ママナース」のお悩み相談(43ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

1261-1290/2723件
キャリア・転職

来年9月に転職する予定です。現在6.2歳児を送迎しフルタイムで病棟で夜勤をしています。次は訪問看護や施設での勤務を希望しているのですが、子供の発熱の時に臨機応変に対応できそうなところなのか不安なので、現在勤務している方、教えてください。

施設訪問看護ママナース

もりもり

内科, プリセプター

12023/07/27

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私が勤めていたところは臨機応変に対応して貰えました。 訪問看護はちょうど看護師が増えているタイミングだったので急な休みでも訪問の振り分けができました。 看護師の人数が少ない中でぎっしり訪問が入っていたら、急なお休みも難しかったとおもうので、そういうステーションを避ければ大丈夫かなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新生児用のシャンプー、ボディソープと分かれていることに今更気づきました。今は全身と書かれたもので頭から体まで全部同じソープで洗っているのですがわけたほうがいいでしょうか?

ママナース子どもストレス

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/07/29

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! 3歳11ヶ月男の子ですが、いまだに全身用の石鹸で頭から顔から全部洗っています!特に問題ないです。 女の子のお友達は髪が長くなり絡むようになってシャンプーに変えたと言っていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

少し仲良くしているママ友が心酔?している人がちょっと…… と思ったのでご意見お聞かせください。 その方は自然派ママで講師をしており、ひょんなことから その方のワークショップに参加することになりました。 お子さんが何人もいらっしゃり、中学生の子もいらっしゃいます。 お子さんみんな必要な予防接種を一切受けていないようです。 ・それに対して堂々と予防接種は受けていません ・子供は今まで病気したことありません ・10年前はこんなこと周りに言えずにこっそりやってたけど、今は堂々と言える 上記のことをワークショップ中に言っていました。 私は正直ドン引きしたし、親のエゴで予防接種受けないのはほぼ虐待だなあと思いました。 そもそも、病気しなかったのも周りの子がちゃんと予防接種受けてるから 偶然その子もかからなかっただけだし、 今も予防接種打っていないと大勢の前で言って推奨すべきものではないと思います。 お子さんは大きくなったら予防接種受けていないために 海外にスムーズに行けなかったり、なりたい職業にスムーズに就けずに 自費で予防接種を受けるなんて本当に可哀想だなあと思います。 公衆衛生を習ってきた身だからこう感じるんですかね………

ママナース子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/07/30

ほのか

ママナース, 病棟, NICU, 大学病院

こんにちは。 わたしの友達にも自然派の子がいて子供には予防接種させていないと言っていました。添加物や打ったことによる副作用を心配しているようでした。 その結果がどうなるかはその家族にしかわからないことなので、私も流しちゃうと思います。そんなワークショップに来てる人達もきっと自然派ママさんなんだろうし😅 ちなみにその子も看護師で公衆衛生は習っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けどのくらいで2人目妊娠に踏み切りましたか?? 2人目は2学年差がいいな〜と思ってましたが、復帰して割とすぐ妊娠になってしまうので、仕事にもあまり慣れてないのに大丈夫かな?など迷ってます。 よかったらみなさんの体験談やその時の職場の感じなど教えて欲しいです!

育休妊娠ママナース

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

42023/07/28

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の職場では、育休復帰時にすでに二人目妊娠中、しかも復帰時に部署異動で人間関係も仕事も1からスタート、な方が来たことあります。 御本人も、自分にできることを頑張っておられましたし、周りも体力仕事や感染リスクのある仕事は振らないようにし、円満に産休に入られました。 私個人としては、周りの理解が得られる環境から大丈夫と思います。

回答をもっと見る

健康・美容

リンパマッサージ、効果ありますか? リフレッシュのために行ってみたいのですが、割といい金額なので、どうしようかなぁと思っています。 体験談教えて下さい!

