ママナース」のお悩み相談(73ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2161-2190/2723件
看護・お仕事

訪問看護師をしています。 処置(点滴、注射、採血、輸液ポンプなど)があまりないので、だんだん自信が持てなくなってしまいました。物品も変わりますし。 何か、対応していることなどありましたら、教えて頂きたいです。

採血点滴訪問看護

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

22022/01/02

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

看護協会での研修であったり、医療機器メーカーの研修の参加。系列の病院での研修などで対応している友人がいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場で働きだして、9ヶ月過ぎます。精神科勤務と訪問看護勤務が主で、看護師になって、25年になるけど、今の職場の人達とは、看護感がなんだか合わず、浮いています。人間関係が正直辛いです。シンママになって、一年が過ぎます。色々あって、体も心も疲れていて、やっと家計が安定してきたけど、体と心を考えると、転職して環境を変えたらいいのか、迷います。ちなみに、訪問看護を受けてみようと、思います。家庭の都合で、訪問看護を以前していたけど、その時は、正直あまり合わない気がしました。私の思いに過ぎませんが、患者さんに上から、強い口調で話す看護師が多くて、そんなに言わなくて、いいのに。と思う事が多々あります。

訪問看護ママナース人間関係

シンママナース45

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 神経内科

42021/12/30

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

私は、来月、今の病棟を辞めます。転職して10ヶ月です。50代です。 シンママナース45さんと同じように病棟に合わないし、療養なんですが、仕事内容もあいません。挙げ句の果てには、古参看護師に意地悪されて疲れてしまいました。 心と身体をやられそうなら、転職をした方がいいと思います。私も同じ理由です。 経験もあるし、訪問看護もいろいろあるので、あうところがあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに勤めていましたが 今は育休中です。 もうすぐ育休中明けるのですが 復帰しても枠がないため 週1しか働けないみたいです。 今の職場では 思う日数働けないため 転職を考えています。 病棟経験ほぼなく クリニックで4年働いてました。 病棟へチャレンジしてみようと思いますが 勤務帯の関係上 近くの精神病院しか合いません。 病棟未経験でも大丈夫と思いますか?? また何を学んでおけば 働けると思いますか?? クリニックでは外来業務のみしかしてないので 病棟で使える技術は 採血点滴くらいしかない気がします。

精神科ママナース病棟

ひふの

内科, ママナース, クリニック

32021/12/31

スヌーピー

内科, クリニック

精神科で少し働いたことがありますが、私が働いていた精神科病棟は技術的には採血や注射ができれば十分だと思います。 私が働いていた病棟は病状が安定した方で退院に向けて支援?していく病棟だったので、受け持ち患者さんと話をしたり外出や外泊に向けた準備をしたりが多かったので採血などの医療行為?は少なかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児と仕事の両立が厳しいです。 現在はフルタイムで働いていて、 だいたい18時忙しい時は20時とかになっています 皆さんはどうしてますか?時短勤務とかですか? それと最近は仕事に対してやる気が無くなってしまって早く帰りたいな辞めたいなって思いながら仕事をこなしています。 3年目で今の仕事に飽きてしまったのもあると思うし、仕事をやめて転職して初めての賞与を貰った旦那に看護師をやっている自分の賞与より多くて馬鹿馬鹿しくなってきています。 3年目でもうすぐ病院の奨学金も返済終わる予定ですが、辞めたくて辞めたくて仕方ないです。辞めて新しい環境に進むべきでしょうか

3年目ママナース辞めたい

ねね

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/12/28

おもち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。フルタイムで仕事はキツいですね…。しかも看護師って、一般企業よりボーナス少ないしモチベーション下がる事あると思います。 3年目だと、人とうりの業務はこなせるようになるので、マンネリに感じてしまうのでは? フルタイムで働かなければ、経済的に厳しいのであれば残業の少ない求人を探してみては? 収入面がパートなどでも構わなければ、雇用形態を変える。 ただ、仕事は看護師だけではありません。辞めたくて仕方ないのなら、一旦お休みして今後のライフプランを考え直しても良いかなと感じました。自分を労る事を第一にして下さいね(^-^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

