今日からマスク着用は個人の判断になりました。 みなさんどうされていますか? 通勤時や休憩時間はどうですか? 私は花粉症があるので外せません。
休憩ママナース正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
cocoa
救急科, 一般病院
私は花粉症と妊婦なのでマスクを外しません。多分、出産後もマスクはつけ続けると思います。
回答をもっと見る
立ち仕事が多いと思います。 座ってばかりも問題になるみたいですが、立ち仕事で気になるのは足の蒸れ?などの臭いや、浮腫ではないでしょうか? 私は、けっこう目立つためか入院中に看護師さんから「普段から浮腫みやすいですか?」みたいに聞かれました。 なるべく休憩の時に足を高くしたりしてますが、みなさんの対策は?
休憩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
私は着圧ソックスを履いてます。 休憩中に軽いヨガをしてみたり、師長さんから教えてもらった「ゴキブリ体操」をしてます。 仰向けに寝て手足を天井に向けてあげ、ブラブラと揺らすというものです。 ネーミングはアレですが、結構気持ちいいですよ。
回答をもっと見る
訪看ステーションで勤務しているのですが、お昼休憩は皆さん60分ありますか?私のところはあまり取れないことが多く10分や、お昼を食べながら申し送りのようなカンファレンスなども始まるのでお昼の自由時間がないような感じです。皆さんのところの休憩状況を教えていただきたいです。
訪看休憩正看護師
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
kta
皮膚科, クリニック
私のクリニックも休憩時間がありません。美容クリニック勤務なのですが、ひどい時は施術と施術の間に記録しながらプロテインバーを食べて終了、という日もあります。その分の給料も支払われることはないので不満はあります。 大学病院や他のクリニック勤務も同じような感じでしたが、比較的人数がいるところだと、なんとか15分くらいのご飯休憩くらいは確保できてました。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病院内ではまだコロナ対策をしているということもあり、休憩時間は黙食で、職場の方と話すとすれば業務のことで、その日の指導者さんとしかほぼ話さないので、他の職場の方と仲良くなれる日は来るのかと心配で不安です。また、マスクとアイガードをしているので、(私もそう思われているかもしれませんが)表情が読み取れず、コミュニケーションが難しいなぁと思っています。 よい対処法や行動があれば、ぜひ教えていただきたいです。
休憩コロナコミュニケーション
ゆ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期
きなこ
病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆさん、こんにちは。 4月で勤務が開始したばかりなのに、先輩方と仲良くなれるためにどうしたらよいかまで気を配れて、素晴らしいですね。 とりあえず、仕事の始まり終わりの挨拶をしっかりすること、先輩から声をかけられたらしっかり返事したり意思表示をすれば大丈夫です。 もしわからないことがあれば、忙しくなさそうな時に、頼ってみるのも大事です。 そして、マスクとアイガードではわかりにくいので、元気良い声で返答するのが良いです。 そろそろコロナも5類になるため、黙食もなくなるかと思います。そのときは、できるだけ笑顔で先輩方の話を聞いたりするとよいかもしれませんね。 気を使うのも大変かとおもいますが、先輩方は、頑張っている後輩さんたちには話かけていきますよ。 挨拶しっかりして、業務をしっかり行おうとする姿勢がいちばんです。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 10代の頃からお昼休み後の眠気がひどくて悩んでいます。 大学までは素直に授業で寝ちゃえばよかった←)のですが、業務となるとそうも行きません😓 夜の睡眠は6-8時間途中で起きることもなくしっかり寝ているし、朝は割とスッキリ起きれるので、睡眠不足ではなさそうです。お昼ご飯を炭水化物少なめ、野菜やタンパク質をなるべく多く取ったりして血糖値対策をしていますが、あまり改善されていないような気がします… 何か良い対策ありますか?
