総合病院、急性期で働いてる方、平均どのくらい残業してますか? また、年休消化は一年で使いきれますか??
総合病院一般病棟急性期
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
2時間ぐらいは平気で残業してます! 年休は周りの目気にしたり人が少なくて...ということがあれば完全に消化しきれませんが、翌月に繰り越すことはできるのでまだいいかなぁと。
回答をもっと見る
主任になってまだ年数が浅いですが、スタッフからの不平不満をぶつけられるのが辛いです。主任だからって何でも言って許される訳じゃないのに、個人を集団攻撃してるとしか思えない。もう行きたくない…
総合病院人間関係ストレス
はるママ
ICU, ママナース
まさ
救急科, リーダー
私は主任ではないですが、経験年数を重ねていくうちに主任や師長の管理職の大変さや不自由さが身近になってわかるようになりました。大変ですよね、、、。 そんなこと言われても知らんがなと言えたら楽なんですけどね。 あまり1人で抱え込まないで理解のあるスタッフとかと話して味方が少しでも増えたらいいですね。
回答をもっと見る
まだ夜勤も休日出勤にも入れていない2年目です。いまの現状のまま足踏みをしていて、成長に対しどう捉えてますか?と上司に言われて答えれませんでした。私も独り立ちしたいし2年目でただ私だけ夜勤も休日出勤も出来てないって辛いに決まってるじゃん。なにがいけなくて夜勤も休日出勤もできないのか原因も全然わからない。どうしたらいいのか自分で答えが見つからない。
総合病院2年目夜勤
カレン
その他の科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
なんでか、全然原因がわからないのはなぜですか?
回答をもっと見る
またコロナが増えてきていますが、私はコロナ患者さん等が搬送されるERにいます。皆さんの職場では、どのような対策をしていますか?手指消毒、アイシールド、手袋、N95等はされてると思います。職場でのオリジナル対策などあったら、教えてください。他院の対策などが気になっています。
一次救急二次救急三次救急
too
救急科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私の勤務する病院もコロナの患者さんを受けています。院内の感染対策として、関係部署のスタッフは2週間に1回で抗原検査を実施しています。
回答をもっと見る
褥瘡評価でたしかアルブミン値3.5を下回ったら栄養低下って評価していいですか?って聞いたら、 今日のペアの先輩が検査項目一覧で4.5-5.5が基準値だからそれを下回ったらつけるんだよって言われて、 経験ある先輩に聞いたら4.0以下は付けてるけどその数字に囚われず患者の状態によって最終的な判断は自分の考えでつけていいよったいわれたり 結論から言うと看護に正解なくて困ってます。 ちなみにネットで調べたらアルブミンの正常値は4.0g/dl以上で、3.5g/dl以下を『低栄養』と呼びます。と書いてた さきほどわざと先輩2人いるところで聞いてみたら、3.0以下が低栄養にチェック入るらしい。それとヘモグロビンが10.0以下のいずれか。 色んな先輩、定義、考え方、自分が休職前に習ったこととか意見が割れて、そういう曖昧なところが不安になって自信をもって患者に接することできない。
褥瘡休職総合病院
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
世界の基準も違うんでそれも考慮すればそんな狭い世界でマウントとらなくていーとおもいますよ
回答をもっと見る
体調が悪く休みをもらいたいと連絡をしたら、師長にとても嫌そうな反応をされました。休んでる自分が悪いと思い始めて責めてしまいます。私の場合は持病から来る仕方ないものなので、休んでしまうことに関して申し訳ないとは思いますが、悪いことをしているとは正直思いません。たまに体調が悪くやるだけで他はしっかり出勤しています。なぜこんな言い方をされなければならないのか不満です。
混合病棟整形外科外科
まる
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
どこの病院でも同じようなことはありますね。私も同じような経験があります。子どもの急な熱などで休みがちだった時に、おじいさんやおばあさんは診てくれないの?とまで言われました。 ご自分を責める必要は全くありませんよ。昔は看護師といえば家庭を犠牲にして、、というイメージも多いですから、その名残りもあるのだと思います。看護師が人材不足なのは前から言われていることですし、師長はそういった休みなどに対応して人材配置など調整するのが仕事なのですから。嫌そうな反応は、面倒であるがゆえだと思います。少しでも理解を寄せてくれる上司が増えて、働きやすい環境が整うといいですよね。体調不良ご無理なさらないようになさって下さいね。
回答をもっと見る
退職理由についての相談です。 満三年で今の病院を退職しようと転職活動中です。 実際の転職理由としては ・3交代が合わないこと(体調崩してはいないです) ・給与が低いこと です。 スキルアップ目的ではなく ワークライフバランス目的で転職しているため 相手先の病院へ退職理由を なんて伝えたらいいのかわかりません。 みなさんはどういった理由で お伝えしましたか?
