私は現代医学だけでなくホリスティック医学にもひょんなことから興味を持ち、アユルベーダを日本人ドクターから学ぶ機会がありました。 インドでは専門のクリニックがあり、現代医学と同様な立場で成り立っています。 どちらが良いとかでなく、それぞれのメリットを取り入れて行けば良いと感じています。 同じように病院以外の勉強をされている方いらっしゃいますか。 どのように取り入れたり学びを深めていますか?
研修モチベーションママナース
fandogh
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
アーユルヴェーダ気になっていました。 Dr.から学ぶ機会があって羨ましいです…! インドの専門クリニックに一度行ってみたいなぁと思うこの頃です。
回答をもっと見る
元々じっくりおっとりタイプの方、どうしたら仕事でテキパキ動けるようになるのか悩みます。 対策や改善策など、シェアしてほしいです!
モチベーションママナースストレス
fandogh
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
優先順位を決める やることをリスト化する 無駄な動きはないか考えて行動する
回答をもっと見る
ミレーナに興味があります。産後から生理痛がひどく、出血量も多くなって困っています。 やっている方いたら、どんな感じか、教えて下さい!
ママナースストレス正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も出血量が多く、貧血が進んでしまったため約1年前からミレーナ挿入しています。 1〜2ヶ月は下腹部の痛みや違和感がありましたが、慣れると治まりました。挿入時もそれなりに痛みがありましたが、生理は格段に楽になりましたので、本当にやって良かったと思っています。夜でも、1番小さなナプキンで十分です。 ちなみに、挿入後は3ヶ月に1度婦人科での診察が必要です。ご検討されると良いと思います!
回答をもっと見る
新卒から急性期の総合病院に勤務していますが、転職せずに、勤続するメリットありますかね? 勤務が多忙で、家庭との両立が日々きつくて…。回答よろしくお願いします。
総合病院ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
お給料が上がって行くこと、キャリアが中断しないこと、昇進すること でしょうか⁇ この先管理者とか目指してとかだったら勤続した方が今までの人脈もプラスになるのでいいと思います。 あとはご自身の仕事と私生活のバランスでしょうか。家庭に重きを置きたいのであれば、もう少し時間に余裕のある職場に移ることもできますし、 ここまで頑張ってこられたキャリアを大切に、昇進していきたいと思われるなら今の所で踏ん張ってみるのも一つかと思います。
回答をもっと見る
ワーママです。 食事を作る余裕がなく、ミールキットすらつらいので いつもつくりおき.jpという冷蔵宅配惣菜サービスを利用してます。 ただ、1年以上使っているので飽きてしまって、、、 宅配惣菜のサービスでおすすめのものはありますか?
ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
OisixのちゃんとOisixのラインを使っています。レシピついてて野菜や肉魚類・あまり家庭にはない調味料は使い切りが届きます(黒酢とかオイスターソースなど)。職場復帰してから約7年使い続けてますが、自分では見つけられないような珍しい野菜なんかも届くので毎週楽しみにしています。夫でもやりやすいので作ってくれます。
回答をもっと見る
お子さんを幼稚園に行かせてる方、どこでどんな働き方をしてますか?(クリニックで扶養内パート、派遣など) 夏休み冬休みなどの長期休暇の時仕事はどうしていますか? 子どもを幼稚園に通わせたいのですが、どのように働けばよいか、どのように仕事探しをしたらよいかわかりません。
ママナース子ども転職
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
満3歳児で幼稚園に今通っています。 私は時短正社員で企業で働いています。 通っている幼稚園は保育園並みの長時間預かりに保育園並みの長期休暇時の預かりがあります。 保育園と比較してこの日は休暇をとらなければいけないなと感じたのは年間8日だったので、なんとかやってけるかな?という感じで通わせています。 それでも、私の職場は年次有給+月次有給があるのでなんとかやっていける感じです…… 私の幼稚園は働いている方めちゃめちゃ多いので、 幼稚園次第でどんな仕事でもできると思います。
回答をもっと見る
みー
外科, 病棟
私の友達は、看護師から全く別のジャンルの事務職をしています。 やはり、看護師の給料に勝るものがないと言っていましたが、病棟のバタバタとあの責任に負われるのがないところはいいと言っていました。 何を優先するか、なのかなと思います。
回答をもっと見る
今年6歳と4歳の女の子がいます。2人とも楽しめて、家でできるおすすめの遊びがあったら教えて下さい。お願いします!
