こんにちは、現場でわからないこととかあって、家で振り返ろうとか、勉強しようとおもうけど、家に帰ったら全くしたくなくなり、そのままなんです。自覚のたりなさ、自分に甘いんでしょうね。なんとかしなければ、、、。質問というより、喝を書き込みました。笑
総合病院急性期メンタル
まさ
内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
家に帰ったらしたくなくなることあります。電車の中で調べ物したりしたらいいかもです。私は電車の中が暇なので座れるときはiPadでレポートしてました。音楽聞きながらだったら集中しますしね。 座れなくても調べ物して頭にいれるようにしています。 頭にいれてないと結局知識として使えませんから。 適度に気張らずがんばりましょうね
回答をもっと見る
志望動機で、看護師になったきっかけを書いているのですが、うまくまとめられず… 添削お願いします。 「祖母が入院した際に担当してくれた看護師が、祖母や私たち家族にも良く声をかけてくれたことがきっかけで看護師を目指しました。」
志望動機看護学校総合病院
🅰️ちゃん
学生
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
そこに少し足して、医師よりも訪室回数が多く、医師には聞けないこと看護師さんは察してくれて看護師さんから聞いてくれるようなこともありました。 私は、看護師になることで患者さんのからだの事だけでなく心や家族も事もケアをしていきたいと思いました。 という感じでどうでしょうか?培養から、そのようなことが言いたいのだなと感じました。
回答をもっと見る
一年目ICU看護師です。 毎日1時間前に行って受け持ちの患者の情報収集、疾患の勉強。残業は2時間当たり前、家に帰ったら業務の振り返りとできなかったこと、できたことの整理と疾患の勉強。 毎日繰り返してるのに、先輩が求めてるところまで全然行けない。 ゆっくり焦らずとは言ってくれる先輩もいるけど、実際そうもいかない現状。コロナ患者さんの受け入れも始まって、自分は負担をかけるばかり。 自分がやってることがずれてるんじゃないか?先輩に迷惑かけっぱなしで自分はここにいちゃいけないんじゃないか?そんな感情が芽生えてきました。 同じこと思ってる方いらっしゃいますか?また同じ思いをされた方、どう乗り切りましたか?
情報収集ICU残業
よし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 一年目の年は特に自己嫌悪に落ち入りますよね。先輩たちも同じように周りに指導してもらっての今があると思うので誰しも初めはそうだと思います。私は新卒の時に先輩から「今は出来ないのが当たり前の時期だから」と言われました。大変だと思いますが、共に頑張りましょう。
回答をもっと見る
3年目です。救急病棟勤務です。 生きたい人、救命目的で病院に運ばれてくる人のために看護師になりました。 永遠に喋り続けるせん妄とか、動き回る認知症、何でもしてもらえると思ってる人、ナースコール連打したり呼んでないって言う人、話を聴いていない患者家族、治療拒否で何のために救急車呼んだのか謎の人ばかりでやる気搾取され、もう何も勉強する気がないし、モチベーションもありません。 そう言う人に何かしたいとも思えなくなりました。 看護がなんだったのかも分からなくなりました。 傾聴もできません。ただ相槌を打つだけで精一杯。 点滴が落ちているかを見に行くのも億劫です。 どう持ち堪えたらいいですか?
総合病院モチベーション辞めたい
ちゃん
急性期, 超急性期
みぃ
その他の科, 訪問看護
12年目の看護師です。今は訪問看護で勤務しています。 私も救急対応していた経験もあり、気持ち分かります。本当に様々な方がいますよね。いろんなことに敏感になると気持ちが持たないから、感情押し殺さないと仕事できなくなったりしてました。 結果、私はそこの病院はやめて、少し休んでから転職しました。今のとこは今のとこで色々ありますが、環境を変えてよかったと思ってます。かわいい患者さんと話して癒されたりもします。 モチベーション保つのって難しいですよね。 質問の答えになっているか分かりませんが、私は休んでいた数ヶ月のうちに色々なことを考え整理して転職したことで何とかモチベーション保てた気がします。
回答をもっと見る
既卒です。 非常勤職員から正社員になるために 来年度の就職試験が来月あります。 履歴書に特技、趣味とありますが どのように書けばいいですか? また好きな科目はどのように書いてますか?
