職場の人間関係が嫌でたまりません。 裏で人の陰口を言ったり、ひどいときには嫌がらせがありました。そんな環境で、そんな人間になりたくなくて、職場の人とは距離をとってます。 そんな事をしていたら精神的に病んでしまい、記憶力が落ちたり、頭がぼーとして考えてることがまとまらなくなったり無気力になったり…自分でもおかしいと思う感じです。 入職して10年ぐらいずっとオペ室で勤務して、途中3回産休・育休取ってます。現在その3回目の育休中ですが、職場に戻る事を考えると憂鬱でたまりません。 異動の話もありますが、異動するとその部署でやっていけるか不安でしかたありません。 転職しようにも現在の家庭環境など考えるとできないです。 みなさん精神的に辛いときどのような事をして発散していますか?
総合病院辞めたい正看護師
イチゴmama
ママナース, オペ室
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです 女ばかりの職場、陰口多いですよね… 何人か集まると陰口大会になってしまうこともありますが、対一で話すとそんなでした。 みんな陰口ばかり言って疲れるってもらしてるのもまた陰口の一つです…難しいですね みんなストレスたまってるんだなぁーって少し遠目から落ち着いて見守ってます。 わたしは家族との時間大切にして、家族のために頑張って働きます!!
回答をもっと見る
ワーママめがね
内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
看護観とは看護師として患者にどのような看護を行うかについての考えのこと。 看護師像は自分が目指す看護師はどんな人が?というニュアンスなので微妙に違うと思います。答えは被る所があると思います。
回答をもっと見る
東京オリンピックについてです。 無観客かまだ決まってませんが、行く予定の方いますか? チケット当選しているんですが、行くか辞めるか悩んでいます。妻も私もワクチンは接種済みです。
総合病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私もいくつか当選していましたが、去年の段階でキャンセルしてしまいました。私は2021年は東京から離れてしまうためキャンセルしましたが、もし引き続き都内に住んでいたらキャンセルせずに行く予定でした。 わたしの個人的な意見としては、ひとりひとりが行き帰りの時間も含めてしっかり対策を徹底するのであれば、オリンピック観戦楽しんでもらっていいと思います(^^)
回答をもっと見る
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
HCUとかICUに最初に行ってみたかったです
回答をもっと見る
トランスファーボード、スライディングボード、移乗介助用回転盤など様々な用具がありますが、使用に関しては積極的に賛成ですか? 私はできるだけ使用していきたいのですが、導入を働きかけてもなかなか習慣化が難しいです。 スタッフの中には「介助が楽になった」「利用者も楽そう」との意見を下さる方もいますが、否定的な意見もあります。 使用方法のデモを繰り返し、まずはスタッフにも慣れていただく期間が必要なのかと思っていますが、皆様の病院ではいかがでしょうか?
総合病院一般病棟急性期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
いつも、人で不足で、時間不足だと、道具使ってお互い楽により スピードを求めて力業になりがちかな 時間に追われているとこでは、否定的になるのかもしれないです
回答をもっと見る
質問失礼します 側臥位でギャッチアップするのがダメな理由は関節拘縮などがあるからなのは分かるのですが4点柵⊕クッション有の状態で側臥位でギャッチアップは禁忌(?)なのでしょうか? 教科書などで調べてもあまりら詳しく出てこずお教え頂きたいです
教科書総合病院実習
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
患者のレベルにもよると思いますが、基本は仰臥位ギャッチアップですよね?もし側臥位でルートとかを敷いたままギャッチあげたりしたら?ギャっチした時に、不良肢位になってしたってたら?全て患者の安全・安楽を考えてします! 逆に、側臥位のままギャッチしないといけない理由はなんでしょうか?^ ^ 禁忌…というか基本的な事かな、と思います。
回答をもっと見る
クロミッドって排卵誘発剤で生理5日目~飲むことが多いですが。 ピル禁忌で生理来ない人に5日間飲ませたら生理起こせますか? 調べても排卵誘発に関してしか出てこなくて…。 医師の指示通りなんですけど、わかるかた詳しくわかりやすく教えてください。
産婦人科総合病院クリニック
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私は生理が来なくてクロミッド内服していました。 排卵をして新鮮な卵子が妊娠せず14日前後に子宮の膜が剥がれ血液と混じることが生理なので、生理は来ると思いますよ^_^
回答をもっと見る
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
どのように水分量を正確に測っているか?ということでしょうか? 私の病院では、メモリのついたコップに毎回入れてその都度水分制限表に記入するか、1000ml制限なら500mlのペットボトルを2本用意して定時に残りの水の量を測るとかしてました。
回答をもっと見る
脊髄損傷c6の患者さんについてです。 鍵となる残存筋として橈側手根伸筋があり、更衣やベッドと車椅子の移乗、車椅子駆動、自動車の運転など可能なことも多いですが、生活のしづらさとしては具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか???
