転職を考えています。 子どもがいるため、日勤のみの常勤希望です。 サイトで探してみたところ、眼科か透析の病院がいいなと思っているのですが、全く未経験なので不安です。 病院によって違うかと思いますが、雰囲気や忙し差はどんな感じでしょうか?
ママナース子ども転職
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです 眼科と透析で友人が働いています 聞いた話で申し訳ないのですが、 透析は患者さんにクセがある人が多いようで、さらに長時間長期に関わっていかなくてはいけないため、人間関係で疲れることが多々あるそうです 透析をしている患者さんは心身共に大きなストレスを抱えていることもあり、八つ当たりされることもあるとのことで…話を聞く限り、私は働きたくないな、と思いました 眼科はコンタクト指導が面倒、白内障オペ後の患者さんが点眼指導を全然理解してくれないという愚痴程度でした!
回答をもっと見る
まつ毛パーマとマツエク、どちらがオススメですか? まつ毛パーマは定期的にやっていますが、マツエクはやったことがありません。 友達の結婚式があるので、マツエクに挑戦してみたいのですが、デメリットも多そうで迷っています。 ぜひ教えて下さい!
結婚ママナース正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
みー
内科, 介護施設
私はまつパ派です! エクステもやった事あって、ノーメイクでも目ヂカラあっていいんですが、目を擦る癖があるので、エクステだと目に刺さります... あと、取れてきた時の見栄えが良くなくて気になっちゃうので。
回答をもっと見る
美容ナースに転職を考えているのですが、残業がどれくらいあるのか知りたいです。 というのも、子育て中でmax20時くらいまでにお迎え延長はできるのですが、それ以降は厳しくて…。 もし美容クリニックでママナースとして働いている方がいたり、周りにいらっしゃったらどうやって働いているのか?知りたいです!
美容クリニック残業ママナース
まいら
消化器内科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 保健師, 検診・健診
ボンママ
その他の科, 訪問看護
はじめまして。私の同級生が美容クリニックで働いていますが、子持ちなのでみんな協力してくれ、あまり残業はないと言っていました。クリニックによるかもしれませんが、参考まで😊
回答をもっと見る
内視鏡検査の準備について教えてください。 送気をGFのときは送気、CFの時はスタンバイにしておくのは何故ですか?
准看護師ママナースクリニック
がっちゃ
内科, 外科, ママナース, クリニック
めい
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
病院によりけりのルールじゃないでしょうか? 私のところはどちらでも送気にしてます。
回答をもっと見る
30代子育て中です。看護師保健師の資格を持ってますが、看護師歴はありますが保健師未経験です。 病院の保健師求人を見つけたのですが(パートです) 仕事内容が「外来業務・産業医関連義務」となっていて内容がよくわかりません。 外来業務とは看護師が行うものとはまた別の、指導的なものでしょうか。 保健師未経験でいちから始めるにはハードル高いですかね? ちなみにいろいろな科のある病院で、訪看や老人保健施設、リハビリテーションも併設してます。
保健師復職パート
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
おそらくですが、各種健診の業務(採血など)と特定保健指導や産業医との面談調整、事務的な連絡業務(書類作成など)をするのではないでしょうか? 今医療機関はコロナの影響で医科の通常診療(保険診療)部分は赤字になりがちなため、その分ある程度自由診療として経営ができる予防医学分野(健康診断や人間ドックなど中心)に力を入れているところもあるようです。 行政保健師とは違って、臨床経験が大いに役に立つと思いますよ(行政でも役立ちますが)。 未経験でもできますが、勉強量が半端ないと思います。
回答をもっと見る
衛生管理者第一種の資格取得のため、 3歳の子を育てながら試験勉強に奮闘中です。 ただ、子育てしながらだとなかなか自分時間が作れず、 勉強が捗りません。 子育てしながら、試験勉強した方は どのような工夫をしましたか?
ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れさまです。 私も2人の子を育児しながら働いていますが勉強する時間はお昼寝か寝た後の時間を利用しています。体を壊さず1時間でも地道に勉強していければ必ず身になると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
転職後、順調に勤務できています。始まる前は不安で仕方がなかったのですが、みなさん優しくしてくれ、人手もなかったせいか、助かっているとのお言葉ももらえました!毎日少しずつ頑張っていきたいです!
