40歳代の中途採用で、東京23区外の待遇の良い総合病院、大学病院がありましたら教えて頂きたいです。
三次救急大学病院総合病院
ちゃん
救急科, 大学病院
くー
その他の科, 派遣
求める条件にもよるのでサイトでお探しになるか、紹介会社に登録すれば探してくれますよ
回答をもっと見る
あー、免疫力低下で性器ヘルペスに😭 すんごく痛いし熱出るしPCRは陰性で休みもちょうど被ったからよかったけど、1年目で規則正しく生活してるのに😢💧 免疫力をつけたい体を丈夫にしたい!! とにかく頑張りたい!
ICU総合病院急性期
みゆう
美容外科, クリニック
あいる
その他の科, 一般病院
性器ヘルペス!痛いですよね。 わたしも時々なりますが痛いしほんと辛いです。 年数を重ねることで体力もついてくるし免疫力上がってる気がしますが、やはり体調を崩すこともあります。だって人間ですもん。 大丈夫ですよ、皆同じですから。
回答をもっと見る
正直なところ、私はある程度の仕事はしてもまったりと仕事をしたいタイプで、ラダーでランク付けしてやれ研修だやれレポートだとかやるのがかなり億劫です。 クリニックなどはそういったものがあるのかはわかりませんが、総合病院や教育に力入れている病院はそういうのをやっていますよね。 私はリーダーなど務まらないタチの人間ですし、いつまでもリーダーの下で下働きしていたいです。経験年数だけでどんどんレベルをあげられて研修させられても私という人格はそこまでついていけません。 向上心のない面倒な人間である自覚はありますが人をまとめるようなことが嫌だし素質もないためそう思うだけで、仕事自体はちゃんとやります。 「IからIIへステップアップさせたいんだけどいいかな」と聞かれてもなんて答えたらいいのかわからないです。
ラダーリーダー総合病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。私もリーダーはダメなタイプです。万年下っ端でいたいタチで、出世欲0です。 リーダーすると頭と胃が痛くなるので。やってる時はアドレナリンがでてやれるけど、終わった瞬間、偏頭痛になる感じです。 ただこればかりは、仕事だし、ずっとリーダーしたくない、嫌ですとは言っていられないので、ある程度覚悟しなきゃなぁと思います。 ラダーステップ上げてもいい?と言われたら、はい。というしかないんじゃないですかね。。 それがどうしても嫌なら正規ではなく、ずっとパートになるとか。それも生き方としてはありかなとは思います。家庭優先で生きるのもいいと思いますし。
回答をもっと見る
常勤(一般病棟)で5年、派遣(訪問入浴、総合病院外来)で5年程務め、今年6月にコロナで経営不振のため派遣切りされました。夜勤をやると体調崩してしまうこととまだまだ勉強がしたくて、総合病院・外来の常勤で探していますが中々決まりません。さらにその間単発で働いてますが、単発もなかなか仕事がありません。生活が不安です。コロナで雇用を制限しているのでしょうか?それとも私のキャリアが不足しているのでしょうか? 何を言いたいかまとまらなくて申し訳ありません。 とにかく不安で投稿してみました。
外来総合病院
くー
その他の科, 派遣
小夏
外科, 循環器科, 泌尿器科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
10年働いてらっしゃるので、キャリアが不足しているということはないと思いますよ。 今はコロナで赤字になっている病院が多いと聞きますし、雇用も減っているんだと思います。 仕事が決まらないと不安になりますよね…😣💦 総合病院にこだわらなければ求人はもっとあると思いますし、生活が不安なら総合病院以外の病院やクリニック、老健とかで一時的に派遣で働いて、コロナが落ち着いて求人数が増えたら総合病院に転職するというのも1つの手かも。 辛いと思いますが、就職活動頑張って下さいね💦
回答をもっと見る
仕事の日の前日の夜ってもうこの世の終わりくらい嫌ですよね、、、これって仕事をする上では一生つきものですか、、、?
