ママナース」のお悩み相談(75ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2221-2250/2887件
キャリア・転職

総合病院の外来で勤務しています。年少の子供が居て、通勤時間が長いので、希望している2人目を妊娠する事が今後できたら今の職場を退職して、パートとして別の職場で働きたいと思っています。そこで、訪問看護に興味があるのですが、小さい子供が居て訪問看護をするのは大変でしょうか?夜も呼ばれるイメージがあるのですが、どのような感じですか?訪問看護についてあまり知らないので、教えて頂きたいです。

パート訪問看護ママナース

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

32022/04/30

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

パートでも働けますし、常勤でもオンコールなしにできるところもあります。 私がこの春入職したステーションは全員子持ちで、育休中のアルバイトの方もいらっしゃいます。 ステーションによるかもしれませんが、うちは割とお互い様精神で、所長もとても良い方なので突然の休みも受け入れてもらえます。 コロナ対策もあり、昼食は訪問車で自宅に帰って食べて、そのまま午後の訪問へ行くことも可能です。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護師です。コロナ感染しました。それにより濃厚接触者の利用者数名に移してしまい、入院した。また、訪問キャンセルが相次いだなど上司に言われ心が折れてしまっています。仕事復帰に際しも、PCR再検査又は抗原検査を受け陰性証明してからにして欲しいなど、不要な検査を求めたり…不信感でいっぱいです。まだコロナ感染からもうすぐ1ヶ月、今も復帰はできていません。悪意は無かったと間接的に言われましたがコロナハラスメントにあたると思うんです。改善と謝罪を求めましたがありません。もう看護師をやっていく事に疲れました。 皆さんの周りでは再検査などされていらっしゃいますか?

訪問看護ママナースメンタル

しなやつ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

62022/05/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

それは辛いですね💦 私は施設の職場ですが、咳がちょっと出るだけでも抗原検査かPCR実施してます。(職員も利用者も) もしコロナになれば待機期間終わった後も2日おきにPCRして、陰性にならない限り出勤できません。  でも職員の給料は保証してくれて(労災や傷病手当、特休)コロナになっても職員誰一人何も言わないですし「大変だったねー😭」という空間です。長い方は咳が改善せず2ヶ月お休みしてました。 そのため今のところクラスターなどは起きてないですが、コロナが悪いわけであって、人が悪いわけじゃないのにコロナハラスメント受けるのは辛いですよね💦 転職前に勤めてたコロナも対応してる病院は待機期間過ぎれば検査せずに働いてました。 なので、、かは分かりませんが 未だに定期的に職員も患者も定期的にコロナ感染しています🤔

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中、扶養範囲内、病棟にて受け持ちなしで保清や食事介助をしています。 今後のキャリアビジョンとして訪問看護や介護施設も考えています。 子育てしながら働いておられる方、良い点や大変な点を教えていただけますか?

介護施設訪問看護ママナース

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

62022/04/29

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

急性期病院から介護施設に転職しました! 施設によっても全然違いますが 私の就職した場所は 急な休みや連休も快くOKしてくれ、人間関係もかなりいいです✨ あと残業がなく、のんびり仕事できるので フルタイムで働いても子育てに対しても心や体力に余裕ができています✨ ちなみに給料は下がりましたが、その分在宅で副業してるので、ほぼ変わらない年収です✨ デメリットは、介護さんが優位なところが多く、やはり医療処置も少ないので、看護師としてバリバリ働きたい方には向いてないと思います🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

外来看護師2年目です。 患者さんのためにできることを日々模索中。 あと1年2ヶ月頑張って、運転免許とって看多機に移動希望出します。

訪看外来ママナース

ショコラ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析

12022/05/06

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

目標があっていいと思います。 ただ、運転はやらないとどんどん技術が錆び付くのでぜひ免許が取れたら時間がある時は運転して技術の向上を目指してください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日健康診断でした。 なんと、なんとプラス4キロ、、、。 腹囲もプラス4センチでした、、、、 ショックすぎて、、。。。 どうしたら的確に痩せますか。 YouTubeのダンス動画は今日から20分のやつを始め、病棟へ行くまでもエレベーター使わず階段で行きます。

健康診断大学病院2年目

ゆーまま

外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

22021/06/02

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

ドンマイです! 実は、アメリカの症例で明らかになっていますが、少し、ぽっちゃり体型のほうが寿命は長いです。 それに、自分が年老いたとき、痩せ細っているより、ぽっちゃりしていた方が若く見えて、話しかけやすく、愛されます。 私はこれから、ちょっと太ってみる予定です😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

場所によるとは思いますが施設と病棟ならどちらがお給料(年収)良かったですか?子育て中なので夜勤なしのところで考えています。なんとなくイメージ的に、施設の看護師は長く働いているイメージがなくて、出入りが多いイメージがあります。長く働くなら病棟の方がいいのでしょうか?