産後一ヶ月半ですが、初めての子育て、不妊治療して経済難でもあり、仕事復帰いつにしようかと考えます。 授乳などもあるし、ブランク5年、精神科レベルだし 負担の少ない職場を考えますが、保育園入所、頼れる人もいないし、どう進めたら良いか迷います。

保育園精神科ママナース

lin2110

その他の科, 離職中

42021/12/23

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

出産おめでとうございます! 初めての子育て不安だらけですが、赤ちゃん可愛いですよね。 私は結婚して他県に引っ越しをしたので土地勘も職場探しも大変だったので人材派遣を登録して探して貰いました! 色々と希望を聞いて下さり、出来るだけ希望にあった所を探してくれましよ。 もし保育園に入所出来るか分からない、、、との事でしたら託児所がある所がいいかもしれませんね。託児所があるとママさんナースもいるので子育ての事理解してくださる方もいると思いますし。 子供が小さいうちは発熱等で早退やお休みを貰うが多々ありました。 私も近くに親が住んでおらず頼れる人がいないので全て私がお休みを貰っていました。 自宅から職場の距離とかも子供がいると重要かと思います。 私は30分以内で通勤出来る所を探しました。 私の経験談ですが少し参考になればと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

以前急性期病院で3年半くらい働いており、忙しさや家庭の事情で出産を機に退職しました。 今は専業主婦です。 子供が1歳を迎えた後の、令和5年の4月から復職しようと思うのですが、2歳差で2人目が欲しいと思っています。そうなると復職して3か月くらいで2人目を作る感じになります。 そのため、新しく入った所でいきなり育短が取れるのか、また復帰してすぐに妊娠、産休となるため迷惑をかけてしまったり、仕事が覚えられるか不安です。 もはや、2人目が落ち着いてから復職のほうがいいのでしょうか? 同じような経験の方いらっしゃったらお話聞かせてください。

退職ママナース子ども

きりん

ママナース, 消化器外科

62021/12/26

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の妻の経験で言うと… 新しいところでの時短を希望していましたが、どこにもそのような制度はなかったです。だから退職せずに、子供が生まれて時短で少し働いて辞めて、新しい職場で働きましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は最近までauに契約していましたが、少し前にお店の人にUQモバイルを紹介されて変更しました。すると子供のauキッズ携帯のGPSのパートナー登録が外れてGPS検索できなくなってしまいました。 皆さん、お子さんにGPSの携帯もしくは機械、アプリ持たせている方いらっしゃいましたらどんなものを使用していますか?

ママナース子ども

とん

その他の科, ママナース, 介護施設

12021/12/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

キッズスマホ持たせてます。 防犯ブザーつきのものです。 鳴ると現在の位置と一緒に連絡がくるようになってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠6ヶ月に入った内科病棟で働く看護師です。 3日前にコロナワクチン3回目を接種し、発熱が2日間続きやっと平熱に戻ったら、悪阻再発であまり食べられず吐いてしまう状態。尚且つ、頭痛と関節痛、倦怠感は継続中。 里帰り出産の為、産休前に1ヶ月休みを取りたいと思って有休を残してますがあと2日使えばそれも叶わなくなってしまうため、この体調ではあるが出勤中。 寝ててもお腹が張ってるし、でも胎動はあるから大丈夫だと信じて月曜日の受診まで粘ってますが心配。 今後も働けるのかとても心配で、今でも病棟に迷惑かけてるのに...と色々考えてどうしていいのか分からない。今後のシフトもスタッフ少ない日に自分もいる感じだから部屋持ちは確実。いっその事、仕事辞めたい...とまで考えるけど転勤する話は進んでしまっている...と頭の中でぐるぐる。 どうしたらいいのかな。