履歴書総合病院国家試験
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
Ash
精神科, 病棟
書かれてなくても面接の際にストレスの発散はどうされているか聞かれると思います。その時に答えられればいいかと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目、大学病院の消化器病棟で働いています。同棲と引越しを機に転職を考えています。現在は病棟自体忙しく残業も多く、症例検討・委員会などもあります。次の職場はもう少し落ち着いた環境、残業が少ないところで働きたいと思っています。 ケアミックスの急性期病棟(10対1)か、400床程度の二次救急(7対1)で迷っています。大学病院という環境からのケアミックス病棟は資材面や患者層でギャップを感じ働きにくいと思うことはあるんでしょうか?また二次救急も忙しく残業が多いイメージがあり今と環境が変わらないのではと心配です。初めての転職なのでご経験者の皆様に意見いただきたいです
3年目大学病院残業
みるく
消化器外科, 大学病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みるくさんこんにちは! 転職…大きな決断ですよね。しかも初めてという事ですし不安も沢山ですね。参考になるか分かりませんがお話しさせてくださいね。 私は今年転職をしたばかりの看護師5年目になります。二次救急(7:1)→二次救急(7:1)への転職です。働いている病棟(科)も同じで、看護方式や働き方等も似たような病院を選びました。しかし実際に働いてみると、全く違う!0から覚えなきゃいけない事が沢山で新人の頃に戻ったような感覚です。 まず伝えたいのは、その病院の福利厚生や働き方がどうなっているのかが重要だという点です。同棲という事ですので、将来お子さんも考えているならば①ママさんナースが多く、産休や急なお休み(子供が風邪で等)に理解があるか?②3年目という経験年数なので中途入職者に対するフォロー体制は充実しているのか?(プリセプター制度があるか、放置されないか等)③残業はどのくらいあるのか、残業代の申請方法(別紙に記載しないと貰えない等)④年間休暇、毎月希望休がどのくらい出せるか等… ケアミックスとか二次と言っても病院によって全く違うので、転職サイトや知人に話を聞いて情報収集するのが1番だと思います!
回答をもっと見る
抜管時にステロイドを使う理由を模索中です! 先輩に、呼吸器抜管時、肥満の患者さんや挿管長期化した患者さん、最挿管の患者さんはステロイドを使う可能性があるよと教えていただきました。 私の考えとして、肥満患者さんの場合、肥満により気道が狭くなっており、抜管時粘膜が傷つきやすく、それにより喉頭浮腫を生じやすい。挿管長期化の場合、挿管チューブが常に接触している状態であるため、粘膜が傷つき、喉頭浮腫を起こしやすい。最挿管の場合、挿管チューブが喉頭を2回出入りすることや挿管の延長による粘膜損傷より喉頭浮腫を起こしやすい。つまり、喉頭浮腫を起こすリスクがある患者さんに対しステロイドを用いるのかなと思いました。 ぜひ、これ以外にもステロイドを用いる理由があれば教えていただきたいです!
脳外科手術室ICU
よし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
そうですよ。 リスク高い人は前日から4時間おきくらいに3回くらいステロイドを投与する場合もあります。 もちろん、直前だけに行く場合もあります。
回答をもっと見る
救命救急センター(ER)とICU看護師では、知識や技術てきなものはどちらが豊富になりますか? DMATになりたいのですが、配属希望を悩んでいます。
三次救急救急外来ICU
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
私はICUから始まり、ER、ICU両方しています。DMATですが、術後ICUばかりだと微妙ですが救急のICUであればかなり知識はつきますし、ERに降りてからも看護としてやるべきことはわかりますし、療養でのケアも学べます。私はICU派ですね。 いろんな意見があるので、情報収集して決めたらいいと思います。
回答をもっと見る
BLS、ACLSの資格をお持ちの方に質問です。更新は2年ごとだと思いますが、BLSとACLSどちらも更新しなくてはいけないのですか? 結構な維持費がかかりませんか?
