陰部洗浄をする際に陰洗ボトルは使いますか? 紙コップを使う病院があると聞いて、どんな感じなのか。。。知っる方おりましたら教えて下さい。また、陰洗ボトルの代替え用は何を使ってますか?
専門病院訪看看護技術
パンプ
救急科, 一般病院
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
陰部洗浄は陰洗ボトル使用していました。紙コップなんて使うところあるんですね! 感染対策か何かでそうしてるんでしょうか…興味深いですね…!
回答をもっと見る
上司からの定期面談?面接がありました。毎年、なにか興味ある?とりたい資格などを聞かれます。ですが全く興味無いし、その日が終われば良い、今いる部署で知らないこと、新しく学んだことの学習している以外ありません。環境が変わればやりたいことが見つかるという上司からのアドバイスもあり、今回異動となりました。が、興味のある分野でもないし色々調べても「こんなんあるんだ、へー」で終わりますし、お金が沢山かかる事だと分かると尻込みしてしまいます。 病院の方針が合わないから転職したい!って訳でもないし、このままやりたい事が見つからないまま続けても良いものなのか不安でなりません。
やりがい総合病院病棟
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
いいんじゃないですかね?やりたいことが見つからないまま看護をしていても。何かの資格を取ったから素晴らしいとかエラいとかではないと思うので。全員が全員なにかに興味を持たないといけないという訳では無いと思いますよ
回答をもっと見る
手話できますか?興味があります。 看護師してて役に立った事ありますか?
准看護師大学病院コミュニケーション
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
はる
ママナース
手話はほとんど分かりませんが、手話ができたら絶対に役立ちますよ! 現在デイサービス勤務ですが、利用者の中に一人、耳が不自由な方がいます。口パクでほぼ会話が成立しますが、手話ができたらなぁといつも思います。
回答をもっと見る
一年目の新人です。 総合病院のNICUで働いているのですが、毎日仕事をやめたいとおもうようになってきました。 一年目はしんどいとはわかっているのですが、毎日毎日つらいです。 ただの甘えでしょうか。 また、万が一耐えられなくなり転職をするならもう病棟ではなくクリニックで働きたいという思いもあるのですが、成人に対しての看護技術がほとんどありません。雇用していただくにはやはりかなり厳しいでしょうか…。
ICNICUICU
あっちむいてほい
新人ナース, NICU
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
お疲れ様です(^^) 個人的な話になってしまいますが、NICUの看護師になりたくて看護師になりましたが、結局慣れないまま病棟看護師から身を引くことになりそうです( ノД`) そんな私からすると1年目でNICUに配属なんて羨ましいなーと思ってしまいました。すみません。 さて、本題ですが そうですね、成人看護の経験が無ければクリニックは難しいかなと思います。私自身、産婦人科クリニックでは働いていたことがあるのですが、先輩看護師から〝ある程度看護(産婦人科系)の基本が身になってないとやっていくのは難しいよね〟と言われたことがあります。 病棟での勤務が耐えられなくなっている状況は私にもとても理解できます。ただ、成人看護も結構楽しいものですよ!疾患を勉強しなきゃいけないのは今までと変わりはありませんが、生活指導を本人に説明していくので、〝この人は仕事柄夜勤務だから、コンビニ食でもここに気をつけて欲しい〟ことや〝内服管理が出来なくて入院してきたけど、これからはどういった点で気をつけたらいいかな〟など患者さんの生活も含め考え行動していかなければいけません。でもそこがとてもやりがいを感じるところだと私は思ってます(*^^*) まだお若いと思いますが、急性期ではなく比較的慢性期なところから始めて教育体制が整っている病院さんだといいかもしれません。私も新卒で慢性期だけど比較的教育がしっかりしていたので今なんとか急性期で頑張れてます! まず、なんでもチャレンジ!精神が大切だと思いますよ! 頑張れてください、応援してますよ\(^^)/
回答をもっと見る
ここなーす
総合診療科, 介護施設
大学病院ですか?一般病院ですが? 2次救急3次救急かによっても同じ総合病院でもだいぶ違います。まず自分が何をしたいのかによります。 転職会社に相談して見学させてもらうのも一つの方法です。
回答をもっと見る
「デコる」と先輩が言っていたように聞こえたのですが、心不全と腎不全が起こること?ですか???