気分転換モチベーションママナース

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/08/08

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

月2くらいで行ってたことあります! いいお値段しますが、施術終わった後はすぐトイレに行きたくなり、そこそこ多めの尿量出てスッキリを繰り返してました。 足メインでやってもらってましたが、やってた時期は勤務してても浮腫みづらかったです🙄

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さん休日はどのように過ごされていますか? 独身の頃は、寝て終わることもよくありましたが、子どもがいる今は休日も習い事の送迎があったり、子どもの友達が遊びに来たりと色々と用事が入り、ゆっくりする時間がなかなかありません。家庭がある皆様がどのように過ごされているか知りたいです。

ママナース子ども

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32023/06/25

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

土日が休みの日はまだ子どもが小さいのでお世話や遊びなどしつつ、家事してたらあっという間に一日が過ぎます^_^; 私も独身の頃は朝ゆっくり起きてゴロゴロ…とかありましたが結婚して子どもが生まれてからはバタバタと過ごしてますね!平日休みで子どもが保育園に行っている間はゆっくりしたり、ショッピングやカフェに行ったりもします^ ^

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産後夫の転勤が決まり退職、その後1年間は産まれたこの子といて職探ししようかと思ってた矢先、妊娠が発覚しました。正直まだまだ臨床経験が浅いから今後のキャリアへの不安。仕事復帰せずに2人目の出産育児で3年ほど職から離れるため、その後の復帰が怖くて仕方がありません。

ブランク妊娠ママナース

まる

外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

32023/06/26

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

私も経験年数としては5年目ですが、そのうち3年は育休取ってたので、復帰してはすぐ休んでの繰り返しです。今3人目育休中ですが、同じように不安だらけです。でも逆に早く出産、子育てが落ち着けばこの先キャリアが積める期間って長いと思うのです。周りにも3人産んで師長になってる方もいますし、自分の頑張り次第かなと。分からないことはどんどん聞けばいいですし、一緒に頑張りましょうね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

前職を退職し現在育児中です。子供が保育園に入れたら仕事復帰しようと考えています。いつくかの職場で働いた中で、クリニックが一番良く、復帰後もクリニックで働きたいと思うのですが、子供の熱等で急な呼び出しや休みがあると少人数のスタッフに迷惑かけるし迷っています。クリニックでの復帰は諦めた方が良いでしょうか?

復職ママナースクリニック

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

32023/07/02

くつママ

内科, 小児科, クリニック

そんなことないです。 私も小さい子供がいてシングルマザーでクリニックです。 ひどい時2週間に1回保育園から呼び出されたりして、、、本当迷惑だなと思いますが、私の場合入職前にはっきり伝えました。 子供が小さくしかも体の強くないボーイ達です。熱などで呼び出されたりして看病する人は私しかいません。きっと迷惑をかけることがありますがそれでも雇いますか?って。笑 それでも働かせてくれているので子供が元気な時は精一杯恩返しというか頑張ってます!! そんな心意気で行くのはどうでしょうか?? 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

末梢静脈点滴ルートは、挿入してから何日目で交換していますか?院内のルールでは、挿入してから72時間で交換となっています。 みなさんの職場ではどうですか??

ルート点滴ママナース

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

72023/07/21

とみー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

こんにちは 私の病院では7日で交換になっています。ただ7日ルートがもつ人の方が少ないですので結局5日目あたりで刺しかえていますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんが小学校に入学する年、仕事をセーブした方いますか? 1年生は下校時間も早いし、子どもも不安定になることがあると聞いて、今のまま働いていて大丈夫かなと思っています。 体験談などありましたら、教えて下さい。

