ママナースの方に質問です。 産後夜勤をするか悩んでいます。 夜勤をされているママさんも多いと思うのですが、 お子さんの年齢と夜勤回数、生活で良いことや悪い事などを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
ママナース子ども夜勤
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
現在上の子が3歳で下の子の育休中の者です。 上の子が10ヶ月から日勤のみ常勤で働いてます。なので月の夜勤回数は0です。 日勤のみの良いところは近場に親や親戚がいなくて預けられなくても基本的に保育園利用で働けれるところです😊 日曜は希望者ですが、人が足りない時は院内保育に預けたりパパにみてもらったりして働いています! 日勤のみの悪いところはやっぱり5日勤とか4日勤が平気で入ってくるところですかね😢病院にもよると思いますが、夜勤をしていた方が楽だと聞くことも多いです😂でも、私はできるかぎり子どもといたいので今の働き方に満足しています♩ あと、私の病院は日勤ばかりだと委員会に出る頻度がかなり多いです😅
回答をもっと見る
こんにちは、質問失礼します。 1人目の産休から復帰を考えています。 皆様はどのくらいの年齢で復帰し、その年齢で復帰することになった理由や、復帰してから良かった悪かった事などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
産休ママナース正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
毎日育児お疲れ様です! 私は1人目妊娠中に前職を退職しました。住んでいる地域が比較的人口が多い地域のため4月入園でないと厳しいと聞き、5月末生まれの子どもが10ヶ月のときに復職しました。 良かったところは早くから働けたので経済的に安心感があったこと、子どもがよく理解していない時期から保育園に慣れてくれて保育園に行きたがらないことがないことですかね😊 悪かったことは特にないですが、まだ一歳にもなっていなかったのでもっと一緒にいてあげたかったなとは今でも思います😢歩いたりつかまり立ちが遅めの子だと10ヶ月で保育園にいくと我が子の初めてを見逃すこともあるかもしれません😢
回答をもっと見る
皆さんは自分の子どもにはどんな職業についてほしいですか? 看護師はパートとては時給が高いし専門性があるし、ある程度のブランクがあっても正職員になれる点はいいと思うのですが... 責任は重いし体力使うし、学生&新人時代は大変だし、子どもに勧めるかというとまた難しい面もあるのかなと💦 お子さんがいない方でも、こんな職業についてほしいとかありましたら教えてください!
ママナース子ども
もん
介護施設, 慢性期
くりおさん
内科, パパナース, 病棟
私も同じです。娘が看護師の学校に行くと言っているんですが、、手放しで最高の職業だと言えなくて。 でも免許があればやっぱり選択肢が増えますね。私は看護師してよかった事は嫌な職場で辞めても次が見つかりやすいという心の安心がもらえる事です。いやだったらやめよーっと。と思える事で案外気楽になって辞めなかったりします(^^)
回答をもっと見る
みなさんなら、どうしますか? また他の人の子供の場合は? 私が子供の頃は(普通に話し合いしていたら店員さんに注意されたこともありますし)親に怒られていたのですが、最近の大人は甘すぎ?
保育園ママナース子ども
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は必死になだめると思います。騒いでる原因がなんであるか本人に聞きながら、どうしたら収まるか試行錯誤すると思います。それをしながら、周囲の人にすみませんって謝ってる気がします。 周囲の人に直接危害与えたり、迷惑になってしまったらそこはしっかり叱ります。 現在では、怒ることで周囲から虐待だと思われる可能性も考えられますので怒る程度も考えないと行けない気もしますが💦
回答をもっと見る
病棟で時短で9-16時で働いています。 最近毎日1時間30分残業してます。 酷いと2~3時間 定時で終われたことなんて数えるくらいしかありません。延長保育になるかならないかいつもギリギリです。家のことも出来ないし体調も崩すし毎日しんどいです。まだ子供も1歳児で手もかかるしこれからももっと大変なのに…異動か転職したい…
残業ママナース急性期
ころん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日本当にお疲れさまです。 私は1時間時短をとっており、16時までの勤務ですが、定時で終われたことはほぼありません。 迎えもいつも延長保育になる直前になってしまうし、延長保育になってしまうこともあります。 主人の収入が減ってしまったので、今の仕事を続けようと思っていますが、毎日ヘトヘトでしんどいです…。 家庭と子どものことがおろそかになってしまい、仕事をするために生きているわけじゃないのになぁと思う毎日です。 どうにかしないと…と思いながらも、どんどん日々が過ぎていってしまいます。 自分の身体と家庭を大事にして、ほどほどに頑張りましょう・゚゚(>_<)゚゚・
回答をもっと見る
2人目の産休に入る同僚、最後の勤務の時にプレゼントを渡したいと思っています。 何かオススメの物があったら教えて下さい。 1人目は男の子で、2人目は女の子の予定だそうです!