混合病棟慢性期総合病院
ぼっちナース
循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
こういうことです。 腎不全は関係ありません。
回答をもっと見る
板橋中央総合病院にお勤め経験がある方はおられますか? どのような感じなのか教えて頂きたいです。 ざっくりした聞き方ですみません。
総合病院看護学生人間関係
am
その他の科, 学生
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
私自身努めたことはありませんが、 努めていた方から、とてもブラックだったと聞きました。 〇〇中央病院系列は全部ブラックだそう…
回答をもっと見る
新卒からずっと500床の総合病院で働いています。 11年目になります。 今は時短で育休から職場復帰をしていますが、子供が小学校に上がるタイミングで退職しようか悩んでいます。 下の子供が小学校に上がるとフルタイムに戻りますが、子供の登校する時間より30分早く家を出ないといけません。帰りも18時過ぎになります。 ただ、子供が小学校の数年間我慢すれば子供の手も離れるので今までより自由に仕事ができるのでたった数年のために転職するのももったいないな‥と思うとどちらを優先したらいいのかわかりません。 今まで急性期病院だったのに回復期病院へ変わることにも抵抗があります…それにまた1から仕事を覚えて人間関係を築くのも億劫です。となると通勤が車で1時間でも苦痛でなければこのまま継続するか… 主人は公務員なので、子供が小学校6年生になるまで時差出勤ができるので主人はその制度を使って時差出勤するよ?と声をかけてくれていますが、家族にそこまでしてもらってまで働いたらいいのか悩んでいます。
回復期家族育休
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
退職したら戻れない(積み上げてきた基本給や勤続年数、ボーナス)ので、1度1時間かけても通勤して体験してみるのはどうでしょうか。仕事は一日の半分程度の時間を過ごすのでやりがいや自分のしたい気持ちを押し殺してまで別のことをするのはちょっとなあと思います。文章を読んでいても、退職することにかなり抵抗があるように感じますし、旦那さんにもそうお願いしてまで今の病院で働きたいという気持ちがあるみたいなので職場復帰してみるのはどうでしょうか?????
回答をもっと見る
先輩とうまくやれない 萎縮してしまう 先輩が自分のことをきらいて言うのが痛いほど伝わる
大学病院総合病院辞めたい
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
でも、貴女は自分のことを嫌いにならないでください。追い詰めないでください。 貴女にはまだやらなければならないこと、沢山あるんではないですか。
回答をもっと見る
給付金、、、今月末に申請するみたいですが。申請後2-3ヶ月後に支給されるみたいで。ちょうどボーナスの時期に被りそう。ボーナスがめっちゃ減らされるけど20万貰えるからいいでしょ的なノリで合計額みたら普段のボーナスの金額と変わらなさそうな気がするなぁ?
手取りボーナス手当
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
うちのとこも同じでボーナス減給されそうです、、でも、ボーナスとコロナ給付金は別ですよね……労働組合がもしそうなったら動くって言ってましたけど、上なんて上手く言いくるめるに決まってる😭
回答をもっと見る
今日もあまり良い眠りができず、、眠いです😣事故起こさないように、集中して頑張ります!行ってきます!
大学病院総合病院一般病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
体起き上がらなくて結局タクシー出勤。今日も頑張ります、、、
大学病院総合病院一般病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
今日は病棟の同期と電話して、大学の友達と電話して、高校の友美と電話して、母親と電話して4人も気がついたら電話してました笑 仕事の前日の夜はいろんな人と話して頑張ろうって意気込みます。みんなそれぞれ頑張ってて、みんなにがんばれって言われてもちろん嫌だけどやり切るしかないなという気持ちです。 あと4回行けば夏休みが来るので、待ち遠しいです。たくさん本を読みたいです。
プリセプティ大学病院総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
500床ほどの総合病院から回復期病院への転職について悩んでいます。 子供が小学校に上がるタイミングで転職しようと思っていますが、やっぱり回復期病院は寝たきりの患者さんが多くて医療よりも介護がメインになりますか? やりがいはありますか?
