の診断をされたらしいのですが精神科実習中に、受け持ちのうつ病患者に「わたしうつ病なんです。」って言ったらしいのですがこれはアウトでしょうか。

うつ受け持ち精神科

ぷりこ

内科, 病棟

32024/07/10

pa_ma2

老健施設, 回復期

考えさせられますね。 私はセーフというか、純粋に面白いと思いました。 看護師と患者といえど、結局、人対人なので正解はないのだと思っています。 同じ病名で寄り添えるっていうのは強味なのかなぁ。 患者さんがどう受け取って、どう反応したかが重要ですね。 そもそもメンバーさんは、その診断が出て、心や身体は大丈夫なのでしょうか? 未来の大切な看護師...心配です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年看護師国家試験に合格した新卒看護師です。 転職された方でもう受け持ちして自立で動いていいよって言われている方いらっしゃいますか?? 私は10月末から今の病棟にきて1ヶ月くらい経つのですが、いまだに口腔ケアも主任さんたちからもらえません。 少し前まではプリセプターから自律って言われていたので自分主体で口腔ケアに回っていたのですが、師長さんから主任さんクラスの人に自立でいいよって言われないとダメって言われ今は誰かと一緒か主任さんに声をかけて回っている感じです。 正直なことを言うと早く自立がしたいです。 自律の判定をもらえないと主任さんの仕事の時間を奪ってしまったり、他の看護師さんに睨まれたりして嫌な気持ちになってしまっています。 もし転職されて自立しているからいたら返信していただけると嬉しいです。

受け持ち転職正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

22024/11/17

aska

外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 病院の教育方針にもよると思いますが主任の方に直接、どの程度でひとり立ちなのかを聞いても良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また、そのような時…どうしてるのかな?と 私は…苦手だなみたいに思う患者さん、今まで(外来を含め多く関わってきましたが)数名いるかな?くらいです 逆に、この患者さん受持ちしたい…とは思います

受け持ち内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/11/09

だいちゃん

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

普通に居ます!笑 今の受け持ちの患者さんがまさにそうです。 もちろんその患者さんの支援はきちんと行いますが、受け持ちだからと言って毎日受け持つ必要はないかなと思っており、任せれることは他のチーム看護師に任せたりしてます。 人間なので合う合わないは多かれ少なかれありますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週から自分だけ1日で入浴介助を午前と午後で訪問しています。 今週は昨日と今日。 先週の時は、ベテランのスタッフに入浴介助が1日2件になることを相談しましたが暑くないので平気だと、人がいないのでと言われました。←紛れもない事実なので仕方ない事です。 自分は訪問看護ステーションの中で1番下っ端で看護技術無いので入浴介助にまわされるのも仕方ありません。 軽い嫌がらせかもしれません。 運転と入浴介助は精神的に疲れます。 平等に仕事を振ってほしいだけ 病棟にいる時もいつも重い患者や面倒くさい患者ばかりの受け持ちだったので嫌なことには慣れているのに

看護技術受け持ち訪問看護

がきんちょ

その他の科, 訪問看護

22024/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、入浴介助が続くと少しきついですよね。 しかしステーションや利用者状況によっては一日二件はよくあることだと思います。私は一日二件は普通にありますし、ピンチヒッターで3件回った時は管理者さんからごめんね💦と言われたぐらいです。 入浴介助と言えど立派な看護業務ですしそこまで嫌がらせ?ではないかと… そこのステーションのスタッフが嫌な感じなら分かりますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ちを持ちたくないんです。医師とも関わりたくないんです。看護師向いてないですよね。

受け持ちママナースストレス

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

22024/11/02

ミコ

その他の科, ママナース

わたしも事務作業の方が好きな看護師です🙋‍♀️笑 1人でコツコツ何かをやってる方がすきですね。 なので今は医療系のライターをフリーでやってます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回、期間がどのくらいになるか不明ですが…長く働ければ受持ちになる可能性が出てきました。 (実は、私としては受持ちよりフリーみたいにしたいのです…) そこで、色々と教えていただけたら幸いです。 体験とか、大変なこと、気をつけていることなど些細なことでもかまいません… よろしくお願いします。

派遣受け持ち内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/11/02

カリイ

産科・婦人科, ママナース

受け持ち無しでフリーで動くのは、以前働いていた病院で月に1〜2回程度でした。 フリーって超ベテランが病棟采配するか、経験浅い人が助手業務に近いことをするイメージなのですが。基本病棟なら受け持ちを持って働くのが普通かと思います。 次の受け持ちに迷惑がかからないように、患者さんに必要なことを確実に終わらせて引き継ぎすることは気をつけてます。面倒くさい事ほど自分が引き受けたら自分で完結させるか、Dr指示もらって対応出来るようにしておきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、看護師の単発バイトや単発派遣のバナーがよく出てきて、○◯病院とか病院名が記載されてたりするのですが、こういうバイトしたことがある方に質問です🙋 病院での単発バイトって、病棟とかで普通に受け持ちするんですか?? フリーですか?? 単発って、病院でどんなことするのかすごく気になります🤔🤔