プレゼント産休ママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
妊娠9ヶ月です。 衣類系はサイズアウトするし好みがあると思うので、形に残したいのであればタオルハンカチガーゼスタイルおくるみ掛物など…。最近は離乳食の食器も人気みたいです!あとは個人的にはオムツおしりふきは使うので嬉しいですね(こだわりのメーカーあれば別ですが💦)
回答をもっと見る
リンパマッサージに行ってみたいです。 肩こりや足のむくみ、よくなりますか?? そこそこお値段もするので、行ってみたいですが悩んでいます。
ママナース正看護師病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
よくなりましたが、結局一時的なのでまた通うか自宅でできる方法を教わらないといい状態は継続しないです💦 あとわたしは肌弱いので擦られたところの赤みと吹き出物が出ました🥲
回答をもっと見る
現在デイサービスにパートで勤めています。 昔病院に勤めていた頃、点滴ルートの確保は医師の仕事だったため、全く経験がありません。採血も正直得意ではなかったです。今の仕事を続けていく上では何も困らないのですが、このままで良いのかとたまに思います。 育児や親の介護もあるので、今から病院で出直して学びなおすというのは難しいのですが😢同じような状況から採血技術等が必要な仕事に転職された方など、経験を教えていただけたら嬉しいです。
採血パート点滴
もん
介護施設, 慢性期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
元々小児科で働いており、処置は全てドクターだったためほとんどルート確保をする機会がありませんでした。(採血は他病棟へ応援業務があったので慣れてましたが) クリニックへ転職しほぼ初めての状態でルート確保をするようになりましたがなんとか先輩方のご指導もありできて居ました。 もし採血やルート確保が必要な所へまた転職する場合はそこで学べばいいかな~と思います。面接の時にその辺をしたことがないことは伝えておいてですが。指導が必要な人を採用しないところであれば落とされると思うので、面接時に伝えてればいいと思います!
回答をもっと見る
産業看護師に興味あります。 経験ある方質問です。 転職や就職する上での情報収集していく中でのポイント教えてください。 あと病院経験や訪問看護など経験はありますが、 これまでの経歴ってけっこう重視されるものでしょうか?どういう経験が特に生かされるとか教えて下さい。
情報収集訪問看護ママナース
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
梅子
その他の科, 保健師
私自身は、保健師ですが他の事業場は全員看護師です。経歴はまちまちのようで、産業看護経験者もいれば養護教諭、助産師もいます。採用する側が何を求めているかにもよります。業種などによっても変わってきますし。衛生管理者ありだと有利かもしれません。
回答をもっと見る
転職先を迷っています。 自分的にポイントとなることを書いてみました。 皆さんならどちらを選びますか?意見を聞かせてください! ①眼科クリニックのオープニングスタッフ ・日祝などの固定休みがある ・終業時間が18時から18時半なので保育園のお迎えに行ける ・新設なのでスタッフのスタートラインが同じ ・眼科クリニックに興味がある ・中休みで自分の時間がつくれる ・子どもの急な病気で休みづらそう ・平日半日の日がある ②訪問看護ステーション ・訪問看護に少し興味がある ・不衛生な自宅に行くのは抵抗がある ・看護師としてのやりがいが大きそう ・土日休みが交代になるので固定休がない ・子どもの体調不良で休みづらそう ・9時から18時勤務なので朝も夕も時間の余裕がある ・オンコールができない ・個人で動くことは好きだが急変とかないか不安 皆さんの意見聞かせてください!
訪問看護クリニックママナース
ママナース
整形外科, 病棟, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
1歳の子供を育てていますが、私なら間違いなく①を選びます!ちなみに、子供がいなかったら迷わず②です。私も訪問看護に少し興味があり、いつか働いてみたいと思っていますが、まだ子供が小さいうちは働きやすさやお休み、福利厚生をポイントに職探しをした方が自分の負担が減るかなと思います。 ママナースさんのお子様の年齢は分かりませんが、もし大きいお子様なら② も選択肢に入れて考えると思います。(それでも私なら①を選ぶ気がします!)