回復期介護やりがい
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
回復期はリハビリが主です!!🤗
回答をもっと見る
今年3月に総合病院を退職した助産師です。 4月に2人目出産したこともきっかけです。 今まで1人目を病院の託児所預けてフルタイムで働いてきましたが、全く定時で帰れないので復帰できないと思い辞めました。辞めたことに後悔はないですが、この病院で助産師としてスタートしたことに後悔したくないけど後悔しちゃっています。 6年ほど働きましたが正常分娩80件程。とても少ないです。ハイリスクが多く学べたこともありました。また混合病棟であったため看護師としても学べたと思います。でも毎日忙しいのにお産のスキルはあがっていかないことに焦りがとてもありました。 何百件も取っている助産師の友達の話を聞いたりそんな現実を知ると無性に辛くなってきます。 今後の働き方として、子どももいるのでパートを考えています。お産がとれる現場にすぐには戻れないだろう現実にも辛くなります。 お産は数じゃない。と思っても少なすぎるよな。と夜になると考えてしまいます。今は育児に頑張らないとと思っても私はまだまだできない助産師だと思ってしまいます。 ネガティブすぎてすみません。 ちょっと愚痴りたかったので。
離職混合病棟産婦人科
れふみ
産科・婦人科, 離職中, 助産師
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
私も総合母子周産期センターで助産師をして産科5年+NICU5年程度経験しました。分娩介助件数はれふみさんと同じ程度です。 ハイリスク妊産婦管理や新生児蘇生、産科救急についてはたくさん経験しました。 私も現在は子育て中で、パートで母子保健関連の業務をしてます。 れふみさんと同じように悩んだ時期もありましたが、いつからか悩んでも仕方ないと吹っ切れてしまいました😂 いつかはまたお産をとりたいな〜とゆるく構えながら、子育てとお産以外の助産ケアを学んでます。 ネガティブな時があっても、いいんですよ☺️ずーっとポジティブな自分を保てる人っていないんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
CHDFのアラーム対応を詳しく教えてください!宜しくお願いします!
透析ICU総合病院
スマイル
ICU, 病棟
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
アラームの種類にもよりますよ! 脱血不良、入口圧上昇などなど… それぞれで対応は変わりますのでアラーム対応だけではわかりにくいですよ! ちなみにアラーム対応はMEがやってるとこが多いですが、スマイルさんのところは看護師が対処するんですか?
回答をもっと見る
疑似症の方がきてメインで1人でみていました。 誤嚥性肺炎の高齢の方で、酸素10Lで80台。従命は入るのですが意識が朦朧としている感じでした。 先生から家族には今週がヤマになるとICがあったのですが、容態が急変してしまいました。 陰性が分かり、先生からは早く入院の準備をするようにと言われバタバタしていて、もちろん患者さんの様子を見ながら行っていました。 ですが、もっと早く何か対応できていればとやるせない気持ちになってしまい 家族の方が面会されているのをみて、余計に胸が苦しくなったと同時に自分に腹が立ってます。。
IC急変家族
ず
一般病院
スランプに入ってしまった時、みなさんはどのように克服されていますか? 私は本当にルートキープがダメになってきてしまっていて。。 このままじゃ患者さんを救えない。 辛い思いばかりさせてしまうと思うと自信がなくなってきてしまいました。 悔しくて悔しくて、明けで帰ってきてからずーっと動画やらなにやらみてイメトレしてます。泣 (みなさんから頂くコメントには、毎回感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。突然ですみません…)
ルート明け3年目
ず
一般病院
ツナ缶
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診
お仕事お疲れさまです。 私もスランプ期ありました! 私は若い患者さんとか血管のいい人で自信を付けてたら難しい人も入るように自然になりました。 自信が無かったら迷ったり患者さんにも伝わるので血管のいい所を積極的に狙いました! あとは採血も積極的にしました! 血管の選定もルートキープの成功のコツだと思うので! 最後にしたのは向かう前に私ならできる!もしできなくてもすぐに他の人にお願いしよう!それが患者さんが1番助かる方法だ!って自分を鼓舞してました。 誰にでもスランプはあるのであまり気にせず切り替えていけるようになれると成功も自然と着いてくると思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師11年目です。 2回出産で出ましたが、新卒からずっと呼吸器内科に勤めています。病院の福利厚生で下の子が小学校に上がるまで時短制度が利用できるので今は時短を使いつつ家庭と育児、仕事の両立をしています。 下の子は2歳なのであと4年時短が使えますが、それ以降はフルタイムに戻ります。今までは家から職場まで車で1時間かかるし子供のことを考えて時短が使えなくなったら転職しよー!と軽く考えていました。でも、実際働いていて今の総合病院でバリバリやっていくことの楽しさの方が増していって辞めたくない気持ちが強くて仕方がありません。 家から近い病院はどこも慢性期の病院で60床ほどのリハビリメインの病院です。ここの病院いいな~と思っても、家から少し距離があります。 あれこれ条件をつけるとなかなか難しく、できたらこのまま今の職場でやっていきたいですが…非常勤の職員はとってくれないのでおそらく時短が終了しフルタイムができないとなれば退職しないといけません。子供がいるうちは子供優先にして働かないと…と思ってもなかなか踏ん切りがつきません。自分のキャリアを優先したい気持ちが邪魔をしていけません。 働くママは、子供優先にして働き方も考えていますよね…
リハ慢性期内科
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あと4年使えるんですよね? 11年目で2回出産して育児休暇を取得しているのだとしたら、実際の勤務年数とかを考慮したら、 あと4年のあいだに考えも変化しますよ!