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/08/09

みいこ

その他の科, ママナース, 介護施設

今、小1の息子がいます。 幼稚園の時から週2〜3日ほど、9時-13時のパート勤務です。 入学にあたり、最初の2週間は午前中に帰ってくると聞いていたので4月はセーブしました。 うちの地域は、近所の一年生で7人ほどの下校班を編成し、下校当番という学校まで各班二人の親が迎えに行くというシステムがあります。上級生のママに勤務に行けなくなると聞いていたので、セーブしたり、時短にせざるを得ませんでした。 最初の頃は通学の疲れと緊張から、不安定になって登校を渋って朝は学校まで一緒に登校班に付き添った子もいましたし、うちも通学路の途中まで付き添いました。 そうすると、支度が出勤時間ギリギリになったりとかなりキツかったです。 ご参考になれは幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園の送り迎えの時間や休日などの条件から、療育センターでの勤務が一番条件的に合ってると思い転職を考えています。 ただ療育センターの仕事が体力的にも精神的にも大変そうに思えて迷っています。 実際に働いた経験のある方、やりがいや大変なことなど教えてください!

やりがい施設ママナース

ママナース

整形外科, 病棟, 大学病院

52023/08/05

るんるん

その他の科, ママナース

はじめまして!私は以前大学病院勤務でしたが、子育てを機に療育センターに転職しました。重心児がメインで、対応が難しい子もいますが、可愛くて仕方ありません。私は体力的にも精神的にもかなり楽になりました。医療的なことは、病院勤務時よりも減りますが、支援計画や看護の視点として関わり方を考えたり、やりがいはたくさんあります。自分の家庭も大事にしながら働けることも大きなポイントです。良い選択ができるように応援しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の気分の浮き沈みに、疲れてしまいます。 仕事と子育てに追われ、疲れ果てている毎日です。 仕事にもう少し余裕ができたら、自分のメンタルも安定するのかな?と思います。 子育て中の方、自分のメンタルを保つために、気をつけていることありますか??

モチベーションママナース子ども

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

122023/08/07

kta

皮膚科, クリニック

好きなこと、やりたいことは子供のお昼寝中にやったりします。子供を優先しすぎてしまうと、ちょっと思うようにならないことがあった時に「なんで⁉︎」と思ってしまうこともあるので、我慢しすぎないようにしています。あとは、睡眠や食事は大事だと思うので、しっかり意識して取るようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科病棟で6年、1人目産後から眼科外来で その後2人目復帰も眼科外来に戻りました。 トータル眼科は3年くらいです。 眼科外来は忙しいですが人間関係もよく、 ほぼ定時で帰れます。 夜勤がないので夜も子供と一緒に眠れて幸せです。 ネックなことは月一で救急外来の手伝いと呼び出しがあります。 正直普段処置が少ないため、経験したことでも 忘れていたり自信がなくても救急では 1人でしなければならないときがあり ものすごく苦痛です。 毎回頭痛薬を飲まなければいけません。 このまま眼科外来にいられれば、 どうにか救急を頑張るしかないと思ってますが、 今後異動などがあったときどうしよう、、、 転職しようか、、、 転職するならどこに行こうかと考えてしまいます。 みなさんならどうしますか?

ママナースメンタル転職

みかん

内科, 外来, 一般病院

22023/08/08

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

転職しない場合→このまま同じ場所で頑張って異動勧告をされたら退職する 転職する場合→眼科クリニックに転職する(外来があれば病院でも) ですかね‎…。外科病棟の経験もあるということなので転職する時はどこでも雇って貰えると思いますが!

回答をもっと見る

お金・給料

大学病院→療育センター勤務していて、転職活動中です。今まで月給制でしたが、いくつか年俸制の職場があり、年俸制のメリットやデメリットがわかる方がおられれば教えていただきたいです。

施設ママナース転職

るんるん

その他の科, ママナース

22023/08/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ボーナスに翻弄されずに安定して年収確保できる 一定額から月給が下がらない 時々寸志や繁忙期手当といったボーナスつくと嬉しい 欠勤してもボーナス反映がないから問題ない デメリットは ボーナスがない分その月寂しい?→私のところは6〜20万くらいの寸志つくので問題ないです。。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

切迫早産で自宅安静中です。 張ったり痛みがあると不安で受診をしています。 切迫早産の入院は保険がおりると調べましたが、通院はどうなのでしょうか?