給料施設ママナース

おん

内科, 病棟

52022/05/03

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

場所や勤務形態がかなり関わってくるのと、私は年収についてはっきりしたお答えは出来ないのですが、アルバイトで施設を、その後看護師になってから病棟や外来を勤務した経験があるので、どちらが働きやすいかについて回答させていただきます。 施設の場合、日勤のみだとかなり薄給だと聞きました。(デイケアの場合は手取りかは不明ですが15万前後) そもそも看護職の雇い入れが少ないです。そのため、常勤で夜勤なしで入った場合、絶対休めない日が出てきます(施設の設置基準により、看護師常勤が必ず1名勤務してないとダメ、とかあるので) そのため、ほかの看護師さんと合わせてシフトを組んだりしないといけない日があるようです。 子供に何かあったときも、私がいた施設の看護師さんは、家族にお願いするなどして職場から離れたりはしていませんでした。 また、看護師業務というより、介護業務の方が多くなってきますので、体力が必要です。 病棟だと、ママさんになっても働いている人も多く、みんなが助け合ってやっているため、比較的融通が効くイメージがあります。 もちろん、病棟特有の妬みなどはある場合があるので、精神的にしんどい場所もあるかと思います。 給料の方は、既に病棟の勤務経験がありましたらご存じかと思いますので割愛します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在35歳、4歳の息子がいます。 新卒から12年間、急性期病院で働いてきました。内科、整形外科、小児科、脳外科の病棟を異動後、退職しました。業務量の多さと、急性期というプレッシャーで毎日へとへとになり、育児との両立が困難であったことが退職理由です。 その後、健診クリニックへ転職しましたが、院長と主任のパワハラがひどく、体調を崩して1年4ヶ月で退職してしまいました。 体調が回復したので、次の転職先を探しています。ですが、どのような職場が自分に合っているのかわかりません。 要領が悪く、仕事が遅い自覚はあります。最新の医療を学びたい気持ちはもうありません。知識と技術もあまり自信はありません。でも看護師として人に関わる仕事がしたいです。 こんな私ですが、どのような職場が合っていると思いますか?アドバイスいただけたら嬉しいです。

ママナース人間関係転職

はるぼん

ママナース, 検診・健診

72022/05/03

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

はるぽんさん、はじめまして、サリーおばさんです。 既婚、幼児がいる、家事、育児など、仕事の3本立て。これは大変ですね。 ①デイサービスやショートステイの看護師でバイタルサイン測定と食事介助のみ、入浴介助なし。日勤のみ。 ②保育園の看護師で乳児の世話、体長管理など。 こんなお仕事はいかがですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

0〜3歳児くらいまでの小さい子の子育てしながら、夜勤をしてるママナースさんどれくらいいらっしゃますか?うちの病院は、夜勤必須です・・乳飲み子抱えて夜勤なんてできるか‼️と思うのですが。普通なのかな。

ママナース夜勤病院

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

62022/05/02

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんばんは(^^) 私の職場も夜勤必須です。私は現在育休中ですが、夜勤できる環境を作って復帰してね。と言われました笑 は!?ですよね😇 どうしたら回避できるか復帰前から悶々と考えております。 知り合いは夜勤免除されてる様ですが、師長が神の様な人だと言っていました。 やはり上司によるんでしょうか...

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 4.2歳の子どもを育児中です。 引っ越しを機に退職し、転職予定です。 日勤のみで働きたいなと思うのですが、そうすると、外来勤務か訪問看護か、、保育園のお迎えもあるので17時には退勤したいのですが、いろんな求人見ると18時までだったりとなかなか条件に合うところを見つけるのに苦戦中です、、 ママナースさん、子育て中どんなところで働いていましたか?働きやすかった場所やどんな条件で雇ってもらえたかなど教えていただけると嬉しいです!