三次救急救急外来ICU
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
維持費かかります! それに、毎年、細かいルールが変わっていきますし。 馬鹿高い本と講習会受講費用、詐欺じゃないかとさえ思います。 看護師は給料が高いとは世間では言われますが、そういった費用がかかりますよね。 更新なんてしなくても良いと個人的には思います。
回答をもっと見る
就活生です。 院長が教育熱心で、病院全体でも勉強会を開いたりしているのですが、それを志望動機に入れたくて。 アドバイス頂きたいです。
志望動機就活総合病院
🅰️ちゃん
学生
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
そのままの内容で書けば良いのでは無いでしょうか? 病院全体での勉強会が開かれていると知り、そのような教育体制に魅力を感じました。 もう少し長くしたいのであれば、勉強会以外にその病院で行われている教育などがあれば、それも付け足すなど。
回答をもっと見る
抗がん剤での血管外漏出の経験ありますか?私はあやしいなぁていうのから、がっつり水疱ができてしまったケースも見ました。かなり深刻なものは半年ほど治療再開ができませんでした。みなさんの経験もお聞かせください。
呼吸器科外科内科
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
血管漏出は普通アクシデントでしょ?
回答をもっと見る
2年目看護師です! みなさんに質問です! 時間外をつけるとき定時を過ぎたら必ず付けていますか? それとも定時から何時間か過ぎてたら付けますか? 私の病棟は残っていても時間外を付ける人が少なく、1年目の時に師長さんから自分の力量などを考えて付けて、まだ経験が少ないため先輩たちと同じ時間は付けられないと言われました。そのため自分がどれだけ残っていても先輩方より少なくし、先輩方が付けていないと自分も付けるのをやめています。 自分の経験が少ないため仕方がないことだとは思いますが、独り立ちをしていて重症患者さんも受け持っているので、サービス残業が本当に辛いです。 みなさんの所はどうなのでしょうか?
時間外労働残業師長
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
はじめまして。前の職場がのんのんさんと同じような所だったのでよくわかりますm(_ _)m現実的にサービス残業ってよくありますよね。本当にしんどいのに給料にも反映されず辛いですよね。
回答をもっと見る
転職した人って結局は元々いた病院がよかった、などと言う人が多いと思います。 結果、きっとどこに行っても嫌なことや大変なことはあるということですよね?
総合病院
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
まあそれはありますね。どこも良い点もあれば悪い点もある。 これっていうどうしてもの転職条件があれば他は目を瞑れる事が多いです。 環境を変えたかったなどの理由や、転職したてだと働き慣れている前の職場が良かった と思いやすいかもしれません。 環境変化のストレスって大きいですから
回答をもっと見る
今まで挿管の介助にすらついたことのない看護師経験を送っていましたが、救命救急で働くようになり気になったことがあるので質問させてください。 調べてから先輩に聞こうと思ったのですが、調べてもヒットせずでしたので………。 皆さんの勤務先では 気管挿管時に、胃管挿入も行いますか?また、なぜ胃管挿入を行う必要があるのか教えて頂きたいです。よろしくおねがいします。
手技看護技術ICU
milky
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣
りの
内科, 呼吸器科, 病棟, リーダー
挿管と胃管はセットではありませんよ。胃管をいれる理由がその患者さんにあるのでは?私のとこはいれません。
回答をもっと見る
急性期の病棟勤務です。夜勤がどうしても出来ず臨時採用にしてもらっています。仕事内容は日勤、正職員と同じ業務を時間内に頑張って終える感じです。週に5.5日勤務。退職金該当なし、日給月給、ボーナス少ない、有期契約で保障なし、休み増やして欲しいと、交渉するのはいけないことでしょうか、、、直属の上司へ思いを訴えましたが無駄でした。職場の人間関係や仕事のやりがいなど働きやすさはいいと思っています。
退職金混合病棟外科
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です! 同じ仕事してるのに保証等ないの辛いですね😭 うちの病院も同じ感じです😭💦
回答をもっと見る
腹腔鏡下手術の場合退院しても創部の消毒の必要はありますか? 私は無いと思うのですが理由とかが分からないので、必要の有無とできれば理由を教えてください
