ママナース」のお悩み相談(73ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2161-2190/2888件
看護・お仕事

4歳、1歳の2児ママナースです。 3年の育休明けで異動になり、興味のない科で1年頑張りましたが、人間関係や人の冷たさに頑張る意味を失って涙が止まらなくなり病院で適応障害の診断。1ヶ月休職になりました。 毎日意味なく涙が出て辛いです。看護師として、親として、子どもに恥ずかしくないよう立派に働いてる姿を見せたいのにな。 前の病棟に戻る、という話も出てますが、看護師としての自信が今なくなってしまいました。 でも訪問看護には興味あり。ゴミ屋敷とかクレーマーが怖いけど。これからどうしていこう。

ママナース子ども人間関係

けんけん

ママナース, 病棟, 一般病院

32022/04/24

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 辛い環境でお仕事してきたのですね。 お子さんの為にも自分のためにも経済的な事情がなければ1度休んで、アルバイトとか派遣で自分に合うところを探してみてはどうですか? 以前の部署に戻れるなら、それもいいと思います 私も部署異動で若い子虐めの病棟で辛い日々を過ごしていたら子供に「いつも疲れた顔してだけど前の病棟にいた時の方がいい顔してたよ」と、言われた事があります 子供というのは敏感で正直だなと思いました 立派に働いているというよりも、お母さんが楽しく仕事をしている姿を見せる方がいいと思います 貴方にとっていい方向に行けることを祈っています

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟勤務のママさんナースの方に質問です。育休明けで夜勤はいつから始めるよう言われましたか?また、小さなお子さんがいる場合夜勤回数を減らす、土日夜勤優先なするなど何か配慮してもらえてることはありましたか?院内に夜勤中預けられる保育所の有無も教えていただきたいですm(_ _)m

ママナース夜勤病棟

ジャバ

その他の科, 派遣

62022/06/08

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

夜勤は夜勤免除にならない限り入らされました💦それでも交渉を重ねて粘って2回くらい少なくしてもらいました。土日夜勤は師長さんによるみたいですね。私の病棟の師長さんは比較的優遇してくれてました。院内の保育所ありですが利用しませんでした。寝る時くらい自宅がいいよなぁと私としては思っているので、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代から看護師として働き始め、現在4年目になります。 やりたかった訪問看護看護師への転職を考えております。年齢のこともあり、転職を繰り返すことはできるだけ避けたく、長く働ける職場を見つけられたらと思っています。 経験年数はやはり関係ありますか? また、ステーションを選ぶ際の基準やここは押さえてというところがありましたら、教えていただきたいです‼︎

訪問看護ママナース人間関係

ぼんすけ

内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院

82022/06/07

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私も4年目で訪問看護に転職しました。 転職した先に、同じように40代で資格をとり、3年病院で働き訪問看護に転職してきた人がいました。 経験年数については、最低限の技術や知識は必要なので新卒だとなかなか大変だと思いますが、大学病院ほど高度なものは求められないので、そこまで気にする必要はないかな、と思います。 調べてもわからないことは、そのステーションで先輩看護師に聞いたりしていました。 オンコール回数や、実働どれくらいなのか、手当はいくらか等は聞いておいたほうが良いかと思います。 あとは、重症度等、どこまでの範囲の患者を受け入れているのかなどですかね… また、車なのか自転車なのかも聞いておいたほうが良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大したことではないです。 パートなんですが、希望してないのになぜか3連休もありました。 ただ、そのときに人が足りてるからなのかもしかして遠回しにやめてくださいということなのか… ちょっとそんなネガティブ思考にこわくなりました。。

介護施設パートママナース

まあまあナース

ママナース, 介護施設

42022/06/08

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

お疲れ様です。私もパート勤務ですがうちもパートは希望していなくても連休になっていたりする事がよくあります。聞いてみたら人数いるから休んでいいよと言われました。辞めてほしいではないと思いますがそれならパワハラになるかと‥ いつも頑張ってくれてるからと連休くれたかもしれないですよ。自分時間を作ってくれた!と感謝してゆっくり楽しく過ごす事を考えてみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が生まれてから、1時間かけての通勤ってやはり大変でしょうか??育休中に引っ越しをする予定で、時短で元の職場に戻るか悩んでいます。近所の保育園に預けて、そこから1時間電車で職場へ。子供に何かあった時に、帰宅に時間がかかるのも心配です😭慣れた職場か、近所の新しい職場にするか迷います、、🤔

育休ママナース子ども

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

42022/06/07

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。難しい問題ですね。 私としてはやはり職場に近い方を選ぶ気がします。通勤時間が1時間は遠いですね。子供が小さいときは頻繁に呼び出されるので…新しい職場は不安もあるかもしれませんが、慣れるしかないと思うしかないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

刺入部の観察とはどんな事しますか? 分かる方いらっしゃいましたらお願いします!