外来訪問看護クリニック

ゆう

内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院

82022/04/27

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私も転職して、今は施設で働いています! 定時ぴったりで帰れて、人間関係もよく、急な休みも快く対応してくれてます😭❤️ ちなみに時間帯やシフトも相談してみたらOKでした! 前働いてた職場も働く時間は融通利かせてくれてたので、(残業はありましたが💦) 直接問い合わせてみたらOKなところも意外とあると思います✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

もちろん場所によるとは思いますが、公立の総合病院って中途採用ありますか?中途とかほぼ取らないイメージが強くて、新卒メインで、受けてもそっこー落とされそうなイメージです。というか子持ちな時点で落ちますよね、、

総合病院ママナース子ども

おん

内科, 病棟

22022/05/03

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

公立の総合病院の中途採用は意外と採っている印象があります。当院も同様な総合病院ですが、中途採用も採っていますね。自分自身も中途採用でした。たしかな地域性はあるかもしれません。ただ病院としても即戦力が欲しいと考えている場所もあるので受けてみても良いかと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の私の条件に合う新設のクリニックが近所にオープンしたので面接を受けたいと連絡したところ、希望者が多いため、履歴書で一次面接をします。とのことでした。私は10年ほど療養型の病院に勤めた経験がありますが、准看のため一次で落とされそうだなと気持ちが沈んでしまいます。履歴書が一次面接の場合の 履歴書の書き方など何かアドバイスがあれば教えてほしいです!

履歴書准看護師面接

チロル

その他の科, 保育園・学校

42022/05/02

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。就活お疲れさまです。逆に准看で歴が長いと人件費も少し安く済みますし、会社側としては採用しやすいと思います。なので、10年の歴の中でしっかりやってきたことを伝えたら、正看より受かりやすいように思います。

回答をもっと見る

健康・美容

先々月の下旬に子供がコロナに感染し、未だに咳が続いています。何度か小児科へ受診し、薬を処方してもらっていますが、なかなか良くならず困っています。数日前は咳き込みすぎて嘔吐しました。小学校入学も控えてるので心配です。同じ経験がある方いましたら話を聞かせてほしいです。

ママナース子ども

kiii

その他の科, 離職中

22022/04/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

若い患者さんでコロナで退院後に咳が出てSPO2もあまり上昇せず再入院になった方がいました。 治療していくうちにマイコプラズマ感染と分かり治療して良くなりました。 ただ、今の時期は花粉症とか咳している方もいますので、分からないですが心配ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てとの両立のために、今の勤務先がとても遠いので近くに転職を考えています。 ただ、非常勤にしておくべきか、常勤でしておくのか悩みます。子育てと両立されている方に質問なんですが、どのような働き方で両立していますか?

ママナース子ども転職

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22022/04/30

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

ママナースです。私はフルタイム・長距離通勤しています。正直かなりきついです。子供が職場の託児所を利用しているので、なんとかなっていますが‥。もう1人子供が欲しいと元々思っていて、今後妊娠する事が出来たら、それを機に今の職場は退職して、住んでいる地域で働こうと思っています。正直、子育てしながらの長距離通勤は両立出来ないですよね( ; ; )私は転職したら非常勤で働いて、子供が大きくなったら常勤で働こうと考えています!私は子供と過ごす時間が欲しいので、その選択をしようと思っています。

回答をもっと見る

健康・美容

恐らく元から経血量が多い方で産後から特に生理中〜生理後の貧血症状が辛く、ミレーナの挿入を検討しています。 体質に合うとほとんど生理がなくなり楽になる、更年期の治療も塗り薬でカバーできるなどと言われているようですが 挿入後しばらく下腹部痛、不正出血が続く、体質に合わずすぐに抜去したというものも見ました。 経験されている方がいらっしゃれば実際どうかお話聞かせてください。 また、看護で関わった方もいらっしゃれば教えてほしいです。

産婦人科妊娠クリニック

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

32022/04/29

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

ミレーナ使用して1年になります。 私は出血量がとても多くて、毎回大変でしたが、今はおりものシートか昼用のみを時々使用するだけで大丈夫になり、私は快適です。 挿入してしばらくは腹痛あったのと、不正出血でいつが生理か分からなかったです。 でも、今のところデメリットより断然メリットの方が上です。☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は副業が禁止です。ですが、もう少し収入を増やしたいなと思って、クラウドワークスに登録してライターの仕事をしてみようかと思っています。月に1万円位で良いのですが、確定申告しなければいけないのでしょうか?副業禁止だけど、されている方が居たら教えて下さい!