三交代総合病院退職
m
急性期, 一般病院
ぶるー
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は結婚を機に転居したのでそのまま伝えました。 私がmさんなら 3交代ではプライベートに支障が出ることがあった。今後も長く看護師を続けたいと思っているのでワークライフバランスを重視して転職先を探した。 というニュアンスにします。お金の話はしないですね。今後も長く~の部分は、思ってなくても面接官ウケを狙って入れちゃいます。笑
回答をもっと見る
公務員の看護師になりたいです。 新人教育が充実しており、行きたいと思う病院があります。 試験には、筆記試験で一般教養というのがあります。これは、どのような内容なのでしょうか?
看護研究専門学校看護学校
学生の悩み
その他の科, 学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
試験内容については病院ごとに異なるんじゃないかなと思います。私も新卒で受けた国立系病院は一般教養の試験がありました。その時には企業就活者向けの試験対策の本を買って勉強しました。普通の企業でも、一般教養について筆記試験がある場合も多いので、本はたくさん売ってましたが、簡単そうなやつにしました。 実際の試験では時事ネタや漢字の書き取りなどがありました。漢字は医療系の単語も多かった印象です。例えば「褥瘡」とか、「経管栄養」とか「体位変換」とか。たしか褥瘡予防についての文章問題でした。なので、必ずしも一般的な漢字の知識だけでは答えられないですね。だからと言って超難問とかは出ないと思います💡
回答をもっと見る
どうしてもわからないので教えて下さい。 舌のしびれを訴えた患者さんは、亜鉛不足だからじゃないかいうことでメチコバール(ビタミンB12)を飲んでるからではないかということになりました。 メチコバールは、亜鉛不足の時にも効く薬だと見ました。そうなると、逆の意味になってしまいます。 メチコバールは、なぜ亜鉛不足につながるのでしょうか? わかりにくいであろう文章ですみません。
整形外科外科総合病院
チーズ
外科, 新人ナース
ハル
クリニック, 透析
メチコバールに亜鉛が不足する副作用は無かったと思います。そして、亜鉛不足を補充する薬ではないと思います。 ビタミンB12と亜鉛は牡蠣やレバーなど同じような食材に入っててそのようなものを食べないと不足してしまうと思います。なのでメチコバールでビタミンB12だけを補充しても亜鉛不足は続いてるよっとことだと思うのですが私も自信がないです。お役に立てずすみません。
回答をもっと見る
公務員試験での小論文や集団面接のテーマは、今まで何が出ましたか??
看護研究専門学校面接
学生の悩み
その他の科, 学生
ねむ
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期
公務員試験とは、公立病院の看護師採用試験のことで良いでしょうか??私の場合は中途採用+コロナ禍ということもあり個人面接だったので、集団面接がどのようにされているか分かりません(><)小論文ではなく作文でしたので、少し違うかもしれませんが、作文のテーマは「地域医療における看護師の役割」でした。参考になればいいのですが^^;
回答をもっと見る
大学病院と総合病院両方で病棟勤務経験のある方に質問です。 業務内容や環境、給与面など違いはありますか?些細な違いで結構です。メリット、デメリットなどあればそれぞれ教えていただきたいです。
大学病院総合病院給料
a
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
さとうとしお
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
大学病院で新卒から2年、その後200床ほどの総合病院で勤務しました 環境としては大学病院は24時間院内図書館がありいつでも勉強できる状況があった また認定看護師もたくさんいたためわからないことや看護で困った時などは認定の方に相談してすぐに現場に反映できた 経営がそれほどいいわけではなく物品とかは無駄遣いしないよう言われた 患者さんも珍しい疾患の方が多く勉強になったし患者さんの元々の生活レベルも様々な方がいた 総合病院は図書館がなく認定もあまりいなかったので自分で勉強したり外部の研修に行くなど自分から動かないと行けないことが多かった 図書館がないので専門書を買わないといけず新人指導が大変だった 給与は病院によると思いますが 私が働いた大学病院はサービス残業前残業当たり前、有給もつかえなかった 総合病院は残業代はしっかりとれ前残業もなかった有給も使いたいだけ使えた 業務内容としては 大学病院はNGや点滴の看護師の挿入は禁止、点滴は試験を受けた5年目以上は可能だったが総合病院は実施するのが当たり前で転職時にはギャップを感じた でもスキルアップできたのでよかったと思う 看護研究とかも大学病院の方が求められるものが高く自分の時間を犠牲にすることが多かったです
回答をもっと見る
看護学校を卒業して、急性期病院ではなく慢性期やリハビリ病院などに就職した方いますか? そのあとは急性期病院に携わることなく、そのまま看護師してますか?