妊娠ママナースメンタル

のら猫

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

52021/12/25

mam815

内科, 病棟, 慢性期

体調がすぐれない中の勤務はしんどいですね。 お休みのとことか、スタッフへの気遣いなど、いろいろ考えることはあると思いますが、大切なのは赤ちゃんとご自身の身体だと思います。 しばらくお休みという選択をしてもよいのかなーと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

東北から大阪に引っ越してきて まだ働いたことがありません。 東北では考えられない良過ぎる 給与水準かなりにビックリしてます! 府内で働いている看護師さん達、 どこで(病院、クリニック、訪看など)働いて どの雇用形態(常勤、パート、派遣)で 手取りでどのくらいお給料もらっていますか? またボーナス等はいくらくらいでしょうか? 東北では常勤夜勤4.5回しても色々引かれて 結局手取りでは21~23万位で ボーナスでいくらか貯金出来る位でした...( 笑 ) 現在妊娠中で産後は半年位で保育園預けながら 働きたいなと思っています。 ママさんナースはもしよろしければ保育園で どのくらい引かれるかも教えて欲しいですm(__)m

パート給料ママナース

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/11/30

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私は扶養内で働いてるので月に10マンくらいです。 訪問看護で週2日の午前だけです。 保育園は、収入によっての利用料なので世帯年収によってかわります^ ^ 3歳からは保育園料は0円です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目になります。結婚を機に3月末で退職しました。秋頃から仕事を始めようと思ったのですが、夏に妊娠が判明。現在は専業主婦として過ごしています。子どもが産まれ、保育園が見つかれば仕事を再開したいなと思っているのですが、子どもが幼いこととブランクができていることから病院で常勤というのは難しいかなと思っています。そこで病院パートかクリニックで働こうかと思っているのですが、3年間ユニット経験をしたため、その知識がクリニックで有効に生かせるのか疑問に感じました。クリニックで働いている方、クリニックだからこそ学べたことや新しい挑戦になったことなどがあれば教えて欲しいです。また クリニックではトリアージなどを行ったりするのでしょうか?

ブランクパートママナース

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

22021/12/22

とん

その他の科, ママナース, 介護施設

現在は私も子育て中のため施設にいますが、病院やクリニックにもいました。クリニックは2箇所働きました。 クリニックはもちろん病院で得た知識も役に立ちますが、そこの院長先生のお考えによりけり、医師の診療介助が主な仕事です。 クリニックは高い診療設備がないことから、緊急度の高い人の診療は受けられないのが現状です。そういう方は医師の判断で病院に紹介になる場合もありますが、その判断もまた、医師が行うのが一般的だと思います。 クリニックはお掃除等も業務に入ってくることが多いと思います。 クリニックだから学べたことを挙げるとすれば、医師と仲良い関係になればその分野の知識を教えてもらえることもあったことでしょうか。。 クリニックで働くなら子育て中であれば看護師の多いところで働くことをオススメします。私も子供が2歳の時に働いたクリニックパートが、看護師二人で回しており、子供の発熱の時にお休みするのにものすごく気を遣いました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠6ヶ月に入る内科病棟で務める看護師。 子宮筋腫の変性痛があって、毎日痛み止め飲みながら仕事してる。 先週から部屋持ちでオムツ交換とかがしんどくなって相談したら、リーダー業務の方がいいんじゃないかと先週から毎日リーダーの練習中。でも、週末まで持たずメンタルやられて相談。週1回のペースぐらいがいいって話したけど断られた。責任感じすぎって言われるけど、リーダーってそういうものでしょ?と思う。それに、2月までしか務めないのにリーダーが1人で完璧に出来るようになる必要ないよね? 皆さんは、リーダー出来ない状態での業務ってどうしてるのだろうか。

ママナース

のら猫

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/12/20

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

はじめまして^^痛み止め飲みながらのリーダー、大変ですね😭私もそう思います、、ただでさえ妊婦で不安もある中、仕事でのストレスが大きいと辛いです。以前勤務していた病院では、フリー業務で処置介助や検査出し、負担にならないケアをしていましたよ◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さんに質問です。 訪問の時、どんなかばんを使っていますか? また、これがカバンに入ってると便利だよ!などあれば教えてください^ ^

