ママナース」のお悩み相談(74ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2191-2220/2887件
感染症対策

コロナ対応している方に質問です。現在家族と住んでいますが家族への感染を防ぐために配偶者と子供は実家に帰省してもらっています。みなさんはどのように生活していますか?終わりの見えない状況なので生活を戻すべきか悩んでいます。

ママナース病棟

てん

病棟, リーダー, 回復期

22022/05/20

きびわ

小児科, クリニック

コロナの抗原検査やPCR検査に対応しているクリニックの看護師です。 私もデルタ株の時は特に、家族に持ち込んでしまわないか、不安でした。 でも、 感染予防への技術がきちんとしていれば、職場から持ち帰るはずはないんだよという呼吸器内科の医師の言葉にハッとしました。 務めていらっしゃる病院は、防護のための消耗品などはしっかり管理されていますか? パーテーションや空気流れなどの環境は大丈夫ですか? そして、それをきちんと使えていますか? 私のクリニックではよく皆で意見を出し合って、変更のあるものはかえていきます。 あとは個人の技術も見直し、勉強しています。 自分がおうちでやれることは、帰ってきたら自分の衣類はすぐに洗濯したり、こどもと触れ合う前にシャワーをしっかり浴びます。 うちはこどもも小学生になったので、シャワーがおわったら触っていいよーときちんと理由も話してあります。 でも、それだけ万全に対策しても、感染するときはします。 それは自分も家族も同じリスクです。 自分だけが気をつけても、家に入ってきてしまうことは防げません。 こどもにも最低限の感染対策を教えて、やれることはやりました。 あとは心持ち。 今、感染に怯えて無くしてしまった時間は返ってこない。 きちんと怯えながらも、その間のこどもとの時間を充実させようと開き直りました。 心も身体もスクスク育つこども。 コロナで亡くなってしまったらという不安もどこかでは持ちながらですが、 心身の健康にとって、一番大切な時間を一緒にすごしましょ★

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、急性期の消化器外科で働いています。 子供が小さいのと収入を加味して夜勤専従にて入職しました。 その前までは外来や老人施設などで働いており忙し現場からはしばらく離れていたので点滴管理とかすっかり忘れてしまっていました。 それでも、私なりに忙しい曜日は頑張って回していたのですが、なかなか、夜勤専従になれず日勤と夜勤を織り交ぜた仕事をして1年になります。 できるだけ忙しい夜勤をこなせるように忙しい日に固定を合わせて夜勤をしていたのですが、やっぱりインシデントが多いからとこの日の夜勤はダメと外されてしまい、固定で夜勤ができるように非常勤で働いているのに、後輩の育成の為固定は難しいかもしれないと言われてしまいました。 仕事がまだ完璧にできていないのは分かるのですが、この半年間の頑張りを否定されてしまったようでモヤモヤしています。

インシデントママナース夜勤

まるみ

ママナース, 消化器外科

22022/05/25

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 ゆずです。 夜勤専従で入職したのに、 なかなか夜勤専従にしてもらえなくて 辛いですね💦 お子さんのことや収入のこともありますし、 できるだけ早く希望どおりの働き方にしたいですよね。 もしかしたら病棟の現状が 夜勤が回せないほどスタッフが足りてないわけではなくて、 日勤も夜勤も働いて 万遍なくカバーしてくれるスタッフが 欲しいっていうのが本音なのかもしれませんね。 ただ、たしかに夜勤だと自分だけで急変時なども対応しないといけない場面も多くて、不安や大変さもありますし、師長さんの中で夜勤専従で働きてもらう基準があるのかもしれませんね。 おもちこさんの頑張りをきちんと評価してくれる職場であることを願っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年俸制のメリットとデメリットを教えてください。 転職を考えている先の病院が 年俸制で。。 月換算すしても平均より高い水準らしいのですが、やはりボーナスがある方が良いのでしょうか…。 福利厚生も子供の看護休暇とかがなかったりするようですが、休み希望は通りやすく、残業もあまりないらしいと聞いています。 良いところしか出てきてないのが逆に不安で…。 一家の大黒として働かなければいけない状況で、このような病院でも大丈夫でしょうか…。。。 どこを基準にして決めれば良いのかわからず。。。

ママナース転職ストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

42022/05/24

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 勤務先選び難しいですよね。 私が以前勤めていた訪問看護では 年俸制でした。 私は変に毎月前後するより 管理しやすかったと思います。 万が一残業した時に 残業代はつきそうでしょうか? 知人の看護師で、見込み残業込みで、ちゃんと残業代貰えなかったというのを聞いたことがあったので。 入職しないと分からない点も多くて 悩みますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近資産運用についての記事をよくみますが 私もはじめようか悩んでいます 看護師さんでやってるよーって人いますかー?