退院専門学校看護学校
ゆりな
学生
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
消毒は必要ないと思います。私の勤めていた病院も、オペ後入院中の消毒は実施せず、生食洗浄のみでした。 最低限体を守る皮膚組織は数日すれば構成されることや、消毒は常在菌をも失う可能性があるため、消毒をするメリットがあまりありません。したがって、退院後もシャワー洗浄の指導のみしていました。
回答をもっと見る
6月から転職先の新しい職場です。初日は何かお菓子などもっていったほうがいいですか?またおすすめのお菓子を教えてください
総合病院2年目急性期
あ
hina
内科, クリニック
なくてもいいけど、あると喜んでくれそうで私も持って行く派です。無難なせんべいか、クッキーか一つずつ包装している物にしてます🥲
回答をもっと見る
オリンピック開催を中止させるには、選手に参加辞退してもらうか全国の看護師がデモを起こすぐらいしないともう止められないですかね。 もう疲れました。
混合病棟総合病院一般病棟
けん
総合診療科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まずオリンピック開催の権限は日本になく、IOCです。 日本は開催延期や中止の要求はできますが決定権は全くございません。 そして、オリンピック中止による損害金約2兆円の支払いが待ってます。 開催国がその支払いの責務を負うという書類に同意してしまっている以上、これは避けられません。 ただでさえ借金国なのにどこにそんな余裕があるのでしょう。いずれ国民の生活に影響しますね。 なので、日本に言うのではなくIOCに訴えかけるほうが近道かと。そして、その後の借金が国に待っててさらに円安になるリスクを背負って挑まなければならないということです。
回答をもっと見る
昨年の8月に転職しまして、現在訪問看護ステーションで勤務しています。 前職は総合病院の病棟勤務だったのですが、病院と在宅の看護のギャップで悩んでいます。 在宅だとどうしても妥協せざるを得ない所が多く、病院だったらもっと良くできるのになーと考えてしまうことが多いです。在宅の自由度の高さとか本人主体で出来ることが魅力だとは思うのですが、やはりまだ病院看護が抜けてないのでしょうか。 もし同じような経験された方がいれば、どのように乗り越えたとか楽しさを見出したとか教えていただければと思います!
総合病院訪問看護転職
みぃ
その他の科, 訪問看護
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
私も前職は総合病院の病棟でした。分かります!何なら動かの遅さにイラつきます(笑) でも段々、治しに行って寝たきりになって、何のために病院に行ったのか分からないようなことも沢山経験します。 こんな事なら家にいたら良かったね、と言われながらターミナルケアをするかもしれません。 転職当初は疾患ばかり見えて居たのですが、対象者の長い人生の1ページに、縁あって寄り添わせて頂いている事を再認識してからは、その人その人の価値観や人生観に寄り添って信頼関係を得る事を最優先とした上で医療知識を提供してみています。 最近その方が早く医療に繋がるんですよね。過去の救急病院時代の私のために(笑)いかに救急車を呼ばず、計画的に受診往診に繋げるかを裏のやりがいにして楽しんでおりますよ~(*‘ω‘ *)
回答をもっと見る
もうすぐ1年目が終わるのに、同期5人いてその中で一番できてないよ圧を遠回しにかけられているのが辛い、先輩もうらでひそひそ話してるの聞こえてくるし、できない自分が悪いのは分かってるけど自分的には頑張ってるつもりだったからとても凹んでいます。今日も夜勤、はあほんとに行きたくない
同期総合病院辞めたい
うらら
内科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ほんまにできへんねんから開き直るしかないやん
回答をもっと見る
2年目看護師です! 時間外について質問です! 私の病院は時間外の紙に自分で残業した時間を記入することになっています。1年目の時に記入するにあたって師長さんよりお話があり、「自分の力量を考えて時間外をつけること。先輩よりも遅くなるのは当たり前(どれだけ遅く残っていても先輩たちより短く付ける)」、まだ経験も未熟で遅くなってしまうのは言っていることは理解できます。しかし重症患者さんを担当し、業務が多く遅くなってしまっても、先輩方が時間外をつけていないと自分は付けないほうが良いのではとなり、つけないことが多いです。 独り立ちをし精一杯、頑張っていますが損している気分です。他の病棟の同期は先輩関係なく、フルタイムで時間外をつけているそうです。 みなさんのところはどうですか?