副業ママナース病院

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

122022/04/30

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

確定申告は残念ながらしなければなりません。。。 ですが年末調整のときに住民税を普通納付にして税金を引き落としにしなければバレないことのが多いです。 あと、副業禁止っていうのも看護師として働かなければOKなどあると思うので会社に一度相談されてもいいかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の外来で勤務しています。訪問看護にとても興味があります。訪問看護をしている方、良いことと大変なことを教えて頂けますか?今後の参考にさせて頂きたいです。

訪問看護ママナース正看護師

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

22022/04/30

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちわ。 いいことは、やはり患者さんとの信頼関係がきずきやすい所ですね。 しっかりと向き合えるのは、看護学生以来の達成感があります。 あとは、これは私のとこだけかもしれませんが 時間の、自由度ですね。子供の用事などで 数時間ぬけて次の訪問までに間に合わせれば大丈夫って感じですw 大変なところは、だいたい一人三十分と決まっていてなかなか時間どおりに事はすすみません。。。でも病棟ナースよりは残業は少ないですね 給料が減る(夜勤がないので)以外はそんなにデメリットは私にはなかったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の外来で勤務しています。子供が居て、時間の融通が自由にきく生活がしたいと思っています。そこで在宅ワークに興味があるのですが、看護師免許を持っていて、在宅ワークをされている方いらっしゃいますか?またパートと在宅ワークを兼務している方もいれば、そのご意見も聞きたいです。よろしくお願いいたします。

パートママナース子ども

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

22022/04/30

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

現在派遣看護師週3〜5日+在宅ワークをしています。在宅ワークはクラウドソーシングを利用してライターの仕事をしています。 最初の数ヶ月はほぼ無収入でした🥲 1年経ってなんとか5万円稼げるようになりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

四月もようやく終わりが見えてきた今日この頃。ちょっと相談させて下さい……。 四月から院内保育所が新しくなって、新しいお友達が増えました。我が家の一歳四ヶ月は保育所歴四ヶ月で、そろそろ保育園に慣れて来た……ってところで環境が変わってしまい、大丈夫かなと心配してはいたのですが、赤ちゃん返りをしてしまいました。 新しいお友達に七ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、その子ばっかり先生に抱っこされてミルク飲ませて貰ってるのがずるい、と言うことらしく、今までマグで自分で飲んでたし、コップでも飲めていたのに、哺乳瓶でミルクをよこせと言ってきます。 朝イチでミルクを飲んでいた以外は普通の食事になりつつあって、そろそろミルクは卒業かなぁと思っていたところだったのですが……知恵がついてきてるので、哺乳瓶に違うものを入れたら怒りますし、前は自分で哺乳瓶を持って飲んでいたので持たせようとしたら、腕を組んで絶対持たないアピールをされます。仕方なくご希望通りに横抱きでミルクを……。必要性を感じないですが、飲んだ後、縦抱きにして背中とんとんしてます。ゲップはでないけど笑い声あげてます。 ご飯もお膝に乗せて食べさせないと食べなくなりした。しかも一口食べるごとに拍手……。 可愛いのは可愛いのですが、仕事前の朝五時からと仕事後の午後六時からのべったり度合いが大変です。 ちょっとつかみ食べが出きるようになったり、椅子に座って食べられたり出来るようになってきて楽になったなぁと思っていたので(ぶん投げられるから新たな問題発生はするのですが)、ちょっと疲労感があります。 それに、立ってた筈なのにはいはいに戻っている……一歳四ヶ月だと歩いている子もいるので発達的な心配も出てきます。 今は環境の変化があったからと思って、甘やかしていて良いものでしょうか……?