ママナース

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/05/21

448

内科, 病棟

家族のすすめで一昨年くらいから積立NISAを始めてます 定期的に運用状況が届きます。 増えてるのを見たりすると楽しいですよー

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんに質問です。 私は3歳と1歳の子どものママで、平日フルタイムで仕事をしています。 17:30くらいに仕事が終わってから、夕食の準備をすると夕食の時間が遅くなりますよね?子どもは待ちきれなくて、「ご飯まだ~?」とか、「お菓子食べていい?」とめちゃくちゃ騒いでいます💦 皆さんがされている工夫などをお聞かせください!!

ママナース子ども

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

52022/02/06

リリィ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科

私が子育て中の職場の日勤は17:00台などに終わりませんでした。w で、休みの日にシフトに会わせて数日分(だいたい3日分づつくらい)下ごしらえしたおかずを作っておきました。 炒めるだけ、焼くだけの主菜と、あえるだけ、チンするだけの副菜など、雑誌の『オレンジページ』がバイブルでした。w なにより、娘は除去食が必要なアトピッ子でしたので、お総菜は禁忌!お菓子も手作り、調味料や調理器具まで分ける必要がありましたので、一からしていたら夜中になります。日々、時短と栄養バランスに苦心しました。 下ごしらえをしていれば、帰宅からたべるまで30分くらいで何とかなりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

HSS型HSPだと思います。 HSPの方で急性期で仕事されてる方いますか?

ママナース急性期メンタル

まるみ

ママナース, 消化器外科

12022/05/21

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。5人に1人がHPSだと言われてるので働いてるスタッフも意外と沢山いそうですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

復帰後慣れるまでどのくらいかかりましたか? 病棟も変わって、カルテも変わって、決まり事も変わって、覚えることがありすぎて毎日てんやわんやです。役立たずすぎて辛いです。

カルテ一般病棟ママナース

ねむ

ママナース, 病棟

22022/05/19

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。育児に仕事に本当に大変ですよね。 私は、転職した時は慣れるのに半年くらいかかりました。まず物の位置くらいでいいんじゃないでしょうか。先輩であるあられさんが病棟に来られて、ほかのスタッフは心強いと思ってると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 現在、転職活動中です。 転職サイトでは病院側に仲介料などが発生すると言うことを聞きますし、あまりいい顔をされないかなと思い、自分で色んな病院のホームページをたりしみて求人を探したりしたりしてました。転職サイト利用された方、使って転職してよかったなというような方いらっしゃいますか??

ママナース転職正看護師

ゆう

内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院

22022/05/19

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

私の友人が転職サイトを利用して転職しました。 サイトに登録したら直ぐに希望に合う職場を紹介してくれたと言っていました。彼女は今そこで2年目ですが、嫌な顔されたりとか全くないと言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートなのですが、月〜金出勤で9時〜18時の勤務です。パートなのでボーナスなしです。ほぼ常勤のような勤務ですが、職場としては早番と遅番ができないと常勤になれないと言われました。この勤務で常勤じゃないのはおかしいですかね💦

保育園パートママナース

チロル

その他の科, 保育園・学校

32022/05/18

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

ええー!毎日お疲れ様です。 そんなに働いてボーナス貰えないのは辛いですね。。 パートの良さを逸脱してると思いますし、ボーナスだけでなく税金面でも不利だと思いました。 そこの職場関係がなんとも言えませんが、もっと働きやすいところあるといいですね😭

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚されている方に質問です。 毎日当たり前のように残業&前残業… おうちに帰ってご飯作ってたら8時過ぎます…お洗濯はいつするの?お掃除は?朝ゴミ捨て行けるの⁉︎ 共働きで結婚してからのイメージが湧きません。 皆さん家事はどの時間にこなしていますか?