保険ママナース正看護師

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/08/07

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

臨月妊婦です。切迫早産でした。通院していましたが健診の時に一緒に診察だった為あくまで健診の1部(自費診療)だったため対象外でした。保険診療の場合は対象になる可能性はありますが入ってる保険によって違うと思うので問い合せた方が確実かと思います。ただ、自費診療なのであればおりませんね‎…

回答をもっと見る

愚痴

夏休みにつき子どもたちへのお弁当…先程買い出しに行ってきました。 いつもと違うお店に行くと冷凍食品がなかなかのお値段…。 なかなかの出費です(泣)

モチベーションママナース子ども

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/08/06

tamap

介護施設

お疲れ様です。本当に何もかも値上がりで大変ですよね‥💧 冷凍食品は意外とお店によって価格設定が違うので驚きますよね。最近は業務スーパーがマイブームです(今更ですが?)お弁当にも大助かりです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科などメインであまり急変など経験しないまま結婚やら不妊治療やら出産やらで施設に復帰しました。 子どもも小さいので決まった仕事しか任せられず、時々このままで良いのか不安になります。 年数だけたつのに、自分だけ置いてけぼりみたいな 最近周りのスタッフどの差も感じるし 運が悪いみたいです(泣)

急変モチベーションママナース

fandogh

52023/08/07

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

科は違いますが小児科だったので処置はほとんどが医師、その後保育園保健所健診ナースなどをして、いまのクリニックに至ります。全然技術も無いし不安です🥲年数経つと挑戦するのにも新人より勇気がいるような気がしてきます😭

回答をもっと見る

健康・美容

自分でまつげパーマやったことある方いますか? 1.5ヶ月に1回くらいのペースでまつげパーマに行っていますが、支出を抑えたくて、自分でやってみようかなぁと思っています。 自分でやっても、上手くできますか??

給料ママナース正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/08/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

目に入ると危険なのでやってません。 私は2〜2.5か月ぐらいで2000円(時々ポイントで0円)でやってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近仕事のモチベーションあがりません。 時短の私だけ、時と場合により冷たくあしらわれるように感じたり、コミュニケーションしづらいスタッフもいるし。 長くいる人同士関係性が出来上がってて悪いところあっても見ぬふりだし 人が信用できません。

コミュニケーションモチベーションママナース

fandogh

72023/08/04

Noa

内科, クリニック

linさん、はじめまして。 私も時短勤務でクリニック、デイサービスで働いた事があります。 クリニックでは、正社員と業務内容に明らかに違いがあったり、他のスタッフ(特に看護師)とはコミュニケーションがとり辛く、メンタルがやられました。少人数だったので、出来上がった人間関係に入っていく事も難しく、時には「余計な事を言って、私が築いた彼女との関係を壊さないで!」と牽制された事も。上司に相談したり、業務や患者さんとの対応に集中するようにして気を紛らわし過ごしましたが、結局、メンタルがもたずに退職しました。 デイサービスでは、他にも時短勤務の方が複数人おられ、多職種で慌ただしく仕事をしている事もあってか、時短だからと変な扱いをされる事もなく、和気あいあいと仕事ができていました。 職場によって違うものだなと思いました。 人が信頼出来ないまま仕事をするのはツラいと思います。 本来であれば、目の前の患者さんや業務をこなす事が仕事に行ってる目的のはずですが、スタッフ間のコミュニケーションがうまくいっていない職場は、余計な所に意識がもっていかれますよね。 労働条件や、お家の事情もあり、転職を考えるのは厳しいかもですが、それも方法のひとつとは思います。 そうでなければ、お金のため、患者さんのためと割りきり、続けるのみなのかなぁと思います(^^; linさんが真面目に仕事に取り組まれている姿は、必ず誰かが見ててくださっています。また、救われている方も多くおられます! 培った技術と経験を生かして、無理せず、ご自身のペースでお仕事に取り組まれていかれたらと(*^^*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

