もう赤ちゃんの泣き声聞きたくない。 アラーム音もいや。毎日のように無呼吸発作を起こされて気が滅入りそう。師長の目も、先輩の目も怖い。あの狭い空間が苦しい。 これが今の気持ちです。 辞めたいと2回言いましたが、止められました。 毎朝泣きながら病院に行き、お腹を下し吐き気と闘っています。それも伝えたのに辞めさせてくれません。 どうしたら辞めさせてくれるのでしょうか。
GCUNICU師長
ちい
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
NICUのナースは、自宅に帰ってもアラーム音が聞こえるとよく言われます。 慣れない特殊な環境で 毎日よく頑張っておられると思います。 辞めたいといっても辞められない。止められるは、私も何度何度も経験しました。 ナースは、一年目は退職希望が多く出ます。裏を返せばそれだけ大変厳しい職業なんだと思います。 辞められない環境でしたら、異動願いはどうですか? 体調面の不調でしたら、受診して診断書を書いてもらえれば、休職も可能です。 鬱々としている時期は正常な判断ができかねる場合もありますので、少し心身を休め、落ち着いてから、今後のことを判断されてみてはと思いました。 またもし院内にカウンセリングルームがあれば、活用されることをオススメします。 ご参考までに。
回答をもっと見る
消化器内科って、入院(特に夕方の臨時入院)が多く、検査もあり、高齢の患者さんが多く、転倒なども多いのはどこも似たようなものかと思います。 が、最近はコロナにも振り回されて、どんどん多忙になり、スタッフの疲弊が疲弊しモチベーションは下がる一方です。なんとか働きやすい環境をと思うのですが自分自身も疲れてしまって、仕事に追われて悪循環な気がします。なにか良い対応策ありますかね? 仕事以外の癒しの方法でも良いです。何かあれば教えてください!!
総合病院モチベーション辞めたい
ナース18
消化器内科, ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
忙しいとプライベートの時間が削られてしまいますよね。 働きやすい環境、とても難しいですが皆んなで声掛け合って業務するしか考えられません。 無駄な業務を一時的に廃止するとか。 うちの病院は、コロナ対策で休憩室にお菓子とかは今は廃止されたし、昼食休憩も被らないように取らないといけないので、スタッフとの会話はかなろ減りました。
回答をもっと見る
オペ室看護師さんに質問です。 解剖の勉強はどのようにしているでしょうか。いざ解剖を勉強しよう!と言っても何から手をつけていいか分からずとりあえず場所を覚える程度しかできません。おすすめの勉強方法がありましたら教えて頂きたいです。また、おすすめの本などありましたらそちらも教えて頂きたいです。
手術室オペ室総合病院
はな
新人ナース, オペ室
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
今入っている手術をメインに解剖を勉強していました。私の職場では器械出しの大まかなマニュアルがあったので、そこに出てくる血管や臓器を参考書で調べながらイメージしていきました。手術中に見た映像と参考書を照らし合わせながらやると器械出しがスムーズに出来る様になると思います。 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
病院の奨学金の面接に行くのですが、どこに注意したほうがいいですか? また、どんな感じのことを聞かれますか?