リハ慢性期総合病院
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は新卒から慢性期よりの病院で働いています。そのまま看護師しています。
回答をもっと見る
現在ICUで勤務しているのですかコロナ患者の対応等で受け持ちが3人になることがあります。 2:1の看護ではなくても診療報酬等で法に触れることはないのでしょうか?
ICU受け持ち総合病院
ばにら
ICU, 病棟, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
受け持ちが何人かではなく、病棟の患者さんの人数に対して、勤務している看護師、准看護師の人数で計算します。 例えば35人満床の病棟に、日勤で看護スタッフが5人居れば7:1になります。 でも実際は師長、リーダー、パートさんなど除けば、部屋もちの看護師は2から3人で35人を看る感じですね。 同様に、2:1であれば入院患者さんと看護師スタッフの人数はどうですか? バニラさんの勤務されている病棟の患者数と、日勤の看護師スタッフの数が分からないのでなんとも言えませんが、受け持ち患者さんの人数では換算していません。
回答をもっと見る
コロナ禍での面会制限中でのお看取り。 皆さんの施設は臨終時の家族面会は制限はありますか?普段は面会制限だけど、最期の時は特に制限はないですか?どんな工夫をされていますか?
総合病院一般病棟施設
ともも
産科・婦人科, ママナース
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。高齢者が多く入院する病院で働いており、お看取りも多くあります。基本的に状態が悪くなった場合、主治医の許可の元10分以内の面会が可能です。(もちろん検温、マスク着用)臨終の時には、個室の対応で家族に来てもらい看取るようにしています。
回答をもっと見る
セクハラ発言とか触ろうとしてくる患者さんにはっきり言えるといいんですが、利用しているお客様というのもあり、はっきり言うのが前から苦手です。相手に理解してもらえてるようにスマートな対応ってありますか??
セクハラ総合病院一般病棟
エマ
その他の科, 訪問看護
ハル
クリニック, 透析
セクハラ問題、悩みますよね。 セクハラされるのは気分が悪いし、関係を悪くもしたくないし対応に困ります。関係が築けたと思った方だと特に。 それでも、嫌だということを伝えないとエスカレートしてしまうので、初めのうちは「これ以上触るとセクハラととらわれてもおかしくないですよ。」とか「前より仲良くできたと思っていたのにこのようなことをされて悲しいです。」と気持ちを伝えるようにしています。 それでもダメなら上司に相談し、上から厳重注意してもらうようにしています。 本当に難しい問題だと思います。私ももっとスマートに対応できたらと思うのですが動揺してしまいます。 セクハラをする人が1番悪いのにこちらが気をつかって言葉をかけるのはなんだか腑に落ちない気持ちでいつも接しています。
回答をもっと見る
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 今までにあった事ないし、聞いた事もありません。 が、亡くなる直前にVT、VFになってれば確かに痙攣する可能性があるかもしれません。 亡くなる直前の状態によってですかね。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 全国でも名前の知れた病院に就職したので、周りからの期待も大きく、辞めたいのに辞めることができません。 私の病棟は毎週のように亡くなる方がおり、採血、点滴、服薬(配る)、ケモ、処置が多くて毎日何時間も残業します。どの科もそうだとは思うのですが、責任の重いタイミングが多いこと、亡くなる方に対し感情が追いつかないこと、毎日インシデントしないかなど不安で不安で不眠と食欲不振、頭痛、吐き気が続いています。 先輩たちは本当に優しいのですが、○○(わたし)さんには期待しているよ、とかしっかりしてるね、と言われる度にプレッシャーになります。 希望していた科でもなかったのでモチベーションも上がらず、毎日混乱しています。 数年働いたら皮膚科や美容などのクリニックで働きたいと思っていたのですが、もうクリニックに行くのは逃げでしょうか。 というかこんなに経験年数もないのにクリニックとかに行けるのでしょうか。 精神的にもしんどくて、うつ病の診断をされたのですが自分がまさかなるとはと受け止められなくてもうどうしたらいいんでしょうか。 毎日涙が止まりません。本当にいま看護師をしている全ての人を尊敬します。
うつ総合病院辞めたい
ねむ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ねむさん こんばんは 私も一年目の大学病院の看護師です。私も全く同じ状況・状態で思わずコメントさせていただきました。私もねむさんのような症状があり、明日心療内科に行きます。私も経験年数もないのにクリニックなどに行けるか(決してクリニックを甘く見てるのではありません💦)とても気になります🙇♀️