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
私の友達が女の子2人で一緒にやってギャーギャー騒いでたのが、テントでした!ワンタッチで出したりしまったりできる簡易的な1人用テントみたいなのにぎゅうぎゅう詰めにはいっておままごとをしていました笑 それを見てうちも買ってやってみたら大ハマりしました笑 あとカバンタイプ?で家の中でも外でも持ち運びできるようなお絵描きセットとか、2人で一緒にできるお絵描きや着せ替え?のおもちゃも楽しそうでした! メーカーや商品名までわからずすみません💦
回答をもっと見る
今年6歳の子が、スイミングに行きたいと言っています。スイミングのメリット、デメリットを知りたいです。お子さんをスイミングに通わせている方など、教えて下さい。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
小学生5年生までスイミング行ってましたが、当時は嫌々行ってました。ですが、大人になってからスイミング習わせてくれた両親には感謝しかないですね。 メリットはやっぱ泳げるようになることですよ。全ての型を学べますし、小さい時に習ったことは忘れることなく大人になってからも型を覚えてますから。あとは全身バランスが整ったり、基礎体力は身に付きますね。 デメリットは、冬は寒いので体調管理はきちんとしないといけないですかね。あとはプールの水が肌に合わないとかもありますね。
回答をもっと見る
7月に施設ナースとして入職したのですが、ライフワークが上手く行かず、また転職しようかと思っています。人間関係はとっても良いので辞め辛いんですが、どういう理由で退職と言い出したらいいか分かりません。ちなみに求人をみて一ついいなと思う所に既に書類を送ってあるのですが、正直に言うべきか適当に違うことを言ってやめるか、、みなさんならどうしますか?
施設ママナース転職
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
ライフワークがうまくいかない、という問題を伝えるのがいいのではないでしょうか。正直すぎると、何かあってまたお世話になったりどこかのつながりがあったらこじれてしまうので…。少し誇張して言ってみるとか、苦しさや辛さを少しアピールしてみるとか、あと身内を利用するとかですかね。人間関係がいいなら言いにくいですよね。
回答をもっと見る
複数使うってどんな感じで使っていますか? 各転職サイトさんで、自分の名前をだして仕事を探すのなら面接のときに気まずいなー。と思ってしまいました。 でもいくつか転職サイト登録して合うところで探すのがいいと聞きましたが、実際どんな感じで皆さん使っているのか気になり質問してみました。 前に登録したところは一箇所で、あまりこちらの希望を聞いてくれず、ぐいぐい推されて面接まで行ってしまい後悔しているので‥。
転職サイトママナース転職
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
AI
気になる病院を3つくらい候補の病院を出しておいて、ここはどうなんですか?と聞きます! それで色んな転職サイトさんから情報をもらって、自分でも調べます✨ そのあと、応募するということになったら転職サイト通じて応募すると落ちることもあるのでよく考えてから個人で応募するかサイトを使って応募!って言う形にしてました。 あまりにも自分のキャリアプランに合わないところは、希望の求人がないので大丈夫です、と断りを入れてました💦
回答をもっと見る
保育園児2人のママです。 看護師歴15年で、今はクリニックで働いていますが、夜勤専従を考えています。 ママナースで夜勤専従されている方、仕事と育児、家事のバランスはどうされているか、お尋ねしたいです。 よろしくお願いします。
夜勤専従保育園ママナース
きむ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
日勤は穴を開けてもなんとかなりますが夜勤となるとなかなか急な子供の病気対応でお休みは厳しかったりしませんか?必ず病気でも夜間みてもらえる方いますか?