奨学金面接総合病院
st.mj
小児科, 学生
ゆま
内科, ママナース
私も病院の奨学金で看護学校を卒業しました。もうかなり前のことなので何を話したか覚えていませんが、いかにやる気があるか伝えた気がします。病院としては卒業後に決められた期間きちんと働けるかなどはみていると思いますので、その辺が伝われば、就職面接ほど緊張する必要はないと思います。
回答をもっと見る
便秘を持つ患者さんについてです。(事例) 入院から食習慣の変化などが原因で5日間排便がありません。また、性別年齢と比較すると活動量も少ない状態です。 私は全身清拭の援助計画を立てようと思っています、援助の目的として、特に腰背部を温めることで排便を促すことを考えていましたが、皆さんなら他にどのような援助を考えますか?(歩行トレーのングなどを行うことで排便を促すという視点での援助も考えましたが、迷っています。)
大学院清拭プリセプター
a
その他の科, 学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
器質性便秘ではなく機能性便秘ということですよね? また、大腸通過遅延型・大腸通過正常型・機能性便排出障害等あるとすればどれに当てはまるかでも看護の方針は変わってくるかと思います❀ なので、症状に合わせて温安法・腹部マッサージ・食事指導や内容の確認・変更・運動指導・排泄環境の整備・排泄誘導・薬剤による排便コントロール・腹圧指導等色々援助は出来るかと思いますよ♪
回答をもっと見る
12日から慢性実習が始まるんだけど、未だに病棟分かってないのつらい、、、、事前学習させたくないのかな、、なるたけ効率よく用意しておきたい🤔🤔
総合病院実習一般病棟
おまめ
その他の科, 学生
kiii
その他の科, 離職中
そんなことあるんですね!私が学生の頃は2〜3週間間には病棟、グループなどが発表になっていました。病棟がわからないとなかなか事前学習が進められませんよね💦メンバー同士、励まし支え合い乗り切って下さいね✨
回答をもっと見る
コロナワクチン接種後、副作用が重症化された方が運ばれることはありますか? 私は、現在クリニック勤務ですが、 先日、当院にかかっている患者さんが、集団接種会場にてコロナワクチン接種後、呼吸不全になり当院にきました。クリニックでは対応できず、入院できる病院へ搬送しましたが、後日亡くなったと連絡がありました。 経過として、1回目の時点で軽い蕁麻疹が出たようで、2回目接種時に一応副作用が出たことを伝えたけど、接種可能と判断され、打たれたようです。 タリオンを念のために処方されたようですが、服用しても蕁麻疹は更に悪化、息苦しさがあったけど我慢して、5日後に奥さんが無理矢理連れて当院へ受診しに来ました。 やはり、こういった副作用が重症化した方が運ばれて、助からないことは多いですか? 本人が我慢しすぎて、治療対応が遅れたことも一因ではあると思いますが、 入院経過のサマリーを見てみましたが、治療法が腑に落ちないところもあり...。(当院から1番近い二次救急の病院に運びましたが、呼吸器内科がなく循環器内科医師が担当したようで) あと、重症な副作用で多いのはコロナワクチン後、一時的に極度の高血圧になり受診される方も数名いました。 コロナワクチン後の副作用を対応している病院に勤めてる方、居ましたらご意見頂きたいです。
救急外来循環器科急変
JUNON
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
拝見しました。 普通にアレルギー反応出てからの対応が遅いだけで、本人も早く受診すれば救命できたのではないでしょうか? そしてコロナワクチンとか関係ないでしょう。どんなワクチンや食べ物、薬でもアレルギー反応は出ますしその対応をするまでです。 治療の時期を逃すと救命できないことはいろいろな病気に言えることですね。 どんな治療法をしたのか記載がないのでわかりませんが、循環器内科医だからアレルギーの対応ができないかは普通ないでしょう。
回答をもっと見る
またパーキンソン病についての質問をさせてください。 入居者の方が必ず午後から嘔気に見舞われます。おそらくパーキンソン病の薬の影響ではないかと思われますが、パーキンソン病の薬のため種類がなくなかなか薬の変更ができない状態です。 それで薬の影響での嘔気時の対処法を知ってる方いらっしゃいますか?
訪看総合病院一般病棟
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 朝飲んだ薬の血中濃度が上がって、午後に嘔気が出る感じですかね? 最近、薬を新しく飲み始めた、もしくは増量されたということでよろしいでしょうか? それにより嘔気が出ているのなら、その薬を中止するのが一般的ですが、変更出来ないとなると嘔気抑える薬をかぶせていくしかないかと。 他の薬との飲み合わせの可能性もあるかと思いますが、変更出来ないってのもなかなか珍しい気もしますが。。。 嘔気が出でいるのに変更しないドクターも珍しいような。
回答をもっと見る