回答をもっと見る
たまにしかこのサイトを覗かないけど、仕事辛い辞めたいという若い看護師さんに一応25年看護師している私からお話したくて呟きます。 みなさんそうだと思いますが、一通り仕事ができるようになる三年位は総合病院で経験するのが本当はいいと今でも私は思っています。 でも頑張ってみたけどどうしても辛い 仕事をやめたいと思っているなら看護師をやめる前に別の方向を向いてみるのもありかなと思います。 25年前、新人だった私は観察力が足りず教えてもらってメモしても、緊張と覚えの悪さから何度も同じ質問をしてしまう典型的なできない新人でした… 毎朝仕事に行くのがつらく、泣きそうになったらトイレで涙する毎日でした。 3年は頑張ってみないとと思いながら、1年で何の技術も 身に付かないいまま逃げ出すように病院をやめました… はじめは全く別の仕事をしましたが、やはりお給料の事を考えると看護師が恵まれているのも事実で、病棟以外の仕事で看護師での職を探しました。経験がない事を正直に話してその上で採用してくださったのは内科のクリニックでした。採血 点滴も苦手な私を採用してくれたクリニックには感謝の気持ちでした。そこで数年勤め、それから家庭の事情などで何回か転職はしましたが25年間一応クリニック専門ですが看護師を続けています。病棟の事は何も分からないなんちゃって看護師だけどそこそこお給料をいただき毎日朝行きたくないと思わず仕事をしています。 クリニックにはクリニックの大変さはもちろんありますが、今看護師じたいを辞めようと悩んでる若い看護師さんおられたらやめる前に他の道を探るという選択肢もある事を知ってもらいたいと呟きました。
採血内科点滴
まこ
内科, クリニック
あんのん
外科, 産科・婦人科, 離職中
ありがとうございます。 読ませていただきました。 私も何度も同じことを聞いてしまい、何も成長していないと。レッテルを貼られ、プリセプターもいましたが、悩みを相談できず、一人で抱え込んでいました。そういうのもあり、今の休職というのになってしまっているのかなって思います。 違う職種も考えましたが、今までが看護師になりたいという思いが強かったためか、ほかの職業で何がいいのかも全くわかりません。 少しずつ何がいいのかを考えていこうと思います。 ありがとうございました!
回答をもっと見る
心臓カテーテル室で勤務しています。 カテが大好き、特にアブレーションが好きですが、看護師人気はあまりなくて少数派みたいです。 カテ室で働いていてアブレーションが好きな方いらっしゃいませんか? また、看護師はどの程度までアブレーションの知識を持って介入しているのかお聞かせ頂きたいです。
循環器科大学病院手術室
ちゃやぴん
循環器科, 一般病院, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
アブレーションですか…😅 あまり長くて、緊張が途切れそうでした!! ローターとかの方が好きでしたね!超緊張しますが😅 CTOもですけどね
回答をもっと見る
二年目の総合病院看護師です。 最近、夜勤のある病棟勤務は向いていないかも?とおもい始めました。もともと、美容系が大好きでBAさんにあこがれており、なりたいなと思っていました。学生時代には接客業をしており、患者さんというより、お客様への対応の方が好きです。 美容皮膚科や、脱毛に興味が湧いてきて転職しようかと悩んでいます。 同じように悩んでいる方や、実際に転職した方はいらっしゃいますか??お話聞きたいです。
皮膚科総合病院夜勤
さゆ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 少し前まで病棟で夜勤をしていて、夜勤したくないなーと思った時に美容系の病院をふらっと見学させてもらいました。 話を聞いている限りだと、看護業務は少ないものの、お話しすることが好きな人であれば向いている!って感じで、夜勤ないし、朝は遅く出れるのでいいなーっていう印象受けました。
回答をもっと見る
患者さんを笑顔にしたり 元気にしたりしたくて 今時期的にハロウィンの 飾りをしようと思うんですが どんな風にしようかと アドレス下さい
総合病院一般病棟急性期
もなみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
つるこ
小児科, 保育園・学校
今の時期だと、100均でハロウィンのジェルゲムを売ってるので、窓に貼るだけでも可愛いですよ。 勤務先が保育園なので、先生たちが壁面を作って飾っています。(型紙は保育雑誌に載ってます。)私は、保健室に道の駅で売っていた飼料用のカボチャに目と口を貼って、飾っています^_^
回答をもっと見る
認知症の患者さんの 対応になってしまった
総合病院一般病棟クリニック
もなみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
看護師以外の仕事に転職された方はどんな仕事に転職しましたか? また、転職してよかったですか?