結婚辞めたいママナース

みお

急性期, 病棟

102022/05/16

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

帰ってくると空腹と疲れで何もしたくなくなります😂 夫が帰ってくるの遅いので、自分は簡単なものパッと食べてそのあとゆっくりご飯作ってます!ちょっと多めに作って次の日のお弁当にしてます 洗濯はお休みの日にまとめてしてます〜 ゴミ出しも基本休みの日です!マンションなのでいつでも出せるのが助かってます 基本仕事の日は頑張らないです!

回答をもっと見る

健康・美容

腰痛予防のために、自分自身や職場での取り組みはどんなことをされていますか?

介護施設ママナース

mayu

その他の科, 老健施設

22022/05/18

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

働き始めてからボディメカニクスが大事だと実感しています!! 家ではストレッチ、ストレッチポールでケアをしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

五月頭から部署異動がありまして、慌ただしくてろくに教わりもしないまま、なんとか、四日過ぎました。 回復期から急性期脳外への異動です。 新しいことを教わる暇がなく、とりあえず割り振られた受け持ち(状態が落ち着いていて特にイベントのない人。あってもルンバールくらい。)を普通に見ています。 精神科二年、HCU一年、急性期内科二年、半産休育休を経ての回復期半年からの脳外なので、産休前みたいに働けるか不安の中でこの放置っぷりに焦ります。 そんな中、子供が鼻水出して保育園お休み……そして次の日発熱。異動してすぐに2日お休みと言う現状に申し訳なくて情けなくてメンタル落ちます……。 一歳児が急に風邪を引くのは仕方ないとは言え、育児と仕事のバランスが難しいです。 みなさんはどんな風に両立させていますか?

保育園異動ママナース

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

52022/05/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

その気持ち分かります! 私も異動した月に3日休みました。子どもの熱発のため。でも仕方ないと割り切るしかないと考えました。異動は大変ですが絶対慣れるときが来ます。頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

日本看護協会には皆さん加入されてますか? 今まで加入しろって半強制的に病院で加入していて給与からも天引きで引かれてたので意識してなかったんですけど、正直このコロナで日本看護協会が働くナースに何をしてくれたんだろうかと疑問に思いました。 しかも会長の役職で手当てすごく高くて、政治にも無関心だったけど看護協会にも無関心だったことに気付きました。 お金ももったいないし 加入を辞退したいけど…やっぱり無理なんですかね??

大学病院ICUママナース

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132021/03/17

みかん

病棟, 慢性期

私も同じこと考えていました…。 入職してから入ることが当たり前で絶対と言われ毎年会費を支払っていますが、なかなか高いですし、研修なら自分で受けたい時に自己負担で申し込み出来るので入ることに対して疑問があります。 周りの他の病院で働く友達は勧められたが、入っていないと話していたのであくまでも強制は出来ないのではないかと思われますが……

回答をもっと見る

子育て・家庭

年少の子供が居るのですが、習い事をさせたいと思っています。しかし、平日の夕方からの時間帯が多く、勤務時間が終わってからでは間に合わないものが殆どで、何一つ出来ていません。わたしが小さい時に習い事をしたかったのもあり、子供には色々経験させてあげて、興味のあるものを見つけて欲しいと思っています。フルタイムで働かれている方、習い事はどうしていますか?

ママナース子ども正看護師

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

42022/04/30

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

今はパートですが、上の子だけの時はフルタイムで働いていました。スイミングだったのですが、どの曜日でも通ってOKな曜日フリー制度を導入しているところだったので、休みの日に行かせていました😂あと保育園がお休みの日曜日は休みをもらっていたので、日曜日をメインにさせていました😭 周りもフルタイムの人は土日に休み希望出したりしてやらせている人が多かったですね💦 ただやっぱり自分も連勤ですし、フルタイムで習い事はキツイと感じました😭 今はパートになったので、余裕も出来て、平日の夕方からプールしてます!あとはこども園なので、預かり保育の時間帯で園内でやれる習い事があるため、それをやらせています。 習い事なかなか難しいですよね😭😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