回答をもっと見る
質問失礼します。 うちの病院では、全身麻酔の術後はベット上安静で、 次の日の朝に安静解除となります。次の日の朝からトイレ歩行もOKです。 そこで質問なのですが、なぜ全身麻酔の術後は安静が必要なのでしょうか? 調べたのですが、なかなか回答が出てこなかったのでここで質問させていただきます。よろしくお願い致します。
術後3年目手術室
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
machine
内科, 外科, 病棟
術後で意識が戻りきってない状態だと転倒する可能性があるからだと思います。 麻酔が切れたらガンガン動きますよね。 そうしないと筋力低下しますから。
回答をもっと見る
4連休初日、新人が日直勤務を自ら希望して出勤。前々から科長と話をしており「日直に入院が来たら絶対とらせてね」と、本人にも話をしました。予想通り緊入が来たので、新人にとってもらいました。脳外患者でかなり重症度が高く既に意識レベルは3桁、BP200台超えでアラームが鳴っているのに無視。他先輩のサポートもあり、時間通りにOPEには入室出来ました。 大体の帰室時間はカルテに記載してあったのですが、呼吸器・脳室ドレーンの準備をしない、「午後も自分が受け持ちですか?」と主任に相談。そして患者の観察・ケアを後回し。挙句、前々から話をしていた「これから地元へ帰るのでフライト時間に間に合いそうにない」と、都合良く言い逃れをし、患者の観察から記録まで何もやらず、お礼も言わないで先輩を置いて帰りました。 全てにおいて有り得ない行動と発言に流石に引きました。何故、仕事より自分の都合を優先するのか。手伝ってくれた先輩に一言もお礼を言わない、入院書類の説明、患者のケアから記録もせず帰るのか。 普段から挨拶・返事もしない、勉強しない、患者さんとコミニュケーションを取りたがらない、記録優先しがちな所が多く、日々指導に苦労しています。アドバイスや助言をしても、無愛想な顔で不貞腐れた態度をとるので、指導するプリセプターも内心傷つきます。どうしたらいいんですか…?🥲💭
脳外科プリセプター総合病院
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
なかなか苦労されていますね。 やってあげているから、それが普通になり責任感も欠如してしまうのかもしれません。 始めたら最後まで本人の責任であり、終結するまで任せた方が良いかも知れません。 アラームに対して患者さんの事を思えばあなた達が無視する訳にも行きませんが、声でその方にアラーム対応!!と声かけを繰り返してみたらどうですか? アラームに対する対応は周りはせず、その人に任せて。 フライトに間に合う、間に合わないか?は本人の事。仕事と患者には全く関係無い話。 やはりその部分での責任を自覚させる事が大切かも知れませんね。 勉強しなくて困るのは本人。挨拶や返事をしなくて周りから人がいなくなるのも本人のせい。不貞腐れて損をするのも本人。 時期を見て、その人の態度が全て帰って来る事を伝えるべきでしょう。 ただ看護行為に対しての対価がお金。やらなければ生命をかけて、お金をかけて入院している人には失礼な事は即伝えてあげる方が良いかもですね。やらなければ給与を貰う事に値しないと。
回答をもっと見る
コロナ禍で友達とも疎遠になったり、会える機会もだいぶ減りました..。また、休日の趣味であるジムもできなくなり辞めました。正直...とても寂しいです! 皆さんは最近休みに友達とたまには会ったりしていますか?疎遠になったり会う機会が減った方いますか?趣味の幅が狭まったりして寂しい思いをされている方はどのように休みを過ごされていますか?★
総合病院訪問看護クリニック
エマ
その他の科, 訪問看護
りん
訪問看護
友だちには会っていませんね。最後に会ったのは春頃です。やはり、コロナのこともあり疎遠になりますね。休日はトレーニングや散歩をして、身体を動かすようにしています。ストレス発散になります。
回答をもっと見る
同じ病院で実習している友だちの病棟の指導者が、同じ学校の同級生のお母さんです。人づてに聞いた話ですが、その指導者が娘に○○の疾患で○○がある面白い患者選んでおいたよwと伝えたらしいです。そのPt情報を他のグループの友だちに言ったらしく、その友だちから病棟で実習している子に指導者がこんなこと言っていたという話が行きました。 私も看護学生である以上、看護師としての自覚を持てなんて言える立場ではないと思っていますがあまりにも倫理観が欠けてるな、と思ってしまいました。個人情報になってしまうので○○で伏せましたが疾患も重く、コミュニケーションが取りずらい方らしいので少なくとも面白い患者ではないと思いました。 根拠詰めで学校の先生のように指導してくる指導者ということを聞いたので真面目に仕事されていると思っていたので幻滅してしまいました🤐🤐