保育園ママナース子ども

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

22022/04/28

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お仕事の中、育児お疲れ様です。私も4月から保育園が変わって、子供のストレスを感じ取ってる日々です。 今はそうゆう時と諦めて、保育園で頑張っている分、家ではいっぱい甘えさせるようにしています。私の体力の範囲ですけど、w 3歳ですが抱っこもいっぱいします。1歳は寝たい時寝かせたり、コップ練習中ですがマグもいっぱい使っています。 一歳の子の腕組みかわいいですね^_^ 今はあまり気にせずにスキンシップをたくさんしてあげるといいと思います^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

愚痴になっちゃうかもですが、最近旦那との距離感について悩んでいます。 共働きで忙しいのもありますが、旦那は起業を目指して色々頑張っており、私は訪問看護で働いています。 旦那が仕事や趣味、起業に向けて頑張っているのはわかりますが、スキンシップが減ったり、方向性というか、最近すれ違いも多くなんのために夫婦でいるのかとか、色々わからなくなってきていてイライラする事も増え… もう悪循環で悩んでいます。最近体調も悪く、持病も再発し、もうどうしたらいいのか悩んでいます。同居で気が休まるところもなく、悩みまくってます。 愚痴でした。すみません(;o;)

旦那ママナースストレス

りんりん

その他の科, ママナース, 訪問看護

142022/03/30

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは。 距離感ものすごくよくわかります。ホルモンの影響なのか私もイライラしちゃいますし、会話も乏しくなり前までどうやって話してたんだっけ?と思っちゃいます。今は子供いるからまだ話すこともあるけど、巣立ってからどうすればいいか不安になります。 結婚生活が長いと関係性も変化していくものだとは思いますが、乗り越え方を私も知りたいですね🤣 りんりんさんは同居もしているのですね。 少しでも気が休まる時があると良いですね🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の業務をこなす中で、先生に怒られたり、同僚が嫌になったり、いろんなことで辞めたいなとふと思うときがあります。 でも今はまだ辞めれません。 でも辞めたいです。 皆さんは辞めたくなった時、どのように気持ちを整理していますか? 私はこんな風に嫌なことがあったら自分の気持ちを整理してるよ、などあったら教えてくださいʕ•ᴥ•ʔ

オペ室辞めたいママナース

ミー

プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室

42022/04/27

なお

内科, 外来

お疲れ様です。 辞めたくなる時ありますよね。 でも辞められない現実…。 人間関係で落ち込んだ時や、ミスや急変等で看護師の仕事って怖いって感じた時に辞めたい…ってなります。 そんな時は、今までに乗り越えてきたそれらを思い出し、あれよりはマシかな😑って思うと気持ちが軽くなります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、4歳1歳の子供がいます。 下の子が幼稚園に入園したら延長保育を使いながら少し仕事の比重を増やしていきたいと考えています。 保育園ではなく幼稚園に通わせながら働いている、働いていた方はどのような職場、どのような働き方をしていましたか? 参考にさせてください!

クリニックママナース子ども

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

72022/04/26

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

夫の協力が一番の鍵です!幸い、うちは協力的だったので、夜勤をすることもできました。でも今2人で、自分にゆとりをもちたく、夜勤がなく定時で帰れる外来に異動しようとおもいます。結局そういう流れになるのかなとおもいますが、私はそれでも別にいいかな〜と^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目の途中で妊娠のため退職しました。 ブランク5年目になります。 子供が幼稚園に入るタイミングで復職をしようと思い、 現在情報収集をしております。 いくつか気になる求人がありました。 問い合わせをしようと思ったのですが、 働き始めたい時期まであと半年ほどあります。 今するのは早すぎるかなと思い、 まだ問い合わせはしていません。 実際に病院に問い合わせをする時期は だいたいどのくらい前からするものなのでしょうか? 2〜3か月前くらいかなと思っているのですが、 どうでしょうか? 教えていただけたらと思います。

復職求人クリニック

はちゃ

ママナース, クリニック, 派遣

22022/04/27

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

私は転職するときは必ず見学してから面接するようにしています。見学の段階でだいたい先方からいつから働く予定か、他にも見学に行っているのかなど色々聞かれることが多かったです。先方の都合ですぐに採用にならず数ヶ月後ということもありましたし、もう少し早めに働けないかと打診されたこともあります。なかなか希望通りに働き始めるのが難しかったりするので現段階で一度問い合わせしてみてもいいのかなと思いますね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、通所介護施設でパートをしています。 子供がもう少し大きくなってて時間の融通が効くようになったら転職を考えています。 主に訪問看護を考えているのですが病棟を離れてのブランクが長く不安もあります。 医療の現場からのブランクがある状態で訪問看護を始めた方はいらっしゃいますか? 病棟経験を再度挟んでからの方がいいでしょうか?