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/12/17

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

はじめまして^^私は25Lぐらいのリュックを使用しています!荷物が大きくなるので、お客様の家内では前に掛けて使用している事が多いです。後ろに掛けていると、物にぶつけてしまう事があったので、、 45Lのゴミ袋は持っておくと便利です◎ゴミ入れにもなるし、防水シート代わりにもなるし、あとは衛生面があまり良くないお宅では自分の荷物をビニール袋へ入れたり、ビニール袋の上に荷物を置いたりして使用しています^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いています。 見守りサポートのことや、後見人のことなどあんまりよくわかりません。 役所や、地域包括支援センターなどに質問に行ってもいいと思います? また、そんな説明の資料など置いてますかね??

精神科内科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12021/12/17

とっとこハム太郎

その他の科, ママナース, 介護施設

こんにちは。 役所や地域包括支援センターに聞きに行ってもいいかと思います。 見守りサポートはたぶん自治体によって方法など様々かと思います。成年後見人制度については以下のURLからパンフレットをダウンロードできます。 こちらを読んでから不明点を聞きに行ってもいいかなと思います。 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/shougaifukushi/soudan/soudannkai.files/pannhuretto.pdf&ved=2ahUKEwjMpZT5uuz0AhXsFqYKHZHLDPIQFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw1h5dtjZpEz6DUbzAwcSgXT

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、フルタイムで正社員として働いています。 自分の働き方を変えたくて、フリーランスという道を意識するようになりました。できればライター業務などを中心にやっていきたいと考えています。 現在、フリーランスとして活動されている方に質問です。 フリーランスになるために、どのようなことを始められましたか?実際、どんなお仕事をされていますか?フリーランスのメリットデメリットなどあれば教えていただきたいです。

ママナース辞めたい

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

72021/12/08

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

今ライターやってます。自分から仕事も探しに行かないといけないことや、収入が安定しないことがデメリットでしょうか。また、まだライターとして未熟すぎて、なかなか書けないことに焦ったり、やりがいを感じるに至らないのもあります。看護師の仕事って、大変だけど、やりがいって意味ではやっぱりあったので。 でも、育児中だとやりがい云々より、時間が欲しい!自分の時間で家事や育児をしながらできるのは、フリーランスのメリットですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近デイケアの施設見学してきました。 求人には載ってなかったのですが、話を聞くと送迎の運転を看護師もやるみたいです。私的には困難だなと感じます。場所も覚えなきゃいけないし大変かと。 勤務時間的には良かったのですがまた考え直しです😅

介護施設施設ママナース

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

42021/12/16

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

看護師の送迎の有無はデイサービスによって様々です。私は2カ所のデイサービスを経験しましたが 看護師の運転はなくて、たまに添乗のみでした。私も運転は苦手なので、ない所を探しましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在育休中の看護師です! 休みに入る前に夜勤もしていたため、今回の育休中は手当が多めです! できればもう1人ほしいのですが、育休中にまた子供をつくり、復帰せずに年子で出産した場合は    出産手当金、育児休暇手当は、今回と同額もらえるのでしょうか?年子出産の方、教えてください!

手当育休妊娠

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

102021/08/24

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちは! 2019年6月に1人目、2020年6月に2人目を出産しました。 育児休業は連続で2年いただいて復帰しました。 出産手当金は変わらず同額もらえました! 育児休業給付金は数千円低くなりましたがほぼ同額でした^_^! 連続で育休をもらったので復帰してまた産休という気まずさはありませんでしたが、2年のブランクで久々の業務にドキドキしてる毎日です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析業務に携わっている方透析勤務は楽しいですか? 今とても透析看護に興味があります。

