ママナース」のお悩み相談(42ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

1231-1260/2723件
子育て・家庭

今年6歳と4歳の女の子がいます。2人とも楽しめて、家でできるおすすめの遊びがあったら教えて下さい。お願いします!

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/08/22

はち

精神科, 病棟, 一般病院

私の友達が女の子2人で一緒にやってギャーギャー騒いでたのが、テントでした!ワンタッチで出したりしまったりできる簡易的な1人用テントみたいなのにぎゅうぎゅう詰めにはいっておままごとをしていました笑 それを見てうちも買ってやってみたら大ハマりしました笑 あとカバンタイプ?で家の中でも外でも持ち運びできるようなお絵描きセットとか、2人で一緒にできるお絵描きや着せ替え?のおもちゃも楽しそうでした! メーカーや商品名までわからずすみません💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年6歳の子が、スイミングに行きたいと言っています。スイミングのメリット、デメリットを知りたいです。お子さんをスイミングに通わせている方など、教えて下さい。

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/08/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

小学生5年生までスイミング行ってましたが、当時は嫌々行ってました。ですが、大人になってからスイミング習わせてくれた両親には感謝しかないですね。 メリットはやっぱ泳げるようになることですよ。全ての型を学べますし、小さい時に習ったことは忘れることなく大人になってからも型を覚えてますから。あとは全身バランスが整ったり、基礎体力は身に付きますね。 デメリットは、冬は寒いので体調管理はきちんとしないといけないですかね。あとはプールの水が肌に合わないとかもありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

7月に施設ナースとして入職したのですが、ライフワークが上手く行かず、また転職しようかと思っています。人間関係はとっても良いので辞め辛いんですが、どういう理由で退職と言い出したらいいか分かりません。ちなみに求人をみて一ついいなと思う所に既に書類を送ってあるのですが、正直に言うべきか適当に違うことを言ってやめるか、、みなさんならどうしますか?

施設ママナース転職

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

42023/08/21

はち

精神科, 病棟, 一般病院

ライフワークがうまくいかない、という問題を伝えるのがいいのではないでしょうか。正直すぎると、何かあってまたお世話になったりどこかのつながりがあったらこじれてしまうので…。少し誇張して言ってみるとか、苦しさや辛さを少しアピールしてみるとか、あと身内を利用するとかですかね。人間関係がいいなら言いにくいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

複数使うってどんな感じで使っていますか? 各転職サイトさんで、自分の名前をだして仕事を探すのなら面接のときに気まずいなー。と思ってしまいました。 でもいくつか転職サイト登録して合うところで探すのがいいと聞きましたが、実際どんな感じで皆さん使っているのか気になり質問してみました。 前に登録したところは一箇所で、あまりこちらの希望を聞いてくれず、ぐいぐい推されて面接まで行ってしまい後悔しているので‥。

転職サイトママナース転職

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

32022/03/01

AI

気になる病院を3つくらい候補の病院を出しておいて、ここはどうなんですか?と聞きます! それで色んな転職サイトさんから情報をもらって、自分でも調べます✨ そのあと、応募するということになったら転職サイト通じて応募すると落ちることもあるのでよく考えてから個人で応募するかサイトを使って応募!って言う形にしてました。 あまりにも自分のキャリアプランに合わないところは、希望の求人がないので大丈夫です、と断りを入れてました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園児2人のママです。 看護師歴15年で、今はクリニックで働いていますが、夜勤専従を考えています。 ママナースで夜勤専従されている方、仕事と育児、家事のバランスはどうされているか、お尋ねしたいです。 よろしくお願いします。

夜勤専従保育園ママナース

きむ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

22023/07/29

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

日勤は穴を開けてもなんとかなりますが夜勤となるとなかなか急な子供の病気対応でお休みは厳しかったりしませんか?必ず病気でも夜間みてもらえる方いますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パートの立場って、肩身狭いなって思うことありませんか? 時間で帰れて、育児、家事との両立できる!…いい響きかもしれないですが、女の園で、お局ナースに目をつけられたら終わり!、とか、馴染めないなぁ〜って悩みありませんか? 常勤とパートの隔たりを感じており、仕方ないか!と思いますけど、割り切りるためには、背中を一押する何か、カツがほしいです! よろしくお願いします!笑