専門学校看護学校総合病院
a
その他の科, 学生
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 生活のしづらさ、挙げる始めるといっぱいありますよ。 C7以下が機能してないので、起き上がりもどこでもできるわけじゃないですし、背もたれがない場合手で支えないと座位保持も難しいです。 具体的には、、食事などは専用自助具を作成、ドアノブや車椅子作成にも配慮が必要、褥瘡予防に注意など。
回答をもっと見る
精神科の患者さんで 後見人制度利用されている方いますか?? 他の方と何か違う点などありますか? やはり、身近に家族が居ないなどでしょうか?
家族精神科総合病院
🅰️ちゃん
学生
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんばんは。 精神科で勤務しています。 後見人制度を利用されている方は結構いらっしゃいますよ。 精神科の患者さんに限らずだとは思いますが、理由としては家族はご健在だけど訳あって疎遠で身寄りがない方が多いですね。 家族構成や複雑な家族事情にもよりますが、家族に病気の理解を得ることができずに疎遠になってしまう患者さんもいらっしゃいます。
回答をもっと見る
経験5年Op室、3ヶ月のみ外来の離職中ナースです。子供が小さいため非常勤での勤務を考えています。転職エージェントからは訪問看護を勧められておりますが、興味のある分野の情報を集めています。 *訪問看護 *救急外来 *総合病院外来 やりがい・ママナースの働きやすさを主に知りたいと思っております。部分的でもいいので、それぞれ教えていただけると嬉しいです。
救急外来やりがいパート
茉奈
プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室
nana
内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期
私自身の体験になりますが、病棟10年の後、子供が小さい間は、医療機関の訪問看護師として働きました。 訪問看護師は、ほかに子育て中の看護師も多く、そして、逆に、子育てが終わった50代の先輩看護師もいて、子供が急に病気した時とかも、休みやすかったです。(お互い協力し合える関係でした。) 仕事の内容も、それまでの病院での知識も活かせ、患者様や家族としっかり向き合えるので、とても充実していて、かなりおすすめです。子供が小さい間は、日中のみのパートで、ある程度大きくなったら、家族の協力が得られる日は、オンコールなどもやりました。手当がつくので訪問看護は収入面においてもいいと思います。 子育てしながらのお仕事、応援しています!
回答をもっと見る
新人看護師です。 造影CTをしたいけど、腎機能が悪くすぐには造影剤を流せないため検査できない患者さんがいました。医師が、腎機能回復してから造影CTいれますと言っていたのですが、、腎機能回復するための治療とは、何があるのでしょうか?電解質の調節や輸血などですか?
輸血外科内科
しほ
内科, 泌尿器科, 新人ナース
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
貧血あれば輸血しますが、事前に輸液でハイドレしていると思います!
回答をもっと見る
潜在看護師さんが働きやすい環境ってどんな環境ですかね? 例えば、子供さん連れながら買い物ついでに、近所のおじいちゃんおばあちゃんの家に訪問して一言記録に残してそのまま帰宅なんて働きかたがあったらどうでしょうか? 毎日の様子って大事ですよね。訪問看護と連携して、変化が、あれば訪問看護や家族さんに受診をお願いしたり業務分担すればもっと低コストで地域のおじいちゃんおばあちゃんを見守れると思うのですが、この考え方はどう思いますか? 2025年まであと少し。看護師がもっと意見を出し合って問題に向き合っていくべきではないでしょうか?