はじめましてまむといいます。 皆さんの意見を聞きたくて質問しました。 長文となります。何卒ご了承ください。 今月に入ってから体調が急に崩れてしまいました。 病院に行くまでは大丈夫なのですが、着いてから体調を崩したり、病院に行く前から少し体調悪いなと感じながらも夜勤だなとか、休日で人も少ないから自分が抜けるのはまずいなとか色々思いながら出勤をし、その後勤務始まる前に体調が悪化し、急遽勤務変更となり、帰宅となることが数回今月にありました。 元々、慢性頭痛と今回さらに診断を受けた逆流性食道炎があり、今月に入ってからそれらが悪化してしまい現在まともに勤務が出来ていません。 そして先輩方に本当に申し訳ないほどに急遽勤務変更して頂いています。 私はそれが、とても辛く、仕事も今年2年目の看護師でまだまだ未熟で何も出来ないのに体調管理すら出来ないのが本当に辛いです。 幸いなことにより皆さん優しい方が多く、嫌味を言うひとはいません。むしろ、体調悪い時はみんな悪いし、お互い様だよと言ってくれますが、そんな風に言わせてしまったことが本当に辛いです。師長さんや皆さんには「まむちゃんの大丈夫は大丈夫じゃないし、何かストレスとか抱えてる?」など心配をかけています。 やはりこんな後輩は皆さん嫌になりますよね 今本当に自分が嫌いです。皆さんに迷惑しかかけれない私が本当に何も出来ない私が…… どうしたらいいのでしょうか? 辞めた方がいいのでしょうか? 皆さんが本当に優しい方ばかりです。私に対して思うことはたくさんあると思うのに何も言わない先輩達の優しさに甘えているのではないかとか色々考えてしまいます。 ・慢性頭痛はここ数ヶ月で悪化しさすがに受診し検査などを受けてやっと薬を処方して頂いたのでこれからは頭痛で勤務が出来なくなることは無くなると思います。 ・逆流性食道炎はまだちゃんとした検査の結果を聞いていないですが、優しい同期の先生が診断名のみ先に教えてくれました。診断名が着くまでは薬も処方されておらず、ただひたすら今月は特に腹痛・嘔吐・吐き気・呼吸困難を耐えていました。本日前もってですが処方薬を頂きました。 なので今後これらが原因で休むことは無くなると思います。 以前臨床心理士より「まむさんはストレスには強い方だと思う。けどストレスが今体にかかってるかの感覚は鈍いみたいだね。これは長いこと我慢してたことが原因だろうね。だからまむさんはストレスは強いけどストレスを抱える容量がキャパオーバーした時に体調に出るんだろうね。ゆっくり休んで欲しいけどICUっていう特殊なところにいるから難しいよね」と言われたことがあります。確かに私はストレスが今かかってるのかが分からないし、しんどくなった時に体調がかなり悪くなってるってことに気づきます。でも薬には頼りたくないんです。
ICU総合病院2年目
まむ
ICU, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!コメント失礼します! 全く嫌にならないと思いますよ!今無理して働いても体調悪化に繋がると思います😣休職させてもらうことが可能であれば、少しお休みが必要なのではないでしょうか😢まむさんご自身の身体を第一に考えて下さいね!
回答をもっと見る
看護学生さん、もしくは今年4月から働いてる新人さんに聞いてみたいのですが。 コロナで実習が減った、できなかった学生さんは多いと思います。そこで、実習ができないことでの不安ってどんなことですか??もしくはなくなってよかったと思う方もいればその意見も聞きたいです。 いよいよ、来週から久しぶりの実習がはじまるのでどんなのことに配慮してあげたらよいかなーと思って。 実際にこんなことに配慮してます!っていう先輩の意見でもありがたいです。
総合病院実習一般病棟
ナース18
消化器内科, ママナース
ms63531
その他の科, ママナース
私は無くなって欲しかったのに無くならなかった派です。 なぜかと言うと、准看時代の実習で、指導員の看護師さんから随分キツい目にあったからです。 中にはいい指導者さんもいらっしゃいましたが、学生いびりと感じてしまうような辛辣な態度の指導者さんは多かったので、実習は凄く嫌でした。 学生間ではあの病棟は指導者が怖い、この病棟は指導者が優しいから楽しく実習できる、なんて情報交換などしていました。 あまり参考にならなかったらすみません🙇♀️ 私は来月から見学実習が入りますが指導者さんが意地悪な看護師さんじゃなければいいなと…そればかりです😅
回答をもっと見る
現在パーキンソン病の方のON、OFF状態についてどうにかならないかなぁと思っているところです。その方はパーキンソン病になってから年数は長いのでそろそろ効き目が悪くなっております。 なので効く日と効かない日というのがあるというレベルですが、結局はドパミンが減る病気のため、何か楽しい事をすればドパミンが増えるんではないかと外に散歩に行ったりレクをやってみたりと色々と試しました。があまり効果的なものはなかったです。 パーキンソン病に詳しい方こんな事をやったらON.OFFが減ったなどありましたら教えてください!