お局パートママナース

しぃ

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診

22023/07/22

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私自身もパートなのですが、すごくわかります! はじめは悩みましたが、時間が経てば結構割り切って仕事できるようになりました笑

回答をもっと見る

お金・給料

現在育休中です。育休手当って、振り込まれるのが遅くないですか!?産休手当も先日やっと振り込まれました! 育休中、収入が減るので、何かいい副業はないかと探しています。看護師の職業が活かせるとなおいいのですが…、看護師の資格関係なく、おすすめの副業がありましたら教えてください!よろしくお願いします!

産休手当副業

あっちゃん0120

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設

72023/05/18

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

こんにちは。 子育ておつかれさまです。 副業に興味があってあれこれしましたがWebライターは今でも続けてやっています。 「看護師としての忘れられない体験談を教えてください」 「看護観が変わった出来事について教えてください」などもあって看護師ならではだなあと思いました。 案件がないことももちろんあるし、怪しいものもあるので見極める必要はありますが、隙間時間でちょいちょいできたりします。 報酬は、まあないよりマシくらいですのでガッツリ稼ぐぜ!というわけでなければおすすめです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに従事している者です。 台風7号が直撃しようというのに、施設がギリギリまでサービスを行うと判断しました。 台風が来るというのに、何かあれば施設に問題を問われることになると思うのですが、こんな施設って普通なのでしょうか?

デイサービス施設ママナース

ぴよ

その他の科, 介護施設

22023/08/15

るんるん

その他の科, ママナース

はじめまして!私は児童福祉施設で勤務していますが、同じ感じだなと思いコメントしました。上司の危機感が少ないのと、安全よりも利益を優先させているようなところが嫌でなりません。一度大雪の時に送迎をして、スリップしたこともあります。危険です!不安です!をしつこく伝えていくしかないかなと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

身体障がい者のデイサービスか、普通のデイサービスで迷っています。 身体障がい者デイは入浴介助や添乗が必要と言われましたが、10人くらいで一人一人と向き合えそうなところに魅力を感じました。土日休みやお正月休みも魅力の一つです。 もう一つは40人程のデイサービスです。今まで25人程のデイに勤めていたので人数の多さに不安があります。身体障がい者デイより休日日数が多めですがシフト制です。 今勤めている施設の方から、前者は肉体的にも精神的にも大変だと言われました。 経験者の方、未経験者だけど自分ならこっちなど意見がありましたらアドバイスを頂きたいと思います。

ママナース子どもメンタル

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

42022/10/06

なーさん

障害者施設で勤務しています 身体障害者の支援の仕事、たのしいです。今は知的障害と高齢者の混合の施設勤務ですが、身体障害者の日中生活介護に配属されていたことがあります。 病院や高齢者施設と違い、看護師より生活支援員メインで日常生活援助を行い、看護師は医療面メインでの仕事でした。 入浴介助も送迎の添乗も看護師だけで行うことはなく、生活支援員の方と一緒でした。思った以上に楽しいのではないかと思います。 見学させて頂けるなら見せていただいたり、業務内容を聞いてみてはいかがでしょうか? 御家族との関わりも、慣れてしまえば大きく問題にはなりませんでしたよ。 障害者の仕事が好きか好きじゃないかにもよりますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナ禍での医療者差別にあった方いますか? 医療者差別というと大袈裟かもですが もともと潔癖でコロナ予防に敏感だった仲良しのママ友が居たのですか、子ども同士がとても仲良しで夏休みに遊ぼうという話になっていました。 ところが私が看護師に復職し、コロナの検査も行っている病院だと教えてしまってから、すっかり予定が合わなくなりました(笑) 1ヶ月ある夏休みですが、実家に帰省もするし予定が立たないので会えないと言われて、あーそういうことだよなってなりました。 ちょっと寂しいですが、子どもを持つ母として気持ちもわかります。 でもやっぱり寂しい!! 仲良しとはいえコロナ検査のこと言わなければよかったなぁと後悔もしています。 みなさんはそんな経験ないですか?