8月から産休に入りました。毎日の過ごし方に悩んでいます。今回出産は2回目ですが、一回目のときはあんまり覚えていません。(笑) 出産までの時間を有意義に過ごせるアイデアを教えて頂きたいです。

産休妊娠ママナース

あさこ

精神科, ママナース, 病棟

32023/08/04

cocoa

救急科, 一般病院

私は初めての産休だったので、今しかできないことをしようと思い、家を建てる計画を立てハウスメーカー巡りをしたり、 中々読書をしなかったので、 お金の勉強や出産の準備、育児の勉強をしたりしました。 断捨離もしたりして、スッキリした状態で子どもを迎えることができました。 私的には有意義な産休でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、理想の看護師さんになれてますか?学生の頃や、新人の時に感じた新鮮な看過を忘れがちな最近です。時代も変わりますが、思いはそう簡単に変わらないはずと思いたい。みなさんは、どう感じてますか?

ママナース看護学生人間関係

よしくん

その他の科, 大学病院

22023/08/05

つばさ

精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

看護師4年目です。学生の頃から訪問看護師として働きたいと思っていて、病棟3年経験し今年から訪問看護師として働いています。訪看を始めてから病棟時代よりも自分のやりたい看護ができていると思います。でも看護の質や考え方は先輩たちを見るとまだまだだと感じます。まだまだ道半ばですが、看護師としての核となる思いは変わっていないと思いますし、変わることはないと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期についての研修を開きます。 研修は初めてひらきます。 どのように進めたら良いでしょうか?

終末期研修ママナース

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12023/08/03

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

進行の仕方難しいですよね。 僕なら、アンケートとります。誘導的に。 同時にスライドを合わせて作り、グラフ化します。 みんなのイメージ、終末期って何をするの?大切なことは? など、知りたい内容をまず試行して進めたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠29週 妊婦健診で子宮頸管3.2cm、少し短いと言われました。 私の産院では3cm切ったら入院です。 仕事は急性期病棟であり、新人教育担当。 先週坐骨神経痛の診断で母子カードを書いてもらい負担軽減措置…とはなってますが、7人受け持ち入院1人とって、心カテやアブレーション前後1人。+新人のフォロー といった感じが最近の仕事量。 帰るのは早くて20時前といった感じです。 坐骨神経痛が辛かったり気持ち悪い時は朝から休む判断をしていますが、仕事してると言いにくさもあり、お腹の違和感も感じにくく1日働いてしまっています。 今回の検診で、助産師からは診断書を出して自宅安静をしたらどうか?産休まで休んだら?とアドバイスを貰いました。 悩んで休職はせず、仕事は続けることにしました。 3.2cmから急に2cm台になることはあるのでしょうか… 今更少し不安に思っています。無事に赤ちゃんが産まれてくることが1番なので。

妊娠ママナース急性期

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/08/02

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! とっぽさんは新人教育を任されており、帰るのも早くて20時前と忙しい病棟で休み辛い環境と察します。 私が第一子を妊娠した時先輩に言われてすごく心に残っているのが、 「仕事や家事は変わりが効くけれど、お腹にいる間赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ。ちゃんと守るんだよ。責任感が強い分無理しないようにね。」 という言葉です。 産前休暇は取る予定にされていますか? 私も妊娠9ヶ月です。無事に元気な赤ちゃんに会えるよう、お互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

配偶者(男性) つまり旦那が専業主夫のかたいますか? 私はかえって憧れます。

旦那ママナース子ども

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

32023/08/02

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

うちの主人はちょっと当直バイトするから専業主夫になりたいってよく言ってますが… 子どもが独り立ちするまでは2人で頑張って稼ごう!って伝えてます。 あと5年は夫婦で働きます。 私は専業主婦が苦手で🤣するなら主人に頼みます🫶

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園児(1歳児、3歳児)を育てながら急性期病院で勤務しています。仕事は楽しいのですが、帰宅後の夕食作りが億劫で仕方ありません。せっかく作っても子どもは偏食もしますし...時短で簡単子どもが喜び体に良いメニューは何かありますか?みなさん、どうされていますか?