回答をもっと見る
既婚の方にお聞きしたいです。 結婚式の新婦の読む手紙のレターセットってどこでどんなものを買いましたか?手紙は読み終わったあと両親に渡しましたか?参考にしたいので教えてください!!
結婚訪問看護ママナース
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしの友人は式場のスタッフに用意してもらってましたよ。頼んだら買ってきてくれたそうです。
回答をもっと見る
妊活中です。 排卵検査薬で予測してタイミングを図っていますが、夜勤と重なることもあり中々タイミングが難しいことがあります。基礎体温も不規則な勤務なので測定していません。 現在仕事量も多く、ストレスもあるため妊娠しにくいのかもしれませんが、年齢のこともありできるだけ早く妊娠したいなと思っています。 不規則な勤務、ストレスが大きい看護師、、 ママさんナースの先輩方に妊活方法などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
妊娠ママナース夜勤
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の友人は病棟から外来に異動したタイミングで授かっていました! 不規則な勤務やストレスを軽減できるよう働き方を変えるのも一つかと思います。あとはパート勤務にして、仕事量を調整したり通院しやすくしたりしている友人もいました^^ 参考になれば幸いです⭐︎
回答をもっと見る
妊娠中、産後職場に迷惑かけたので個別に何かあげたいのですが、参考までに意見を下さい🙇♀️ 職場のナースは11人です!
退職ママナース人間関係
ぽぽ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
以前、出産を機に退職する方から個別にハンドクリームをもらいました!私の他にも中の良い人に渡してたみたいです。 彼女のお気に入りのハンドクリームだそうで、いい香りで私も気に入りました。重すぎず良いプレゼントだなぁと思いました!
回答をもっと見る
新しい職場に初日に持っていく差し入れに悩んでいます。皆さんが嬉しかった差し入れや喜ばれたもの教えて頂きたいです!3,000円以内だと嬉しいです。
中途クリニックママナース
カリイ
産科・婦人科, ママナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 今は別の業界で働いてますがリーダーの時は夏場だったこともあり ・飲み物(実はスーパーなどで安いものを買う、セブンイレブンの『プライチ』を利用するなどしてました) ・熱中症対策としてクエン酸入りのタブレット?ラムネ? ・汗をかいたりするので消臭スプレー などを休憩場所に用意しました…
回答をもっと見る
病棟3年からはじめてクリニック勤務します。 新しい職場は私の他には4人のスタッフさんがいらっしゃり、日帰り手術を沢山やっているクリニックです。 今まで総合病院は休みの日がなかったのですが、クリニックは年末年始、お盆などに5日程度お休みがあるかと思います。私の勤務は週休2日なのですが、クリニックの休診日に休むと基本給から給料が減らされるのでしょうか?それとも長期休暇以外が連勤になるのでしょうか?一般的にはどういった形になりますか? また、はじめて病棟からクリニック勤務するうえで準備すること、気をつけた方が良いことやアドバイスあればお願いいたします!
入職給料クリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
クリニックで勤務してます。クリニックの休みは元々休みなので基本給は減りません! 準備は病棟で働いてたなら特に不要だと思いますが、私は科が違かったのでその勉強をして行きました。患者さんは何年も通院する方が多いのでずっと関わる以上コミュニケーションは病棟の時よりも大事にしていました·͜·
回答をもっと見る
看護という仕事に対し、目標が持てません。 今は2人の子供の子育てもあり、交代勤務をしているので、日々の生活でいっぱいいっぱいです。 子供との時間も確保したいですし… 子育て中の方、仕事の目標やモチベーションありますか??
モチベーションママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
すべてがバタバタすぎて、正直そこまで時間が持てません。定時に終わることが目標で、いかにテキパキ回るかしか考えてません😭
回答をもっと見る
私の職場では時短勤務の看護師がシャワー係をやっています。時短勤務の看護師は5-6人おります。 最近欠員が多いことから、私以外の時短勤務者が部屋もちをして私がシャワー係をする頻度が増えてきました。多い時は週4回などです。 元々シャワー係は好きでしたし、それでみんなが早く帰れるのであれば良いと思っていました。しかしシャワー係は体力的な負担が大きく段々うんざりしてきてしまいました。でも後輩達がリーダーなどの大変な業務をしているのに自分だけワガママをいうのは情けないと思ってしまいます。 みなさんはこのような時自分の意見を伝えますか?