総合病院訪問看護正看護師
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。薬を飲む時間や間隔を細かく調整してオフの時間を短くしている方がいました。それでも薬剤コントロールはなかなか難しいようです。質問内容とはちょっと違うかなと思いましたが回答させていただきました。すみません(*_*)
回答をもっと見る
クリニックで働いてるみなさんに質問です。 いままで病棟勤務をしており6月から新規開院のクリニックに転職しました。 病棟では、採血は翼状針でしかしたことがなかったのですが、新しい勤務のクリニックでは直針で採血をしてほしい(採血ホルダーなし、シリンジで直接引く)と言われました。 クリニックでは普通ことなのでしょうか? みなさんのクリニックではどうされてますか?
採血内科総合病院
m
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
kiii
その他の科, 離職中
私も以前勤務していたクリニックはホルダーなしの直針で採血を行っていました。私も今までホルダーなしは扱ったことがなく戸惑いました。コスト削減のためなのかなと思っていました。
回答をもっと見る
大学病院勤務の4年目看護師(外科3年、内科1年〜)です。救急部での経験がある方に質問です。 今後のライフプランについて悩んでいます。入職当時より救急部への憧れがあり、若いうちに一度経験してみたいという気持ちもあるのですが、専門性が高い救急部へ異動し、しっかりとやっていけるか不安があります。そこで下記について質問させて頂きたいです。 ①救急部でのやりがい ②救急部にママさんナースはいるか、またどのような働き方をしているか ③一般病棟から移動となる場合、学んでおいた方が良いこと ご回答お待ちしております。
4年目異動結婚
りん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 大学病院
にっくねーむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来
市民病院で4年間勤務(消化器外科2年弱、産婦人科2何ちょい)したあと、5年目から高度救命救急センターのある病院へ転職しました。 ①信じられないような症例を経験できます。ニュースで報道されるような事件事故、救急でしか経験できないことがたくさんありました。医師看護師ほかが救命のために全力を尽くすので、すごくやりがいがありました。 ②高度救命の時はあまりいませんでしたが、今の三次救急は少しずつ増えてきています。 ③うーん、ABCDアプローチは勉強しておいた方が良いと思います。あとせめてBLS.ICLSくらいでしょうか…?私は救急看護の概論だけ少し勉強していきましたが、意味があったのかわかりません😅
回答をもっと見る
病院見学についてです 今大学病院から総合病院へ転職しようと考えているのですが、転職するにあたり病院見学等をしてから病院の申し込みをした方が採用率が良いのでしょうか 私自身はそこの病院に行ったことがあり個人的には見学の必要性はないと感じています。
大学病院総合病院転職
けんたろう
大学病院, オペ室
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
採用率には特に関係ないと思います。 向こうも、覚えててはくれますが、 面接での返答と経歴で決まるので見学して評価がよくてそれで採用決める…なんて正直そこまでです。 むしろ募集してる病院は、 その場で面接申し込みまでしてくれたらありがたいってところのほうが多かったです。 見学して、来るの待ってたよ、と言ってくださる看護部の方はいますが入職したらぜんぜん会わないですし。笑 質問したいこととかがあれば見学の際のほうが聞きやすいとは思います。部署の方に話を聞かせてくれたりはするので。
回答をもっと見る
海外在住のナースさん、いらっしゃいますか。海外の妊産婦さんが今、大変な思いをしていると知りました。日本より強いロックダウンや帰国したくてもできない方もいるようです。産後うつの方も増えているようで大変心配しています。国によっても違いますが、どうな状況か知りたいです。
うつ妊娠総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
もちろん国によって変わるかと思います。 ちなみに帰国は出来ますよ。 PCRの陰性証明が必要ですが。 またロックダウンでも州をまたぐ際に証明書があれば問題ありません(東南アジア) 日系の病院もあるのでそういうところで産後うつのケアしているようです。
回答をもっと見る
既卒で転職の際の履歴書は、病院側の指定がない場合はどこで購入されていますか?
