妊娠を希望しています。 でも昨年12月からずっと生理不順改善と避妊のためにピルを内服しています。 ピル内服して以降の妊娠希望の時は婦人科受診してからピルやめていくかんじでしたか? 経験者の方教えていただけるとうれしいです。
妊娠ママナース子ども
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 経験者ではありませんが… 妊娠希望であればピルの内服をやめ、体調を整えつつ性交渉を持って半年程度経っても妊娠しないのであれば、原因を調べるためにも婦人科受診で良いかと思います。 また、ピル内服中であれば、ピルによって排卵抑制や子宮内膜が薄く維持されているので、子宮や卵巣、ホルモンの評価が難しい部分も多いかと思います。 焦らず頑張ってください!
回答をもっと見る
子育て中のママさん看護師の皆さん! 旦那さんはどのくらい家事分担してくれてますか? フルタイム勤務か時短勤務かも教えていただけると幸いです。
旦那ママナース子ども
はなこ
内科, リーダー
きょうか
産科・婦人科, クリニック
パート(時短)勤務の二児の母です 夫は朝のゴミ出し、子供のお迎え、子供のお風呂、子供の寝かしつけをやってくれます。 子供と私が先に寝る日は夫がその日の食器洗いやダイニングのリセットまでやっています。 旦那はこれ以上の家事分担は自分の仕事へ支障が出るのでフルタイムでは働かないでほしいと言われています。
回答をもっと見る
育休明け退職された方とかいらっしゃいますか? できることなら人間関係はとてもよく続けたかったのですが、残業が多くなど労働環境が悪く、多くのママさんが残業をしており、子供の育児に支障が出ると思い退職を考えてます。 育休明けの退職はあまりよくないとききましたので…
育休退職ママナース
ゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんばんは 同期が育休明けに退職しました。こんなことは前代未聞だと、かなり怒られたそうです。久しぶりに病棟で会った時は、すでに怒られた後で泣いていて驚きました。 印象が良くないのは仕方ないかと思います。復帰を前提としていない間のフォローを他のスタッフがしてくれていたのですから。早く退職の意向を伝えていれば人員補充もできたかもしれません。 きちんと説明して感謝の気持ちを伝えるしかないのかなと思います。
回答をもっと見る
日勤常勤時短で働いてるワーママです。体力的にも精神的にも疲労が溜まり、転職を考えています。ママさんナースで転職してよかった所や利点など、その他デメリットも知りたいです。
施設ママナース子ども
ななみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私自身転職をした事はありませんが、周りから聞いた話です。 今の部署を辞めていった方々から聞いたのですが、転職して人間関係に恵まれた、給料が上がった、一時金が上がった、精神的に楽になったとのことです。逆にデメリットとしては、有給が少なく子どもが居る人はかなり苦労されているようです。
回答をもっと見る
もともと食べることが好きなのですが、そろそろ積極的に体型を見直さないと…と思い始めています。甘いのものや炭水化物が好きなので、なるべく減らそうと努力はしてるのですが思うようにコントロールができず困っています。 おすすめのダイエット食や美味しい低カロリーの食材やレシピがあったら、知りたいです!
クリニックママナースストレス
kta
皮膚科, クリニック
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
甘いものやめられないですよね💦わたしも同じでした💦 マイルドドラッグと言われてるくらいなので、まずは1日、そして2日と目標決めて全く食べないようにしてみると、だんだんと欲しいという気持ちがなくなってきますよー!なるべく減らそうではやめられないです。 ダイエット食は和食を意識して食べるようにしてます!
回答をもっと見る
現在2歳の娘を育児中です。 休みの日は娘と沢山遊びたいなと思っています。 しかし遊んでいる途中に私が眠くなってしまったり、娘のイヤイヤがひどいと頭痛がしてしまいます。 親として子どもとしっかりと向き合いたいのに体がついていけないです。 子どもさんと関わっている時に頭痛や眠気が強くなってしまう方はいらっしゃいますか? どのように対処されていますか?
ママナース子どもメンタル
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
こんばんは。 イヤイヤ期疲れますよね。 今もしてることですが、私は疲れたり眠気がひどい時は子供にテレビを見せてその間寝てます!
回答をもっと見る
子育て中の皆さん、ママ友との付き合いはどの程度付き合っていますか?土日休みで、土曜日は家事と習い事でほぼ潰れ、日曜日は子どもの友だち付き合いで親も一緒に誘われたりして予定が埋まってしまいます。楽しいは楽しいのですが、休むときがないのも辛いです。 どの程度ママ友と付き合うか、結局は自分で決めるしか無いのですが、ふと皆さんはどうされているのかな?と思いました。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
私も土日休みです。毎週付き合いで1日潰れるのは辛いですね。私も休日はよく友人と子供同士遊ばせてますが、しんどい時は予定があるとか適当に理由をつけたり、素直にやめておきたいことを言ったりして自分の休息日にしてます。 断りにくい雰囲気ですか??