復職コロナママナース

うみと

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診

22022/10/01

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

皆外では医療従事者ありがとう!と言ってくれますが、実際はそんな方いますよね。 緊急事態宣言時でテレワークや休業・外出自粛の時期に夫婦で仕事に行っている姿を近所の方が見て、とても避けられるようになりましたしなんなら今でも続いています。 子ども自体は避けられていませんが、同じクラスのママ達は避けるので、そんなもんだよなと思っています。 私は特に仲が良くないので平気ですが、仲の良い方にされてしまうのはしんどいですね… 医療従事者の方がしっかりワクチン打ってたり定期的に検査してたり、感染対策も出来ているから安心なのになと思ってたまにひねくれちゃいます😓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こどもたちの夏休みも残すところ1週間ほど…。 宿題のラストスパートです。 中学生は読書感想文が量が多く若干不安な母です…。

ママナース

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/08/19

ペペ

ママナース

中2の息子がいます どう?と聞いてもうるさい💥と超反抗期です💧 自分の事だから放っておいてますが あ~心配💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の外来で時短で働いてるママナースさんいらっしゃいますか?業務内容や前/後残業の有無とか、時短での帰りやすさなど教えていただきたいです。

外来残業総合病院

はるままん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

92023/07/28

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

外来で働き出して2年目です。科は3つ掛け持ちしてます。今は前後1時間ずつ時短を取っていますが時々残業があります。残務の委託は基本自分でしてます。師長に言ってもあてにならないので、、。正社員なので委員会もあります。帰りやすさでいうと前にいた病棟のほうがよかったかな。自分より経験年数の低い正社員の若手達がたくさんいたので、、。

回答をもっと見る

お金・給料

パート、時間給の方、時給は上がってると感じますか? 私の県ではスーパーや喫茶店でも時給1100円くらいあり、看護師とそんなに変わらなくなってきました。 医療者のお給料ってあがらないんですかね(ー ー;) 上がってきてる病院もあるんでしょうか?

手取りパート給料

うみと

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診

42023/04/28

かいこ

内科, 心療内科, 美容外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 検診・健診, 派遣

私の県も上がってはいません。事務パートさんと変わらないので、リスクや残業ありきをするのであれば看護師じゃなくても良いんではないかと転職を考えてます。コロナも終わり逆に下がっていくのではないかと不安です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年少、0歳9ヶ月の子育て中。転職活動中です。前職は大学病院の整形外科病棟で7年間勤務していました。 やっと2つ内定もらえましたが、皆さんならどちらを選びますか? ①小規模病院外来勤務(整形外科、ペインクリニック、形成外科) ・自宅から徒歩5分(保育園送迎のため車通勤予定) ・8:30〜17:30 ・週に一日だけ19時から19時半までの残業あり ・基本木土半日、日祝休み ・総支給22万程度 ・ほぼ立ちっぱなし ・割とバタバタしている(主任さん談) ・建物が古い ・経験のある分野 ②大手医療法人療育センター(発達支援センター、放課後デイサービスなどの通所) ・車で15〜20分 ・8:30〜17:30 ・残業ほぼなし ・基本土日休みだが月1〜2回土曜か日曜出勤あり ・急な休みに対応できる ・総支給26万程度 ・一人一人にじっくり向き合える ・割と綺麗な施設 ・経験のない分野で不安あり どちらも利点はあり不安な点もあります。子育てをしながらどちらを選ぶべきかかなり迷ってます。皆さんならどちらを選ぶか意見を参考にさせてください!