単発派遣副業

ママナース, 病棟, 一般病院

52023/08/06

kta

皮膚科, クリニック

1回だけバイトしたことがあり、私の場合は受け持ちしました!バイタル測定して報告して、おむつ交換一緒にまわって、経管栄養して…という感じです。勤務の最初に、患者さんの名前と病態、最近の状況が書かれた紙を渡され、それをもとに業務にあたりましたが、情報不足すぎて不安な心持ちで仕事してました…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

御局様みたいな先輩に、オムツ台車の片付けをしていただけなのに 「邪魔」と言われました。また、8人受け持ちの時その人達全員の爪切りをやってとボソッと爪切り8人分置かれました。その御局様は他の人と協力して他の患者さんをやってました。他の先輩は終わったら手伝ってくださいました。 もう、そこで 自分のなにかが折れてしまい 勤務前 後にずっと泣いてます。誰からも必要とされてないから泣いてしまいます。どうしたらよいでしょうか。

受け持ち先輩

ゆっち

新人ナース, 神経内科

32024/10/24

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

それは大変でしたね‥。 お疲れでしょう。 ゆっちさん、あなたが誰からも必要とされていないことはありません。 あなたを必要としている人は絶対にいるし、それ以前にあなた自身がとても大事な1人の人間です。 看護師になるまでにも、努力して勉強し実習して就職しただろうし、それを支えてくれた家族や友達がいるはずです。 あなたは決して1人ではありません。必要とされています。ゆっちさんは、とても大事な人です。 大丈夫、まずは自分のことを褒めてあげましょう。そんな意地悪な先輩がいる職場で毎日泣きながら頑張っている自分を、たくさん褒めてあげてください。 好きなものを食べて、ゆっくりお風呂に入って、深呼吸してみてください。 そして、そこまで辛い職場ならば、休んだり辞めてもいいのではないでしょうか?頼れる先輩や上司が、もし居るならば、相談して、休職して心と身体をしっかり休めることが大切だと思います。 まずは休まないと正常な判断もできません。その後に部署異動など検討してもいいと思います。 あなたの未来が、良くなることを祈っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として働いています。 私の職場ではホスピタリティを大事にしよう、と管理者から言われていますが、 大事ということは分かっていて、実際に意識していますが訪看のホスピタリティって結構難しくないですか? 先回りして問題提起したり簡単な助言や知識共有くらいなら良いですが、親切心が上回りすぎたりすると人によっては家族レベルの内容で甘えられることもあります。 実際、一人暮らしをしている人だと、ちょっとした買い物をしてもらいたい、と頼んでくる人もいます…。 人のお家にお邪魔させてもらい観察やケアなどする分、距離が近すぎて困った経験はありませんか? 実際に頼まれごとが看護師の仕事の範疇を超えてしまう場合、みなさんどう対応されていますか?

訪看受け持ちやりがい

けいこ

訪問看護

22024/10/20

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、私も訪問やってるのでお気持ち分かります。 私もけいこさん同じく、依存が心配なのであくまで訪問看護としてやっているという線引きして関わっています。よかれと思ってやっていても、基本的には自立してもらわないと在宅での生活ですもんね。 実際に独居の人で、郵便ポスト見てきて、電球取り替えてくれない、とかは言われたことがあります。ただその中でも、出来ないことは出来ないですとお伝えしてますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は4月から入職した新人ナースです。 すごく病院に恵まれているのはわかっています。 先輩も優しいし、褒めてくれるし。 ただ、最近勤務変更が前日に決まり呼び出される。最悪の場合当日など…そんなのばかりで疲れてしまいます。 コロナのせいで一般病棟にしわ寄せが来ていてまだ4ヶ月なのに12~15人の受け持ちです。 今は耐えれても今後耐えれる気がしません。このままでは体を壊してしまいそうです。 定時で帰れない日々が続き娘との時間もなくなんだか働き方が間違ってるのかな?とさえ思っています。 新人ナースのみなさん。先輩看護師の皆さんどう乗り越えましたか😭😭

受け持ち先輩メンタル

新人看護師Sちゃん

新人ナース, 脳神経外科

32022/09/01

yun

総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院

毎日勤務お疲れ様でございます。 子育て中の新人ママナースさんでしょうか? とても判断が難しい話ではありますね。 ・人間関係良好 ・患者受持増加 ・コロナによるイレギュラーな勤務変更がある ・子供との時間が過ごせない 良いところ、悪いところの情報は上記のみですが、Sさんが今、どれを優先させたいですか? 家庭や子育て第一 看護師の技術や知識第一 このどちらかになりますでしょうか? コロナの終わりが見えないので、もう少し頑張ったらなんて、生半可な言葉は出せません。 Sさんにとってこの天秤がどちらに傾くかでご判断されることになると思います。 ただ療養病院や、施設、クリニックに行っても、コロナはついて回り、人手不足はどこに行っても否めません。 また人間関係も、良し悪しは入ってみないと分からないところもあるかと思います。 そんな看護業務の中で、子育てや時間通りに帰るのであれば、パートと言う選択肢もあると思います。 様々な可能性や選択肢から、Sさんが何を優先して、どう看護師を続けていくかは、たくさん悩まれて決めることが大切であろうと思います。 ちなみに、私は、毎月残業が30時間近かったので、一時パートに切り替えました。収入はガクンと下がりましたが、子供と過ごす時間を優先することができました。 応援しています!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

72025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

132票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

449票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

533票・2025/08/29