回答をもっと見る
パートの立場って、肩身狭いなって思うことありませんか? 時間で帰れて、育児、家事との両立できる!…いい響きかもしれないですが、女の園で、お局ナースに目をつけられたら終わり!、とか、馴染めないなぁ〜って悩みありませんか? 常勤とパートの隔たりを感じており、仕方ないか!と思いますけど、割り切りるためには、背中を一押する何か、カツがほしいです! よろしくお願いします!笑
お局パートクリニック
しぃ
内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私自身もパートなのですが、すごくわかります! はじめは悩みましたが、時間が経てば結構割り切って仕事できるようになりました笑
回答をもっと見る
現在育休中です。育休手当って、振り込まれるのが遅くないですか!?産休手当も先日やっと振り込まれました! 育休中、収入が減るので、何かいい副業はないかと探しています。看護師の職業が活かせるとなおいいのですが…、看護師の資格関係なく、おすすめの副業がありましたら教えてください!よろしくお願いします!
産休手当副業
あっちゃん0120
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
こんにちは。 子育ておつかれさまです。 副業に興味があってあれこれしましたがWebライターは今でも続けてやっています。 「看護師としての忘れられない体験談を教えてください」 「看護観が変わった出来事について教えてください」などもあって看護師ならではだなあと思いました。 案件がないことももちろんあるし、怪しいものもあるので見極める必要はありますが、隙間時間でちょいちょいできたりします。 報酬は、まあないよりマシくらいですのでガッツリ稼ぐぜ!というわけでなければおすすめです。
回答をもっと見る
デイサービスに従事している者です。 台風7号が直撃しようというのに、施設がギリギリまでサービスを行うと判断しました。 台風が来るというのに、何かあれば施設に問題を問われることになると思うのですが、こんな施設って普通なのでしょうか?
デイサービス施設ママナース
ぴよ
その他の科, 介護施設
るんるん
その他の科, ママナース
はじめまして!私は児童福祉施設で勤務していますが、同じ感じだなと思いコメントしました。上司の危機感が少ないのと、安全よりも利益を優先させているようなところが嫌でなりません。一度大雪の時に送迎をして、スリップしたこともあります。危険です!不安です!をしつこく伝えていくしかないかなと思っています。
回答をもっと見る
身体障がい者のデイサービスか、普通のデイサービスで迷っています。 身体障がい者デイは入浴介助や添乗が必要と言われましたが、10人くらいで一人一人と向き合えそうなところに魅力を感じました。土日休みやお正月休みも魅力の一つです。 もう一つは40人程のデイサービスです。今まで25人程のデイに勤めていたので人数の多さに不安があります。身体障がい者デイより休日日数が多めですがシフト制です。 今勤めている施設の方から、前者は肉体的にも精神的にも大変だと言われました。 経験者の方、未経験者だけど自分ならこっちなど意見がありましたらアドバイスを頂きたいと思います。
ママナース子どもメンタル
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
なーさん
障害者施設で勤務しています 身体障害者の支援の仕事、たのしいです。今は知的障害と高齢者の混合の施設勤務ですが、身体障害者の日中生活介護に配属されていたことがあります。 病院や高齢者施設と違い、看護師より生活支援員メインで日常生活援助を行い、看護師は医療面メインでの仕事でした。 入浴介助も送迎の添乗も看護師だけで行うことはなく、生活支援員の方と一緒でした。思った以上に楽しいのではないかと思います。 見学させて頂けるなら見せていただいたり、業務内容を聞いてみてはいかがでしょうか? 御家族との関わりも、慣れてしまえば大きく問題にはなりませんでしたよ。 障害者の仕事が好きか好きじゃないかにもよりますね。
回答をもっと見る
コロナ禍での医療者差別にあった方いますか? 医療者差別というと大袈裟かもですが もともと潔癖でコロナ予防に敏感だった仲良しのママ友が居たのですか、子ども同士がとても仲良しで夏休みに遊ぼうという話になっていました。 ところが私が看護師に復職し、コロナの検査も行っている病院だと教えてしまってから、すっかり予定が合わなくなりました(笑) 1ヶ月ある夏休みですが、実家に帰省もするし予定が立たないので会えないと言われて、あーそういうことだよなってなりました。 ちょっと寂しいですが、子どもを持つ母として気持ちもわかります。 でもやっぱり寂しい!! 仲良しとはいえコロナ検査のこと言わなければよかったなぁと後悔もしています。 みなさんはそんな経験ないですか?
