午前中で30人近くのフルバイタル測り、状態見て、痰吸引、口腔ケア、ネブ...

午前中で30人近くのフルバイタル測り、状態見て、痰吸引、口腔ケア、ネブライザー等…もういっぱいいっぱいで、いつか事故起こしてしまいそうです。 口腔ケアをしっかりやっていましたが、周りを見るとスポンジで一周して終わりとか…もしかして私が細かくやりすきだったのでしょうか… 皆さんはどうですか?

11/25

5件の回答

回答する

回答をもっと見る


「口腔ケア」のお悩み相談

看護・お仕事

含嗽出来ない自歯のある方の口腔清拭なのですが、ガ-ゼにうがい薬を浸して行う際、イソジンガ-ルまたはアズノールまたはその他何を使用禁止してますか?

口腔ケア清拭看護技術

なな

その他の科, 介護施設

102/04

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

初めまして、私は歯磨きジェルなども使用してましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日より完全部屋持ちせいになります。 この一言だけ、あとはオムツ、口腔ケアなど部屋が見るようになりますとだけかかれた連絡ノート。 詳しい事は一切説明無し。 残業も定時上がりの17時30分までに何時まで残りますとの申告制。いきなり変わり、詳しい説明は一切なし。 新人が入る4月までにこの体制になれて身につけろ。 これを言うのは管理職。 自分は部屋持ちしないから大変さ分からないんでしょう。 私の部屋8人いてみんなオムツ交換あります。清拭もあります。終わるわけありません。 ほかの部屋はみんなオムツ2人とか3人。手伝いはありません。手伝ってと声をかけても手伝いには来てくれない。 それを相談しても声出さないと!いや、私伝えたけど。 完全部屋持ち制をいい事に他の部屋の仕事は一切手伝わない他のスタッフもいるし。 看護師がどんなに訴えても増えない備品。 酸素、呼吸器、気切の患者さん多数いるけど病棟にあるのは1個だけのパルスオキシメーター。 モニターは足りない、輸液ポンプも足りない。 一向に増やしてくれない。 ワゴンもないからオーバーテーブルを使用する看護師。 これって普通でしょうか? 急性期です。 しまいに、あの人は出来ないから、この部屋は持たせられない。あの人は信用ならない。 私も同じ新人です。私だってこの部屋持ち精一杯。出来ないこともあるから依頼したら、あなたはいつも誰かに頼るのね、あなたはいつも遅いのね。そして一切つかない残業。 じゃあ私も部屋持ち軽い部屋してください。それなら私も帰れます。 私が見れる能力無いなら部屋持ちさせなくていいです。影で悪口言って、本人には一切の注意も何もない。 教えて欲しくても聞いても待って、それ今必要なの? それくらいの判断は出来ます。必要だから言ってます。 新人として入って、何一つ、MMTの取り方も教えて貰ってません。脳梗塞での観察ポイント?エア針って?どう使うか?抗生剤は?種類は?この患者さんには何でこの薬?そんなの分からなくても部屋持ち付けられます。どう考えても自分じゃ見きれない。わかってるけどやるしかない。そして言われる文句。どーしたらいいのか分からない。イライラもするし、やってあげたくてもやってあげれないこともある。何が正解? リハビリは声もかけずに勝手に入ってきて、リハスタートして、午前中は部屋に患者さん誰もいませんけど?どう看護しろと?なにを見るの?何時にいったのかもわからない。そしてケアまだ入れてない部屋に入ってきてなにこれ、汚い。いやいや、これから入るし、文句言うならいくらでも言えるけど、この人もトイレいって、この人にはこうして、リハビリは言うのは簡単だけど看護師の人数見て!患者さんの為?じゃ、自分犠牲にしてまで働くのが普通? 分からないこともある中で精一杯やっても上がらない評価。新人の男の看護師には先輩達みーんな優しくてめちゃくちゃ心配してあげてるけど、 他のスタッフ見えてます? 若くてカッコイイ男ちやほやしてアホみたい。バカみたい。これだから女の職場っていや。こんなの一生続くなら看護師やりたくない。 でも看護師の仕事は楽しいと思うことも多い。イライラもするしムカつくこともあっても続けたい。 この病院が合わないだけ?私が悪いの? 私の仕事がダメなんだろうとしてもどう努力したらいいのかわかんない。

口腔ケア清拭モニター

つー

新人ナース, 脳神経外科

1702/19

なな

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

あなたが言ってる事、よくわかります でもそんな職場はいくら下が声をあげても伝わりません 事故が起こりそうであり、病院が守ってくれなさそうなら今すぐ辞める または今は我慢して3年目にプリセプター、満3年にやめる事をお勧めします

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNRの患者さんの口腔ケアをしていました。 血圧は60台その他バイタルは異常なし。 他スタッフが口腔ケアをしてくれたと言っていましたが物品がそのままあり、患者さんの口腔内を覗くと痰のこびりつきが多く、このままでは窒息してしまいそうでした。 なので、口腔ケアを施行し、吸引をしました。 すると波形が変わりそうだったので口腔ケアを中断し、モニターを見ていると夜勤の准看護師が「いやいや、口腔ケアしすぎって。やめてよこんな時間に(夕方)。どうするのよ。バイドブロックまで使って。」と勢いよくやって来て言われました。 確かに口腔ケアや吸引をした後で、HRが下がったのは事実です。急変のリスクがあるからといって口腔ケアをしないのは違うと思います。 異変に気付きすぐに口腔ケアをやめモニターや呼吸状態も観察していました。 それと、夜勤にかかるから死なれたら困ると言うのも違うと思います。 ちなみに、15分後にはHR、SpO2も元に戻りその准看護師は「あらー、戻ったじゃない。よかったわね」と手の平を返すように言ってきてもやっとしました。

口腔ケア呼吸器科モニター

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

2507/05

あお

循環器科, 離職中

DNRだからといって口腔ケアは軽んじてはいけませんよね… 観察して対応できているのなら、全然いいと思うのですが… なんだかその時間をやり過ごすだけみたいに聞こえて、何とも言えない気持ちになりますね

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

91日前

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?

デイサービスクリニック子ども

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

41日前

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!

急変内科クリニック

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

11日前

りんご

内科, 病棟, リーダー

うちは、静脈麻酔下での手術があるため、AED、挿管セット、急性期病院とほぼ同じような薬剤や物品準備してあります。 ボスミンも置いてます。 正直小規模クリニックで、マンパワーも無い中そんなに、沢山準備しても使いこなせるだろうか? という思いはありますが、無くて後悔するよりはいいかと、、、。 どこかの学会のホームページの、救急カートセットを参考に準備しました。 クリニックでの急変の経験はありません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

321票・残り6日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

470票・残り5日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

515票・残り4日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

516票・残り3日