1歳の子供が2日前にノロウイルスと診断を受けました。 3歳のお姉ちゃんがいるのですが、その子にうつさないようできるだけの対策はしてきたつもりですが 昨晩から嘔吐、食欲不振が出だしたのでまだ病院受診はしていませんが、ほぼノロウイルスかなと思っています。 ①子供がノロウイルスに罹患している場合は、医療従事者である私は仕事は休んだ方が良いのでしょうか? 法律では厳密には定められてはいないようですが、皆さんの職場ではどうですか? ②これ以上の、家庭内感染拡大を防ぐために消毒などの対応をしていきたいのですが、おすすめの物品があれば教えてください。 シーツ、枕などなど 洗濯物が増えてストレス↑です😭

嘔吐ママナース子ども

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/05/15

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

お子さん達もご家族もお辛いですね。 ①師長に相談して判断してもらうのがいいかと思います。 ②友人は大きめのペットシーツを使っていたようです。頭と枕の間に挟んだり、防水シーツのように下半身の下にも敷いていたそうです。また熱湯をかけて消毒する際も下に敷いて熱湯を吸水する使い方をしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場に転職して4年。産休育休に入ったので実際は3年目くらいです。 最近リーダー業務をデビューしました。 初回はフォローについてもらいながら業務をしていました。 今はフォローが外れて1人でやっています。 元々申し送りとか、誰かに指示出すとか向いてません。 でもリーダーだから、仕事だからやらなきゃと自分なりに頑張っていたつもりです。 同時期に他に2人、リーダーデビューしたスタッフがいます。 その2人はフォロー外れてから結構な回数リーダーついてて上手くこなしています。私はフォロー外れてから1、2回しかやってません。 数日後、元々リーダーついてた勤務だったのが今日見たら違うスタッフに変わってました。 最初から自分には不向きなことは分かっていましたが、こうあからさまに外されると気持ちが滅入ります。 努力不足なことも知識不足も承知で家事育児の合間に少しでも知識を、とオンラインセミナーやSNSやYouTubeで勉強してます。 先輩たちに あれ?リーダー少ないね。とか言われるとなんで返していいか、、、 明日も仕事行くの嫌だな。。。

退職ママナース先輩

くらげ

ICU

12022/05/14

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 確かに、意図的に振りを変えられると少し気が滅入りますよね(*_*) ただ、人に向き不向きがあるのでリーダーは得意な人に任せましょう。 くらげさんにはくらげさんの良さがどこかにあるので、そこを伸ばしていった方がいいと思いますよ(^^) 努力不足だと考え、ひたむきに努力できるのは凄いことだと思いますし、悲観しなくて大丈夫です🍀 むしろ、リーダーしないで良くなったラッキーと思うようにすると気持ち楽だと思いますよ😁

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が来年幼稚園に入るのに伴って、就職活動をしようと考えています。 どのようなところで働いているのか、どんなシフトで働いているのか、長期休暇のときはどうしているのか教えて頂きたいです。

ママナース子ども

えまお

その他の科

42022/05/08

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

私は幼稚園ママではなく保育園ママですが、同僚に幼稚園ママもいてます。 民間の総合病院でパートで1日4時間フリー業務、週3回ほどです。GWや夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇もお休み頂けています。フリー業務なので受け持ちしておらず、私が出勤したら受け持ちナースの保清を手伝ったりしています。クリニックやデイサービスとも迷いましたが、急な休みも含め総合病院にしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園の間だけ働いているママナースさんなど、 扶養内ですか? 週3以下じゃないと扶養内におさまらないのですが、こどもが幼稚園に行っている間に暇なので働きたいです。 扶養を外しているかたは年収どれくらいですか?