復職コロナママナース
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
皆外では医療従事者ありがとう!と言ってくれますが、実際はそんな方いますよね。 緊急事態宣言時でテレワークや休業・外出自粛の時期に夫婦で仕事に行っている姿を近所の方が見て、とても避けられるようになりましたしなんなら今でも続いています。 子ども自体は避けられていませんが、同じクラスのママ達は避けるので、そんなもんだよなと思っています。 私は特に仲が良くないので平気ですが、仲の良い方にされてしまうのはしんどいですね… 医療従事者の方がしっかりワクチン打ってたり定期的に検査してたり、感染対策も出来ているから安心なのになと思ってたまにひねくれちゃいます😓
回答をもっと見る
こどもたちの夏休みも残すところ1週間ほど…。 宿題のラストスパートです。 中学生は読書感想文が量が多く若干不安な母です…。
ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ペペ
ママナース
中2の息子がいます どう?と聞いてもうるさい💥と超反抗期です💧 自分の事だから放っておいてますが あ~心配💧
回答をもっと見る
総合病院の外来で時短で働いてるママナースさんいらっしゃいますか?業務内容や前/後残業の有無とか、時短での帰りやすさなど教えていただきたいです。
外来残業総合病院
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
外来で働き出して2年目です。科は3つ掛け持ちしてます。今は前後1時間ずつ時短を取っていますが時々残業があります。残務の委託は基本自分でしてます。師長に言ってもあてにならないので、、。正社員なので委員会もあります。帰りやすさでいうと前にいた病棟のほうがよかったかな。自分より経験年数の低い正社員の若手達がたくさんいたので、、。
回答をもっと見る
パート、時間給の方、時給は上がってると感じますか? 私の県ではスーパーや喫茶店でも時給1100円くらいあり、看護師とそんなに変わらなくなってきました。 医療者のお給料ってあがらないんですかね(ー ー;) 上がってきてる病院もあるんでしょうか?
手取りパート給料
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
かいこ
内科, 心療内科, 美容外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 検診・健診, 派遣
私の県も上がってはいません。事務パートさんと変わらないので、リスクや残業ありきをするのであれば看護師じゃなくても良いんではないかと転職を考えてます。コロナも終わり逆に下がっていくのではないかと不安です。
回答をもっと見る
年少、0歳9ヶ月の子育て中。転職活動中です。前職は大学病院の整形外科病棟で7年間勤務していました。 やっと2つ内定もらえましたが、皆さんならどちらを選びますか? ①小規模病院外来勤務(整形外科、ペインクリニック、形成外科) ・自宅から徒歩5分(保育園送迎のため車通勤予定) ・8:30〜17:30 ・週に一日だけ19時から19時半までの残業あり ・基本木土半日、日祝休み ・総支給22万程度 ・ほぼ立ちっぱなし ・割とバタバタしている(主任さん談) ・建物が古い ・経験のある分野 ②大手医療法人療育センター(発達支援センター、放課後デイサービスなどの通所) ・車で15〜20分 ・8:30〜17:30 ・残業ほぼなし ・基本土日休みだが月1〜2回土曜か日曜出勤あり ・急な休みに対応できる ・総支給26万程度 ・一人一人にじっくり向き合える ・割と綺麗な施設 ・経験のない分野で不安あり どちらも利点はあり不安な点もあります。子育てをしながらどちらを選ぶべきかかなり迷ってます。皆さんならどちらを選ぶか意見を参考にさせてください!