施設ママナース転職

ママナース

整形外科, 病棟, 大学病院

22023/08/16

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

私だったらですが…②に一票! 保育園児がいて残業なしは大きいかなと。また整形分野を極められたので、別分野の経験があると自信がつきそう。 あとは大手だと休みや二人目を考えた時に身動きがとりやすそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設nsとして働きはじめて最近慣れてきたけど色々見えてきて、馴染みにくいなと思う時があります。 子育てには良心的だけど長い人同士の関係とか、 あまり早く動けない自分の性格も災い、急変とか身体管理の経験も浅いので不利な立場の中でやりくりしないとでやりにくい時あります。 今はこの仕事やるしかないし。。どこ行ってもついて回る悩みはあるし そんなに単純じゃないなと。 吐き出したくなりました😂

施設ママナース子ども

fandogh

32023/08/06

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

はじめまして。 わかります。私も転職して2ヶ月ですが、ふと、馴染めないな…と思ってしゅんとしてしまうことがあります。まだ転職して日も浅いからと自分に言い聞かせています。下に誰か入ってきたら変わる可能性も高いですよね。お互いがんばりましょう〜!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが心疾患があり、体温調整が苦手ですが、季節関係なく頭汗をすごくかきます。適宜タオルで拭いたり、扇いだり、アイスノンをしていますが、何かいい方法があれば教えてほしいです。

ママナース子ども正看護師

るんるん

その他の科, ママナース

42023/08/14

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 発熱の時などに貼る、熱を吸収?するシート…と言いたいですが、あれ意外に効果がない上に取れてしまいがちな気がして。携帯式?の扇風機とかどうでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の都合で老健の施設を退職し、現在はデイサービスで午前中のみの仕事に従事しております。 デイサービスでは、デイサービスの良さがあり、ほどよい忙しさで楽しくお仕事出来ていますが、正直処置もあまりなく、看護技術もほとんどないため、物足りなさを感じています。(クリニックに転職すればよかったのですが、いいなと思うところの求人がないということもあり、第2希望のデイサービスに就職しました) 子どもが大きくなったら、将来的にどうしようかと思っています。 臨床に戻りたい気持ちもありますし、ボーナスも欲しいし、収入をあげて貯蓄も増やしたいし…その頃に常勤に戻ってもやっていけるか不安もあり… 同じような方いらっしゃいますでしょうか? よければ、今後のビジョンをお聞かせください。

ママナース子どもメンタル

ぴよ

その他の科, 介護施設

42023/08/12

白猫

その他の科, ママナース

私は子供の保育園に合わせて、日祝休み・9-17時勤務のできるデイサービスで働いています。ぴよさんの仰るとおり看護技術を使う場面はかなり少ないですし物足りなさを感じるといえば感じますね。けれど、病棟勤務のときには余裕がなく関われなかった在宅でみてある方への支援や家族支援などを考えられるいい経験になっている実感はあります。 子供が大きくなったらケアマネの取得なども考えていいかなーと在宅支援の方面でキャリアを積むことを考えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。現在2歳の長女を育てながら看護師をしている者です。長女の育休を取得中に職場の時短勤務が可能な期間が変更になりました。就学前から3歳の誕生日までに短縮されてしまいました。残業ありきの職場なので正社員で継続するのは厳しそうです。時短勤務が終了したのをきっかけに転職や非正規雇用に変えた方の体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

ママナース子ども転職

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/12/31

りんご

精神科, ママナース, 病棟

今5歳の子供を育ててます。 育休明けに働いていた所も3歳まででした。 時短ですが定時になかなか上がれない所だったのでとりあえず部署異動してもらいましたがそこでも残業の毎日、おまけに人間関係も悪かったので、退職しました。 その後は悩みましたが、やはりボーナス欲しかったので個人病院の病棟で働きました。精神科です。面接時に子どものお迎えもあるので残業の頻度を聞きほとんどないとのことでそこに決めました。実際残業はなく定時で帰れてます。 今は家庭の事情で先日退職してまた就活を予定しており、私もまた1から悩んでます😅 県外に引っ越すので保育園も退園したので保活も同時にしなきゃです💦 知らない土地だし子供も保育園入れたら慣れるまで時間かかるだろうし、来年は小学生だし考えたらパートの方が融通きくのかなーとか、でもボーナスないのは痛いし、車も買い替えたいしで悩みまくりです💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 理由はパートから正規になりたい。 三次病院から二次病院に変わりたい。 ラダー制度をのんびりやりたい。 通勤を楽にしたい。 そこで、近くの二次病院の仮内定をいただきました。アラフォー転職で安心しています。 しかし、オペ看でした。 私はオペ看歴が長くて、経験はオペ看と外来のみです。できれば病棟に行きたかったのですが、叶わずでした。 そこで、まだ仮内容中ということで、他の病院にもお話を聞きにいき素直に自分だったらどこの部署にはいちされるか聞いてみました。 すべてオペ看でした。 愕然としました。オペ看の需要はありがたいけど、オペ看以外の仕事がしたい私としては未来が曇りにしか見えずです。オペ看て、そんな人居ないんですかね。 こんな事なら、今の病院の正規を受けてもよかったかなと迷っています。