大学病院総合病院辞めたい
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
そういう日もあればそうじゃないときもあります。 でもつきものだと思いますよ… どんな人でも、そういうふうに見えない人でも、そう感じる日はあるって言ってたので。
回答をもっと見る
当病棟は循環器患者の入院時、必ず左右の血圧測定をすることになっています。 循環器病棟でお勤めの方々、皆さんの循環器病棟でも入院時必ず左右の血圧測定を行っていますかね???(^^:
バイタル循環器科総合病院
でん
外科, 病棟, 一般病院
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
疾患によって左右血圧を測ることはありますが、ほぼないですね^^;
回答をもっと見る
自分のことしか考えられない。自分が仕事やりたくない自分がしんどい。そんなんじゃ患者さんのこと考えられないのに、いつもいつも自分にしか視点が向かない。だから頑張りたくないし何もしたくない。逃げたいやりたくない。看護師になりたかった時とは全く気持ちが違う。
プリセプティ大学病院プリセプター
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ねむ
ママナース
同期や仲のいい先輩など相談できる人はいますか? 仕事辛いですよね… 私もその気持ちと闘っているところです。少し仕事から離れて休みたいですね😢
回答をもっと見る
ケーススタディのテーマに悩んでいます。 患者さんは80歳代の男性で、パーキンソン病疑い、精査目的で入院されました。元々ADL自立でしたが5月中旬くらいから体動困難となり、不眠やうつ傾向も見られました。急激に動けなくなったため、主治医は炎症性の疾患も疑っているようです。診断はついていませんが、最近ドパコールの内服が始ましました。 入院中「自分は嘘つきだ。日付がわからない。歳がわからない。少ししか動けない。」と言う発言があり、ほとんどベッド上から動かない入院生活を送られています。失禁もするようになり、かなり落ち込んでいる様子です。その一方で、「元気になりたい。歩きたい、前みたいに」という前向きな発言も聞かれたため、現在歩行練習や、洗面・髭剃りなどの自分で出来ることはやっていただくよう援助しています。 退院支援では、妻に現在のADL確認していただき、リハビリの見学もしていただきました。妻は今の状態で退院することに不安があるが、どのくらい動けるようになってほしいか、何に困るかというところははっきりしないようです。今後どのくらい動けるようになるのか、今どのような状況なのかわからないからだと言ってました。そのため、主治医に1度面談をしていただくよう依頼し、妻には外泊することを提案しました。 以上が私の実施している看護です。何をテーマにして、どのような看護をしていくのかはっきりして欲しいと先輩方に言われてしまいました。文献等で参考になるものを探していますが、なかなか見つかりません。何か良いテーマ、この患者さんにプラスとなる看護はないでしょうか。アドバイスをお願いします。
ケーススタディ神経内科コミュニケーション
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
本人には障害の受容過程が当てはまるのかなと思いました 妻の方は、、、「家族看護 在宅」と調べてみたら色々サイトが、見つかったのでそちらを参考に。
回答をもっと見る
僕の病院では今年の夏から硬膜外麻酔のキットやシリンジが専用の物に変更されました。 普段の注射シリンジとは別の物で、誤接続を防止するようできています。 みなさんの病院や施設でも変更になりましたか? なかなか難しいですが、導入時にトラブルなどなかったですか? もしあれば、解決策などと合わせて教えてください‼️
総合病院施設急性期
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆち
外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
私の病院でも硬膜外麻酔のキット、シリンジが専用のものになりました。今年の、4月から導入されました! オペ室で特に使っているようですが、特に大きなトラブルは無く経過しているようです。
回答をもっと見る
私は手術室をメインに勤務しております。 手術室勤務はもう7年目。 265床程度の中規模総合病院の手術室ですので、中規模病院で行うような手術はほぼ担当できるつもりです。 さらに高みを登るために手術室看護師の皆さんに教えていただきたいことがあります。 それは、私の病院での一番難しいorやりがいのある手術担当はこれだ!です。 私がさらに勉強して進化するためにどうぞお力を貸してください!
手術室オペ室総合病院
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
やん
プリセプター, 一般病院, オペ室
オペ室4年目で経験年数的に参考になるかわかりませんが。 私は1000床程の地域ではそこそこ大きな総合病院に勤めています。 手術で言えば心臓血管外科全般、外科のSSPPD、食道手術、形成の遊離皮弁の手術などは難しく、やりがいはありますね。 ダヴィンチなどあればもっといろんな手術ができるんですかね😢
回答をもっと見る
春から看護師になる者です。大学病院と企業病院と悩んでいます。やはり最初は大きい病院で忙しく働き経験を積んだ方が良いのでしょうか。。。
大学病院看護学校総合病院
さ
その他の科, 学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
やはり大学病院ならではの疾患とかもありたくさん経験を積みたいなら大学病院をお勧めします。しかし企業病院でも学ぶこともありますので、どちらがいいなどとは一概に言えないと思いますよ。 実際の病院の雰囲気などみて決めたほうがいいと思いますが、この時期なので見学会とかあるのかどうか…
回答をもっと見る
総合病院に勤務しています。 私の勤める病院は、下の子が小学校に上がるまで時短で勤務が可能です。なので時短を使わせてもらっていますが、夜勤は免除にはなりません。そろそろ夜勤をしないといけませんがまだ2歳の下の子にてがかかるのと主人は子育てに非協力的であてになりません。皆さん子育てしながら夜勤いつからしましたか?