時間外労働同期残業
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みっきー
内科, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析
労働組合があれば労働組合に、なければ労働基準監督署に師長に言われたことをそのまま伝え、注意してもらいましょう。力量うんぬんではなく、時間外勤務手当ては労働者としての正当な権利です。新人だから仕事ができないのは当然で(もちろんきちんと終わらせる努力する必要はありますが)、それを見越した仕事量の配分、フォロー、人員配置ができていないのは師長含めた管理職側の管理能力の問題です。後は質問者様が何を言われてもきちんと時間外申請をすること、もしくは時間外のメモを取っておくことです。 私も申請した時間外を勝手に書き換えられたことがあります。組合を通して抗議してもらい私にはそういったことはなくなりましたが、同期のほとんどは1年目の時はそのまま書き換えられたりしていたようです。自分の権利は自分で声を上げて守らないと守れません。
回答をもっと見る
自己理由で退職した病院にもう一度再就職したいと考えてます。 このように一度退職した病院にもう一度勤めている方いらっしゃいますか?? もし当てはまる方は、志望理由や退職後理由など面接で聞かれましたか??
志望理由総合病院退職
のあ
その他の科, 離職中
saki
美容外科, クリニック
私自身の経験ではないのですが、元々働いていたスタッフが戻ってきたときに面接をしました。 その方の志望理由は、退職したあとに他の病院で働いたけど、合わなかったから戻りたい。と素直に話されていました。 参考になるかは分かりませんが。。。
回答をもっと見る
コロナの変異型とそうじゃないものとで病態に違いってありますか?潜伏期間や症状などどう違うのかわからないので教えてください。
混合病棟総合病院一般病棟
けん
総合診療科, 病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
最近話題になっているインド型ですが、アジア人に対しての感染力が強く、かつ致死率も上がっています。従来のものはアジア人は強かったのですがインド型は逆です。なので日本でインド型がどんどん広がれば日本での死亡数も上がっていくと思います。今の所潜伏期間などの差は分かりませんが、症状は基本同じだと思います。
回答をもっと見る
新卒2年目で適応障害で休職した後に復職しましたが、その後にPTSDとなり退職しました。 20代後半になるのですが、昨年秋と今年1月で2回転職先を辞めてしまいました…。体調のせいなのか、モチベーションが上がらないせいなのか、転職失敗してばかりなのですが…、Qみなさんは失敗しているのでしょうか?Q失敗していても頑張っているのでしょうか…。Q何を基準に転職先を決めたら頑張れるのかが分からないで居ます…。何か基準などを皆さんは持って頑張れているのでしょうか?(失敗=思っていたのと違いすぎた業務や手取り給与、業務終了時間、人間関係などなどです) どんな意見でも構いません、、ご意見いただけると嬉しいです、。
離職復職総合病院
ℳ.
ICU, その他の科, プリセプター, 介護施設, 離職中, 一般病院, 回復期
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
新人看護師です。 現役で助産学校に合格できず、クリニックに就職しました。 しかし、自分の中では納得できない就職でした。でも精一杯頑張ろうと思いましたが 段々職場に行くのが辛くなり、助産学校の受験勉強も兼ねて勤務を減らして貰いました。 そのおかげか、段々気持ちも楽になり、助産学校にも合格できました。 今の職場は3月に退職します。 助産学校卒業後の就職は元々就職したかった大きな病院を考えています。 そこでは出来るだけ長く働きたいと思っています。 私も今年度は人生で一番失敗した年だと思いました。 私の就職の基準はこの病院で学びたいという思いです。 ですが、給料や勤務体制で選んでいる方も沢山いると思います。 理由は人それぞれ違うと思います。 今まで就職した職場での不満なこともありそれで選んだりもしています。 なのでゆっくりでいいですので、考えてみてください。
回答をもっと見る
コロナ患者が俳諧リスクある場合どういった対応をされてますか? レッドゾーンからイエロー、グリーンに出てくる可能性があると思うのですが、センサーで対応するしか方法はないでしょうか?