器械出しラダーパート

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

12023/02/04
キャリア・転職

現在、下の子供が幼稚園児のため、デイで午前中のみのパート勤務ですが、再び医療機関で働きたくなりました。しかし、医療機関への就職は、7年のブランクがあり、新たに仕事を覚えて、家事に育児にこなせるのか、不安です。 転職は子供に手が掛からなくなるまで待つべきか、これ以上ブランクが開かないように、今すべきか悩んでいます。 同じような属性の方で、転職された方、思いとどまっている方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

パートママナース転職

みいこ

その他の科, ママナース, 介護施設

42023/08/15

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

私も育休後少しデイで働いて転職しました。私もブランクあったのでいきなり高度なところは厳しいと考え、クリニックのパートで転職しました。友人には、子持ちで療養病棟で働いている人も多く、ここも定時に帰れるし技術少なめで働きやすいみたいです😀

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年小学生と年長になる年子の子がいます。 現在クリニックで8:00〜18:00のパート勤務しています。 子育てが落ち着いた段階で常勤にシフトする予定で転職して3年目になります。 そこで、3人目を考えていますが、おそらく産休育休がない職場なので、3人目を妊娠後は退職になるのかなと思っています。 ただ、今の職場で継続して働きたいと思っているので、3人目のことも考えると、週3程度に働き方を変えて落ち着いてから常勤になりたいなと思っています。 収入面が心配ですが、上の子が小学生になった時にお休みの期間があればいいなと考えています。 そこで、3人目を考えている方や3人目がいる方のアドバイスをお聞きしたいなと思っています。

パートママナース子ども

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

12023/08/15

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私自身、3人目出産のタイミングで週3勤務のパートに変わりました。 同僚はなつさんと同じく上のお子さんが小学生になったタイミングでお休みの期間をとってました。 個人的には3人目で週3パートに変えたのは良い選択だったと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

風疹の抗体が10年以上変わらずあったのに産後無くなることってあるんですか? 1人目の妊娠時に32の風疹の抗体が、今回8になっていました… 出産して体質が変わったんですか? Drからは「悪阻がひどく、体調不良だと検査結果も変わる」と言われなんとも言えません。 また、まだ安定期に入っていないのですが、風疹は安定期までにかからなければ、胎児に影響はなかった気がするのですが、詳しい方がいたら教えてください。 産後検査して、少なければワクチン接種しようと思っています。

ワクチン産婦人科妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

32023/07/21

甲子園

小児科, 訪問看護, オペ室

検査結果が必ずしも正しいとは限らないようです。 結局産後落ち着いたら検査するしかないと思います。 ムンプスは予防接種での免疫獲得だと10数年で消えるようで、罹患したら終生免疫ですが、毎年検査するたびに陰性だったり陽性だったりします。結局陰性だった年にムンプスの子に接しても発症しないので検査が確実ではないということらしいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3人目を考えたタイミングを教えて下さい。 子ども3人も憧れますが、なかなか踏み切れません。体験談教えて下さい。

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/08/07

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

長男25歳 次男26歳 で出産して、30歳までに妊娠すれば産むつもりでしたが、30歳過ぎたのでそれ以降は避妊してます。 早めに子育て終わらせたくて30歳以降での出産は考えて無かったので。 現在40代で子どももあと5年で社会人。コレからは老後に向けて😁