ママナース子ども人間関係
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは😃 よかったですね 私は来月から働きます 介護施設です 定年まで働ける所だといいなと思ってます
回答をもっと見る
5歳と3歳の子供がいますが、3歳の子がいまだに夜何回か起きてしまいます。 子供が寝た後に、洗濯や洗い物、翌日の夕食作りなどをしていると、下の子が起きてしまうので、中断してしまいます。 夜中に起きてしまうと、私も寝不足になり、疲れが溜まってしまいます。 上の子も夜泣きがひどく、夜通し眠れるようになったのは4歳過ぎてからでした。 夜泣きの本を買ったり、ネットで調べたり、保健師さんに相談したりと、色々対策はしていますが解決せず今に至ります…。 3歳過ぎても起きてしまうお子さん、いらっしゃいますか??
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
まふまふさん こんにちは♪ 子供が、小学1年生前後の時に 夜中にベッドの上に座り込み、泣き続けることがありました。 声を掛けても、落ち着かず電気をつけて一度しっかり起こしてから一緒に布団に入って寝ていた時期がありました。 入学前後のストレスかな?と思い一時的なものとして、割り切りました。 今は、落ち着いています。 長く続くようなら、かかりつけの小児科医に相談するつもりでした。 よかったら、ご参考までに😊
回答をもっと見る
パートから正社員に戻るタイミングはみなさん、いつ頃ですか?(子供が何年生になったくらいなど) 今、5歳、3歳の子供がいます。 1人目を出産以降、時短→パート勤務になりました。 主人、両実家には頼れないので、土日祝休みのパートです。 現在、訪問看護をしているので、ここで正社員になると土日祝勤務あり、オンコールがつきます。 子供が大きくなれば正社員へ…と上司に言われているのですが、今はまだ子供にお留守番させるなんて想像がつきません💦
パート訪問看護ママナース
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
はじめまして。 私もパートなので悩みます、、 正社員の先輩に話を聞いていると、1人でお留守番させるのは高学年になってからという人が多いです。 上の子がいればもう少し早いパターンもありますが、、 ただ実家に頼れないところは、小学生でもパートをされているイメージです。 小学生にあがると学童や習い事など、保育園時代よりも時間が取りづらくなるので、子供が成長しても、スケジュール的には難しいですよね、、
回答をもっと見る
皆さんは患者さん使用後のベッドサイドモニターは何で消毒されていますか?
モニターママナースストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
サラヤのクロス使ってます
回答をもっと見る
特老、有料老人ホーム、老健の中だったらどこが1番子育て中でも負担なく働けると思いますか?💦
ママナース
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
産後育休明けて特養で働いていました。 業務自体はそこまで大変ではなかったのですが、負担だと思ったのはオンコールです。 老健も選択肢にあったのですが、夜勤があるのでやめました。 有料は夜勤があるのかよくわからなくてお答えできませんが、 もし、夜勤などの不規則勤務が子育て中に負担と感じるのであれば、 夜勤のない介護施設がいいかなと思います。
回答をもっと見る
結婚式を親族のみでしますが、親の挨拶や顔合わせは終わったものの、私の兄弟にまだ彼氏を合わせていません。結婚式までに1回でも合わせておいた方が当日気楽かな?と思ってそれを目的に一度地元の方へ帰ろうかなと思っています。同じような経験をされた方、アドバイスいただきたいです。
彼氏結婚訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
自分の結婚式の時は、結婚式で初めましてよりも、先に紹介するべきだと思って、親の顔合わせの後に、兄弟との顔合わせの機会も作りました! 自分の兄の時も、結婚式前に紹介してもらえる機会がありました。結婚式当日はバタバタしてゆっくり話しをする時間がないので、そういう場をつくるの、とても良いと思います!
回答をもっと見る
日々業務に追われて、ヘトヘトです。 家事育児もしないといけないので、働き方を考えないといけないなぁと思っています。 みなさんは、仕事のモチベーションをどう保っていますか?教えてください…。
モチベーションママナース正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
毎日仕事に家事育児とお疲れ様です。 私も毎日疲れ切ってしまいます。 私は旅行が好きなので、計画的に旅行の予定を立てて、それに向かってモチベーション上げてます。 あとは程よくなまけることですね。 疲れたらやらない。外食に頼る。←お金が入りますが、ストレスは減ります。
回答をもっと見る
仕事中、結婚指輪はどうしてますか? 付けてますか?ネックレスにしてますか?!