総合病院一般病棟勉強
けん
総合診療科, 病棟
a
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
センサー付けた上でレッドとイエローの間にパーテーションなど置いて仕切っていました
回答をもっと見る
パテンシーカプセルとカプセル内視鏡の違いがイマイチしっかり分かりません。 どなたか分かりやすく教えていただきたいです。
情報収集混合病棟内科
らん
消化器内科, 新人ナース
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
調べたらすぐ出てきますよー?! ざっくり言うとパテンシーは狭窄の評価で、カプセル内視鏡は主に小腸病変の観察が目的ってかんじじゃないですか? パテンシーができる人はカプセル内視鏡も飲めるってことですね。。。
回答をもっと見る
胸水って徐々にたまるイメージなのですが、一気に貯まるときってありますか?またそれはどういう時ですか?
外科総合病院実習
メイ
その他の科, 介護施設
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
明らかにインアウトバランスが崩れているときや心不全のときはたまるのが早いです。 例えば、尿量に対して点滴の量が多すぎると、体に水を抱えてしまいます。 心臓の手術をしたあとの急性期の時期なども多いと思います。 そういったときは利尿剤などを使ってインアウトバランスを整えるのですが、追いつかない場合は、水がたまってしまいますね。
回答をもっと見る
急ぎのご相談なんですが、父親が倒れ病院の方から家族への説明のため、母は理解力に難ありのため私が行くことになりました。 しかしこの時期ですし当方は都内から九州への帰省となります。電話でもとの話もありますが母のことも心配で他に頼れるの親族もおらず少し様子を見に行かなければと思います。 一泊か2泊なんですが、全く話さないわけにも行きませんが、やはり実家といえどもホテルを取ったほうがいいでしょうか?食事などは気をつけるつもりでいますが…アドバイスお願いできればと思います。
介護総合病院クリニック
さと
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ご両親心配ですよね。その場合は、ホテルがいいと思います。万が一となった場合に後悔しかありません。可能であればN95マスクもしていくことをおすすめします。
回答をもっと見る
まだ先ですが、いつかクリニックへ転職したいと考えています。 おすすめの転職サイトありますか?
転職サイト総合病院一般病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
様々ありますが、お祝い金を用意しているところがお勧めです! また、雇う側からすると転職サイトは費用がかかるため、一部に限定して掲載しているところもあります。そういったクリニックが意外と待遇が良かったりするので、色々なサイトを見て回った方が良いですよ!
回答をもっと見る
現在一般病棟で勤務中で、来月から1人目の産休に入ります。育休を取り、来年の4月から復帰を考えていましたが、コロナ禍でもあり、勤務先もコロナ専用病棟が増えており、復帰に不安があります。 そのため、1人目の育休中に2人目を妊娠・出産してからの復帰も考え始めたのですが、皆さんの周りにそういう方はいらっしゃいますか?
産休育休妊娠
のん
外科, 病棟, 一般病院
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
私が勤めている所は育休が3年までなので、その間に第2子、第3子と妊娠して8年間仕事していない人沢山います。しかし1年以下しか取れない場合は年子とかになるので復帰を遅らせる為だけの妊娠はどうかなって思います。
回答をもっと見る
転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。
転職
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?
パートママナース正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
いろは
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期
はじめまして 以前、住宅型有料老人ホームに勤めていました。 看護師は基本的には規模にもよりますが2人体制が多いかと思います。 内容は処置(傷手当や褥瘡処置などなど)、施設よりけりですが、ストマ管理や点滴管理、あとは急変対応、家族対応(基本はケアマネですが、病的な家族説明があれば看護師も同席)、往診同行。など、たくさんあります。 2人体制だと自分が休むと一緒の勤務の人に迷惑がかかるなと休みづらい気持ちになります。そこを割り切れればいいとは思いますが、、 病院みたいに1日の看護師体制を整えているわけでもなく、施設は4人くらいの看護師を毎日回していますから、代わりの人を見つけるのも少し大変です😓 またおそらく施設は2人体制で早番、遅番に分かれているところが多いかと思います。なので、そこも休みづらいポイントです。1人が休めばその日一緒に組む人が早番と遅番を両方やらなければならないこともあるかもしれないです。 ただ忙しさなどにもよりますが、半日出勤などの工夫はできるかと思います。 ながながと失礼しました。 子供のことを考えて他の職場を探すのって大変ですよね。 でも施設は病院みたいに多忙なところは少ないので身体的には少し楽かな?と思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。
転職正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)