総合病院一般病棟退職
けん
総合診療科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
金融業に転職しました。 って言っても看護師はフリーランスで活動してて金融は外資系なので、ぱっと見てニートでしたけど笑 掛け持ちでファッション業やったりしててすごく楽しいです。 金融業のほうで不労所得得つつ、やっぱり好きな看護師戻って、コンサルもして、趣味のモデルもしてます^^ 完全に転身したわけではないので、看護師よりの意見になりますけど笑 以前は看護師のマルマルと言われてたのに、マルマルは看護師もしてるって言われるようになりました。 多くの人と関わり、色んなお客さん繋がれて、理想だった幼馴染みと一緒にチーム作ってビジネスモデルの展開には全力投球です。 一つに囚われない。やりたいことにチャレンジする。 が、今言えることです^^ なんでも一つに絞ることでリスクは高くなります。看護師の転職も複数の場所を比較するのと同じです。 看護師以外仕事してみても楽しいですよ^^
回答をもっと見る
酸素投与についてです 酸素15L/分を投与してる患者で ずっと加湿をされていない方がいたため 加湿をと思い水を準備したのですが 後ろで、「殺す気?呼吸とまるよ」と 患者の状態としてはエンドステージにある方でしたので 先輩的には負担をかけて死期をはやめたくない と思った選択なのでしょうが なぜトランスしてきた段階で 繋げてなかったのが謎です 酸素投与において加湿は不要になったのでしょうか
ICU総合病院先輩
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
こんにちは😃 終末期で努力呼吸、一回換気量が著しく下がっている状態だとすると加湿をすることで吸い込む酸素濃度が下がってしまうということを先輩は言いたかったのでしょうか、、 ただリザーバーマスクを使用していたとすれば乾燥した酸素を100%吸ってしまうことになるので加湿は必須だと思います。 終末期ですでにBSCの段階だとすれば、加湿しないことによる気道の乾燥や排痰困難、無気肺などの併害の方が遥かに大きい気がしますが、、。 単に自分の勤務で亡くなるのが嫌だったとか、、?先輩謎ですね。
回答をもっと見る
約400床の急性期総合病院で働いてる、2年目の看護師です。学生時代から看護師になりたくないなーと思いながら何となく、エスカレーター式に看護師になり、附属の病院で務めてます。2年目経っても、やりがいを感じず、忙しさと責任に常に辞めたいとおもっています。夜勤も疲れてきました。 クリニックに転職しようと思っているところです。ですが、世の中、日勤だけでもそこそこお給料のいい求人が出ている中、やはりバリバリ現役で病院務めに励んでいらっしゃる上の先輩方が多いように感じます、多くの看護師が病院勤務を選ぶ理由が何かあるのでしょうか??私は、私生活を大事に穏やかに過ごしたいですし、ゆっくり自分の時間を大切にしたいです。どうして、病院務めをしている看護師が多いのか色んな人にお聞きしたいです。 皆様、日々おつかれさまです。
求人やりがい総合病院
さゆ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
日々お疲れ様です。 今後を考えた時にクリニックにおっさん看護師が居るもしくは、平のおっさん看護師が身体を拭きますね〜などは避けたいと思っていて、キャリアを積める方がいいと思っています。 あとは、このまま一生働くとして家族を養う分の収入を減らすのはキツいので職場を変える選択肢はほぼないです。 参考にならないかもしれません…
回答をもっと見る
看護師してても全然モテない 顔や性格の問題か 誰からも必要とされてないことを 改めて痛感する
混合病棟コミュニケーション総合病院
あさひ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
3日経過したのに、何もコメント等がついていませんね。今、どういう気持ちでいるのかな、と。何かしたことで、感謝されることもないのでしょうか。 それとも、恋愛をしたいのでしょうか。恋愛なら、仕事に限らず色々出かける、あるいは自分の好きなことに打ち込むことで、きっかけとか作れないのでしょうか。
回答をもっと見る
なにをモチベーションに看護師がんばってますか? 夜勤して寿命削って訴訟リスク背負ってまで仕事したい理由がみつからないです。
混合病棟総合病院モチベーション
けん
総合診療科, 病棟
たか嫁
急性期, 学生
未熟ながら患者さんの笑顔でモチベーション上げてます!
回答をもっと見る
イレウス管で95センチ固定で入っている患者さん。排液は緑。2時間ごとにがすもたくさんでます。考えられることはなんでしょうか。
総合病院病院病棟
ち
ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
排液のためにやってるからそれで正常なんじゃないの、、、、?ガスが出たらダメということ?え?
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)