年収クリニックママナース

ぴぴ

産科・婦人科, クリニック

102022/05/13

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

私は扶養範囲内で1日4時間、週2-3回で勤務しています! クリニックも考えましたが急な休みも考えて総合病院の急性期内科で受け持ちなしのフリー業務しています! 少し働くの気分転換にもなるしいいですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

このような点滴はどう準備すれば良いのでしょうか?施設でパートしています。今までの病院でこういう種類の点滴は準備したことがなく、初めてみました。 調べてみても分からず、わかる方がいれば教えていただきたいです。生食とバイアルがくっついているんでしょうか?😂 ルートをそのまま繋げば良いんですか?😂

パート点滴施設

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/05/14

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

元々はスルバシリンのバイアルと生食は別々のものです。生食にスルバシリンを刺して溶解するものです。やり方は、逆さま(スルバシリンを下)にしてから生食を押してスルバシリンのバイアルの中に生食を入れて薬剤を溶解します。その後画像のようにスルバシリンを上にした状態でまた生食を押します。(溶解した薬液を全て生食の中に入れます)そのまま輸液ルートを繋げて投与します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

母になって15年。毎日3食かかさず用意しますが、お菓子作りは好きですが、料理が好きになれません。 どうしたら料理が好きになれるでしようか?

パート施設ママナース

mayu

その他の科, 老健施設

42022/05/13

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

私もまだまだ母になって5年ですが、料理好きになれません(笑) しかし、最近重ね煮や発酵食品にはまりだし、少しずつ好きになってきた気がします! お菓子作り好きなの羨ましいです。お菓子こそ、なかなかやる気になれません(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

そろそろ子供が欲しいと思い、慌ただしい病院勤務から施設へ転職しました。自分のキャリアとライフプランとを考えてモヤモヤすることがたまにあります。皆さんはそのような事ありますか?

ICU総合病院施設

りいさ

救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣

22022/05/13

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

私も妊活のために退職しました。 いつかまた病棟で働きたいと思いながら、気がつけば病棟で働いていた期間より離れた期間のほうが長くなってしまいました。 私の場合、転職ではなく退職だったので出産後働こうと思っても保育園には簡単には入れないし院内保育のあるところに飛び込む勇気もなく。 落ち着いたらもう少ししっかり働きたいと思いながら、私自身も年齢を重ね体力、気力は落ちていく一方で最新知識はアップデートされておらず。 これではどこで働けるんだろうと悩む日々です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場で働きだしてから半年が過ぎました。 とてもやりがいを感じ、頑張っていきたいと思っています。  入職当時は常勤でしたが、子供の関係で1ヶ月ほど前からパートになりました。しかし、経済的にパートでは厳しく、常勤に戻り、入職当時の給与よりアップしてもらいたいのですがこんな話を上司にして良いものでしょうか。ちなみに、給与アップの額は月額約19万→24万です(職場の月額は19〜25万です)。

やりがいママナース

チロル

その他の科, 保育園・学校

12022/05/13

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

病院で勤務されているのでしょうか。 常勤に戻る事で子育てに支障が無ければ、相談してみて良いと思います。 雇用の事なので上司に相談後、総務担当者と話す形になるのではないでしょうか。 入職当時より給与が上がるかは就業規定等によると思います。(パートや時短は年数に含む、含まない等) なかなか大変だとは思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドパミン塩酸塩とカタボンの作用は同じですか? 200mgを使うか 600mgを使うか によって計算はかわりますが。

ママナース病棟

ママナース, 病棟, 回復期

22022/05/11

おにいやん

外科, パパナース

同じですね😊 容量の違いと製品名の違いだけです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護ステーションで働いているかた、祝日が休みの事業所の方は、訪問どうされていますか? 平日が祝日になったりすると、その祝日の訪問は振替されているんですか??

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

52022/05/03

mijyukumono

リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期

うちのステーションも平日に振り替えてます。 どうしても訪問しないといけない場合は、管理者が常勤が行っています。 GWの長期の場合は状態によっては1週間訪問なしとしている場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めてデイサービスに就職しました。利用者様から、お風呂あがりに男性で股間を拭けと言われました。私は女性です。セクハラでしょうか?皆様のご意見が、聞きたいです。よろしくお願いします。

給料施設ママナース

りをこ

その他の科, 老健施設

92022/04/20

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

股間を拭けの言い方はよくないですね。 セクハラは言葉ではなく、言われた方の捉え方が特に重要かなと思います。りをこさんがセクハラと感じたのであればセクハラだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのルートキープのコツがなかなか掴めず焦っています。 内視鏡検査もセデーションをフラッシュする際のルートキープが必要なため、先輩の腕を借りて練習していますがなかなかうまいこと行きません。 逆血がきたと思って寝かせて進めて固定しますが、フラッシュすると漏れてしまうということが続いてしまい、焦ります。 アドバイスください…泣