大学院看護学校ママナース

にっくねーむ

小児科, 学生

22022/06/07

cocoa

救急科, 一般病院

もれていないか 出血していないか 点滴、ドレーンの刺入部から出血していないか ドレーンなら皮下血腫がないか などですかね

回答をもっと見る

健康・美容

めまいで会社を休んだことある方いますか? 先日めまいで朝から起き上がれなくなり、病院に行き良性発作性頭位めまい症と診断されました。 三日間おやすみさせていただき、発症から1週間でやっと改善したところです。 その後も1日3回のくすりを1度でも飲み忘れると調子が悪くなりすぐに気付きます。 自分の体調管理が悪く、お休みすることにとても劣等感を感じます。でもめまいは我慢できないし、またいつ症状が出るのかとヒヤヒヤしています。 同じような経験を持つ方いますか?

ママナースメンタルストレス

まいめろ

泌尿器科, ママナース, 外来

22022/06/06

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

お疲れ様です 目眩でゲロゲロに嘔吐してふらついて、仕事を休んで耳鼻科受診したら「外リンパ瘻」と診断されて緊急入院と手術になったことがありました。入院2週間と仕事を1ヶ月休んで復帰しました。長いこと看護師やってたけど初めて聞く病気でビビりました。術後合併症?で味覚障害とふらつきが少し続きましたが、徐々に回復し、今は全く問題ないです。目眩って本当に無理は出来ないです。しっかりお休み取って治療に専念した上で体調を整えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月に育児休業から復帰しました。子どもの体調不良や濃厚接触者になり何度かお休みをもらいました。今回39度以上の発熱があり明日はお休みをもらいたいと電話したところ 「じゃあ明日は外科は閉店やわ〜」 と言われました。私も休みたくて休むわけじゃないんです。 また他の日に体調不良でお迎え要請があったときに 「午前中は帰らないでほしい!パワハラになるかな、こんなの言ってたら笑」 とも言われました。

外来外科ママナース

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/06/07

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

なにかにつけて言いたがる方っていますよね…すみませ〜ん!!で済ませちゃって大丈夫だと思います!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠中ですが、ケモをする患者さんも受け持ちます。 ケモ投与などは妊娠中、皆さんの職場では配慮をされますか? また、実際影響があるのでしょうか?

妊娠ママナース先輩

ぽんず

外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 終末期

32022/06/06

くまみ

一般病院, 慢性期

被ばくのリスクが全くないとは言えないと思います。私の病棟では妊婦さんはケモから必ず外してますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスの入浴介助に今度バイトに行く予定です! 働いてる方に質問です。 だあぶ汗をかくと思うんですが、目元のメイクなどはどうされてますか??

メイクデイサービス副業

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/06/04

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

現在は働いていないのですが本当に汗かきますよね…マスクをしていると特に。 私はウォータープルーフのアイラインとアイブロウ、KOSEのメイクキープミストを顔に振りかけていました!あとはマツエクやマツパをしてしまうかです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いてる方に質問です。 休憩時間はどこで過ごされていますか?? 春は桜がキレイで、公園でお弁当をたべたりしていましたが、雨がふったり蒸し暑かったりで、外は厳しいです(*_*)

訪看休憩訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

32022/06/01

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私は基本的にステーションに戻り、休憩をしていました^^戻る時間がない場合はコンビニのイートインで過ごす事が多いです◎最近はコロナの影響で、イートインスペースも使用時間が制限られていたり、色々と不便ですよね😭公園で過ごすこともありましたが、トイレが綺麗でないので、、。あとは図書館、マクド(安いから)でも過ごすことがあります^o^

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはどんな副業があったらいいと思いますか?