パート訪問看護ママナース

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

22022/04/24

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

はじめまして。現在は訪問看護ステーションがとーっても多く増えてるので、新卒をとってるステーションも多いです。そのため入職後のサポートも手厚いです。入職後サポートのある訪問看護を選べば不安なく始められるかと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事を辞めたい。 ていうて今,時短やからほぼ,雑用業務しかやってないのにね。使えないな、自分、 パワハラ気質の上司の顔色伺って働いているのも疲れる。 みんなの目が怖い。 子供たちには保育園行ってもらいたいけど(すごく丁寧でいいところ)辞めるといけない、、でも職が探せるか、 まず、なにがしたいのか見いだせてない。

辞めたいママナース子ども

ゆーみー

ママナース, クリニック, 透析

22022/04/25

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 自分を卑下しないでくださいね。子育てしながら仕事して、大変な毎日なのですから疲れて当然です。 上司のご機嫌伺いしたり、周りに気遣いしながら結局雑用しかしてないよな、と、自分に自信を無くしていませんか?決して無理をしてはいけませんが、できるならポジティブに考えましょう。不思議なもので、自分が少し笑顔で過ごせるだけで周りの景色がガラッと変わります。仕事で笑顔が無理なら、お風呂に入ってリラックスした時に少しだけ鏡の前で笑顔を作ってみてください。子供と一緒に過ごす時間に、子供と一緒に笑ってみてください。かけがえのない存在を守るために、少しだけ頑張ろうと思えますよ(^ー^) 働きながらでも今より良い条件の職場を探すことはできるので、まずは情報収集です!きっと良い職場がみつかりますよ、ぼちぼちですよ、自分のペースでやりましょ(^ー^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児、仕事、家事の両立はどうでしょうか? 金銭的に正社員の夜勤ありで復帰予定なので、不安で仕方ないです

育休ママナース子ども

りんりん

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

82022/04/07

あみ

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 介護施設

両家の親、ご主人の協力。 子供の年齢、兄弟がいるかいないかで状況が変わると思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんとか保育園入れますように 申込みが7、8月ごろになるから、それまでソワソワして落ち着かない 途中入園は難しいってみんな言うから厳しいかな…

育休保育園ママナース

りんりん

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

22022/04/22

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

保育園にもよるかもですが、、、 うちは9月からでも入れるところに入りました。その後、3歳になる年度で認定こども園に変わりましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院の見学やサイトを見て面接をした病院があります。 看護部長からも新しく各病棟改善していくから既卒の人からも色々意見を聞きたいと採用され4月から入職してます。 まだ3週間しかたっていませんが、思っていた病院ではなく退職したいと悩んでます。 老人の注入も20分でNG.PEGから注入、嘔吐しても次の注入を1時間にする事なく落とします。オムツも日勤帯で2回しかチェックせず朝いれた浣腸も14時までナースコールが鳴らなければ放置。摘便をしようとするとそんな処置点数にならないからしなくていい。と指摘され体交も服を引っ張り体重が軽い患者さんは大袈裟ですが飛び跳ねてます、表皮剥離もよくありSSテープだらけです。患者とおしゃべりをしていたらナースコールとってくれないと陰口を言われ主任に注意されます。人が少ないからか既卒はほぼ1スタッフとして人数にされ質問できる先輩や聞いてくるなオーラをする先輩もいて右に習えで処置をしてます。 患者との関わりも処置以外は話す事も訪室する事もないのです。定時退勤で素敵ですが時間がくるまで詰所でただ待ってます。もう少し患者のところにいってお話をしたいと思っても行けずケアの雑さも酷くて自分が汚れていきそうで怖いです。 一部の先輩はケアに時間がかかって残業するよりケアが雑でも定時で帰れるなら腹をくくる。とどちらを選ぶかだね。と言われました。子どもも小さいので定時で帰れるのは嬉しいてますが果たして患者のために仕事がるできてるのかと帰り道にモヤモヤがあります。 試用期間中に見定めたいと思ってるのですが退職して他に自分にあった職場が見つかるか不安です。