回答をもっと見る
今のクリニックに転職して1年程経ちました。 先生はとても癖ありですが、ナースが良い方達ばかりなのでなんとか続いています。 来春から子供達が年少、年長になるにともない、学研や公文に通わせたいのと、就寝時間を早くするため常勤からパートに変更したいと思っています。 質問なのですが、 扶養内で働く場合、月にいくら位のお給与をもらっていますか?参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。
パートクリニックママナース
チロル
その他の科, 保育園・学校
ごまっこ
内科, 訪問看護
クリニックでパートしてます。 先生がクセあってもスタッフ同士でカバーできるなら仕事していけると思います。 看護師は時給が高いので、扶養内勤務だとあっという間にマックスまで行ってしまうのでそこが注意必要です。 クリニックによっては自分で計算して入らないとダメなとこもあるみたい。 私は扶養ギリギリまで仕事してました。 どれくらいかは多分お調べになったらわかると思いますが、週3日とか午前午後のフルでは入れないと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
現在30歳代の子育て中ナースです。 私が子供の頃は、女性は結婚したら大半は主婦やパートになり子育てと家事の大半を担っていました。 現在は共働きが促進されています。 保育園問題や小1の壁や学童問題や時短勤務と育休のフォローなど、子育てをする人とその周囲には様々な問題が生じています。 日本は表向きは女性の社会進出を!って言ってますが結局グダグダな気がします。 将来的にはまた平成時代のような日本に戻るような気がします。 みなさんはどう思いますか?
ママナース子どもストレス
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あさがお
泌尿器科, プリセプター
男女平等って言葉が浸透し、女性の社会進出が叫ばれ。夫も妻も働くき金銭管理は別々が当たり前の時代です。女性は子育てが本当に大変。なので、産まない選択をする事もある。全てが悪循環ですよ。
回答をもっと見る
勉強ってやってますか?私は7年目で、まだ毎日勉強していますが、皆様どうかなぁと思って。勉強している方は何を勉強しますか?良かったら教えてください。私は毎日の業務でわからない事を調べています。
7年目ママナース勉強
ちづ
病棟, 慢性期
かのん
循環器科, 離職中
7年目で毎日勉強されてるのすごいです‼︎ 私は3年目くらいまではちょくちょくやってましたが、そのうちわからないことがあれば調べるって感じになり、だんだん頻度が少なくなっていきました‥ ダメだと思って転職して新しい分野に行っても同じ感じでした‥ その都度分からないこと調べてるだけでも尊敬です!!
回答をもっと見る
仕事で使うアルコール手指消毒で手荒れがひどいです。最近になって敏感肌用の手指消毒に変えてもらいましたが、指の皮が剥けてしまい赤くヒリヒリしてしまいます。また、敏感肌用の手指消毒をもらうには申請書や皮膚科に診断をしてもらう必要があり、とても面倒に感じてしまいます。 一応ハンドクリームで毎日ケアはしていますが、治るまでに時間がかかりそうです…。手指消毒で手荒れをおこしている方は普段どんなケアをしていますか?
ハンドクリームママナース病院
みち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。この時期の手指消毒つらいですよね。わたしは病棟にかけあって敏感肌用の手指消毒を購入してもらいました。あとは市販であればキュレルが保湿性も高く敏感肌にも使えるのでおすすめです。
回答をもっと見る
今転職を考えているのですが、給料は高めなのですが年間休日が100日しかありません。今働いているところは、忙しいですが、年間休日は120日ほどあります。100日で夜勤ありだとどのような働き方になるのでしょうか?やはり体力的にきついですかね、、? 子供がいるので家族の時間が減るのもなと悩んでいます。意見いただけるとありがたいです!