副業ママナース

mayu

その他の科, 老健施設

22022/06/05

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

ブログがいいと思います^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在離職中、ブランクがありますが今後パートでの就職を考えています。小さい子供が2人います。 扶養内相談可能で、非常勤で小さい子供がいる場合はオンコールは免除とのことです。 訪問看護未経験です。同じようなママナースの方で実際に働かれている方はいらっしゃいますでしょうか。 リアルなお話を聞かせていただきたいです🙇‍♀️

ブランク復職訪問看護

sumire

ママナース, クリニック

42022/06/03

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

訪問看護はママナース多いです! 私もこの間まで訪問看護で働いていました。 ステーションにもよりますが、ママナースが多いため急な休みなど理解があります。 スタッフがあまりに少ない人数で回しているところはなかなか休みづらいですが、わりと大きめのステーションであれば比較的休みやすいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

臨床経験一年未満で退職し、臨時採用で施設看護師経験もうすぐで一年のものです。次は結婚と若いうちに看護技術を身につけるため、病院に転職しようと考えています。 一番初めに行った病院で時短勤務のママさんナースさんいらっしゃいましたが、急性期で一番稼働率のたかい病棟ということもあってか、色々していたら時間通りに帰れていない人が多く見受けられていました。申請をしても時間通りに帰れる病棟かどうか?、また時短以外でも、例えば時間外申請などそのほかの福利厚生も名前だけでなく本当に機能しているかどうか?など、福利厚生と働く環境として、就職する前に見分けるポイントはありますか?今度病院見学に行くのですが、 あまりそう言うことは聞かないほうがいいのかなと個人的に思っていてどう見分けるかアドバイスがほしいです! また併せて、ママさんナースさんに環境の良い職場かどうか 見分ける方法があれば教えてくださるとありがたいです! よろしくお願いいたします

ママナース人間関係転職

みつき

老健施設

42022/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの勤める病院は、市中病院です。外来に勤めておりますが、外来はママナースで溢れております。助け合って働けており.人間関係もまずまずです。時間で帰れるので、ありがたいですし、休みやすいです。いろいろ勤めましたが、子育ては外来が一番働きやすいと感じてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務中に、眠くて眠くてたまらなくなります💦 特にお昼ご飯食べた後!なのでなるべくお昼は軽めに、、、と思うんですけど、看護師は結構みんな食べる人多いので一緒になっていっぱい食べてます😂 みなさん、眠くなったときの対処法ありますか??

ママナース正看護師病院

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/06/04

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

とにかく動くようにしています! 睡魔との戦いきついですよね🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在離職中なのですが、求人情報を見ている所です。 子供がまだ3歳1歳なので、夜勤のなしの職場が希望です。 その中で健診センターの求人がいくつかあったので気になっています。 健診センターで働いている方がいらっしゃったら、メリットデメリットというわけではないですが、どの様な働き方をされているか教えていただけないでしょうか?🙇‍♀️

復職求人パート

sumire

ママナース, クリニック

122022/05/31

ちぃ

精神科, 病棟

朝早かったりすることあるようです。私も気になって問合せしたことありました。6時30分集合とかあるみたいです。尋ねてみたらどうですか。時間融通聞くかも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問失礼します! みなさんの働いている職場は、 ボーナスは基本給の何倍ですかー?? うちは基本給はいいのですが、2.1倍とかなのでたいして金額もらえません^^;

ボーナスママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42022/06/03

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

コメント失礼します! 私の働いている病院も基本給は比較的いいのですがボーナスは3.3倍くらいです。 周りと比べてとても少ないと思っていました。 シーガルちゃんさんは2.1倍ってことは一回にもらえるボーナスは基本給ってことになりますね! 正直少ないと思います!一緒に転職しましょ!笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

中学生と小学6年生の子供がいます。 現在は昼間のみパートで訪問看護をしています。 子供が成長すると、手はかからなくなってきましたが、食費や教育費などにお金がかかります。 下の子が中学生になったら、常勤で働こうか検討中です。 中学生以上のママさんはどんなところで働いていらっしゃいますか?