回答をもっと見る

子育て・家庭

今眼科外来にいます。 正直精神的にものすごく楽です。 部署異動もしたくないし、環境が変わるのも苦手、、、 今は総合病院にいるけどクリニックの方が 自分には合ってるのかなー でも子供が小さいと土曜日休みがいいし、 人が多いほうが休みやすいのかな😣

ママナースクリニック

みかん

内科, 外来, 一般病院

52023/08/12

kta

皮膚科, クリニック

私も今の職場がとても楽です!クリニックといっても、規模はたくさんあるので、大きめのクリニックであれば、休みも意外と取れやすいところもあると思います✨ ただ、今の現場の人間関係がよいなら、転職する必要はないのかな?とも思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て、ライフワークバランスを考えて職場を探しているのですがなかなか良い求人が見つからず…もういっそのこと看護師以外が良いのか…。 看護師以外のお仕事されたことありますかー?

求人パートママナース

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/07/29

あさがお

泌尿器科, プリセプター

コメント失礼します。 子育てされていらっしゃるのであれば、透析室勤務がよろしいのではないでしょうか?日曜は確実にお休み。オーバーナイトを実施していなければ、そこの施設の最終透析時間迄の拘束で、夜は帰宅できますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

お仕事を続けていく上で趣味とか気分転換ってとっても大事だなぁと思う今日この頃です。 以前は楽しめていた海外ドラマも最近はあまり…。 皆さん、気分転換はどんなことされてますかー?

気分転換モチベーションママナース

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

62023/07/22

maco

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんばんは。いつもお疲れ様です。 最近楽しめていた事が楽しいと感じなくなってきているとのことで、精神面が心配です。 新たな趣味を見つけるのも手ですが、少し外の空気を吸うために短時間で良いので天気のいい時にお散歩したり、買うものがなくてもショッピングセンターを回ってみたりするのもいいかもしれません。 ちなみに私は車が趣味なので目的もなくドライブをしたり、音楽も好きなので1人でカラオケに行ったりすることも多いです。 ご参考になりますと幸いです。 無理せず心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

派遣をして育休がとれていい派遣会社だったよという所があれば教えて頂きたいです。 妊活希望で派遣で働こうか悩んでおります。 今お願いしようとしている派遣会社は1年働けば育休がとれるみたいなのですが口コミがひどく勇気が出ません。 また派遣をしてからもパートや常勤に就職できましたか?エージェントの人に履歴書が汚れますよなどひどい言われようでなかなか踏ん切りがつきません。 でも夫と休みを合わせたい気持ちもあり迷っています。

派遣育休ママナース

あんず

離職中

72023/07/30

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私はメディカルコンセルジュで働いて、育休取ろうと思ったのですが、事前に話していたのに、いざ育休などをとろうとした時、初めに行ったことと違うことを言い始め、私は普通に取れると思っていたのに、結局取れずに退職手続きになりますということ紙が勝手に送られてきました。 しっかり始めに文章に残して記録しておくことをお勧めします。 口頭での指示などはフワッとしてしまって、言った言ってないの口論になります。 派遣の安定した場所に行くことが大変難しく、行きたくない仕事なども選んで、社保の時間を稼がないといけないのも大変でした。 他のエージェントがどうは分かりませんが、私は派遣の社保は懲り懲りです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は疲れた。。 ゴタゴタすると遠慮なく言いたいこと、中身なんてなくてもいいから言えばいい的な 人間の悲しい性なんですかね。 若い介護士とか見てても不自然に高齢者に話しかけたり気持ち悪い。 メンタル強くするのと教養のなさ披露するのは違います!!!