休憩病院
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
昼食後は副交感神経が優位になるため、眠気が出ますよね。 学生とは違い、勤務中は寝る訳には行かないですね。 よくある対策として ①昼休み中に5分だけでもいいから寝る ②昼休み中に寝ても全然変わらん!となるのであれば、エナドリや眠眠打破などの眠気対策に使われるドリンク系に頼る ③色々対策していても全然変わらないというのであれば専門医にかかる※ の3点があると思います。 試して見てくださいね。 ※投稿者さんは昼食後の眠気だけが悩みとのことなので、③はほんとの最終手段と思ってていいと思います。
回答をもっと見る
夜勤など長時間の勤務の際、コンタクトレンズの方はどうしていますか? 長日勤だと12時間の勤務でコンタクトレンズを入れっぱなしなので、目が疲れます、、、 夜勤では休憩のときにコンタクトを交換してしますが、ワンデーなのでもったいない気もします。
休憩夜勤
なつ
内科, 外科, プリセプター
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
私はわざわざ換えませんが、仮眠したらめちゃくちゃ目が乾いて痛いです。潤い目薬は欠かせませんね。 目のトラブルには気をつけて、やはりメガネも持っていた方がよいと思います
回答をもっと見る
クリニックで休憩時間が長い場合みなさん何をされていますか。 私は2時間も休憩があるのはとてももったいなく、その分早く帰りたいのですが、それは難しいので、寝るだけではなく、何か意味のある時間にしたいのですが、皆さんは何をしているのかお聞きしたいです。
休憩クリニック正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。そのくらいの時間休憩確保できると、携帯で副業をしたり、日々疑問に思ったことの学習をしたりしています。あとは、携帯の通信料が問題なければ、ドラマを見たりしていますね!毎回時間長いとなにしよう、、ってなりますよね。
回答をもっと見る
私の地域は車移動での訪問をしています。 遠いと移動に30分〜1時間要するところもあるのですが、移動の分、休憩が削られます。 休憩は1時間です。 移動で削られた分の対応もなく、ただ時間がなくなるだけです。 酷いと12時に訪問終わり、13時にステーションに着く、13時に訪問が入っていると少し遅刻して訪問…といった感じです。 みなさんのところはどのような感じですか? 休憩はとれてますか? 同じような質問が出ていたら、すみません。
休憩
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
もけけ
精神科, 訪問看護
日々お仕事おつかれさまです。 移動のために休憩が削られるのはとても辛いですね🥲 業務に加えて運転もあるとより体力も気力も使うと思うのでしっかり休憩があったほうが良いですよね…。 私のところは記録に追われて取れない日もありますが基本的には1時間休憩を取ることができています。訪問が微妙な時間にある時は30✖️2回などにしている時もあります。 ただ私の場合は、自転車や公共交通機関で移動することが多いのであまり参考にならないかもしれません🥲 りーさんが体調を崩さないように願ってます。
回答をもっと見る
私の受け持ち患者さんにつく看護学生が、午前のバイタルの報告もせずお昼休憩にはいり午後の実習が終わる間際にまとめて報告してきました。 なんで、この時間まで午前のバイタルの報告しなかったの?と追求すると…「指導者さんが忙しそうだったので言えませんでした。自己判断でかわりがないので報告しませんでした。」と言ってきましたが… こういうとき、ごめんね声かけにくくてと優しく指導すべきか…それとも、報告はちゃんとしないといけないと厳しく指導するべきが正解でしよう?
休憩受け持ち指導
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 日々の業務に加え、実習指導までも…本当にお疲れ様です。 看護実習とはいえど、看護師の仕事のまねごとではないですもんね。 報告はちゃんとしないといけない。と厳しく言いたい!ところですが、今の時代言い方ひとつで萎縮してしまう事も考えられるのでひとまず、ごめんねと言いつつ報告は必要だということ諭す方向が、角が立たず良いのかなと思いました😭
回答をもっと見る
仕方ないことだと思いつつも、相談です。 7年勤めていた部署が業務過多で、体調を崩してしまい、先日、休職ののち異動しました。 ただ……今、異動先でかなり気を遣われている気がします。 リエゾンナースからは「師長と部署の部長にしか異動の理由は伝えないから」とおっしゃっていただいたのですが、 どうやらほぼすべての人が知っているようで、ヘルパーさんからも「体調気を付けてね」と言われてしまいました。 また先日、休憩室に入ろうとしたとき 「○○さん(私)病んで異動してきたって聞いたけどね、正直扱いづらいかも」 という話が聞こえてしまい、休憩室にも入りづらかったです。 このまま周りが知っていることを知らんふりして働き続けるのか 思い切って皆に伝えてしまうのか 転職に踏み切るか(転職しようにも異動したばかりの人間に転職先があるか不安です) 皆さんならどんな選択をしますか? 教えてください。