ママナース子ども人間関係

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

52022/06/01

きびわ

小児科, クリニック

私はクリニックで働いていますが、中学生以上のお子さんをお持ちの方、けっこうみえますよ。 私は小学生二人の母です。 夜診察が6時半までと短いので、中抜けの時間に夕ご飯作っておきます。 午後出勤する直前に帰ってくるので、一応顔みてからでかけ、帰ってきたらすぐご飯で、大体7時くらいにはご飯が食べれます。 クリニックはその方針によるところが大きいと思いますが、うちはもうさっさと帰ろうという意識の強いところなので、生活成り立ってます。 クリニック、終わり時間の早いところはオススメです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します! 訪問看護ステーションで働いてるのですが、 利用者さんによっては、なんとなくこちらが壁を感じるというか、喋りにくいなーと思う方がいます。 何喋ろっかな、、、と毎回思ってしまいます。 同じようなことを感じた方はいますか?? その場合どのように工夫されてます?

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/06/02

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

相手の方が色々話す方ではない場合は自分の最近の出来事など気づいて話したりしてます〜 少しづつ会話が弾むようになり、そういえばその後どうなったの?などと、次の訪問の際に聞かれるなど話の種になっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣看護師だけでお仕事されている方はいらっしゃいますか?健康保険等はどうされていますか?扶養に入っているなど教えて頂きたいです。

派遣アルバイトパート

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

42022/05/25

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

こんにちは。 これから派遣や単発のバイトで働く予定です。働き方をいろいろ考えていますが、扶養内で働く予定です。ですので、健康保険は夫の会社のままですね。 まずは、扶養内に収まるよう調整しながら働く予定です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の方で副業している方いらっしゃいますか? やっていること、副業の月の収入など教えて欲しいです!

副業ママナース

まいめろ

泌尿器科, ママナース, 外来

62022/05/30

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

私は確定申告をしなくていい範囲で副業してました。 もちろん職場には内緒です。笑 ただ、うちの職場は副業は禁止されていませんでしたので、仕事に支障がない程度で、多い時で月に1~2万程稼いでました。 それとは別に、コロナのワクチン接種の手伝いの要請が職場に入ってきていたため、そちらにも顔を出しており、3~4万程稼いでいたと思います。 毎月この額ではないので、最終的に20万は超えない程度に収まっておりました。 ちなみに、コロナのワクチン接種の方については職場公認です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務に転職後、GF、CFの介助につかせていただいています。 そこでなんですが、内視鏡の予約を取るときに、抗凝固系の内服をしている人の休薬期間のボーダーラインがいまいちです。 脳梗塞予防など、予防関連で回復ている人のGFは1週間前からの人や、当日の人。 循環器系の抗血栓薬などは当日朝中止の検査後再開と言うは教えていただいたのですが、当日止めるものや1週間前から止めるものの差がよくわかりません。 今さら聞くにも聞けず、常に辞書を開いているため時間がかかり、待たせてしまうことが多いです。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

クリニックママナース新人

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

22022/05/26

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

今は、低侵襲の生検や、ゴールドポリペクぐらいなら止めずにやります。 脳梗塞や、心筋梗塞に薬を止めることでなってしまうリスクの方が大切だということです。 さすがに、ワーファリンとチクロノビジン?!みたいな凝固剤は注意が必要でヘパリンに変更してやったりします。 薬剤辞書より内視鏡の本に分かりやすく書いてあります!1冊ご購入してみては? あまり頼りにならずすみません😣💦⤵️

回答をもっと見る

キャリア・転職

3歳1歳の子供がいて、上の子は幼稚園に通っています。今は離職中ですが、そろそろ復職しようかと思い就活をしています。 短時間パート希望ですが、子供が小学生低学年を終えたらフルタイムに変えたいと思っています。ですので、看護技術を忘れたくなく、病棟やクリニックを検討しています。 病棟、クリニックどちらも経験された方はいらっしゃいますでしょうか。育児中の看護師さんで経験談をお聞かせください! よろしくお願いします🙇‍♀️