家族介護施設総合病院
ゆう
その他の科, 介護施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ そんな働き方素敵だなと思いつつ、やはり自分の祖父母でないお家に自分の子供を連れて行くのは制度として進まない気がします。守秘義務の問題もありますし、相手は看護を必要とする方ですから療養場所に子供連れて行って静かに出来なかったり感染症を持ち込んだり…何より自分が患者さんだけに集中出来ませんし。 ちなみに看護と連携すると低コストとありますが、意外とコストカットは出来ないものです。 医療に当たるので診療報酬になり結局保険点数が上がります。安く設定すると事業自体がうまく行きません…毎日の様子が必要であれば、そもそも在宅医療は難しく、それはもうマルメでの入院しかなくて、しかも1番患者側が支払うお金が少ないのが現状です。でも看護師の需要が高まる中誰も低コストで査定賃金で働きたいという人はいませんよね… 今大学院でそんなことを勉強していて、フレックスタイムやコアタイム制度、テレワーク等などがうまく活用出来ないのかを試行錯誤しています^ - ^
回答をもっと見る
血糖測る前にご飯食べられたらインシデントレポートですかね???
インシデント総合病院一般病棟
おとこ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
インシデントですよー
回答をもっと見る
育休中に、年子で2人目を妊娠されてそのまま2人目の育休に入られた方、周りにそのような方がいたよーって方おりますでしょうか?😅
育休妊娠総合病院
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
同期で2年目で産休入り、復帰する頃には妊娠8ヶ月で復帰後すぐに産休、育休取得して2人目育休中に3人目妊娠し産休取った子がいます😀
回答をもっと見る
どのくらいの心機能なら、高齢者でも腰椎圧迫骨折、大腿骨骨折の手術実施する目安みたいなものはありますか?? ef比が やはり目安になるのでしょうか😣💦
循環器科総合病院急性期
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
各施設ごとによりますよね。 麻酔科医の腕と連携した術後管理ができればかなり心機能が悪くても手術を行うことはあります。 実際に同じ手術でも違う施設では心機能が悪くて断られたが、ここではするみたいなことも。 EFや弁膜症の程度などで総合的に判断することになるとは思います。
回答をもっと見る
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お給料日や次の休みのこと、出勤日に同期と会うこと...ですかね? 入職したての頃の、こういう看護やりたい!いっぱい勉強してスキルアップする!なんてモチベ一瞬で崩れ去りました...
回答をもっと見る
相談をさせてください。 私は急性期病院に勤務する2年目看護師です。 最初は救急科の病棟に勤務しておりましたが、 激務とストレスから体調を崩し 1ヶ月程療休していた時期がありました。 その後部署を変更し、新たな部署で再スタートを切り、現病棟で約9ヶ月頑張って参りました。 しかし、現病棟では夜勤の数がかなり多く 体調が時々優れないことがあり、上司にも何度も相談し夜勤の数を減らしてもらえるようお願いし 少しずつ夜勤は減っていました。 このコロナ禍でどこの病院さんも激務かとは 思うのですが、私の病院も度重なる勤務変更や長時間労働があり、気付けば自分が気付かぬうちに疲労が蓄積していました。 気付けば最近は不眠や生理不順、謎の体重減少、強い倦怠感で仕事以外はベッドの上にいることが多くなりました。 念の為、病院で検査をしましたが、なにか身体的な疾患というよりは 疲労やストレスでしょうといった感じでした。 そんな矢先、病棟の再編成が決定し 私はまた新たな部署への異動が決まりました。 ただ、現時点で異動先や異動時期は伝えられず 月末に突然告げられることになると言われました。 私にとっては、またそれもストレスの要因のひとつとなり、不安でいっぱいです。 いつ、自分はどこへ行くのか、このような体調の中、果たしてその場所でうまくやっていくことができるのか…不安と恐怖でいっぱいです。 そんな時、別の部署で働く同期から 『今1年目教えるのでも手一杯で手回らないのに、途中から来た2年目に教えてる余裕なんかない。』と言われました。 そうだよね。言われなくてもわかってる。と思いつつ、異動は私が希望したわけではなく、病院の都合により決まったことで避けようがありません。 とにかく今は自分の体調と、今後の部署異動のことで不安がいっぱいで、思うように寝ることもできず、連日謎の体調不良に悩まされてます。 みなさんだったら、こんな時どうされますか…。
異動総合病院2年目
ai
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