給料ママナース夜勤
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
100だと祝日なしで夜勤やれってことじゃないでしょうか。ネットで年間休日調べたらすぐ出てきます。 日勤だけならまだしも、夜勤ありとなるとけっこう大変だと思います。
回答をもっと見る
新人の時から急性期の総合病院で勤務しています。このまま今の病院で働こうと思っていますが、将来的には、専門分野を極めるよりも、管理職などに就きたいと思うようになりました。ずっと病棟勤務ですが(3つの病棟を経験しました)違う部署も経験した方が良いですよね…。
総合病院ママナース急性期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
すごいですね!かっこいいです! 管理職になると当直のトップとかもあるだろうし色々と経験がある方が多い気がします。 役職ついても異動はあると思うので、知識が多い方はやっぱり信頼できますよね。
回答をもっと見る
勤務時間外に勉強会がある場合は参加していますか? 私は、子どもが待っているので1分でも早く帰りたいですが、どうしても出なければいけない場合は参加しています。希望は、勤務時間内でやって欲しいです。
ママナース正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
mamorimo
総合診療科, 一般病院
わかります。 私も時間外の勉強会はほとんど参加していませんでした。 現在はそう言った勉強会がない職場にいるので悩むことはありませんが、毎回悩みますよね。 家庭が1番と思って対応していいと思います。 必須雨項目は仕方がないと思いますが。 あとはオンラインなどにしてもらったりなどの対応ですかね。
回答をもっと見る
家を新築しようと思っています。家を建てられた方、ここはこうしておけばよかった!などと思うことがあれば、細かいことでも良いので、教えて下さい。よろしくお願いします。
ママナース正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一階に洗濯物を干せるスペースを作ればよかった パントリーを作ればよかった 土間収納がよかった ベランダは要らなかった 駐車場は砂利ではなく、コンクリで固めればよかった 2階のトイレに手洗い場が欲しかったもしくは、2階に洗面スペース 子供部屋はロフトにすればよかった です!
回答をもっと見る
ぴこまる
小児科, 一般病院
やる頻度が少ない処置ってなかなか覚えられず大変ですよね。 私は自分なりに手順をメモって繰り返し見て、動画コンテンツなども見てみて覚えてました! 先輩方も同じ道を通ってるはずなので! 頑張ってください!
回答をもっと見る
・鍼灸師はインスリン投与していいのか? デイで働く看護師は私のみで、違う店舗にも一人看護師が居ます。わたしの休みの日にインスリン自己投与が必要な利用者様がいます。その方は認知症で自己投与が出来ないため普段は私が投与してます。私が休みの日は誰が投与出来るのか聞いたら鍼灸師の資格を持つ方から、インスリン投与は鍼灸師も出来るからと言われました。 利用者様が投与するのを見守るのはいいと思います。 鍼灸師は医療従事者にあたるから投与はいいのか教えていただきたいです🥺
免許デイサービス保健師
ママナース
ママナース, クリニック, 老健施設, 保健師, 小規模多機能
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
足りない知識ながら失礼します。 鍼灸師の業務は医業類似行為にあたるそうですね、医療行為ができるかどうかは調べてもなかなか出てきませんでした。 また、鍼灸師の資格を持たれている方は鍼灸師として勤務されているのか、介護士として勤務されているのかも気になるところです。 介護士としてであればインスリン注射を実施できないとなりそうな気もします、、、 こういったグレーな部分をもう少し明確に決めてもらえると働いてる方々としても安心できますよね🥺
回答をもっと見る
看護師をしながらシングルで子育てをしている方に質問です。夜勤は子供がどれぐらい大きくなってから始めましたか?私的には高校生ぐらいになったらいいのかなぁと思いつつ、何かトラブルが起きても嫌なので親元離れるまでやらない方がいいのかと思ったり…。お金もかかるため、24時間託児があるところに転職しようとも考えましたが、結局託児の年齢制限もあるので、どこ行っても同じかと思って質問してみました。
ママナース夜勤転職
monayumi
リハビリ科, 病棟
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
シングルではないので参考にはならないかもしれませんが…すみません。 私もワンオペで育児をしている者です。 夜に誰の手も借りれない状態なら私は夜勤は無理だと思います。 中学生以上になったらお留守番は可能だと思いますが、親がいないのをいいことに夜そとに出歩いたりなどされそうで私は怖いです。 やはり保護者は成人するまで夜もいたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
美容クリニック勤務をしています。 ドクターは院長のみなのですが、なかなか癖がある先生で対応が困っています。 根はいい人で怒ることはめったにないのですが、仕事はほぼスタッフ任せです。クリニックに看護師が2名しかおらず、看護師はほぼ予約患者の対応をしていて処置は院長がすることが多いのですが、薬剤や物品がなくなりそうになっても申告してもらえません。 普通のクリニックであれば、在庫管理は看護師がすると思いますが、過去に雇っていた看護師に物品を盗難された経験から、薬品庫や物品棚に鍵がかかっていることが多く、なかなか在庫の確認が難しい状況です。私も含め小さい子持ちの看護師が多いため、業務時間外に残業しえ物品確認することも困難で、日中も忙しくてなかなか確認できずに、処置になったら物品がない……ということが続いています。 こういう時、どういった方法で解決できるかアイディアかあったら教えていただきたいです。院長にも伝えていますが、なかなか改善せず困っています💦