ママナースメンタル人間関係

fandogh

22023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

忙しさのせいか汚い部分が見えることたくさんありますよね。自分もベテランではないけど、若い子って思ってしまうくらい、なんだその話し方は…って思うことがたくさんあります。でもそれくらいの感覚でいないとお局にやられてメンタルやられるよりましって思うのかなあ?難しいですよね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤やめると体調良くなりますか? 育休明けから2年間くらい、二交代勤務をしていますが、最近ずっと倦怠感と胃もたれなどの体調不良が続いています。 いつでも眠気があって、身体がシャキッとしません。 交代勤務から日勤だけにされて、体調の変化があった方いたら、教えて下さい!

二交代ママナース夜勤

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

232023/05/16

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

おつかれさまです。 夜勤から日勤だけの勤務に変わりましたが劇的に体調変わりました! 夜勤をしていた時は夜勤明けにたくさん寝ても常に倦怠感だったり頭痛に襲われていて、何となく不調な状態が続いていたように思います。 今は日勤のみの仕事ですが、頭痛薬を飲まなくても大丈夫なようになっていますので、日勤のみの方が私には合っていたのかなと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴5年。長女3歳、次女1歳、この度1年の育休明けでオペ室から、急性期病棟に移動となりました。オペ場は紙カルテ、病棟はこの1年で電子カルテに変わり、私は入職してから1度も電子カルテに触れたことも無く、また、ずっとオペ場だったので病棟業務も分からず、復帰してから1週間経ちましたが、仕事が遅いし、仕事も出来ないし周りに申し訳なく思い、復帰せずに辞めれば良かった、とも思っています。 また、子供たちの保育園のお迎えや、発熱時のお迎えなど、心配事が沢山あります。終業は16時30分なのですが、毎日18時19時までサービス残業。先輩方も当たり前のようにこの時間まで働いています。師長にも、「行動しながら記録が出来やんのか、、遅い時間まで残られるのはこっちも困る」と言われ、あぁ私はほんとに出来ないんだ。と思ってしまいました。毎日お迎えは1番最後。旦那はこの1週間夜ご飯など作ってくれましたが、もぉしんどいのか機嫌も悪く、頼れません。毎日ワンオペです。むしろ、こなせない私に責任がある。と責められてしまいました。 もぉどうしたらいいのか、辞めたくないけど病棟で続けるのは厳しいこと、移動させて欲しいと言ってもいいのか、辞めるしかないのか、こんな考えも甘えなのか、色んな考えが頭をめぐり。夜も眠れず、朝から自然と涙が出てしまい、ロッカーで着替える時も泣いてしまいます。自分がここまで追い込まれているのか、それとも甘えなのか。もぉ分かりません。 読みずらい文章で申し訳ございません。 思いの丈をここで吐かせて頂きました。 先輩ママナースさんはどのように働かれていましたか?

ママナース子ども急性期

Ymama

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

72023/03/05

てん

その他の科, ママナース, 介護施設

Ymamaさんはじめまして。 仕事復帰されて、職場が変わったんですね。 オペから病棟なら業務内容も全く違いますよね。戸惑う中で日々頑張っておられることが伝わってきます。 私は、子供が2歳の時に遅くまで預かってくれる託児所に預けていましたが、仕事が終わらず20時くらいに迎えに行っていました。 家に帰る車の中で、子供にパンやおにぎりを食べさせて、帰ったらお風呂に入れて寝かせる…という生活を続けていたので、子供に申し訳なくて、仕事帰り車の中でよく泣いていました。 仕事が終わらない焦りと、母親としてこれでいいのかの葛藤があって、精神的にも辛い時期でした。 Ymamaさんは、まだまだお子様も小さくて、手のかかる時期です。 仕事は、環境が変われば覚えなければならないことも沢山あります。最初から周りと同じように仕事をするのは難しいことです。 甘えなんかじゃありません。 1人で抱え込まず、頼れる人を頼ってほしいです。仕事のこと、相談できそうな方はいらっしゃらないですか? Ymamaさんは退職は考えてないかもしれませんが、 私は結局転職しました。 給料は下がってしまいましたが、 子供のことと、自分の健康を優先しました。私はこれでよかったと思っています。 どうかYmamaさんにあった道が見つかりますように。 かげながら応援しています。

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

57票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

475票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.