休憩異動師長
右手のぺっぺ
ゆうやん
内科, 精神科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院
私も脳卒中で倒れて緊急入院し、休職明けで働いていますが、左半身麻痺と感覚異常が残ってしまいました。軽かったのと出血部位が不幸中の幸いだったのか見た目は普通、だから辛い時に辛いと言えない状況ですが周りも気を遣っているのが分かります。それでも怠けていると見られたくなくて人一倍頑張ってしまって疲れてしまいました。今は師長さんに相談して、一定期間非常勤にしてもらいました。トランスとか自分の転倒リスクが上がってしまって出来なくなったので、私の場合は周りに自分の体調のことを話して理解してもらいました。 自分のことを話すのは勇気がいることでもありますが、少しずつでも周りの理解が得られるようになれば良いですね。 焦らず、体調を見ながらで良いと思います。
回答をもっと見る
仮眠室で体を拭くなど身支度を整え、さあピラティスをして体を休めようというときに休憩室内にゴキブリ発見、Tシャツと短パンのままゴキブリ退治をしていました。 突然ノックもなしにドアが開き、『何してるの?』と怒鳴られ仮眠時間だからといって制服を脱ぐのは許されない、遊びに来てるのかとお説教されました。 私としては今回の夜勤は、ヘルパーさんの代打で入った夜勤でオムツ交換、シャワー浴、ポータブル掃除、コップ洗い、床掃除、オムツ捨てにいくなどしていました。 仮眠時間に自分の体をきれいにして着替えたらいけない理由もわからないし、仮眠時間は少しでも睡眠を取るように言われてきたので相方の言っていることの、意味がわかりません。 ノックもせずに仮眠室を開けるのもビックリしました。 ゴキブリは無事退治しましたが、朝日勤者に『この子がちょこまか動き回って休まないから見てるこっちが疲れたわ』と言われてムッとしてしまいました。因みに仕事は山ほどあります。 皆さん仮眠時間はどうされてますか?
混合病棟休憩夜勤
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
仮眠中は基本制服のままです。 休憩はしっかりとらないといけませんが、夜勤は人手が少ないので、何かあった時にすぐに仕事に戻れるようにしておかないといけない、という意味で言われたのだと思います。 ノックの件は配慮に欠けますが…
回答をもっと見る
54歳ですが、人見知りがなおりません。 今度訳あって転職するのですが、 お昼休憩とか、休憩時間以外の水分補給なとが心配です。
休憩メンタル転職
mam815
内科, 病棟, 慢性期
私に好きな人がいることが職場で広まっています。彼は同じ職場(リハ)で、先輩看護師のご夫婦からの紹介のような形で出会いました。今は1回ごはんに行っただけで、彼が私を好いてくれているかも分からないし、関係の進展もありません。完全に私の片思いです。 職場での休憩中に恋愛の話になって、彼の名前を出されて動揺してしまったことで、3人程にバレてしまいました。その場で口止めし「言わないよ」と言われましたが、ちょっとずつ広まっていることが分かりました。同い年の子が「広まってるよ」と教えてくれました。彼を紹介してくれた先輩看護師も口が軽い方みたいです。気にかけて頂いたしと思ってごはんに行くことなどお話ししていました。その方にも口止めはしていましたが…。 私も彼もそういうことが職場で広まることが嫌なのですが、これ以上広げないためにはどうしたら良いでしょうか? もう一度言わないでとお願いしようとは思いますが、それで言うのをやめてくれる方々でもない気がします。「性格が合わずもう会わないことにしました」など言う方が良いでしょうか?
出会いリハ休憩
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
k.i.2
噂が広まってしまっており、困っています。 などとご自分のお気持ちを伝えてもいいと思いますし、噂はいづれ消えて他の話題に変化することを考えると、そのままほっておくのも一つなのかなと思います。
回答をもっと見る
二交替なので休憩が2時間あり(2時間取れる時もあれば0の時もあります泣)、その時間にご飯やおやつを食べていますがみなさん夜勤中は何か食べますか?? 私は焼き芋やじゃがりこ・チョコなどガッツリたべます!
休憩正看護師病棟
ムギ
救急科, ICU, HCU, 病棟, 外来
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
わたしは夜勤中はカップスープなどわりとあっさり目、プラス小さなおにぎりでエネルギー補給しておいて、夜勤明けにがっつり行くタイプでした!! 天丼プラスビールとか、そのまま繁華街に繰り出したりとか…今考えるとすごい体力。笑 こってりしたものが食べたくなりますよね♡夜勤の謎です。笑
回答をもっと見る
放課後デイサービスで勤務されている方に質問です。 今、医療的ケア児が多い放課後デイで勤務しているのですが、昼休憩の取り方について質問です。 長期休暇中や土日営業日のお昼休憩は、利用児童と一緒に様子を見ながらとり、休むことはできないのが普通ですか? みなさん、どのようにお昼休憩をとっていますか??