クリニックママナース人間関係
kta
皮膚科, クリニック
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
大変ですね💦 物品がなくて困るのは先生でしょうし、なんとか申告するか自分で頼んでほしいですね😅 言葉で伝えて分かってもらえないなら在庫切れを先生が伝えやすい仕組みを作るのはどうでしょうか? 使ったものを正の字で記載してもらうとか、シールを予め物品に貼っておいて使ったら別の紙に貼っておいてもらうとか、、?あるいは物品のゴミを残しておいてもらうとか? どういった物品があるのか分からないので見当違いでしたらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
転職を考えています。 現在別居中で、シングルで2人の子育てをしています。 総合病院でフルタイム。三交代で深夜勤月8〜9回。 母に預かってもらえる日に夜勤をしています。 子育て経験者が多く、働きやすさはあります。 ですが、母も同じ看護師でフルタイムで働いており、 負担が大きく、さらに上の子が来年小学生になるため 夜勤がない所への転職を考えています。 また通勤に1時間かかり、少しでも残業があると お迎えが間に合わないため近場で探す予定です。 病棟の仕事は好きなのですが、、 ある程度の収入と時間の融通性を考えると 施設や訪看がいいかな?と思っています。 クリニックは、急なお休みに対応してもらえないかな?というイメージですが、実際どうなんでしょうか? よろしくお願い致します。
施設訪問看護ママナース
ままなーす
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
mq
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診
まだ転職して3日目ですが精神科の療養病棟で働いています。子どもが小さいので夜勤は免除してもらっています。 急なお休みにも対応していただける環境みたいなので今のところよかったと思います!
回答をもっと見る
皆さんの目標とする年収はいくらですか? 私はいつか、年収1000万を達成したいと思っていますが、現実は厳しい。。そもそもこの職で高収入ってなかなか難しいですよね。 でも、いつかは!と目指す年収を教えてください。
年収モチベーションママナース
TOMOKO
その他の科, 保健師
たこわさ
精神科, パパナース
年収1000万あると、なかなか凄いですよね😊 大きい病院で言うと、看護部長クラスとかですかね? でも、1000万だと税金高くなるし、何気に800万位が1番幸せなのでは?と考えたりもします😅 それか、1000万と言わず、もっと振り切るかですね😎 雇われでは厳しそうですが😂
回答をもっと見る
出産してから人間関係やそこのやり方などが合わず同じ職場で一年以上続いたところがありません😭今も派遣で特養で半年働いてますが人間関係や業務量、派遣なのに勉強会をしなければならなかったり、社員看護師の定着率が悪い職場で半分くらい派遣なのでスタッフの入れ替わりも激しいなどなんか疲れてしまい転職を考えてます💦同じような方いますか?😞HSP気質の自分がダメなのかなって日々落ち込んでしまいます😭
派遣ママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
育休で復帰したものです。次に1~2日は子供が熱を出して休んだりしていてかなり肩身が狭いです。だんだんスタッフもあきれ始めてきているのがわかって先輩方とはあまり良好な関係が築けず辛いです。 またICUに復帰して勉強量が膨大で寝る間を削ってオンライン勉強会の資料みてます。 本当にそれも辛いのですが免除もしてくれません。 転職または部署異動を希望しようかとも考えていますが、どこにいっても同じだろうな~と思いまだ思い悩んでます。
回答をもっと見る
多忙な職場から、ゆとりのある職場に変えると、何か良い変化がありますか?逆に良くないこともありますか?? 日々の業務が多忙で、家庭との両立がなかなかつらいです。経験した方いらっしゃったら教えていただきたいです。
ママナース子ども転職
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
コメント失礼します。 結婚を機に転職をして訪問看護から施設看護師になりました。 半年経った頃にふと感じたのは、以前は寝るだけだったのに、休日に少し活動しようという気持ちになれることに驚きました笑 おそらく以前の張り詰めた緊張感から解放されて、休みの日に何かできるだけの体力、気力が残っているのかなと。 家事や夫婦の時間、趣味に時間を充てられるようになったことは良かったなと感じます。
回答をもっと見る
発達障害児、子育て大変…。事情があって親には頼れないし、知り合い、友達も近くにいないし、唯一利用している放課後デイのスタッフに相談したり子供見てもらったりしてます。 シングルだけど、だいぶ前から夜勤もしていて、子供だけ(2人)留守番させることあるけれど、ショートスティ利用したほうがいいと勧められた。 そこまでして夜勤しないといけないのか、生きていく為にはお金大事だから、稼ぐ為には仕方ないのか、日々葛藤してます。 両親健康で育児、経済面頼れるところが当たり前にあって、子育て中の人達が羨ましい。。。私には叶わないけれど