ママナース正看護師病棟
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 なかなか言いづらいかもしれませんね… 相談したいことがあるのですが、みたいに切り出し?てもいいかもしれません
回答をもっと見る
吹き出物に悩んでいます。 お菓子を食べるのをやめたら少しよくなりしたが、他に生活で気をつけた方がいいこと、ありますか?? あったらぜひ、教えてください!
一般病棟ママナース正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。 私もチョコレートやアイスを食べると吹き出物ができます💦 お菓子と脂質(生クリーム、ウインナーなど)に気をつけたらできにくくなりました! スタバが好きで続けて飲んだりするとできちゃってました。 あとは保湿ですかね?季節の変わり目など乾燥して出来やすかったのですが、ちゃんと保湿するようにしたら出来にくくなりました。 すでに対応済みでしたらすみません💦
回答をもっと見る
清潔操作についての質問です。 私がまだ病棟で働いている時「10年近く前」になってしまうのですが、なんでも清潔操作とか言って消毒液とか蓋を開けたら最初の5ミリぐらい外に捨てていたのですが今はもーそんなことしなくて良くなったのですか??
クリニックママナース正看護師
くつママ
内科, 小児科, クリニック
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
はじめて聞きました! 私は学校でも職場でも教わったことがないので、したこともないのですが… 普段使う消毒液もですか??
回答をもっと見る
歳下にタメ語で、仕事中話された腹立ちます。 患者にも、「あなたね」やコール対応時に「なに?どうしたの?」など、言っている姿をみてるのも不快で気分悪いです。 態度がでかくても、せめて、丁寧語使って欲しいです。 どう伝えれば気まずくならずに済むか悩んでます。
ママナース正看護師病院
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
kta
皮膚科, クリニック
1人の行動言動で、病院の接遇がなってないと思われてしまいますし、なにより患者さんに失礼なので目にしたらすぐに注意すると思います。私自身呼び出して叱るタイプではないので、「さすがにその言い方まずいと思うよ、失礼だよ」「職場では患者さんやスタッフに敬語で話そそうね」という感じで伝えます。 それでもダメなら、上長に報告します。病院の当初箱などに病棟名あげてクレーム入れられるのも時間の問題だと思います。
回答をもっと見る
准看で働きながら2人の子育てもしてます。4月から正看取るために通信制の学校に入学しましたが仕事と育児と勉強と大変で勉強が頭に入りません。 子育てしながら学校行かれた方、どうやって乗り越えましたか?何かいい勉強法あれば教えてください。
通信准看護師ママナース
りいゆい
その他の科, ママナース
mamorimo
総合診療科, 一般病院
毎日お仕事に育児にお疲れ様です。 ほんとに疲れますよね。毎日。 私も育児と仕事をしながら資格を取るために頑張りました。 やっぱり旦那さんの手助けは必須です。 私は8時までに全てを終わらせて、子供の寝かせ付けは旦那さんに頼んで8時から自分の時間を作って勉強してましたよ。 夜どうしても眠たい時は朝4時くらいに起きて、3時間くらいの時間は取れてました。 大変でしょうけど頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1歳半の子供がいます。 子供は保育園に預けていて、お迎えは私が行く予定。 今の病院は通勤で90分かかるので、転職を考えています。あなたならどちらの病院を選びますか? ※どちらも日勤常勤で、病棟勤務です。 ①の病院 古めの総合病院 母体安定 通勤時間50分(自宅からバス+駅からバス+徒歩10分) ママナースが多く雰囲気は良さそうで、急な休みも取りやすい 病院自体は古くて狭い、残業は少なめ 給料は今と同じくらい 休み少なめ ②の病院 比較的新しめの総合病院 母体安定 通勤時間(自転車だと15分、バスだと30分) ママナースは全体の4割ほどと多くはない 忙しめで、新卒も採用している病院。 残業は20時間/月くらい。 離職率は3割くらい 休み今と同じくらい 給料はいまと同じか少し多くなる
ママナース転職正看護師
きちち
外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 消化器外科
やまだ
内科, ママナース
子育てお疲れ様です。 私ならですが、絶対に②にします。 理由は近いからです。 残業が多そうですが、部署変えで状況が良くなるような病院なら良いですね。
回答をもっと見る
2歳差で姉妹を育てています。下の子が可愛く思えてしまって、下の子ばかりに目がいってしまいます。 ネットで検索すると、上の子可愛くないという事例が結構出てきますが、そういう方いますか…??