総合病院夜勤病院
ばらばら
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
みの
プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院
私も悩んでいます。 今は遅番までは頑張れていますが…なかなかですよね。 夜勤のハードル高いです
回答をもっと見る
血液培養についてなのですが、静脈血の場合滅菌手袋ではなく、未滅菌手袋でやるのは何故なのでしょうか?まだ働き出したばかりで分からないことがおおいです。調べても根拠が中々見つからなくてここで質問させて頂きました。
総合病院一般病棟急性期
なお
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
僕もその理由知りたいです‼️ 僕の働いている病院では、コンタミを防ぐために静脈血の場合も滅菌手袋です。
回答をもっと見る
医療従事者への支援金?みたいなの貰いましたか? うちの母がクリニックで医療事務やってるのですが5万貰えるみたいです。 私は総合病院で一時はコロナ患者も受け入れてました。私は外科にいるのでうちではない病棟ですが。 全員貰えるの確定なのでしょうか?職場からそのような話はありません。職場が隠蔽するんじゃないかと疑ってます。皆さんならどうしますか? シングルマザーなので少しでもいただけるお金は頂きたいです💦💦
外科総合病院クリニック
新人ナース
新人ナース
くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
うちの総合病院は貰っていませんし、予定もありません。支援金は住んでいる所によっても異なると思います。 もらえるならもらいたいですが、病院次第なのかもしれませんね。。。
回答をもっと見る
現在看護師2年目です。急性期病院の脳神経外科で働いています。わたしの病院は給料が安く、多忙なため毎年何人もスタッフが辞めて少人数で仕事を回している状況です。仕事が辛くてどうしても辞めたいというわけではないのですが、昔から美容に興味があってクリニックで働こうか迷っています。でも、一度クリニックに行ったら病棟には戻って来れないと思いますし、一生美容で働いて食べていけるのか不安です。2年で転職するのも勿体無いのかなとも思います。他の急性期病院で働く友達との給料の差に毎回ショックを受けて転職を考えるようになりました。何かご意見あればなんでも投稿お願いします。
総合病院給料クリニック
か
病棟, 脳神経外科
転職したことないので転職経験のある方に質問です!どのようにして選ばれましたか? 引越しするので家が遠くなるため仕事場をかえようかとおもってます ぎりぎり通える距離ですが、遠くなるのでこれを機に転職しようかなと思ってます ただ、転職サイトにきくと今の病院が給料がよいようで、少し気が引けます… みなさんはどんな風に転職場所を選んでますか? おしえてください!
転職サイト総合病院給料
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
結婚を期に引越しをして転職活動をしました。 子育てをしながら長く働きたいと思ったので、 家からの距離 マイカー通勤できるか 給料は日勤だけになったとしてもそこまで下がらない値段か 育休取得実績があるか 少しでも自分で勉強したいと思える分野なのか を考えて選びました! 転職サイトを使うと条件を聞かれるので少しわがままかなと思えるくらい色々条件を言っていいと思います!
回答をもっと見る
心理カウンセリングに行こうか迷っています。理由としては、今死にたい、消えたいなどと思っているのではなく、ただ毎日の生活はしんどくて辛いですが心の専門家にしっかり話を聞いてもらい、自分がどうしていくかを決めたいからです。 しかしカウンセリングに行ったことが無いし、値段も安く無いため迷っています、、、 わたしには電話してくれる同期や友達、母親もいますし、力になってくれる先輩もいます。 このような状況でカウンセリングに行くのは早いですか?? 看護師をしながら心理カウンセリングや心療内科行ったことある方などいましたらぜひお話聞かせてください。
同期大学病院総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
コナツ
美容外科, クリニック
環境が変わらない限り、誰に話しても一緒です。 精神科を全否定するようで大変心苦しいですが。 鬱でしたが、仕事変えたら薬飲まなくても鬱にならないです。 転職をすすめます
回答をもっと見る
医療英語が得意な方いますか? 夏からオーストラリア留学の予定だったのですが、コロナの影響で行けなくなってしまいました。 国内で医療英語を学ぶのにオススメのテキストや教室があれば、教えていただきたいです!