指輪結婚ママナース
あたや
小児科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
なつ
泌尿器科, クリニック
私は泌尿器科で尿を扱うのでつけていません。指輪が汚れたら嫌なので。 リーダーをする時などは実際に患者さんの対応をすることがないので、つけています。
回答をもっと見る
看護師していると肌荒れもするし、クマもできるし!とか思っています。ですが、同期は綺麗で羨ましいと羨んでみたりします!みなさん夜勤とかしつつ美容にまで時間をかけれててすごいなと思います。そこでおすすめの美容ありますか???
ママナースクリニック
くまさん
プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
けい
精神科, リーダー
こんにちは、精神科ナースです。 肌に関していうと、やはり美肌の秘訣といえば、紫外線防止と摩擦などの肌刺激の防止、保湿だと思います。 それだけは徹底していますね!
回答をもっと見る
病棟経験1年ちょっと、ブランク5年程で復職し、この度外来配属となりました。 地域の昔ながらの病院という感じで、そこそこの規模があります。 今週より現場に入っており、やらせていただいてるのはバイタル測定、入院時の書類の説明、移乗時の手伝い程度です。 懇切丁寧に教えていただいてますが、久々の病院勤務、また初めての外来業務、覚悟はしてましたが覚える事が沢山でてんやわんやです。 病棟勤務でもなかなか仕事が覚えられず、また報連相がちゃんと出来ずに独り立ちが遅かった経緯があり、また当たり前ですが、年齢も年齢なのでしっかりしないと…と思っています。 ブランクを経て復職された方、仕事に慣れるまで、また覚えて動けるようになるまで、どういったことに気をつけてらっしゃいましたか? その他もいろんなお話お伺いしたいです。
ブランク外来ママナース
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
ユズ
内科, 病棟
mmm様 はじめまして。 コメント失礼します^ ^ ブランク後、しかも初めての部署での復職ということで、不安がおありですよね。 私も子育てで五年間は、午前中のみ病棟でパート勤務し、その後フルタイムの救急外来となり、とっても苦労しました。 と言うのもm m mさんの仰る様に、とにかく覚えることが多い(違う部署だと、物のありかさえも分からず、またゼロからになる)、外来はその時その時の対応が求められて気が焦る、年齢が上がるほど「しっかりしなきゃ」と思ってしまい一度指導を受けたことを再度聞きにくい。複数の医師の対応で指示の仕方なども違い緊張する…。などなど。の「大変要素」がたくさんありますよね。 そんな中でもm m mさんのコメントを読ませて頂き「素晴らしいなぁ」と感じた点がありますので書きますね。 《懇切丁寧に教えていただいてますが、》 m m mさんが指導されている方々へ、きちんと感謝されていると感じますし、職場の方々も丁寧で指導体制が良い部署だと分かります。 《病棟勤務でもなかなか仕事が覚えられず、また報連相がちゃんと出来ずに独り立ちが遅かった経緯があり》 ご自分の状況を冷静に自己分析されています。これはできそうで、なかなか出来ないことですね。 以上のことから、環境に恵まれでおられ、ご自身の傾向のことも理解されている点が素晴らしいと感じました。 そこで仕事に慣れるまで、覚えて動けるためにどうしたら良いか?と言う点につい自分のやってきた事を基に、少しアドバイスさせていただきますね。 必要な所だけ切り取って受け止めて下さると幸いです。 ・指導内容は必ずメモにとる。分からない時はすぐ見直しましょう。 ・なぜその看護行為、医療行為を行うのかが、分からない時はテキストに戻って、エビデンスをきちんと把握しておきましょう。 ・指導内容を忘れたり、理解出来ていないと思ったら、遠慮せず、何度でも勇気を持って聞き直しましょう。患者様の安全のためです。一瞬の「恥しい」と思う心は捨てて大丈夫です。 ・慣れて動けてるスタッフもみんな「初めの一歩」があったはずです。絶対先輩nurseの様に動ける日が来ます! まずは、3ヶ月後の自分と今の自分を比べてみてください。その時「出来ないこと探し」辞めて、「出来たこと探し」をすることがポイントですよ。 頑張った自分を褒めてあげてください。 子育てしながら、看護師として仕事するのは本当に大変です。ママナースは凄い! そして、一番忘れてはならないことは「どの患者様、ご家族も不安なお気持ちで来院されている」と言うことです、 m m mさんの笑顔、優しさで 癒される方々がきっとおられるはずです。Smileで! 長々と失礼しました。 時々力をぬきながらぼちぼち頑張ってくださいね。 応援しています!! ・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