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お仕事に子育てお疲れさまです。 私がそうでした💦 上の子可愛くない症候群っていうんですよね。 ひどいときは気持ち悪いとまで思えて、触れられるのも嫌だった時期があります。自分の態度がひどく娘も可哀想だし、罪悪感もあるのにうまくコントロールできず、辛かったです。 下の子はおいくつですか? 小さい方が手がかかるし、甘え上手なので目がいってしまうのはある程度仕方ないのかな…とも思います。 私の場合は授乳中が特にひどく、ホルモンのせいだったのかな?と感じています。睡眠不足なども相まって情緒が不安定だったのだと思います。 今は落ち着いて、そこそこ平等に接することができるようになりましたよ。上の子の可愛さにも目を向けられるようになりました。
回答をもっと見る
私今クリニックで働いているのですが、勤務終了が18時半でそれから帰って夕飯食べさせて、お風呂に入れてとなるとどうしても21時すぎてしまいます。 なるべく21時までに寝かせたいのですが、私もバタバタしていて子供の相手はYouTubeがしてくれてます。 ちなみにシングルマザーです。 ママナースさんたち夜の時間子供とどのように過ごしていますか?また何時に寝かせていますか??
クリニックママナース子ども
くつママ
内科, 小児科, クリニック
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
21時までに寝かせたいですよね、めちゃくちゃ分かります。 旦那さんが自営業なので、子ども3人のお世話は私がしてます。 なるべく週末に作り置きを作ったり、簡単に作れるものを食べさせてます。テレビを見るとご飯に集中できなかったり、お風呂に入らなかったりするので、帰ってきてから、お風呂が終わるまではテレビなどは見せないようにしてます。 (ごはんの準備中は、おもちゃで遊んでもらってます) 21時までに寝てくれたときは、ガッツポーズがでます!笑 大変ですが、お互い頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
現在30代前半ですが、オペ室に異動になってから5kg太りました。病棟のときはナースコール対応で歩き回っていたのに、狭いオペ室ではあまり歩きません。暴食はしていないので、運動量が明らかに減ったのが原因なのかなと思います。毎日痩せなきゃなーと思うのですが、代謝も落ちているのか、食事量を減らしても全然痩せません笑 みなさん、どうやってダイエットされていますか?
オペ室ママナース病棟
あおまめ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 派遣
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
姿勢ですねー。 背筋を伸ばして、腹筋を意識して立ったり座ったりしてるだけで意外と痩せますよ! 教えてくれた先輩は30代後半でしたが楽ウエストが6センチ落ちたそうです☺️
回答をもっと見る
保育園の看護師している方いらっしゃいますか? 元々NICUや産婦人科で働いていて、赤ちゃんに関わる事が好きなので、保育園看護師の内定受諾しました。 ですが、保育園の保育士さん不足や保育士さんとの人間関係などなど、、、ブラックな保育園だったらどうしようと不安です。 あまり良い話も聞かないので、働かれている方の率直な意見聞きたいです。 保育園の看護師のお仕事は楽しいですか? やってて良かったですか? どういう立ち位置でいると円滑にお仕事できますか? (保育園 看護師 で検索すると ムカつく と出てくるので怖いです🤣) お話できたら嬉しいです☺️
保育士NICU産婦人科
にこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保健師, NICU, 保育園・学校
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 保育園看護師の経験あります。 確かに、保育士さんの中にポツリと看護師なので立場上、弱い部分も多いかと思います。 病気や怪我について病院で培った感覚を100%わかってもらうことは無理ですし、身につけてきた感染対策を園で同様に行うことは難しいです。 でも私が勤めた保育園は、若手の保育士さんが多かったからか新設園だったからか、看護のことは看護師に任せて、教えてもらおう!みたいな感じだったので、こちらも、医療経験のない保育士さんにもわかってもらえるように!と前向きに頑張れました。 私が働いていた保育園では、急な受診があったとき以外、残業もなくライフワークバランスもよかったです。 立ち位置としては、看護のことをメインでやりますが、手が空いたら保育補助にも入っていましたよ。主に0歳1歳にお手伝いで入っていました。 地味に辛かったのがこの時期のプール管理です。プールの水を張ったり薬液を調整・チェックして汗だくでした😂 私は、保育園看護師また戻りたいなって思えるくらい楽しかったです!