履歴書総合病院一般病棟
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
市販の履歴書を使ったので、コンビニで買いました。 スーパーでもどこにでも売っているものです。 余った履歴書は、子供がアルバイト用に使っていましたよ。
回答をもっと見る
美容外科クリニックって手取りなんぼくらいあるかわかりますか?🤔転職考えています🤫
美容外科手取り総合病院
うみ
新人ナース
まゆ
循環器科, 美容外科, CCU, クリニック, 大学病院
大手の美容クリニック務めてます。まず基本給は病院並みか少ないです。しかしその他の手当などついて多めになります。クリニックによりけりだとおもいます。募集のとこに書いたある値段からご自身でいつも引かれる税金を引いた値段で考えると分かりやすいかもです!住民税や所得税は年齢や地域によって異なるので。
回答をもっと見る
ちょっとした総合病院の外来でフルパートしています。 2〜3科回せるように教育していくとは聞いていたのですが、転職して1年で整形、内視鏡、内科(発熱外来)とほぼ日替わりシフトになっています。 常勤でもそんなに回ってる人あまりいないし、2科ほどしか割振られていません。 そんななか、さらに外科とケモを頼まれました。 パートってこんな感じなんでしょうか? 子育てメインにしたくパートにしたのですが委員会の手伝いも仰せつかっていて…常勤ってそんなに融通きくんでしょうか…?
シフト外来総合病院
みち
整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
そら
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
パート、常勤という括りではなく、みちさんはどこでも働ける!という評価なんだと思います。すばらしい!…ですが、辛いですよね。 お仕事を快く引き受けてくれたり、しっかりとしたお仕事をされる方にはどうしてもお仕事が偏ってしまいます。パートなのに…というお気持ちめちゃめちゃわかります! 無理がないように、できないことはしっかりお断りして大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
小論文で「私の看護観について」っていうテーマだったら、自分が看護をする上で大切にしていることを書けばいいんですか?看護観ってなんですか?😭😭😭😭😭
求人面接入職
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
さささんの仰るような事を書きながら、自分の理想の看護師像、自分がその理想に近づくために何が必要か、など書いたらいい気がします🙏
回答をもっと見る
勤務前の情報収集ってみなさんどうされていますか?前の部署は少し早く出てきてカルテなど見てましたが、今の部署はみんな始業ギリギリに出勤してきて、全体の朝礼が終わった後に情報収集の時間があります。これって普通ですか?…結果前勤務たとえば夜勤のスタッフがお仕事が終わっているのに帰れないんです。はっきり言って情報収集なんて自己責任だと思う。それを待つ時間は無駄ですよねー。なんで誰かの情報収集を待ってあげてから申し送りせなあかんのじゃ!私って心が狭いんでしょうか。愚痴でした。
大学病院ICU総合病院
そら
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
miu
呼吸器科, 新人ナース
私の病棟は、8:40日勤開始で、夜勤は9:05終業なので 8:40に全体の申し送りや個々で申し送りが夜勤者から行われます!夜勤は9:00までコール対応なので8:40から9:00は日勤者は情報収集をメインにしています。 9:00を過ぎたら情報収集しながらコール対応をして10:00ごろには朝ラウンドが終わるって感じですね◎ 病院によって勤務体制や申し送りの方法だったりも異なるのでしょうかね。 仕事が終わってるのに帰れないのは私も嫌です(笑)
回答をもっと見る
クリニックで外来勤務と病棟だとどちらが良いと思いますか? どちらで働きたいと思いますか?
外来総合病院クリニック
ぱんだ
新人ナース
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
初めは、病棟勤務が良いと思われます。 なぜなら、基礎を身につけるには病棟が一番良いからです。 外来では、注射技術が身についても病棟内で行う技術が身につけれない。 クリニックでは、検査の技術が偏りがちなどがあります。 大体の方は病棟で技術を磨いてから子育てなどの理由で外来やクリニックに移動が多いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
大阪市でおすすめの病院ってありますか? 小児科希望なのですが結婚して子供も作る予定です。 ママさんナースに優しい既卒で入れるおすすめの病院ってありますか?
結婚総合病院2年目
n
急性期, その他の科, 新人ナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
森ノ宮病院(小児科(脳性麻痺がメイン)はホバース病院に移転したかもしれません。)はお給料は低いですが、教育体制も充実していて離職率も低いと聞きます。
回答をもっと見る
今まで働いていて1番良かった病棟はどこですか?
やりがい総合病院一般病棟
くら
外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
Risakooo
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣
私は救急ですかね!大変だったけどアセスメント能力上がりますし、処置物に強くなりました。 何事にも恐れずにやってみようって言う精神を培ったと思います! 1年目から配属されましたがどこの病棟に行っても通用するようになりました!