デイサービス休憩正看護師
リトルピッグ
その他の科, 派遣
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 以前、働いていました。 きちんと部屋をわけて1時間休憩取っていました。 昼は一応お昼寝タイムで暗くしています。 点滴を見たりはありますが、休憩の間は看護師1人、保育士1人の2人でみたりしながら休憩取っています。
回答をもっと見る
私の病棟では、夜勤の休憩の順番をくじ引きできめています。 今日私は後半を引いて“やったー!”とおもっていたのですが 他のメンバーから「今救外に患者来てて、まだ入院になるかはわからないんだけど今日緊急入院取るのわたしだからさ。今休憩入ったら入院取れないからご飯休憩かわってくれない?」と言われて、そこはいいですよー、と変わったんです。 でもその後の仮眠まで、交代にさせられてしまって 私が前半になってしまいました…。 前半だと本当にねれない…
仮眠休憩夜勤
しー
病棟, 脳神経外科
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 くじが平等なのでその決め方アリですが、「私が早休憩だとこういう場合困る」とかは先に提示して欲しいですよね。後出しじゃんけんしたみたいで後味悪いです。 緊急入院などやむを得ない場合は臨機応変に、ですね。確かに早い時間に仮眠なんてできないかもしれないですが皆さん同じ条件ですからそこは「今日は我慢」なのかもしれませんね。 夜勤されてる方々は本当に大変ですね。まさに命を削っています。仮眠出来なかった日は帰ってゆっくり過ごして体を休めてあげてくださいね。無理なくお仕事してください。
回答をもっと見る
1年目の悪口は絶対。バカにしたような笑い方をする人もいる。そんな人がいるところで働いてる自分が嫌です。自分も言われてるんだろうなと思ったらナースステーションで笑えなくなりました。休憩室でも同じです。師長にも報告して休みはもらいましたが明日行ける自信がないです。休んだら怒られますか?
休憩師長1年目
こ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私の職場も同じような環境なので気持ちがとてもよくわかります。 私は休んでも良いと思います。 その職場で働くことが全てではないと思いますし、休んで気持ちが少しでも楽になるなら必要な時間なんだと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は、休憩中にご飯食べないんですが一緒の方いますか??夜勤も食べません。水分のみです。
休憩正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
毎日お疲れ様です😊😊それはびっくり!お腹減りませんか??でも、仕事中はあまり食欲は湧かずサラダと水分で過ごしています😂
回答をもっと見る
仕事時間が終わったら、皆さんはどうしていますか?休憩室で雑談して中々帰らないようなナースもいて、終わったらとっとと帰って欲しいです。そういう時声掛けしますか?さっと帰りますか?
休憩正看護師病棟
キジュムナー
精神科, 訪問看護
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
いますよねー 私はすぐ帰りたいので、お疲れさまーって帰ってます。 下の子には暗いから早く帰らないと!一応言ってます 上の人だったら帰りますよ?って帰る
回答をもっと見る
コロナが流行し出してから3〜4年?経ちましたが、それ以降病棟内で感染対策のため、マスクゴーグルの着用、休憩はスタッフ1人ずつ食事食べれる個室などを確保、食事は黙食、食堂も1人ずつ仕切りがあり黙食。などでスタッフ同士で喋る機会が一気に減りました。初めはあまり思わなかったですが、長期化する感染対策でスタッフ同士のコミュニケーション不足となりチームの一体感や協調性が失われていっているように思います。 もちろん、それだけが原因だと思わないですが、影響は大きい様に感じます。 看護はやっぱりチーム医療です。コミュニケーション不足をなんとか補い、チームの一体感を少しでも取り戻したいと思うのですが、何か対策されてたりあったら教えて頂きたいです。
休憩コロナコミュニケーション
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
くろみ
その他の科, 学生
こんにちは。たしかにコミニケーションはある程度必要ですよね。休憩時はひとりでいたい場合のひともいるかもしれませんが、何かふとした情報交換などもしやすいですよね。 対策としては帰宅時とか、あとはメールのやりとりなどするときにコミニケーションをとるしかないのかな?と思いました。
回答をもっと見る
クリニックでの勤務で2時間くらいの長い昼休憩があります。 わたし的には45分くらいでいいので早く勤務を切り上げて帰りたいのですが、クリニックに、お昼休憩があるので、難しいようです。 帰りが19時とか20時になってしまうのが困っています。 業務時間の変更を考えてほしいのですが、クリニックで勤められてる方はお仕事は何時までされていますか?