透析ママナース

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

42021/12/15

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は透析室看護師2年目です。 配属された当初は気難しい患者さんも多いだろうからちょっと嫌だなと思っていました。 でも実際に働いてみると患者さんの苦労も分かり、神経質にならざるをえないとも思います。 私が働く神センターはメンバーもよく、透析認定看護師さんもいるため透析看護に熱いように思いますす。病院によっては使えない看護師が行くところ、という病院もあるかもしれませんがうちは全然そんなことないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休明けから院内保育園で子どもを預けています。 冬季シーズン到来で、通園している子どもからアデノウイルス、ノロウイルス、乾癬が出ました。 院内保育園だからこんなに感染症が多いのでしょうか? 預けるのが不安で不安で早く一般の保育園に入りたいです。

保育園ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

52021/12/15

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

知り合いとの世間話で聞きましたが院内保育園に限らず通常の保育園でも流行ってるらしいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年末調整について質問です。 パートで扶養内で働いています。 年末調整は、旦那の職場にしてもらってと言われたのですが、扶養内だと旦那の職場でしてもらうのが多いのでしょうか?? 扶養内で働いている方、教えてください。

訪看パート訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/12/15

kiii

その他の科, 離職中

こんばんは。コメント失礼します。以前扶養内でパート勤務していましたが、そんなこと言われたことありません!自分の勤務先でしてもらっていましたよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結局、人生みんな色々な悩みや不安を抱えて生きてるんだな。 このサイトを見ても皆さん頑張っていることがよくわかる。 私も悩みがない時はないし、それらとどうやって折り合いをつけて生きていくかが試練。 ほんとに日々自分との戦い。 よく、幸せは自分が作るとか言って自分次第だとわかっていてもやっぱりダメな時は落ちてしまう。 良い時、ダメな時、もうこの繰り返し。 とりあえず目の前のことに集中してぼちぼちやっていこう。今年もあとわずか!

ママナースメンタル転職

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

102021/12/11

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

ホントにつくづくそう思います。ダメなときはダメですもんね。。どう折り合いをつけて生きていくか…がなかなか決めきれないから迷うし悩むんですもんね😓💦2021年、痛い目に遭い、コロナ禍での病院も経験しイベントの多い1年でメンタルもズタズタでした…。ぼちぼちやるしかないですけど、一歩ずつですよね、ホントに。ココで皆の悩みや不安、共感出来ることで、今の居場所がここだなと自分で思っています。マイペースマイペースと思いつつも焦る自分がどこかにいるのでココに来ると落ち着きを取り戻せるような、そんな気になってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アラ還の新人ナースです❣️(経験は25年) 最近新人がはいったのですがちと呆れてます… 彼女は5分前に出勤 そして昼休憩は誰よりも先にはいり時間過ぎても仕事に来ません… 定時には誰よりも先に消えてます… 仕事もこれやってとお願いしたら貴方がやれって言ったからやってる…です💧 私にだけではなく諸先輩方にもつっけんどうな態度… まぁおかしな事あげたらきりがありません… 皆さんこんなモンスター新人来たらどうします?? ちなみに師長もお手上げ状態┐( ̄▽ ̄;)┌です

ママナース

おばさん

離職中, 透析

72021/12/14

よんちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 最近は特にそういった新人の方が多い気がします。時代と言ってしまえばそれまでですが、現実問題、やはり時代なのかな?と😵💧見て学ぶ、忖度するのは難しいようなので、先輩に何かないか聞いてから帰るんだよ等々、これは常識だろうとか言わなくても分かるだろうではなくて、細かく教えていくしかないのかもしれませんね。あなたの態度はここがダメよとか諭すしかないのかも。 かなりの労力が必要ですよね😭💔お疲れ様です😌

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎晩のように寝る前に怒鳴り散らして疲れる。 ほんとに要領よくしてくれたらいいのに今遊びたい、今〇〇したい、で、次のことは考えない。 特に小学生は手に負えない。 子育てに大失敗をしたか仕事に追われてほったらかしにしすぎたか毎日仕事よりしんどい。 子育てという仕事は報われない。。 性格とホルモンのせいだろうが日々イライラする。まだ仕事のほうが穏やか。 早く自立してほしい…

ママナース子どもストレス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

102021/12/13

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

自分のところは今2歳ですが、それでも大変です。 子供はこだわりが強いと思います。 ないかも知れませんが、できる時間で休んでください

回答をもっと見る

健康・美容

プライベートの質問失礼します。 仕事から帰って、食事はどうしてますか?