ママナース子ども正看護師

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

22023/07/30

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

ありきたりですが、カレーをよく作ります!野菜嫌いでも小さくカットしておけば、カレーだと良く食べます◎ 特にキーマカレーをよく作ります。煮込み不要なので時短です!お弁当にも持参しやすいのでオススメです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の外来勤務の方、経験者の方のお話が聞きたいです。 3歳0歳を育てながら転職先を探しています。 中規模総合病院の外来で日祝休み、年末年始、お盆休暇あり、年間休日は75日と記載あります。 月から土まで出勤で平日1日と土曜が午前という可能性が高いのですが、終日休みが日曜しかないのは結構キツイですかね?外来で体力的にはそんなに負担なさそうだし半日が2日あれば割と気持ち的にも体力的にも余裕あるのかなーとも思うのですが。 実際に働かれている方教えてください。

外来総合病院ママナース

ママナース

整形外科, 病棟, 大学病院

22023/07/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

この間まではたらいてましたが、休みやすかったし、大変ではなかったです.

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は施設なのですが20代の人達が多く、経験があまりない人が多いです。私もあまり偉そうに言えないのですがわからない事があると自分で考えようとせず全部人任せみたいな人がいます💦採血やルートキープなどあまり経験ないみたいで、経験ないなら率先してやるとかそういうのもないし、むしろ逃げる感じで…なので自分より上の人がいないと全部自分にふりかかってくるので最近本当にストレスだしイライラが止まりません😭派遣ナースなのでもう次で更新やめようかな、とも思ってますが次の職場探しもまた大変だしな…となかなか答えが出ません😭どうしたらいいでしょうか?😭

ママナース

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

22023/07/28

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

そうゆう看護師うちも多いです。なのでルートキープできなかったのなら、それはなぜできないのか確認するようにしています。その原因を知って一緒に克服できるようになればその子のためになると信じて対応するようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

部署異動し激務のなかやっと二ヶ月がすぎました。この二ヶ月で後輩4人がメンタルで休職または退職しています。人が足りず激務の日々です。そんな中勤務終わりに子供の体調不良で保育園から連絡があり翌日の勤務について上司に相談したところ「こんなに忙しいのに人が足りないとかむり!」「旦那に面倒みてもらって!」と言われました。もちろん、共働きなので主人の仕事の調整も必要なのはわかりますが、言い方にもちょっとモヤっと。「子供大丈夫?」とか「旦那さんに相談してみてほしい」とかそういう言葉もなく病棟がまわるかどうかという点でしか物事を捉えられていないような感じがしました。…そういうものでしょうか。

退職ママナースメンタル

やー

外科, 病棟

22023/07/26

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

それは師長さんが良くないと思います。そういうもので片付けられないことな気がします。忙しいと口調や言葉遣いが厳しくなりがちですが、上の立場である以上冷静に対応して欲しいと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスは土日が休みですが、祝日は出勤となっています。どこもそのような感じなのでしょうか?土日祝休むとなれば、外来ナースがよいでしょうか?

リハデイサービスママナース

れいな

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期

62023/02/22

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

そうですね、どこもデイサービスは祝日やっていますね。 クリニックの外来は土曜出勤が多いです。 土日休むなら総合病院の外来がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科のナースさんに質問です。 アデノ、溶連菌等の検体の咽頭採取時、綿棒を2本同時に採取をしていたりしますか? 痛がる、怖がる、えづくので、一回で済ませてあげたいけど、検体採取には不十分などにならないものかと、先生に相談するか悩んでます。

ママナースクリニック子ども

しぃ

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診

82023/07/20

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

うちの病院は2本同時にしています!やっぱり何度もやると恐怖心やトラウマにつながるのでできるだけ処置回数を少なくすることに努めています。

回答をもっと見る

43

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

61票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

475票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.