日々お疲れ様です。 ストレスは皆、ある程度感じるものですが、aiさんはすでに身体症状が沢山出ておられますね。 心と身体は一体です。 自分からのSOSです。 その身体症状を軽くみてはいけないと思います。 自律神経が不調になってらっしゃると思います。自律神経は全身に影響が及びます。悪化するともっと深く全身の様々な場所に不都合が生じて、慢性化しやすくなります。 日常生活にも影響を受けます。 わたしなら 異動してみる。 案外、受け入れが良く、自分に合った環境で居心地がよいかもしれません。 不眠などで鬱々とされていると思いますが、異動が良い転機となる可能性もあります。 でも、もしストレスが増強したり、身体症状が続く、もしくは悪化する場合は、十分な休息が必要と思います。 自分に合う居場所を他で探されるのも大事な人生の選択だと思います。 健康な身体と心あっての、自分の人生です。
回答をもっと見る
1年目です。 注入について質問があります。 栄養剤と白湯を混ぜて注入する指示の患者さんと白湯を注入した後に栄養剤を注入する指示の患者さんがいました。 白湯を先に注入する指示があるのは何故ですか?混ぜて注入するのとはまた違う狙いがあるのですか? 回答お願いします。
総合病院一般病棟急性期
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
白湯を先に注入してからの方が栄養剤の吸収率が上がると言われています。 混ぜて投与する人は単純に水分量を確保したいだけだと思われます。
回答をもっと見る
インスリン(ヒューマリン®️)を打つ時専用注射器を、用いる」理由は何でしたでしょうか?
慢性期プリセプター総合病院
みるく
新人ナース, 慢性期
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
消化器内科に勤務経験のある6年目の看護師です。 私が勤務していた病棟ではヒューマリンは扱ったことはありませんでしたが、調べたところバイアルの薬剤なんですね。 専用注射器を使用する理由は下記の3点があると思います。 1.エアーが溜まりにくい作りの注射器のため、薬剤量の誤差を最小にできる 2.単位数のメモリに合わせて、正確に吸える 3.針の細さ、長さが皮下注射に適した上に最小の痛みで注射ができる 他にも理由はあると思いますが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 私の病棟はプリセプターが職場にいる先輩看護師全員という感じの教育体制です。ですが毎日違う人とペアになるので先輩達は新人がどこまで業務を教わったのか、何出来るのかを知らないため人によっては、これもまだ教わってないの?って顔をしたり、知らないのに業務を投げられ、私たち新人が「すいません、分からないです」っというと、「あ、分かんないか、いいわ、私がやるから」っと鼻で笑う人までいます。研修も30分程度で行う簡易的なもので教育体制が全然おざなりなのにもうひとり立ちさせられる始末。いつインシデントを起こしてもおかしくない状況です。 今いる病棟は脳外なのですが、忙しすぎて看護と言うよりは早く帰れるように業務をこなすだけ、作業のような職場の雰囲気。患者さんに影で「早く退院しろよ。」「いつ出てくんだよ」「あいつ退院させてやった笑」っという心無い言葉を笑いながらナースステーション等で話す先輩が多くいます。忙しいからナースコールを頻繁に推す患者さんや、注文が多い患者さんにイライラするのも分かるんですが自分もここに居たらそうなってしまうのかと思うと怖いです。 また、先輩達は業務始まる1時間前くらいに病棟で情報収集をしています、いわゆる前残ってやつです。それプラス毎日残業1時間は当たり前、定時帰りなんてほぼ皆無の病棟なんですが他の病院もそうですか? それが当たり前だよ?って、ひとり立ちしたら毎日残業だからって言われてるんですがまだ2ヶ月しか経ってないのに毎日仕事に行くのが憂鬱で仕方がないです。 甘い考え過ぎますかね…
プリセプターやりがい残業
バク
耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私が在籍していた病院も私が新人の頃は毎日指導者が違いました。そして、できることではなくできないこと、失敗したことなどを裏で共有されていて文句を言われていたこともありました。 教育体制は、東京から転職してきた方が中心となり少しずつ改善傾向にあります。 病棟業務は、1時間前の前残は当たり前でその後の残業は毎日1〜2時間は当たり前でした。 友達に話を聞くと残業はやはりあるとのことなので、救急の病院では仕方のないことなのかもしれないですね💦 10:1の病院にいる方に聞くと穏やかで残業はほとんどないとのことでしたので、病院によりけりだと思います。 無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
患者は重い人ばっか、6時採血5人、入院は容赦なく来る、御局は機嫌悪い、ナースコール離床センサー頻回、ほぼバイタル3検、これ回れるわけなくない? そんでもって異変にはすぐ気付け入院は取れとか人間の業務の範疇超えてるのにミスしたら自己責任とか狂う以外の方法がない 夜勤ストレスでしかない、辞める以外の手段が見つからない
ナースコールバイタル採血
ち
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。看護の世界って狂ってると思います。発狂しそうですよね。
回答をもっと見る
実習のときからそうだったけど、2年目になった今も研修の目標とか立てるの嫌すぎる... 院内のだし適当に書いとけばなんとかなるけど、どう考えてますか?