回答をもっと見る
何かいい副業、ないですかね…。 娘が認可外保育園に行っているので、お金がかかります…。 お迎えの関係で今はパートでしか働けないし… 看護師の資格が活かせたら一番いいのですが… ライターなどくらいしか、ないですかね。
副業パートママナース
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
投資の勉強とライターアンケートをやっていますが、あまりライターやアンケートなど受け過ぎると子どもに皺寄せがいくことがあり、最近は控えめに子育て楽しんでます。
回答をもっと見る
私の母はネガティブな話題や愚痴が多い人です。 私のことは大切には育ててくれましたが、私が愚痴聞き役になる事が多くありました。母のような暗い人間にはなりたく無いと思っていました。しかし自身の言動が母に似てきたなと思う場面が多々見られるようになりました。 親の嫌な部分に似ていかないようにするには、どうしたら良いでしょうか?
ママナース子どもメンタル
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
分かります。 やはり小さい頃からずっと育てられているわけですから、 コミュニケーションのパターンが似てくるのだと思います。 意識して変えていかない事には同じ事になってしまいますよね。 愚痴を減らすには、認知の部分から少しずつ変えていかないと難しいと思います。 例えばポジティブな面をなるべく見るようにするとかどうでしょうか。
回答をもっと見る
現在未就学児を育てています。 子どもが小学生になるときには現在の仕事(一般病棟で通勤時間が片道1時間)から転職を検討しています。子どもにお帰りを言えるよう在宅ワークも視野に入れています。 看護師から在宅ワークに転職された方はどのような内容のお仕事をされていますか?また転職してみてのメリットとデメリットも教えていただきたいです。
ママナース子ども転職
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
こんにちは。初めまして。 現在、在宅ワークのパートとデイサービスのパートでWワークしています。 仕事内容ですが、患者様から医療相談や診察希望の入電があり、問診や1stトリアージをします。ノートパソコンで記録や報告、相談など全ての業務を行います。 看護資格を利用した在宅ワークのため時給もそこまで悪くないです。 メリットは在宅のため時間の融通がききます。 デメリットとしては、困ったときにすぐに相談できない時がある(オンラインのため同僚や上司に気軽に相談ができない) パソコンで仕事が完結するのである程度触れないと大変。
回答をもっと見る
現在、3歳10ヶ月男児を育てながら病棟で日勤常勤勤務しています。 うちの職場はこれまで3歳の誕生日までしか時短取れませんでした。そのため、時短が切れてからフルタイム勤務しています。 朝は保育園送ると息子のクラスメイトほとんどまだ来ていない、それでも私はギリギリ出勤で情報収集間に合わず。 夕方もみんな残ってる中、謝って帰っても、お迎えは園で1番最後のこともあります。フルタイムは気持ちがしんどいです…。 この度、就業規則改定で時短勤務が小1まで可能になります。 もう1度、時短取ろうかと思いますが、フルタイム→時短になるパターンはこれまでなく、これまでフルタイム出来てたのに時短かよ…みたいにひんしゅく買うのではないか、と不安です。 現部署では対象者が私しかいません。(3歳未満で時短取っている人はいます)院内でも、対象になる先輩に相談したことありますが、先輩はフルタイムを続けるとのことです。 そもそも今月異動してきたばかりで、3歳未満の時短を取っていた頃は別の病棟で勤務していました。パートナーシップ制度で受け持ちも持っていたので、朝夕の忙しい時間帯に不在で、いつもパートナーさんに負担がかかるのが申し訳なく思いながら働いていました。 また、申し送りにいないのも少し不安です。 フルタイムから時短、有りでしょうか?迷惑と思いますか? また、保育園での息子のことを思うと、前後30分取りたいと思うのですが、前も後ろもいない時間があるのは、部署に迷惑でしょうか?夕方1時間だけ、朝1時間だけ、とかの方が受け入れてもらえるでしょうか? 異動したばかりということもあり、色々考えてしまいます…。
異動ママナース子ども
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お子さんを大事にしたいか、人間関係を大事にしたいから考えたら、自ずと答えが出るかなと思います。 わたしは、仕事は仕事で返すのが一番と思っているので、みんながやりたがらない小さな仕事をして、堂々と帰りました。時短ができるうちは、しっかり時短してお子さんとの時間を大切にしてあげてください。