回答をもっと見る
腹腔鏡手術において、癒着が多いとオペ中にどんなリスクがあるのでしょうか。
手術室オペ室総合病院
はな
新人ナース, オペ室
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
出血が一番のリスクではないでしょうか。
回答をもっと見る
去年の3月にうつ病発症して1年3ヶ月が経とうとしてる。。双極性障害になり 2回入院。。 幼児も2人かかえ 家事さえまともに出来なかったことを振り返ると。。今だいぶ体調が良くなって来てる気がする。。 双極性障害持ちながら働いてる方おられるでしょうか? まだ働かなくてもいいんじゃない?という 家族。。短時間でなら働いてもいいかな。というドクター。 決めるのは自分 看護という 多忙で 責任ある職種だから 働いてた時は時間との戦いだったけど、 今休職中の身になって改めて やっぱり看護がしたいと強く思う。。社会から取り残された気分。。 履歴書まで書き上げられたから 働こっ!! 職場にはいろんな人がいるだろぅけど 人は人! 病気が教えてくれたこと 自分が辛かった経験を 還元したい 無理のないようぼちぼちと。。 つぶやき。。失礼しました。 なんでもコメント頂けますと幸いです\(//∇//)\
総合病院メンタル転職
aki食育菜園
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 看護多機能
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
私はパニック障害とうつですが、休職した時はやはり看護をしたいという思いで戻りました。 焦って同じことを繰り返したらどうしよう、とかの不安もありました。 決めるのはakiさんですが、自分の体と心を労わって守ってあげられるのもakiさんだけです。 ぜひ、やりたいことをやれるだけ(=無理のない範囲)でやってほしいです! 復職活動とその先、そしてうつや双極性障害との付き合い、応援しています!
回答をもっと見る
五輪ウガンダ選手団デルタ株陽性2名 もう怖すぎです。 検疫では大丈夫だったけど、泉佐野市に移動した後、陽性判明して、、、 これから世界各国からたくさんの方が見えられます。 今まで頑張ってきたのに、さらに困難な状態が続きますよね。第5波が来るのは高い確率かと。 デルタ株は感染力が強く、ショッピングモールですれ違っただけで感染するというのは本当ですか?15歳未満の子供にも感染しやすいとか、、、もう、ただただ恐怖です。 看護師が一致団結して、中止する運動はできないのでしょうか?
妊娠総合病院ママナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
もう流れ的に無理ですね。ここまできたら政府は意地でも強行すると思いますし、第5波は避けられないと思います。恐らくまた沢山の人が死ぬ目にあうでしょう。デルタ株が増えてくれば、今度の第5波は日本もインドのような状態になる恐れがあります。インドではワクチン接種が進んでいなかった(現時点でも2回目まで済んだ人は全人口の5%)ため、今急速に進めている段階です。 日本も今やることは、少しでもワクチン接種が進むように運動していくことしかないです。ワクチン接種が進めば第6波は防げるかもしれない。インドみたいに被害が広まってから動いては遅いと思います。
回答をもっと見る
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
自身のエピソードを交えて+様々な疾患を見て勉強したい的なことを言った気がします(>人<;)
回答をもっと見る
看護師1年目です。 最近、 ・休みの日たくさん寝ても日中眠たく、時々頭も痛くなる(勤務中に眠たくなることはありません) ・連休があっても疲れているのと、ダラダラしてしまい勉強ができない といったことが多くなりました。 少し前までは、受け持った患者さんの疾患などを、その日や次の休みの日に勉強できていました。やる気が無くなったわけでは無いと思いますが、計画的に勉強ができない自分に嫌気がさして、同期はちゃんと勉強してるのかな、、とか考えてしまうとさらに自己嫌悪になります。 みなさんが1年目の時はこのようなことありましたか?また、このような時どうしたら良いのでしょうか。
総合病院一般病棟先輩
さくら
循環器科, 新人ナース
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
お疲れ様です。 運動などは何かしていますか? 私も夜勤などで睡眠サイクルが狂って、たくさん寝てもうまく寝れなかったり気だるかったりしたのですが、 連休のときに、走ったりボルダリングして湯船につかってしっかり休むみたいな1日を作るようにしたことでほんの少しだけ改善しました。 「適度な運動」を試してなかったら一度試してみることをオススメします
回答をもっと見る