クリニックママナース先輩

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

42021/12/02

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

翼状針での固定のコツか分かりませんが、私が気をつけているのは血管壁に当たらないように刺入した角度を変えないように固定します。 もし角度をつけすぎてしまったら乾綿やガーゼをクッション代わりに使用します。 色んな血管の方、特に高齢の方は血管壁が弱いのでフラッシュもゆっくり入れはじめるなど気をつけています。 あとは経験を積むことがなにより大事だと思います。今も頑張られていると思うので、苦手と逃げずに先輩に助言してもらいながら経験をを積んでください。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこもそうかもしれないけどなんか癖のある職員多すぎ! 私のいるフロアだけ薬あげない薬剤師とかこどもかっ!! あと2ヶ月で直接雇用か辞めるか決めなければならない。 どうしようかなぁ…話やすい人もいるんだけど現在進行形で子育てママが少ない…話しにくい…まああんまり家のことは話さないんだけど。今更慣れてきたところでやっぱり辞めるのもなぁ。派遣会社ももう連絡ないしなぁ。まあ話したところでどうしようもなぁ。あとは自分で決めるかだなぁ。

コミュニケーションパートママナース

まあまあナース

ママナース, 介護施設

12021/12/03
子育て・家庭

ママナースさんに相談です! イヤイヤ期のもうすぐ2歳の子を保育園に預けて時短で勤務してます。(9時45分〜16時45分で働いてます) 保育園が電車利用と職場が遠くて、通勤と通園合わせて2時間かかります。夫は23時に帰宅するので平日ワンオペ+イヤイヤ期+子どもの体調不良などで色々と疲れました 最近仕事と育児とでバーンアウト気味なんですけど、どうやって乗り越えてましたか?

保育園ママナース子ども

ニック

リハビリ科, ママナース, 病棟

172021/11/10

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

毎日お疲れ様です。 2歳前後のイヤイヤ期が1番大変な時だと思います。私は子育てでそれが1番辛かったかも。 3歳過ぎるとまた少し変わってくるのでそういった意味では、少しずつ楽になっていきます。身体も強くなり風邪もあまり引かなくなります。 とにかく今が1番大変な時だと思います。誰かに少しでも話を聴いてもらう、自分の時間10分でも持つなどママさん自身を癒やしてあげて下さいね。私は子供の安全を最優先し、そんなに遊んだりも得意ではなかったので相手をしてませんでした。絵本読み聞かせなどもしないママ。 が、それなりに問題なく育っています。笑 あとは最低限のズボラ家事です。 無理せず頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療に興味があります。訪問診療クリニックに勤務されてる方、もしくは経験がある方がいたら、仕事内容、残業の有無、やりがいなどどんなことでもいいので教えていただきたいです。

やりがい残業クリニック

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

12021/11/08
キャリア・転職

 去年出産し、もうじき1歳になる息子がいます。前の職場は激務で切迫早産になってしまい休職して、再度働いたら出血し再度切迫になってしまい産休前に退職しました。今後は子どもを優先して転職先を考えて夜勤のない診療所に行きたいと思っているのですが、今一番気がかりなのは転職したばかりの時に子どもが熱を出して休まなければならない事が起きるかもしれないということです。入職したばかりだと人間関係もまだ出来上がっていないので休みにくいのかや、入職したばかりなのに休まれるのは困るなど、みなさんの意見や実体験をお聞きしたいです。今後の対策を検討したいので(><)

クリニックママナース子ども

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

42022/05/05

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

はじめまして。私も1歳6ヶ月で子どもを保育園に預けて仕事復帰をしましたが、本当によく風邪を引きます😅保育園入って1年は子どもの体調不良が続くことは覚悟したほうがいいかもです。 かといって仕事をしなければならないのであれば仕方ないと思います。面接の際に小さい子どもがいて、急なお休みをいただく可能性があると伝えたほうがいいですね。 子どもいながらの転職活動大変そうですが、納得いく職場が見つかるといいですね😊

回答をもっと見る

74

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

12025/04/06

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

307票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

509票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.