クリニックママナース病棟

sumire

ママナース, クリニック

22022/05/29

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日子育てお疲れ様です😌💓 私は新卒で病棟勤務して結婚を機に離職、その後はクリニックで働いています。子供が小さい頃は夜勤は出来ないかなと思い、昼間の勤務のみのクリニックを選びました。今もクリニックで働いています。体力的に夜勤が無理というよりは不規則な生活サイクルと子育ての両立が自分的に無理だと思ったのでクリニックでの勤務をしています。給料はもちろん夜勤がない分安いですが今の仕事環境が気に入っているのでとても働きやすいです。復職先を探す上で病院で外来勤務をして自分がフルで働ける環境が整ったら病棟で夜勤含めて働けると良いですが、なかなか難しいかもしれないですね。下の子供さんが低学年終える頃となるとまだ先は長いので、一端クリニックで短時間パートで働いて、そろそろフルで働こうかなと思った時に改めてフルタイムの職場を探す方が気楽かもしれませんね。 子育てしながらの仕事は大変かもしれませんが自分のペースで過ごしてくださいね😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤専従看護師は実際どうですか? 働いている方、経験ある方におしえてほしいです。 ・何歳くらいで働いているのか ・月どのくらいの勤務回数 ・お給料面 ・仕事をしてみて体調や生活への影響 ・正直、やってよかったか、もうやりたくないか など教えていただけると幸いです。

ママナース夜勤メンタル

まいめろ

泌尿器科, ママナース, 外来

62022/05/29

さっちー

一般病院

夜勤専従は、金額的には結構な額になります。私が働いていた病院では、20代の子もやってましたよ。 ただ、体力的には結構きつかったです。 1ヶ月で、9回とか。夜勤明け夜勤明け休み。みたいな勤務組まれましたし。 ただ、夜勤も合う人もいるので、やらせてもらえるなら、1ヶ月だけやってみるとかでもいいと思います。夜勤の方が、精神的には、楽ですよ。日勤のごちゃごちゃもないしという、意見は多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産婦人科で長く勤めております。 転職に悩んでいるのですが 他科への移動は無謀な事と思われますか? 産婦人科以外はほぼ経験が無く 悩んでいます。 本人のやる気だけでは無理ですか?

産婦人科クリニックママナース

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

52021/10/10

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

私が思うのは、産婦人科は若い患者が多いので他科となると認知症やせん妄患者の看護だったり重介助だったりでかなりしんどいかもしれないです 私は逆で他科から産婦人科に異動しましたが、長年苦しんでいた腰や膝の痛みが全くなくなるくらいによくなりました それだけ身体の負担は違います そして、やりたいことがあって異動したのに、せん妄認知症患者の対応に業務圧迫されて全然やりたいことができなかったり、、、 もちろん異動する科やそこの人間関係とかにもよるとは思いますが、最初は大変かもしれません でも、やる気があってとりあえず1年頑張って続けることができたならどこでもやっていけると思います!

回答をもっと見る

健康・美容

産後ケアの一つのよもぎ蒸しについてです。 血流が良くなり、身体が温まることでリラックス効果や自律神経を整える効果があると言われていますが、実際のところどうなのでしょうか。 これまでに体験された方、またこれを取り入れられている産院で働く方など、実際にどういった効果があるのか、メリットやデメリットなど、あれば教えていただきたいです。

産婦人科育休妊娠

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

62022/05/23

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

こんばんは。 よもぎ蒸し、友人が体験したと言ってました! ポカポカして気持ちよかったそうです☺️ 何より産後の身体を労ってくれてる気持ちになって嬉しかったとも言ってました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

卒後1年で責任の重さと人間関係で離職。 不安と言っても技術チェックもなく、病棟配属後3日でいきなり6~8人くらいの受け持ち開始。プリセプターには勤務で顔を会わせるとできてないことを指摘されるのみで聞いても教えてくれない状況が続き、耐えられず離職しました。 その後10年くらいのブランクを経て、現在、短時間パートで2年目の看護師です。 先日、はじめて急変を体験し、患者さんを亡くしました。 その後、心が不安定で眠れない日々が続いてます。 子供たちも私の異変を察知してか幼稚園児は甘えがひどくなり、小学生たちは気づかってくれてます。 夫は日頃あまり積極的に家事はしませんが今回は協力的で 色々とフォローしてくれてます。 新卒で就職した病院での教育やサポートはほとんどなく、技術、知識面での不安はありましたが、再就職先の現在の病院では色々とフォローしていただいてました。 そんな中、急変体験し、無力感、罪悪感、色々な感情で心がこわれました。 軽く考えていたわけではないですが、こんなにも急に亡くなってしまうことにショックを受け、急変時の独特の雰囲気、早い展開についていけず。 昔、教えてもらえなかったとはいえ知識や技術が伴わないまま患者さんを見ていたことも恐ろしいことだったし、これから先も見ていく自信をなくしました。 夫には負担がかかっており「もう辞めたら」と言われました。 自信はないものの今の病院での人間関係はよく働きやすいこと。このままやめていくと心のなかで消化できないままで終わるような気持ちがあり、私は続けたいとは思っているのですが、家族を犠牲にして働くのも違うのかなと悩み中です。 日々の成長も実感できず、また急変があったときに対応できる自信もなく。何を学んだらいいのかもわからない。こんな状況で続けていいのか? どう乗り越えていったらいいのでしょうか? まとまりのない投稿ですが、コメントいただけると嬉しいです。