英語混合病棟大学病院
かな
救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
現在オーストラリアにいます。 おすすめのテキストは、Cambridgeが出版しているpre nursing とnursing です。他に病院英語表現5000という本も気に入って使っています。 また私は将来的に海外で看護師をしたいと思っているので、IELTSやOETのテキストも使用しています。OETは医療英語に特化していますのでおすすめします。
回答をもっと見る
臨床指導者の方に質問です。 今回の領域で合格点までいかず、8月に再実習になりました。 満点中4割も取れてなかったのですが、主な理由として、病棟の臨床指導者さんから「患者に行うケアが他にもあったのでは。」とコメントされ、アセスメント〜評価まで全て点がないです。 点数は先生から知るのですが、点が無いところで実際どうすればよかったと言っていたのか聞いても、答えてもらえませんでした。わかっていないような感じでした。 臨床指導者さんには、 計画立案の際に、自分でてきるためセルフケア不足がないこと、苦痛にかかわっていきたいことは伝えました。その時点で「他には?」というコメントはなく、違う視点を見つける促しもなかったです。その計画を日々行い記録し提出してきた結果、 「他にもあった」で不合格は良いのでしょうか。 その他引かれた項目は、私の記録のやり方ができておらず、そのせいで引かれたのことには納得しています。 最低ラインの合格点より40点も低いのに、「視点が足りてないよ」の一言もない病棟に、もう一度3週間行って、合格する自信もありませんし、正直不信感を持ってます。 考えてきたことを勇気を出して日々発表しています。 臨床指導者さんは学生の面倒をみるため、仕事を回している中迷惑なのは分かってます。 でも学生を合格させるために指導してくださっていると思っていたのですが、 4割も取れてない学生に何もしてないのに、指導もなく落とすのはおかしいのではと思いました。 現役看護師さんや臨床指導者さんはどう思いますか。
終末期慢性期専門学校
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
別に実習に合格させるために指導しているわけではないと思います。それは、学校の先生の役割だと私は思います。指導者の役割とは別な気がします。上手く 言えませんが…
回答をもっと見る
5日勤や4日勤って普通なんでしょうか? 看護師歴2年目です。 4月から慢性期の病棟から急性期の異動してきて3ヶ月が経ちました。それまで夜勤月に2回しか入れてもらえず『慣れるまで少ないのかな?』と思っていましたが8月もなんと2回。これまで4日勤は仕方なく目をつぶってましたが、なんと7月29・30・31 8月1・ 2日と5日勤状態。4日勤も辛いですが5日勤は正直かなり辛いです。生活も掛かってるので月に夜勤は3回くらいは入れて欲しいのが本音です。 なんなら1年生は月に3回入っています。たぶんフォローの先輩の兼ね合いとかもあるから入れてるのかな?と思いますが、、、 これは師長さんに直接言った方がいいのでしょうか? もちろん、私の実力が伴っていないのはあると思います。 どうしたら良いでしょうか? 先輩に相談したら『5日勤でかつ夜勤2回のは辛いよね。師長さんにやんわりと言った方がいいよ』とのこと。 果たしてこれは師長さんにちゃんと言った方がいいレベルなんでしょうか?仕方のない事でしょうか?最初の3ヶ月は仕方ないかなと、思っていましたがなんだか負に落ちません。 病棟は1・2年目が多く、3年目1人、4年目以上が5〜6人くらいしかいません。夜勤専従4人くらいいます。だから仕方ない状況なのかもしれませんが。 皆さんならどうしますか?
神経内科師長総合病院
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
夜勤って人によっても病院によっても様々だと思います、同じ病院の先輩がそう仰るなら師長に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
新卒1カ月で総合病院を辞め、 現在回復期病棟で勤めて2年目に入ったばかり。 こんな経歴だけどようやく面接して頂ける病院が見つかり、明日行ってきます。 緊張するけど、今しかできない事だし、堂々として挑もう。
回復期面接総合病院
_(┐「ε:)_
病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も大したキャリアもないのに、こんなに歳を取ってしまいました。二年目だったらまだまだ!これから頑張ってください!