ママナース子ども夜勤
シンママナース
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何が一番優先されることなのか、あれもこれもは無理ですし、他人の庭はよく見える効果もあるし、 お疲れ様です。
回答をもっと見る
1歳半くらいの子供がいるのですが、来月初めて子供を連れて旅行に行こうと思っています。子供を連れてあまり外食に行ったことはないのですが、栄養がしっかり取れるおすすめの外食チェーン店があれば教えてください! チェーン店だと多少子供がグズグズしても周りの音で紛れるし、子供用のお皿やストローなどがあるのでいいかなと思ったのですが、いまいち栄養面で「ここにしたい!」というお店がなかったので知りたいです。
ママナース子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
回転寿司は、サイドメニューが豊富なのでよく行きます。野菜類はサラダや枝豆などでとれますし、茶碗蒸しや麺類などもあるので、子どもも食べやすいです。どうしても野菜は少なくなってしまいますが…
回答をもっと見る
施設看護師しています。 精神科とか回復リハしか知らず来たんですが、今後受け持ちが出来る時に知識不足で大変になるのが目に見えてるので他の所で少しでも勉強したほうがいいのかとか考えてしまいます。 他のベテランさんとの差がありすぎて(泣) でも子供もいるしどこいっても同じかなとか悩みます。
モチベーションママナース子ども
fandogh
ぴよ
循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣
こんにちは。コメント失礼いたします。 私も特殊な部署経験しかないので施設行ったら大変だろうなって危機感持ってます笑 フォロー体制があるのがやはりベストではないでしょうか。ベテランさんとの関係性が良ければ現施設でも勉強できるのではと思います。 今は働き方改革でママナースサポートを手厚くしてる病院が多い印象があります。 新しい環境に慣れるのって本当に大変ですよね。応援しています。
回答をもっと見る
現在、産休中の一般病院勤務ナースです。 今の職場は残業が多いうえに通勤距離が遠く、家事と育児を両立させるには不便さを感じています。そのため、育休後に復職したら転職をしようか迷い中です。 復職後に転職した方に聞きたいのですが、どれくらいの期間働いてから辞めましたか?
退職ママナース転職
みち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私は今年育休明けで復帰したものです。 遠いと不便ですよね。私も車で40分のところに勤めているので結構大変です。 それでもまだ私は転職を考えていないのですが、転職をした人は周りに多く、大抵は1年、というか年度始めに辞職して転職していました。
回答をもっと見る
施設看護師として復帰してますが、自分の仕事のできなさに疲れてます。 元々急性期とか経験無かったしほんとにバルンすらも上手く入れられないとか この年になって嫌になります。 そして時短終わったらこのままここにいるのか? 夜勤とかやらないとやっていけないような気もしているので、スキルアップ含め悩みます。
ママナース子どもメンタル
fandogh
sakura
ママナース, 派遣
日々のお仕事、子育てお疲れ様です。 バルンもなかなか難しい患者さんいますよね… スキルアップも子育てしながらだと大変だと思うので、私は子育てが少し落ち着いたら考えようと思っています。 頑張りすぎないように、を頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
スピーチカニューレ挿入中の患者さんでSPO2低下があり、酸素投与をしたい時は、どのようにしたらよいのでしょうか? 直接、バルブを外してスピーチカニューレのところに酸素マスクを当てて投与するのか、スピーチカニューレのところに酸素チューブをつなぐところがあって酸素チューブをつなぐのか… 分からず… 教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
ママナース正看護師病棟
あん
内科, ママナース
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
バルブをつけたままなら、カヌラまたはマスク等でふつうに投与ですが、速やかやな上昇を期待するならバルブを外して上からマスクを被せるか、スピーチカニューレの形態によってはTピースが繋げられるものもありますね。
回答をもっと見る
入社して6年。 1年目の年明けで(2年目の年)すぐに妊娠が発覚。 2児の母でそれぞれで1年間育休取ったので、実質4年。 何も成長してなくて、むしろ後輩の方が色々知ってて、虚しくなります。 今は2児の、育児に、いっぱいいっぱいで、勉強するより休みたいの方が強くなっています。 何か勉強しなきゃ、『看護師』なのに、家族に聞かれても、多分、、っと言う曖昧な返答しかできない。 『今まで何をしてきたのか。』と。
育休モチベーションママナース
り
ママナース, 病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地道にコツコツやるしかないです。あれもこれもできるわけがないので。
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!
回答をもっと見る
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)