休憩クリニックストレス
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ポプラ
耳鼻咽喉科, クリニック
私もクリニックに勤務しています。午後は18:30閉院ですが、それから掃除をするので職場を出るのは19時は過ぎます。家に帰るのは20時前くらいです。朝家を出てから帰るまで12時間はあります。賃金の割には拘束時間が長いと感じています。
回答をもっと見る
みなさんのところではどのくらい超勤していますか。月単位でお願いしたかったです。私のところでは30時間未満くらいですが、休憩を潰しながらなんとかそれくらいでおさまっています。
超勤休憩
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
月0の時もありますし、多くて月3〜5時間ですね。残業させないために補完が存在するので17時になっても終わらなければ補完に全て任せます。 あとはPNSなんでみんなで協力して残務さばきますし、ペアの1人借りて残務多いところに振り分けたりとするので総合病院の消化器外科内科で忙しい病棟ではありますが、だいたい17時から17:30までには終わりますかね。 僕のこの月の3〜5時間の残業はたいてい夜勤帯に休憩できなくて申請したやつが多いです。
回答をもっと見る
働くママさんで、職場で時短勤務とってる方は多いように思いますが、育児時間とってる方はいますか。 前の職場では、午前と午後に30分づつ休憩取ってる方がいました。(休憩というか搾乳時間です) 今の職場はこういう方達に冷たい印象を受けました。 実際にこうゆう制度を利用されている方ってどのくらいいるのか気になりました。
休憩保育園ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
とってます!!前後1時間ずつで計2時間取ってます。勤務時間は9時半〜16時15分までです。
回答をもっと見る
皆さんお昼休憩はどうやって取っていますか? 私はクリニック勤務なので時間ずらしてご飯たべるようにしていますが、大きい病院などどうしているか知りたいです。
休憩コロナクリニック
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
総合病院勤務です。 コロナ前はテーブルを挟んで向かい合っていました。今は教室のようにみんなが同じ方向を向くようなレイアウトに替えていて、常時換気、黙食もしています。 休憩時間はもともと半分ずつにわけていて、それ以上は業務的にもわけられないのでそこは変わらずです。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月です。 人が不足しているなかでわからないことも 聞くことができず手探りでやってきました。 混合病棟で色々な疾患の患者さんがいます。 本日もオペ患、入院をとり、ケモ患者をみて 他の患者さんの検査に連れていき。手一杯でした。 指示の解釈などその都度聞きたいことが あるのですがタイムリーに聞けず行き違いが あります。転職したばかりのスタッフと組むことが多く正解がわかりません。 とにかく忙しく昼休憩がとれたのも数回しか なく残業ばかりです。 慣れていないということもあるのですが。 毎日が不安で。 師長も日勤でいるのですが、スタッフ業務はあまり 把握していません。聞いてもわからないと 言われます。 このまま続けられるか心配です。
休憩メンタルストレス
とむ
産科・婦人科, 病棟
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
とむさん、こんばんは。 転職して1か月ではまだまだ慣れないことだらけですよね。 混合病棟ということで、覚えることも業務もたくさんあって忙しいし大変ですね。 職場にどなたかプリセプターのような先輩はいないでしょうか? もしくは、同じチームの先輩や主任さんなど、どなたか相談できる方に話ができるとよいのですが…。 聞くこともできず、わからないこともそのままだと、不安は解決されないままですよね…。
回答をもっと見る
夜勤やっているからか不眠症で困っています。 毎日デエビゴ飲んでますが寝れたり眠れなかったり一定せず…。 ちなみに夜勤中ですが仮眠休憩も眠れず…。 不眠症の方いらっしゃいますか?
仮眠休憩夜勤
のん
訪問看護, 一般病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私も不眠症ですよー。携帯触るのを一歳やめてます。あとはストレスに関して、漢方薬飲んでます。 いっときはハルシオン飲んでましたが、デエビゴで落ちつきました。 きちんと精神科受診した方が良いと思います
回答をもっと見る
入職時の説明では夜勤の休憩が2時間と聞いていましたが、実際は1時間30分しか取れないと先輩から聞きました。 労基をネットで見ると、8時間以上の労働をしていたら1時間以上休めばいいと書いてありました。 皆さんは夜勤の休憩時間はどれくらいですか?