回答をもっと見る
5日勤3日目!昨日は病院に残って勉強しましたが、全て終わりませんでした、、 疲れが出てきてしまっていますが、今日も昨日と同じ受け持ちとプリセプターさんとなので頑張りたいと思います!!行ってきます!
プリセプティ大学病院プリセプター
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です!5連休ただでさえしんどいのに勉強もがんばっていて頭が下がります😢どうか、無理だけはしないようにしてくださいね!!
回答をもっと見る
5日勤1日目。とても平和な日曜日でいつもより2時間近く早く帰れました、、、最高です😂明日からまた平日で忙しくなるので今日は勉強して早く寝ます!
大学病院プリセプター総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
最高ですね! 早く帰って早く寝られるの最高!平和最高!めいさんのこのつぶやき、大好きです!超平和! ありがとうございます😊
回答をもっと見る
みなさんの職場ではどうですか? 介護士を経て今年から市立病院で働いている新人看護師です。 看護師をしていて介護士と比べて明らかに違うところがあります。 ずばり人間関係。職場の雰囲気 いまの職場では新人は ・休憩時間を含めて仕事場で自ら私語を発することは認められていない ・年功序列がしっかりとしている ・1年目は一人の看護師としてみなされていない。時に空気 ・先輩に話しかけるときは『いま、お話していいでしょう?』や『あの、お時間よろしいですか?』など断ってから話しかける などのルールがあります。 他にも先輩方は ・プライベートの話はしない ・休憩中でも敬語 ・喜怒哀楽がない ・たわいのない会話はしない ・疲れたー、えー、いやだーなどは厳禁 ・急性期病棟のため常に緊張感やピリピリした雰囲気 などのルールを守っています。 たしかに看護師としては満点です。 ですが、なんかきっちりしすぎているというか、人間らしさがないと言うか。なんだか自分以外ロボットと仕事をしている感じです。 仮にいまの新人期間が過ぎたとしてもなんだか息が詰まるなーと思ってしまいます。 介護士のときは先輩に気軽に話しかけることができていたので、報告や相談がしやすかったり、冗談を言えたりして休憩中含め仕事を楽しく行うことが出来ていました。 お互い助け合って、時には愚痴を言ったりしてと過ごしていたので今の人間関係や雰囲気に疲れてしまい、本当に仕事を淡々とこなすだけになっています。 これは看護師では当たり前なのか、今の職場だけのことなのか。 みなさんの勤めている病院ではどうなのかお聞きしたいです。
呼吸器科休憩介護
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
それがいいかどうかはわかりませんが、 「今お話しして良いでしょうか?」「お時間良いでしょうか?」 は看護師でなくとも、誰かに話しかけるときは、一般的に使われるかなと思います。寧ろ、私は看護師辞めてから多用するようになりました。相手への気遣いという意味で使ってます。 「和気藹々としている」 というのにはやはりデメリットもあります。 仕事がなぁなぁになったり、仲間内で隠蔽したりが起こる可能性があります。仕事はお給料が発生してるため、仲良しこよしでやるものじゃないと思っています。 しかし、一切の私語も許さないというのはすごいですね。。多分、そこの師長さんのお考えでしょう。流石に私語は厳禁というのはなかったです。 新人を看護師とみなさないというのも、別にそういうわけではなく、新人看護師がまだ職場に馴染めないため、会話にならないということなのかな?
回答をもっと見る
現場がきつい。これで給料上がらないとか無理。
総合病院辞めたい人間関係
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
タカ
ICU, 大学病院, オペ室
分かります。私は手術室勤務で大卒5年目で夜勤なしなら手取りで20万くらいですからね、関東の病院でも。 コロナでボーナス削られてる病院も多いし、うちもボーナスの支給少し減ったので、モチベーション下がりますよね。
回答をもっと見る
脳外ウロ混合病棟に勤める看護師5年目です。 病院の愚痴になりますが、ある日の夜勤での出来事です。 この日は2、3年目のスタッフとの夜勤で エンゼルケアと、何時になるかわからないオペ患者の 受持をしながら夜勤のリーダーでした。 すると外科の入院依頼の連絡がありました。 こちらはエンゼルケアとオペ患者を受け持っていたので とれたとしてもかなりお待たせする旨を伝えたのですが 理不尽に絶対取ってと言われてしまいました。 他の病棟が満床なのかと思えばそんなこともなく。。 自分の病院では、脳外はICU又はHCU又は自分の病棟に絶対に入れるというルールがあるみたいですが たとえ忙しくても内科、外科の入院をとらされます。 普通は最初に主科に確認すると思うのですが それもなく、自分の病棟に連絡がきます。断ると後々お叱りがきます。 このようなシステムは普通なのでしょうか? 新卒で入ったのでこの病院しか知らず、他病院は どうなのか気になります。皆さんの病院は夜間入院の対応どうですか?