ママナースメンタル人間関係

にゃん

ママナース, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期, 小規模多機能

42021/12/13

kiii

その他の科, 離職中

食事の支度ですか?私は今現在育休中のため働いていませんが、働いてる時は朝のうちに下準備を済ませ、帰って来てから焼くだけ、温めるだけにしておいています✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院転職後、業務内容は仕方ないのですが、新しい環境と人間関係に悩み体調不良(呼吸器疾患)をきたしました。人間関係で過呼吸のような症状がでることもあります。主治医からはストレスとハウスダストなどが少ない職場環境が本当は良いと言われています。 転職をして職場がよくなかったので、再度転職するにも不安と体調を崩してしまうのではと自信をなくしています。生活があるので、仕事はしたいのですが、 既婚であり経済的にも、すぐに引越し転職とはなかなかうまくいかず。 似たようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、方法やアドバイス頂けると幸いです。

ママナース転職ストレス

匿名ちゃん

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期

42021/11/20

ぴっぴ

整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 透析

分かります。 私自身も、急性期病院にて過度のストレスと不規則交代勤務+過剰な残業続きでミスを連発してしまい、そのストレス負荷で過呼吸になり、その後退職しました。 現在は療養型病棟に転職し、1年半が経過しましたが、やはり自分の性格と見つめ直す時間は必要だと思います。 私自身も色々と不満や思ったことを周りに話せず溜め込んでしまう性格なので、同じ職場に1人信頼できる人を見つけて、こまめに発散できる環境を作ることで以前とは違う考え方やモノの見方が出来るようになったかなと思ってます。 ストレスがない職場を見つける方が逆に難しいと思うので、「仕事内容が自分の体とあっているか」と「人間関係はどこに行っても気の合わない人がいるから、気の合う人が逆に1人でもいるかどうか」という視点で転職される際の参考にしてみてはどうでしょうか。 第一はやっぱり自分の体あってですからね。看護師は幸いにもいろんな働き方があるので、自分の生活とあった仕事と巡り会えるといいですね(^O^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

タイトル通りなのですが、平日の仕事が休みの日に子どもさんを保育園預ける方いらっしゃいますか? それとも一緒にお休みされますか? うちの保育園は仕事が休みの日でも預かってはくれるのですが、休み日に連れて行ったりすると必ず『今週お仕事お休みの日ありますか?』とか聞かれます。仕事の日と休みの日は預ける時間変えてるから今日休みなの分かって言ってるよね?って感じです。

保育園ママナース子ども

ゆず

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析

102021/12/09

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

うちの地域は田舎だからか、平日仕事休みに預けても何も言われないので、普通に預けてますよ😄 お金払ってるんだし大丈夫じゃないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前働いていた職場はクリニックだったのですが、学生の頃から長年働いている主任が、院長と院長夫人のお気に入りで、贔屓がすごいのです。 院長が見ているところでしか働かず、仕事中でも子どもの用事で2、3時間外出したのに外出届を出さずに働いていることにしたり、そのくせ他のスタッフが超過勤務になるときには、手当の出る1分前まで残して帰らせたりとやりたい放題で… そんなこともあり、そのクリニックを辞めたのですが、今もその主任のやりたい放題は続いているらしいのです。こういうことは、どこに相談したらいいのでしょうか?