回答をもっと見る
子供の受験のサポートについて、相談です。 子供の中学受験を検討しています。 看護師の仕事と受験サポートの経験者の 方はいますか? 働き方についても、アドバイスいただきたいです。
ママナース子ども転職
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは 中学受験は家族総出でサポートしないと厳しいと思います お金と労力はかなり消耗しました 受験する中学のレベルにもよるかもしれません うちは2人私立の中学に行きました 1人は進学校だったので、塾の送り迎え、学校説明会、受験と 手続きが大変でした😭
回答をもっと見る
訪問看護への転職を検討しています。 先日見学に行かせて頂き、お話を聞くと、働き方などの条件が合い良かった事、医療行為の頻度や仕事の内容も自分に合っているような気がしたので、前向きに考えてみようかな、と思っています。 後日訪問の同行もさせて頂くので、実際の現場を見てから本当にできそうか考えようと思っています。 今、訪問看護師として働かれている方へ質問なのですが、「自分1人で仕事をしている」という孤独感?はありますか?? 基本直行直帰の事業所のようなので、あまりスタッフ同士話をする機会もないとなると、不安になりそうで心配です。 訪問先で困ったことがあれば、すぐに携帯で連絡したしたらいいよと言われていたし、しばらくは2人で訪問し、難しいご家庭には2人で訪問する事も多いとの事。その辺りは大丈夫かな、とは思うのですが。 長くなりましたが、訪問看護する上で良かった事や困った事など色々教えて頂きたいと思います。
訪問看護ママナース人間関係
ちぃ
その他の科, 保健師, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、最近訪問に転職しました。 孤独感は特に感じません。困ったことがあればすぐ連絡できますし、カルテで情報共有できるので咄嗟の判断であまり困った事はないです。私は自分のペースで仕事を回るのがとてもありがたかったし、運転が楽しいので今のところ訪問でずっとやっていきたいと思う程です。 困った事は休日出勤がちょこちょこあるのに代休がなかったり、休憩が取れないスケジュールで回されたりすることです。しかしこれも事業所によってまちまちみたいですね。
回答をもっと見る
同じチームでペアで動く日がどうしても人がいない時ってあるんですが、 その時に何をするにも行動が遅い人がいると とてもこちらの負担が大きすぎて疲れがとれません。 悪夢です。 早く人が増えて普通に部屋もちせいになる事を祈るばかりです。
ママナース人間関係ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
たこわさ
精神科, パパナース
分かります。 明らかに仕事遅い人と組むと、自分の業務量が2倍近くになる事ありますよね💦 しかし、仕事が終わらないのも嫌だし、頑張って結局終わらせてしまうんですよね😂 本当にヤバいなら、仕事を終わらせないのも手ですよ🤣 終わらないと言う事実を、上司や看護部に把握してもらうのです。 自分のプライドが許さないかも知れませんが、問題点を上に(できれば院長)に報告して、トップダウンで改善してもらいます💡 自分も干される可能性もありますが、本気で嫌な時はそうしてます。
回答をもっと見る
看護師約20年目です。 これからのキャリア形成、チェンジを 検討しています。 現役で働き続けるために、必要なことは 何ですか?
ママナース転職正看護師
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
お疲れ様です! 看護師25年目になります。 特段キャリアもなく、てんてんとしながら現役を続けています。 年々体力の低下を感じませんか? 現役で働き続けるため日々健康管理に気おつけています。 訪看看護をしていますが、これまでの経験を行かせていると思っています!
回答をもっと見る
先日4歳になる子供が牛乳アレルギーで アナフィラキシーショックを起こしました。 後々は必要になるかもと言われ続けていたエピペンをついに持つことになりました。 看護師なのでそれなりの知識はありますが、いざ自分の子供に使うとなると怖さと不安もあります。 子供も少しずつ理解できる年になってきているので 教えれることは教えていきたいのですが、 教えるにあたってアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします!