脳外科リーダー総合病院
な
泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 その電話はどなたからくるのでしょうか? 私が以前務めていた病院では、主治医(夜勤や土日祝は最初に診察した医者)が、算定とれるかどうか判断してどの病棟に入院させるか指示を出します。または医師から直接病棟に電話が来ます。
回答をもっと見る
災害時職場への駆けつけについて。 今年1年目の看護師です。 入職時に災害時は病院へ駆けつけてきてください。と説明があったのですが、どのようなレベルでの災害時か記載されておらず不明です。 また、自宅から職場へは20kmほど離れており、通常バス・電車を使用して通勤しています。駆けつけるような災害時は公共交通機関は使えないと予測しているのですが、その場合徒歩や自転車でということなのでしょうか? 皆様の病院ではどのような説明がされているか教えてください。
災害入職外科
ぴ
新人ナース
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
前にいた病院は震度5以上の地震でした。あとは避難勧告とかでたときでしょうか?患者さんを避難させないといけないときとか。人手が必要となるとき。私は車か徒歩通勤だったので、公共交通機関で行ったことはないですね。
回答をもっと見る
私は双極性障害という精神疾患を患っています。病状は落ち着いています。そこで、急性期病棟に復帰したいのですが、私のような精神疾患がある人でも救命救急センターで働くことってできますでしょうか?
総合病院急性期
m
その他の科, 小規模多機能
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
希望されている急性期はどのようなイメージをお持ちでしょうか?急性期、まさに救命はかなり神経を使う部署です。ドラマに出てくるようなカッコいいイメージとはかけ離れています。 双極性障害を患っているとのことですが、ご自身でお薬にてコントロールがなされ、気分の大幅な変動がないと思われるのでしたら、問題ないと思われます。ただ、自分に正直になって考えて頂きたいのが、強いストレスを受けた時にでも、多少の浮き沈みのみで乗り越えられる精神状態であれば、私たちと何ら変わらない方と思われますが、自分はちょっと自信がないと感じるのでしたら、医師や心許せる仲間や先輩方と相談し、色々な部署の情報を得てから復帰されるのが良いのかなと思います。どの部署も大変ですので、慎重なスタートをお勧めします。
回答をもっと見る
休みは幸せですが休むとそれ以上に仕事に行きたくありません。仕事のことも考えたくないし勉強もしたくないしただ寝てるだけです。そんな自分も嫌だし仕事も嫌だし辞めたいです。頑張りたい気持ちが薄れてしまいました。
プリセプティ大学病院プリセプター
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ゆあ
小児科, 急性期, 病棟
私も同じく1年目です。めいさんの気持ちとてもよく分かります😢 私も休みの次の日に仕事あると憂鬱で休みだから仕事の事は考えないようにしよう!と思うのですが、全然できずに結局嫌な事を考えてしまっています。 辞めたいなと私も常に思っていますよ😭 頑張りたい気持ちが薄れても良いと思います。自分に言い聞かせて頑張ることはしなくていいと私は思います。頑張らなきゃと言い聞かせた結果、私は体調崩して起き上がれなくなり1週間程病院休ませてもらっています。 もう無理して頑張らなくてもいいのかなって思っています。めいさんも心身共に壊れてしまう前に辛いことなど気持ちを吐き出してくださいね😢 私で良ければいつでもお話聞きますよ。 長々とすみません。
回答をもっと見る
こんにちは。ちょっとした疑問… 新卒で大学病院勤務後に転職する方って、やっぱり総合病院とかクリニックで働いてるんですか?
大学病院総合病院クリニック
はむ
救急科, 超急性期, 病棟, 大学病院
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
一年目は大学病院で働いて、その後7年ほど公立病院を経て今クリニックで5年目です🙌
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)