施設ママナース転職
ママナース
整形外科, 病棟, 大学病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
私だったらですが…②に一票! 保育園児がいて残業なしは大きいかなと。また整形分野を極められたので、別分野の経験があると自信がつきそう。 あとは大手だと休みや二人目を考えた時に身動きがとりやすそうです。
回答をもっと見る
施設nsとして働きはじめて最近慣れてきたけど色々見えてきて、馴染みにくいなと思う時があります。 子育てには良心的だけど長い人同士の関係とか、 あまり早く動けない自分の性格も災い、急変とか身体管理の経験も浅いので不利な立場の中でやりくりしないとでやりにくい時あります。 今はこの仕事やるしかないし。。どこ行ってもついて回る悩みはあるし そんなに単純じゃないなと。 吐き出したくなりました😂
施設ママナース子ども
fandogh
ゆん
産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣
はじめまして。 わかります。私も転職して2ヶ月ですが、ふと、馴染めないな…と思ってしゅんとしてしまうことがあります。まだ転職して日も浅いからと自分に言い聞かせています。下に誰か入ってきたら変わる可能性も高いですよね。お互いがんばりましょう〜!
回答をもっと見る
子どもが心疾患があり、体温調整が苦手ですが、季節関係なく頭汗をすごくかきます。適宜タオルで拭いたり、扇いだり、アイスノンをしていますが、何かいい方法があれば教えてほしいです。
ママナース子ども正看護師
るんるん
その他の科, ママナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 発熱の時などに貼る、熱を吸収?するシート…と言いたいですが、あれ意外に効果がない上に取れてしまいがちな気がして。携帯式?の扇風機とかどうでしょう?
回答をもっと見る
家庭の都合で老健の施設を退職し、現在はデイサービスで午前中のみの仕事に従事しております。 デイサービスでは、デイサービスの良さがあり、ほどよい忙しさで楽しくお仕事出来ていますが、正直処置もあまりなく、看護技術もほとんどないため、物足りなさを感じています。(クリニックに転職すればよかったのですが、いいなと思うところの求人がないということもあり、第2希望のデイサービスに就職しました) 子どもが大きくなったら、将来的にどうしようかと思っています。 臨床に戻りたい気持ちもありますし、ボーナスも欲しいし、収入をあげて貯蓄も増やしたいし…その頃に常勤に戻ってもやっていけるか不安もあり… 同じような方いらっしゃいますでしょうか? よければ、今後のビジョンをお聞かせください。
ママナース子どもメンタル
ぴよ
その他の科, 介護施設
白猫
その他の科, ママナース
私は子供の保育園に合わせて、日祝休み・9-17時勤務のできるデイサービスで働いています。ぴよさんの仰るとおり看護技術を使う場面はかなり少ないですし物足りなさを感じるといえば感じますね。けれど、病棟勤務のときには余裕がなく関われなかった在宅でみてある方への支援や家族支援などを考えられるいい経験になっている実感はあります。 子供が大きくなったらケアマネの取得なども考えていいかなーと在宅支援の方面でキャリアを積むことを考えています。
回答をもっと見る
こんにちは。現在2歳の長女を育てながら看護師をしている者です。長女の育休を取得中に職場の時短勤務が可能な期間が変更になりました。就学前から3歳の誕生日までに短縮されてしまいました。残業ありきの職場なので正社員で継続するのは厳しそうです。時短勤務が終了したのをきっかけに転職や非正規雇用に変えた方の体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
ママナース子ども転職
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
りんご
精神科, ママナース, 病棟
今5歳の子供を育ててます。 育休明けに働いていた所も3歳まででした。 時短ですが定時になかなか上がれない所だったのでとりあえず部署異動してもらいましたがそこでも残業の毎日、おまけに人間関係も悪かったので、退職しました。 その後は悩みましたが、やはりボーナス欲しかったので個人病院の病棟で働きました。精神科です。面接時に子どものお迎えもあるので残業の頻度を聞きほとんどないとのことでそこに決めました。実際残業はなく定時で帰れてます。 今は家庭の事情で先日退職してまた就活を予定しており、私もまた1から悩んでます😅 県外に引っ越すので保育園も退園したので保活も同時にしなきゃです💦 知らない土地だし子供も保育園入れたら慣れるまで時間かかるだろうし、来年は小学生だし考えたらパートの方が融通きくのかなーとか、でもボーナスないのは痛いし、車も買い替えたいしで悩みまくりです💦
回答をもっと見る