退職ママナースクリニック

つむ

ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62021/12/02

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

もし私がつむさんの立場だったとしたら、院長に素直に主任のことを話してみます。もちろん、否定ばかりで話すと聞く耳を持ってもらえないかもしれないので、頼りになるところはあるけども、自分がもう退職しよう、やってられない、この人に付いていけないと感じたことを伝えて終わりますかね。続けるならまだしも、こんなやりたい放題を野放しにされててスタッフは困っていると感じてる人が出てきている、ということを解ってもらわないといけないと思います。人間は悪いところが先に目に入る生き物なので、きっと良いところもあるのでしょうが、無断外出をし、スタッフには残業がつかない1分前で帰らせる…ひどいですよ…スタッフを帰らせて自分が残る!が主任のあるべき姿に思えますが… 腹立つでしょうが、頑張って乗り切ってくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、未就学児を2人育てながらフルタイムで働いています。子どもが熱を出せば、その度に上司や同僚に謝って、早上がりさせてもらったり…。体調不良が続けば欠勤も多くなり、本当に申し訳ない気持ちですが、徐々に職場の空気感も悪くなっていくように感じます。「私も子育てしてたからわかるけど、私の時はもっと状況は過酷だったよ」とか「絶対休めないと思うから親に頼んでみてもらったりもしたよ」と先輩には言われたりすることもあり、子育てした経験がある方のほうが厳しい言葉をかけられたりします。コロナ禍で保育園の受け入れもかなり厳しいこともあり、祖父母に任せられない状況もあり…。 子育てしながらフルタイムはかなり過酷だなと感じています。ママさんナースさんは辛い状況をどう乗り越えられたかお聞きしたいです。

保育園ママナース子ども

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

22021/12/08

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

私も育児しながら働いていましたが、定年後の再就職してた方の当たりが強く、「子どもの預け先がないなら働くな」くらいに言われ、ストレスからか1人目出産後生理も始まらず、2人目が欲しかったので辞めてしまいました。でも、理解してくれる人もいますし、正直1人欠けたところでどうにかなるし、どうにかするのが上の仕事だし。親が見ててくれる状況が当たり前と思ってる人には、理解してもらえないですよね。乗り越えていない私が言うのもなんか違うかもしれませんが、一度辞めたりパートになると、退職金も減ったり、給与面でもプラスにはならないので、なんとか強い気持ちを持って、続けられるといいですね。どなたか、理解してくれる上の人がいるといいなと祈っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースに質問です。 率直に働きやすい所はどこでしょうか? また、その働きやすいと思う理由も教えて頂けると嬉しいです。 私自身、子育てしながらだととてもフルタイムで働ける自信がないです、、、

ママナース子ども

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

42021/11/15

まあまあナース

ママナース, 介護施設

シフトに融通がきいて残業なくなるべく早く終業時間のところかなと思います。 現実そんなところないですが。 ママさんが多く働いてるところは子どもの急病で休むときや子育ての話なんかで合ったりするのでよかったですよ! 自分の看護観があるとなかなか良い職場には巡り会えないです。 なんか回答になってなくてすいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設から病院へ転職された方いますか? 現在施設では少しはゆっくり仕事できてるけど まだまだ病院で勉強したい気持ちもあります。 病院だとバタバタしてて、人間関係の余計な 悩み事増えるしマイナスな点が多いですけど… 介護施設から病院へ転職して良かった点があれば 教えてほしいです。

介護施設ママナース転職

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

22021/12/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

急性期(総合)→介護施設→急性期病院(個人)に転職しました。 良かった点は知識と技術のスキルが上がり、退院支援ナースとしても実績もできたので今後の看護師の仕事の幅が広がることですかね! でもやはり忙しいので、次はどこに転職しようか考え中です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 転職を考えた時に、 看護師の転職サイト、一般の転職サイト、求人誌などから個人的に応募、ハローワーク… など色々ありますが、どこで探すのがオススメですか? 経験談などありましたら教えて頂きたいです。

介護施設ママナース転職

むー

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

62021/11/29

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私は自分である程度調べて、そこで働いてる友人や、友人の友人などに情報を聞いてから直接電話して面談してもらいました^ ^ 残業手当がつかないとか、休み希望とれにくいとか求人にはのってないことも聞きたくて。

回答をもっと見る

73

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

54票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

474票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.