回答をもっと見る
外来になって12誘導を久々にやったのですが、男性の方は付けやすいのですが、肥満体型、女性の方はやはりつけづらいです。 でもいまさら誰にも聞けなくて、、、 みなさん胸のふくよかな方につける時、緑からは胸の下につけてますか?教えてください。
外来クリニックママナース
くつママ
内科, 小児科, クリニック
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
上に上げて、下につける派ですね。 基本通りに貼ります。アルコールメンなどで吹いて貼ります。
回答をもっと見る
1人目の子の育休が終わり復帰して1カ月ほど経ちました。我が家としては2人目を考えていますが、いつから妊活しようか悩んでます。 主に悩んでいるのは『復帰して数ヶ月で妊娠して職場に迷惑かけないか、嫌に思う人もいるのではないか』『2歳差が良いの3歳差が良いのか』です。 他にもつわりの辛さや出産の痛みを考えるともう少し先延ばしにしたい。保育園に入ったばかりで子も親も体調を崩し気味でバタついているので、落ち着いてから妊活したい。など考えています。 皆さんの職場や2人目の妊活時期、2歳差•3歳差など教えてください。
ママナース子ども正看護師
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
毎日お疲れ様です。 2人目問題、色々と悩みますよね。 復帰して数ヶ月で〜というのは気にしないで良いと思います! 自分の人生ですしね。私の部署にもそういう方いらっしゃいましたが、周りは祝福の言葉だけで、嫌なことを言う人はいませんでした。(腹の中まではわかりませんが) 2人目妊娠した状態で復帰して、2ヶ月後には産休っていう方もいましたが同様でした。(ただこれは同じ部署に復帰だったからオリエンテーション等の負担がそこまでなかったからかもしれません。) 歳の差も悩みますよね…。 復帰して1年間は、子供がどんどん熱を出すと思っていた方が良いと思います…。 私個人的には子供は2人と決めているので、人生最後の妊娠出産に余裕を持ちたいと思ったので、5歳差になりそうです。 2歳差だと危うく双子みたいになりそうだし、3歳差だとイヤイヤ期が…とか色々考え出したらキリがないですよね…。 きっとどうにかなるのでしょうけど、、😅
回答をもっと見る
育休中ですが転職予定です。 家族の時間を大切にしたいのでクリニックで週末固定休みのところや夜勤なしで探しています。しかしクリニックだと19時までのところばかりで保育園のお迎え間に合わないので無理です。 他の選択肢としては訪問看護、訪問診療や老人ホームになってしまいますが興味がないため前向きにはなれません。 クリニックで働いている方、どのような働き方をしていますか? 訪問看護や老健で働いている方はメリットデメリットなど教えていただきたいです。 働きたいところがなくて本当に困っています。
訪問看護クリニックママナース
ママナース
整形外科, 病棟, 大学病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
私は訪問看護経験者です。 パートであれば土日休み、働きたい時間も選べることが多いのが訪問看護のメリットです。小規模なところでなければ急な休みにも対応しやすいかと。 正職員だとオンコール対応をしなければいけないこともあると思います。 またステーションによっては土曜日勤務があるところも時々見かけるので、要確認です。 終業時間は一般的な病棟勤務より早いと思います(^^)
回答をもっと見る
髪型&アホ毛について質問です。 入浴介助やパタパタ働くと、朝ひとつ結びにした髪は、午前中のうちにはアホ毛が目立ち、後毛が出てきたりとかなり乱れます。 コロナ病棟で勤務しており、日々N95マスクを使用していて、マスクのゴムが後頭部に当たるので、さらに乱れます… 午前中の勤務が落ち着き昼食休憩に入る際に、髪の乱れをみて、がんばったなーと思いつつ、こんなに乱れた髪型で仕事してたなんて恥ずかしい…という気持ちにもなります。髪型はロングです。 みなさんの髪のまとめ方、アホ毛対策など知りたいです。
ママナースストレス正看護師
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
こんばんは、私もアホ毛だらけで悩んでます。 ジェルで固めたときもあるけど、時間の経過と共に変になってます😢 美容院で短く切って欲しいと頼んだら、「とんでもない事になりますよ」って、まるで余命宣告を受けたような気持ちになりました(笑) 最近は、coconeのクリームシャンプーを使い始めましたが、半年使うと効果が分かるらしいです。
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)