休憩夜勤
みち
病棟, 回復期
さな
内科, クリニック
正確には2時間ですが、食事時間で30分、仮眠する休憩時間が1時間半、といった病棟がありました。 ただそれだと仮眠が短すぎてあまりにも、なので、融通効かせてくれるリーダーだときちんと2時間仮眠時間くれましたね、
回答をもっと見る
コロナで10日程お休みをいただいていたんですが、会社に手土産を持参した方が良いでしょうか? ジムの人と課長に軽く何か渡して休憩室に一つみんなで食べるようでおこうかなって思ってます。 コロナ明けで出勤した時など皆様はどうしましたか?
休憩明けコロナ
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
もなか
内科, 急性期, 病棟, 慢性期
クラスターになって複数の職員がお休みしていましたが、皆さん復帰時に個包装のお菓子やスティックコーヒー等持参されていました。 クラスターが落ち着いてきた頃には、お菓子の山ができていました😅
回答をもっと見る
今日で回復期病棟に務め始めて15日目を終えたところです。 まだまだ手際や容量、効率が悪い中でやっています。 なにより悲しいのはカルテでの語彙力の無さです。 自分以外の記載された内容を見ると確実に自分の記載に語彙力がないことがはっきりと分かります。 言うなればなよなよして長ったらしい感じです。 患者さんの飲水介助やトイレ介助、目薬、食事介助など沢山詰まっていて昼休憩前までにカルテの記載が終わらず昼休憩に出かけたり… 患者さんの病態が分かっていなかったり… まだまだ仕事もろくに覚えられない、効率の悪い自分にイライラしています。 こんなときどうすればいいのでしょうか。 また、患者さんの情報は自分用のミニノートを作っておくべきでしょうか。 長文失礼致しました。
食事介助カルテ回復期
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
働き始めて15日目で完璧になんてできません。 2年目の僕でさえ出来ないとこ多いです。 自分を追い詰めないでください。 少しずつ勉強して、他の人の記録を参考にしながら自分なりに作り上げていけばいいと思います。 情報のミニノートについては紛失して個人情報流出リスクがあるのでそれだけはオススメできません…。 ただ患者がどんな人なのか、何が問題なのかは今までの記録に書いてあると思います。それを情報用紙に纏めていくのが1番だと思います。
回答をもっと見る
早く終わらせることしか考えてない 自分たちの休憩が短くなることしか考えてない 呼吸器や褥瘡や重度の皮膚トラブル等々ある人はどうしても何もない患者さんよりは入浴全体にかかる時間が長くなります ナースが一名入浴介助に一緒に入りますが、そういう人の処置などを協力をお願いすると陰性感情出されてるのがなんとなくわかります 何十人入浴させなくてはならないから、時間配分気をつけてオーバーしないように、入浴専従スタッフにも個別性や注意点を伝えながら協力をお願いしています うちの病院は何かあったら全部ナースの責任ですし、たとえ第一発見者が介護士でもナース以外はインシデントアクシデントは書きません 責任もないから適当です 私たちはろくに毎日休憩取ってないから、入浴だけとはいえその入浴も適当なのが不快です 数少ない20代のナースだし、気が強い方ではないから か、私には そのタオル違いますけど!? 等々いちいち言い方が威圧的です 偉そうな割には 患者さんの体を洗った後も皮膚に貼った私に聞きもせずテープは剥がさないで洗ったつもりになっていたり、採血のテープもそのままです 剥がして洗ってください、わからないのは聞いてくださいとその都度上から目線にならないように伝えてますが、それでも放置とかあって内心かなり不快になります 入浴専従スタッフは40〜50代ですが入浴介助に慣れていないベテランナースが入ってもこんな態度取らないと思います(ベテランにもこうならすぐ噂になるはず) 入浴介助に入るたびに本当にストレスが溜まります 最近は同じナースより、介護士などにずっと腹が立ち我慢の限界です 管理職に言いますか?
休憩メンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
自分の感情は抑えて、とりあえず報告しておいていいと思います。 私の働いているクリニックにも周りが見えない事務さんが居て、こちらが注意しても逆ギレされる始末です。 上司に報告しても変わりないですが、とりあえず報告はしておかないと!と思いしています。
回答をもっと見る
病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。
施設転職病院
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
はな
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期
急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。
回答をもっと見る
2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。
訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。
2年目モチベーションメンタル
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
まる
検診・健診, 派遣
看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!
回答をもっと見る
・とにかく誰かに愚痴る🤓・ひたすら寝まくる…💤・好きなものを食べる🍚・旅行や買い物など、お出かけする🚙・身体を動かす、運動する🏃🎾・殻に閉じこもり、浮上しない🥚・その他(コメントで教えて下さい)