総合病院指導実習
おまめ
その他の科, 学生
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
学生に根拠詰めしてくる指導者の時点で察しがつきますけどね。笑
回答をもっと見る
水曜日だけ指導者居なくて完全野放し実習で怖かったからバイタルだけやらせてもらってあとはカンファレンス室に篭ってました、反省します🤦🏻♀️🤦🏻♀️
カンファレンスバイタル総合病院
おまめ
その他の科, 学生
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
そういうときは、患者さんのベッドサイドに行くことをお勧めします😊 患者さんと会話をするとたくさん患者さんのことを知れるし、患者さんの背景まで知れたら、どういう看護をしていこうかっていうところのヒントにもなると思います! カンファレンス室に篭る時間こそもったいなかったな〜というのは、あとあとかんじてくるものです☺️ 実習お疲れ様です☺️✨
回答をもっと見る
皆さん仕事場での熱中症対策ってどうなんでしょう?? 時期柄、室内でも気を付けないとなってしまいますよね💦💦 職場でこんな対策をしていますとか、病院の職員に対する処遇とかありますか??
総合病院クリニック病院
machine
内科, 外科, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
職場全体で対策をしてるわけではないですが、各個人でこまめに休憩室で水分を取れるような環境にあります。
回答をもっと見る
みなさんは人間関係がしんどく感じた時ってどう乗り切ってますか?参考にしたいのでよろしくお願いします。
総合病院訪問看護クリニック
エマ
その他の科, 訪問看護
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
わたしの場合は仕事(看護)に集中します。どうしてもチームワークなので人間関係は深く関わってきますが、人間関係に左右されない判断基準を看護に当てると、悩まず迷わず取り組めますし、そのうち相手も私的感情を入れずに仕事の同僚として関わってくれるようになります。
回答をもっと見る
人工呼吸器をつけてる患者様の移乗をした際、回路を外しました。その回路の先端(気切部に装着するところ)が床に触れてしまいましたが、移乗が終わり、そのまま患者様の気切部に装着してしまいましたがそれで感染の原因にはなりますか?
総合病院1年目勉強
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
多少なり感染原因になると思います。 しかも、触れていたのが床なので。 気切部の管理は、感染管理大事ですよ。
回答をもっと見る
医療従事者の方で、優先接種の時期にコロナワクチンを打てず、まだ打てていない方いらっしゃいますか?
介護施設パート総合病院
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
はる
ママナース
6月までデイサービス勤務でしたが、予定すらなく、7月から外来に異動になったので、ようやく打ちました。明日(7/21)、2回目受けます。 在宅部門はまだみたいです。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 病棟に怖い先輩がいて、その方と勤務が被ることがわかると、1週間前くらいから気分が重くなり、辞めたくなります。 明るい気分で過ごしても暗い気分で過ごしても、1週間後に先輩と勤務が被ることは決まっているのだから、割り切ってしまいたいのに、その日のことばかり考えてしまいます。 正直、人間関係でこんなにもメンタル揺さぶられるのしんどいです。 皆さんはこうゆう経験ありますか?また、どうしたら怖い先輩とも上手くやっていけるようになるのでしょうか。
総合病院一般病棟辞めたい
さくら
循環器科, 新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
あります。わかります。そういう勤務の日は忙しくして患者の近くにいたりしました。 患者と関わっていれば先輩と関わることもないし、忙しければ尚更です。
回答をもっと見る
看護師10年目。 だけど実際は産休育休繰り返して実質4年くらいしか実務経験がありません。 今年4月に育休から新しい部署に復帰して上記のことを最初の面談で師長にも主任にも伝えてあるのに10年目扱いされることにプレッシャーを感じています。 目標も10年目としてあげなくちゃいけないんですか?業務も、10年目なら…なんて言われます。 遅く出勤して早くに終わる時短なので自分の業務で一杯一杯です。せめて元の病棟ならもう少し動けたと思いますが全く初めての疾患ばかりで1年目の気分です。家でも勉強したいし子供たちとも遊んであげたい。本当にもう仕事、子育てに一杯一杯で逃げ出したい気持ちです。これからどうしていったらいいか分かりません。