ママナース子ども正看護師
たまき
ママナース, 病棟, 外来
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
命に関わる事なので、症状が出てしまいそうな時は躊躇なく打てるよーに❗大腿部への指導で良いかと。又本人が打てなくなってしまう状態になってしまった時の為、簡単な説明文、絵付きが良いかな、も一緒に持たせる事でしょうか❗ 練習用のものもあったかと思うんで、実践練習するしかない。もしもの時、これ打たないと死んじゃうんだよって教え込むしかないです! しっかりしましょ❗お母さん❗お父さんへの指導もしっかりとね❗
回答をもっと見る
初妊娠でわからないことだらけなので教えてください、、、 最終月経が9/11で周期は28日プラマイ2です。タイミングでクリニック通っていてDrより、9/24あたりに排卵かなとのことでした。 10/8生理予定日でしたが生理がなく、フライングで13日に検査薬をやって陽性でした。 陽性になった翌日に産婦人科に行き2.7mmの胎嚢を確認しました。1週間後の今日10.0mmまで胎嚢も大きくなっていて、卵黄嚢もみえました。 ただ、内診中にDrに「ちょっと小さいかな。まだ、油断はできないね。」と言われました。 しかし、内診後に「ごめんなさい。勘違いでした。前回の2.7から10.0で1週間空いてて、1日に1mm大きくなるので妥当ですね。」と。 来週には心拍見えるでしょうとの事でしたが、心配です。本当に妥当なんでしょうか??それとも小さめですか??
産婦人科妊娠ママナース
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
おめでとうございます。 順調だと思います。 来週には心拍確認出来ると思います。 私は同じくらいのサイズで生理予定日から2週間と数日で心拍確認出来ました。
回答をもっと見る
子供二人いてフルタイム勤務+夜勤するのは可能だと思いますか? ちなみに義実家、実家共に協力不可です。 夫は朝8時から夜22時頃に帰宅します。 今まで完全ワンオペでやってきました。
ママナース子ども夜勤
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
くま
新人ナース, 介護施設
お仕事お疲れ様です。 お子様はおいくつなのでしょうか? お子様の年齢が一人でも過ごせる年齢なら、可能だとは思いますがまだ手が掛かるようなら難しいのかな、、と思います😢😢
回答をもっと見る
小さいお子さんがいる方で夜勤されてる方はいますか? 夜勤の時はお子さんを誰に預けていますか? 旦那さん、ご実家、義実家…など。 夜勤の時お子さんは誰とどう過ごされてるのか教えて欲しいです!
旦那ママナース子ども
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まだ育休中ですが、育休あけたら夜勤予定です! 三交代制のため深夜のみする予定ですが、旦那にみてもらいます!
回答をもっと見る
子どもが幼稚園に通っており、看護師としてパートタイムで働いております。 幼稚園は延長保育もあり、また春休みなど長期休みも利用できる状況です。 子どもの幼稚園も慣れてきて、お金をもっと稼ぎたいため日勤のみの正社員になりたいと考えております。 ただ親は遠方であるため親の協力は難しい状況でなので、正社員でやっていけるか不安です。 子どもは幼稚園で、夫婦二人とも正社員で働いており、親の協力がないご家庭の方いらっしゃいますか? 他施設の一時保育所、院内託児所、病児保育など利用しないと難しいでしょうか?警報などで急に幼稚園がお休みになった場合などが心配です。 (ちなみに保育所は空きがなく、ずっと待機児童だった為幼稚園になりました)
パートママナース子ども
タマコ
消化器内科, ママナース, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は幼稚園に預けながら、フルタイムパートしてました。正規だと急な休みが難しいでしょう。 私は、パートでしたが、仕事を休みたくなかったので病欠以外は、いくつか、一時保育の託児所をピックアップして、急な休みの時に利用しました。 また、最悪の場合に備えて、シッターさんの登録、ファミサポも登録しました。幸い、一時保育の託児所の利用で済みましたが、一回の一時保育料が8千円(8時間預けて)くらいでしたから、何のために働いてるかわからない月もありましたよ。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)