辞めたいママナース転職

みーミー

その他の科, ママナース

22022/04/21

ジャバ

その他の科, 派遣

お疲れさまです。 とても煩雑な印象を受けますね。 私もそちらの病院に就職していたら心が病んでしまうか、染まって何も感じなくなりそうでこわいです。もし余裕があれば数年我慢して、周りに認められるようになってきたら徐々に業務改善していくのもありだと思いますがご家庭があることを考えると早めに退職してもいいのかなと思います。 私も以前給与が高い、残業なしということで就職した病院が同じような環境でした。DNR取れてるからと言って吸引もしない、ナースコールを届かない所へ置く、怒鳴るなどが度々あり、結局耐えられずに退職しました。職場の風土を変えたいと何度も思い師長とも頑張ってみましたが、その環境が当たり前になってるお局集団の意識を変えることは出来ませんでした。患者さんを見捨てるようで申し訳なく思っていましたが退職してよかったと今は思っています。   みゎみゎさんが家庭を大事にしながら、思う看護が提供出来る道へ進まれることを願っています。

回答をもっと見る

感染症対策

土曜日慣らし保育で午前半日だけ預けました。 4/11 保育園で園児がコロナ陽性となり、息子は濃厚接触者です。 対象園児は土曜保育を利用した数名だけで、平日保育園は通常運営しています。 病院の規定として、4/22コロナ検査して、23日から勤務ですが、11日間もの間、隔離と言われました。 保育園としては、有症状が無ければ4/18〜登園OKです。 他の病院で働くママナースさんもここまで自宅待機の期間が長いものなのでしょうか?

保育園ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62022/04/11

おにいやん

外科, パパナース

大変ですね… 病院としての独自のルールは有ると思いますが、エッセンシャルワーカーは今では5日まで自宅隔離。無症状で経過し、その4日目と5日目に国で認められた抗原検査キットで連日検査を行い陰性であれば出勤可能となりました。 ただし10日間でしたか…公共機関の利用は出来るだけ禁止とし、不要な外出はダメとなりますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

東京足立区で産後ケアをご利用された方いますか?オススメの産後ケア施設を教えてください。良かった点も合わせて教えてください。あと、民間の産後ドゥーラをご利用されたことのある方も感想をお聞かせください。

産婦人科育休妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

12021/08/03

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。知人がマタニティ&ベビーハウスOhana利用してよかったと話してましたよ。ご参考にまで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さんに質問です。 多くて1日に何件の入浴介助をしていますか?また、何件まで体力的に可能だと思いますか? 私は先日、1日に入浴介助が3件あり、具合が悪くなってしまいました。そのうちの1件は寒がりな方で、浴室暖房が入っていたので、そこで大汗をかき脱水症状になったのもあるのですが。これから暑くなるので、みなさんどのくらいが限界でどのくらい訪問しているのか、自分の体力を知るためにも教えて欲しいです。よろしくお願いします。

訪問看護ママナース正看護師

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

42022/04/10

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

私の職場は、1日に6軒まわるうち、2連続入浴介助になったりします。豆しばさん、3軒とは辛すぎますね…。 もともと私はすごく大汗かきで、去年初めて訪問に転職し、夏の辛さに、本気で退職も考えました。 水筒にたくさん氷を入れた飲み物を持参していますが、私も具合悪くなり、おそらく熱中症手前なのか、利用者さんの家でぼーーっとして危なかったので、少し早めに帰ってきました。 浴室暖房本当にキツイですよね。冷房つけない家も結構ありますしね。 豆しばさん、他の方や先輩に相談して、2軒にしてもらうか、午前午後で一軒ずつの割り振りにするか、検討してもらっても良いと思います。入浴介助が多くて割り振れない状況でなければ…。 先輩方は『慣れだよ』と言いますが、暑さって慣れるものなのでしょうか…。そして、私以外の人はそれほど汗もかかず、何か、私1人で大汗かいててて『暑さに弱いね』言われました。これから来る夏が不安で仕方ありません…。 解答になってなくてすみません(*_*)

回答をもっと見る

75

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

12025/04/06

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

234票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

499票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.