産休育休外科
みん
外科, ママナース
メロン
総合診療科, 新人ナース
私も、看護師になる前、事務職をしていて、結婚、妊娠、出産、妊娠、出産…と三人立て続けに産んだので、お気持ちすごく分かります。 特に、コロナ禍での子育ては、 家に篭もりがちで、お子さんとの時間が長く幸せでもあり、反面、世間からも取り残された気分も少しあったのではとお察しします。 そんな中復帰ましてや違う病棟に配属…不安ですよね。 私も今全然事情は違いますが辞めたくて逃げ出したい境遇です。 一番は主さんの身体的、精神的な健康と、お子さんのすこやかな成長だと思います。 同じ母親として、お子さんが大きくなられるまで、ライフスタイルに、合わせた職場を見つけ、そこで自信をつけて行かれるのがいいのではないかと思いました。 10年目なんだから…と言う人は言いますし、言わない人は言わないです。 看護師としての働き方はそれぞれですよ あまりまわりの事を気にせず、自分のお気持ち大切にして下さいね。
回答をもっと見る
皆さんの勤務先の職員用駐車場代は月額おいくらですか? 夜勤の時はどうしてますか?特に三交代の時などは。
三交代総合病院看護学生
ネコ
透析
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
うちはド田舎だから参考になるか分かりませんが、月500円です😂2箇所あって、夜勤のときは病棟に近い駐車場に停めて良いことになっています!
回答をもっと見る
もう赤ちゃんの泣き声聞きたくない。 アラーム音もいや。毎日のように無呼吸発作を起こされて気が滅入りそう。師長の目も、先輩の目も怖い。あの狭い空間が苦しい。 これが今の気持ちです。 辞めたいと2回言いましたが、止められました。 毎朝泣きながら病院に行き、お腹を下し吐き気と闘っています。それも伝えたのに辞めさせてくれません。 どうしたら辞めさせてくれるのでしょうか。
GCUNICU師長
ちい
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
NICUのナースは、自宅に帰ってもアラーム音が聞こえるとよく言われます。 慣れない特殊な環境で 毎日よく頑張っておられると思います。 辞めたいといっても辞められない。止められるは、私も何度何度も経験しました。 ナースは、一年目は退職希望が多く出ます。裏を返せばそれだけ大変厳しい職業なんだと思います。 辞められない環境でしたら、異動願いはどうですか? 体調面の不調でしたら、受診して診断書を書いてもらえれば、休職も可能です。 鬱々としている時期は正常な判断ができかねる場合もありますので、少し心身を休め、落ち着いてから、今後のことを判断されてみてはと思いました。 またもし院内にカウンセリングルームがあれば、活用されることをオススメします。 ご参考までに。
回答をもっと見る
ねるねるねるね
内科, クリニック
十二指腸にチューブの先端がある場合は胃ほど広い空間ではないため、気泡音は弱いか、聴こえないこともあります。 胃内留置の時のようにボコボコ、グルグルと明瞭な気泡音が聴こえず、微かに遠くで鳴るような音か全く聴こえない場合は十二指腸に先端が入っている可能性があります。
回答をもっと見る
日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。
年収給料訪問看護
えだまめ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と
回答をもっと見る
回復期や地域包括病棟などマルメの対象病棟や施設の看護師さんに聞きたいんですが、仕事してる上で、マルメだからなーとか考えたりしますか? たとえば、入院中に急ではない他科受診を希望された患者に、退院してから行ってもらうことを提案するとか…。他科受診をすると減算になるので、そこらへんを考えて仕事してますかね? 最近患者が皮膚科行きたい、必要性のない薬が欲しいなど要望が多く、その度に看護師が行けますよ〜!貰えますよ〜!と言ってDrに伝えることが多く、Drもそこまで言ったなら許可するしかなくなってることがあります。 やっぱり普通に働いていると減算とかマルメとか考えないのが普通ですかね? 意見を聞きたいです。
皮膚科回復期退院
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私は現在クリニック勤めですが、 大学病院の病棟に勤めていたときは “入院中に不要な他科受診はさせない”というのが周知徹底されていたため、 看護師が患者に余計な情報を与えてしまって受診に至るということはなかったです。
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・問題ごとに系統立てる・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・その他(コメントで教えてください)