パートママナース子ども

焼きとうもろこし

内科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 検診・健診

122022/05/26

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

入職後、配属3日で受け持ちってやばいですね。 それは無理すぎですし辛かったと思います… 私も新人のとき、初めて急変を体験し患者さんが亡くなったときは、何もできず、病棟で涙目になってしまいました。 自分が担当じゃなかったら、もっと早く兆候を察知できていたのではないか…と、辛くなりました。 そのとき先輩には、「泣いてる暇があるなら、勉強しろ」ってわりと厳しく言われましたが(笑)、確かに真理だと思いました。 はじめて急変を経験したら、ショックを受けて不安になるのは当たり前だと思います。 家族を犠牲にするのは…と思う気持ちは分かりますが、乗り越えたい、続けたい、と思うのなら、もう少し頑張ってみてもいいのかな、と。 次急変があっても、普通2回目じゃまだまだスムーズに対応なんてできません! 私は以前救急病棟に勤務していて、急変も多かったです。そのため、わりと頻繁に勤務後や勤務中に時間を作り、チームで急変対応練習を行ったり、ICLSなんかも外部研修で取りに行きましたが、なんとか一応急変に対応できるようになるまでには年単位でかかりました。 すぐに対応できるようになる、なんて難しいので、とりあえず緊急コールで応援を呼ぶ!その日のチームメンバーを頼る!でいいのではないかな、と思います。 学ぶとしたら、急変対応の参考書を読んでみるのもいいですが、ACLSやICLSを取りに行くのも実践的に学ぶことができると思います。お金と時間はかかりますが… それでもやはりきつければ、部署異動も検討してみても良いのかもしれません。 長くなり申し訳ありません! 体と心を壊さない程度に頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大手の訪問看護ステーションで働いてる方に質問です。 夏休み、年末年始などのお休みなど、お休みは希望したら連休などとれますか?? 個人の訪看は、なかなかお休みがとれません( ; ; )

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12022/05/28

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師簪麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護ステーション立ち上げされた方に質問です。立ち上げるまでにどのくらい訪看スタッフとして働かれましたか??

精神科内科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/05/26

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

私の話ではないのですが、同期の知人が訪問看護ステーションを立ち上げて現在2年目です。 その方は訪問看護に5年程従事しており、3年目頃から管理者をしていたようです。 あまり経験なくいきなり立ち上げで管理者をしている方も見かけますが、やはり経験があった方が苦労する事も減るようです。 参考程度に。頑張って下さい!

回答をもっと見る

子育て・家庭

質問失礼します。 看護師で一旦、専業主婦になって、また現場に戻られた方はいますか?? 何年くらい専業主婦されていましたか? また、どのような職場に復帰されましたか??

ママナース正看護師

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

62022/05/25

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

こんにちは。 大学病院の病棟→保健師→専業主婦をしています。専業主婦は数ヶ月ですが、看護師を辞めてからは5年ほど経ちます。結婚のため引っ越しが必要であり、仕事を辞めて新しい土地に来ました。 今後は、復帰を考えていますが、まずは扶養内で働ける単発バイトを探す予定です。子育てしながら病棟で働く友達を見ていると本当に尊敬しますが、私には無理かなと思っています…。 ゆくゆくはフルタイムで働こうかと思っていますが、その際は、日勤のみ、定時で帰れるを条件に、検診関係や保健指導関係の会社を考えています。 まだ、復帰していない身にはなりますが、私も皆さまがどのような職場に復帰されているのか気になりコメントさせていただきました。

回答をもっと見る

73

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

12025/04/07

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

22025/04/07

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/04/07

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

269票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

472票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

556票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/04/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.