最近、付き合いしていた彼氏と別れて、新しい彼氏を探して、マッチングアプリ利用しています。 最近、アプリで知り合った人から、「結婚を前提で付き合ってほしい。」と言われました。しかし、県外の人で、交際0日で、お互いに両親・家族の入院中で、引っ越しが難しい感じです。私としてその男性は、2つ年下だけど優しい、誠実、子供好き、価値観が似ているので、前向きに交際をしたいと思っています。先日、テレビ電話をしたら、とても好印象な方でした。 しかし、緊急事態宣言発令で移動の制限、遠距離恋愛が一番大きな壁になっているので、一歩が出せない感じがあります。私自身は、アラサーで、早く結婚して子供がほしい、でも入院中の父親が心配だから、退職せずに仕事続けたいと思っています。 遠距離恋愛をしている方、過去に遠距離から結婚した方のコメントをお願いします。
彼氏慢性期家族
ベル大好き
病棟, 慢性期
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
遠距離で付き合ってました! その時はまだコロナとかなく、全然行き来できてましたが、やはり生活リズムなどの違いから別れました( ; ; )結局、一番近くにいる職場恋愛で、結婚して今、子供も産まれて毎日幸せです(*'▽'*) ベル大好きさんが、家族の事が心配で地元を離れたくないのであれば、 やはり今回は縁がなかった、と思ったがいいと思います!( ; ; ) 私の意見ですが、今地元で子育てして、両親や親族が近くにいるって本当に安心です。残業や夜勤がある仕事なので、特に…( ; ; ) 周りの助けがあって、子育ても看護師も続けられているなーって思いました(あくまで私の価値観です!!)
回答をもっと見る
昨日師長と何度目かの退職相談して、 その事で部長室から呼び出し。 部長とこれから面談。 休みなのにな。 行きたくないな。 体も気持ちも重いな〜。
部長総合病院一般病棟
みーちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。私も以前、師長に何度か退職相談をして話がつかず、最終的に部長に呼ばれたのを思い出しました。せっかくの休みなのに全く休まらないですね😣
回答をもっと見る
排便コントロールについてですが、何日ぐらいでなかったら処置してますか? 今、働いてる病院が3日出なかったら、食事をとれてない人も、腹部症状ない人も腹鳴が良好の人ももともと3日おきぐらいの人も必ず下剤を服用させるのです。 でも、出ないからといってすぐに下剤ではなく、トータル的に観察してからの処置だと思うのですが、どう思います? 排便−3日の呪いにかかってるみたいです
病院
まつ
整形外科, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
うちは基本的に排便なくて2日で下剤、4日で浣腸です。 基本はそれですが、患者さんの状態に合わせてしなかったり早めたりしています。 食事をしていない人に下剤は不要じゃないですか…?もう少し個別性に合わせた方が、患者さんにとっても安楽だと思います。 提案できない雰囲気ですか?ずっとそれが通っていると、働いている人はそれが普通となってしまい異常に気づかなかったりすることもあるので、そっと提案してみるのはいかがですか?
回答をもっと見る
教えてください! 派遣で働いており、翌月の勤務表(8月分)も出ていましたが、急に派遣会社が営業停止となり、派遣できないと7月30日に言われました。8月分は勤務表も出ており休業補償するといわれましたが、連絡ありません。 振り込みされるのでしょうか? 手続きあるのでしょうか?
派遣正看護師
へむ
ママナース
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 会社の営業停止とは心配ですね。 おそらく行政指導が入ったことにより営業停止ということですよね。 既に雇用契約を結んでいる状態ですので、全額ではありませんが、給与補償はあるはずです。 手続きの要否と詳細は派遣会社に確認されてみてくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは☺️私は今派遣看護師として働いています。 30代で2児の母親でもあるのですが、 母親だから諦めるのではなく、 なにかやりがいを持って働きたいと思い、 自分のやりたいことも含めて探す為に 派遣看護師として働き始めました。 正直、もう少し早くこういう自由な働き方に 出会いたかったと後悔しました😅💦 そこで質問なのですが こんな資格とってたほうがいいよ! これを経験してたほうがいいよ! というのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです✨ ちなみに応援ナースは子育てが落ち着いたら 挑戦したいと思っています✨
やりがいママナース転職
ぽむ
その他の科, 派遣
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)
・そもそも持っていきません💦・1日でも休んだら…🍩・1~2週間くらいかなぁ🤔・1~3か月休んだら🍬・3か月以上休んだら😎🍪・その他(コメントで教えて下さい)