研修アセスメント総合病院
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです!目標書いたり振り返ったりって、大変だし面倒くさいし他にもやらなきゃいけないことあるのにってなりますよね。 適当に書きすぎて指導が入るのも嫌だったので、時間をかけすぎない程度には考えて書いてましたね。
回答をもっと見る
総合病院看護師3年目の一般的な給料ってどれくらいですかね。夜勤月に6-8回程度。ボーナス込みの額が知りたいです。
ボーナス3年目総合病院
aki
内科, 老健施設
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
私が3年目、総合病院に勤めていた頃は年収で400万円ちょっとくらい/月手取りで26万円前後くらいだった様に思います。(夜勤は5〜6回/月) 職場によって、基本給はほとんど同じでもボーナスでかなり変わりますもんね。。 知り合いが勤めてる総合病院はボーナス7.5ヶ月くらいですʕʘ‿ʘʔすごい世界。。笑
回答をもっと見る
年休があると欠勤扱いに出来ない、のでしょうか?パートです。年休春に復活して子供の行事などに取っておきたいけど、熱とかで急にお休み貰った時年休使われます。
混合病棟外科内科
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
おなじくパートでママナースです。 わたしはすべて欠勤にされちゃいます。 有休はあるけど、インフルとかなってしまったときに取っておこうねって言われまして。 結局、普通の風邪でも長く休んでしまい、それでも有休は使われません。 いつ使うの?って感じです。 病院によるかもしれないですね。
回答をもっと見る
コロナ禍となってから人事による人員配置や病棟の上司と合わないことで仕事場に不信感があり、転職を考えています。元々、最終的には終末期の患者を看れるような転職先を探そうかと迷っています。 転職をする上で何に気をつけたほうがいいのか等経験のある方、コロナ禍で同じ気持ちの方がいらっしゃったら共有したいです。
終末期総合病院一般病棟
おおの
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 一般病院
まろ
病棟, 一般病院
私も現在転職先を探していて、緩和ケアの方向に考えています。 昨年希望していた病院にはご縁がなかったのですが、その時の面接では、看護師をするなかで自分の中で大切にしている事を聞かれました! 看取りのみのケア病院や化学療法・放射線治療などを行う急性期系の病院などあるので、自分のキャリアプランも含めて探しています!
回答をもっと見る
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
こんばんは。私が学生の頃は3週間から1か月くらいで内定の連絡がきました。就活と国試勉強で大変な時期かと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
4月から新しい病院で働き始めました。給料が安いとは聞いてましたが、看護師歴20年以上で、夜勤4回で手取り26万ちょっとって安過ぎませんか?あまりにも安くてビックリしました。生活出来るのかどうか……
総合病院急性期メンタル
moko
HCU, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
安すぎましたね。 本当、安い。
回答をもっと見る
このアプリの中にはクラスターが起きた病院もあると思うんですけど、対応についてその後の検証とかしました?
総合病院一般病棟急性期
しいたけ
匿名
その他の科, ママナース, 離職中
もう辞めた介護施設ですが、上の方がずっと長時間会議していて特になにも変わってなかったです。看護部長が平社員へマスクから鼻が出てるとかそう言うのを指摘する程度でして・・ 旅行したりコンサート行ったりと自粛も皆していませんでしたしお陰で辞める寸前まで何回も職員がコロナに感染して通常営業できませんでした・・田舎だからこんな対応しか考えられなかったのでしょうか・・もしこれが全国そうだとするともう終わりだと思いました・・
回答をもっと見る
一応公務員扱いの看護師です。社会貢献のためにワクチンバイトやったらだめですか。 人々の役に立ちたいです
ボーナス副業アルバイト
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
公務員なのでだめです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)