転職活動中です。 理由はパートから正規になりたい。 三次病院から二次病院に変わりたい。 ラダー制度をのんびりやりたい。 通勤を楽にしたい。 そこで、近くの二次病院の仮内定をいただきました。アラフォー転職で安心しています。 しかし、オペ看でした。 私はオペ看歴が長くて、経験はオペ看と外来のみです。できれば病棟に行きたかったのですが、叶わずでした。 そこで、まだ仮内容中ということで、他の病院にもお話を聞きにいき素直に自分だったらどこの部署にはいちされるか聞いてみました。 すべてオペ看でした。 愕然としました。オペ看の需要はありがたいけど、オペ看以外の仕事がしたい私としては未来が曇りにしか見えずです。オペ看て、そんな人居ないんですかね。 こんな事なら、今の病院の正規を受けてもよかったかなと迷っています。
器械出しラダーパート
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
現在、下の子供が幼稚園児のため、デイで午前中のみのパート勤務ですが、再び医療機関で働きたくなりました。しかし、医療機関への就職は、7年のブランクがあり、新たに仕事を覚えて、家事に育児にこなせるのか、不安です。 転職は子供に手が掛からなくなるまで待つべきか、これ以上ブランクが開かないように、今すべきか悩んでいます。 同じような属性の方で、転職された方、思いとどまっている方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
パートママナース転職
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
私も育休後少しデイで働いて転職しました。私もブランクあったのでいきなり高度なところは厳しいと考え、クリニックのパートで転職しました。友人には、子持ちで療養病棟で働いている人も多く、ここも定時に帰れるし技術少なめで働きやすいみたいです😀
回答をもっと見る
来年小学生と年長になる年子の子がいます。 現在クリニックで8:00〜18:00のパート勤務しています。 子育てが落ち着いた段階で常勤にシフトする予定で転職して3年目になります。 そこで、3人目を考えていますが、おそらく産休育休がない職場なので、3人目を妊娠後は退職になるのかなと思っています。 ただ、今の職場で継続して働きたいと思っているので、3人目のことも考えると、週3程度に働き方を変えて落ち着いてから常勤になりたいなと思っています。 収入面が心配ですが、上の子が小学生になった時にお休みの期間があればいいなと考えています。 そこで、3人目を考えている方や3人目がいる方のアドバイスをお聞きしたいなと思っています。
パートママナース子ども
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私自身、3人目出産のタイミングで週3勤務のパートに変わりました。 同僚はなつさんと同じく上のお子さんが小学生になったタイミングでお休みの期間をとってました。 個人的には3人目で週3パートに変えたのは良い選択だったと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
風疹の抗体が10年以上変わらずあったのに産後無くなることってあるんですか? 1人目の妊娠時に32の風疹の抗体が、今回8になっていました… 出産して体質が変わったんですか? Drからは「悪阻がひどく、体調不良だと検査結果も変わる」と言われなんとも言えません。 また、まだ安定期に入っていないのですが、風疹は安定期までにかからなければ、胎児に影響はなかった気がするのですが、詳しい方がいたら教えてください。 産後検査して、少なければワクチン接種しようと思っています。
ワクチン産婦人科妊娠
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
検査結果が必ずしも正しいとは限らないようです。 結局産後落ち着いたら検査するしかないと思います。 ムンプスは予防接種での免疫獲得だと10数年で消えるようで、罹患したら終生免疫ですが、毎年検査するたびに陰性だったり陽性だったりします。結局陰性だった年にムンプスの子に接しても発症しないので検査が確実ではないということらしいです。
回答をもっと見る
3人目を考えたタイミングを教えて下さい。 子ども3人も憧れますが、なかなか踏み切れません。体験談教えて下さい。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
長男25歳 次男26歳 で出産して、30歳までに妊娠すれば産むつもりでしたが、30歳過ぎたのでそれ以降は避妊してます。 早めに子育て終わらせたくて30歳以降での出産は考えて無かったので。 現在40代で子どももあと5年で社会人。コレからは老後に向けて😁
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)