ママナース」のお悩み相談(19ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

541-570/2884件
看護・お仕事

訪問看護師を行う際のメリット、デメリットをお聞きしたいです。 特に大変な事はなんですか? 夜中の呼び出しなどあると思うんですが、子育てしながらでも出来ますか?

訪問看護ママナース転職

寿

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, ママナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 保育園・学校, 検診・健診

42024/08/17

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

オンコールや土日の臨時訪問があると不定期な働き方になるので子育てしにくいです。 働き方は確認しておいた方が良いですね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中で休みすぎて年休がなくなってしまった経験はありますか? その際は病院はどのような対応をしてくれましたか?

ママナース

たるる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

82024/08/19

カリメロ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー

看護休暇で対応しました、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は育休を取得後、もともと働いていた総合病院で復帰しました。現在は退院調整看護師として時短勤務をしています。時短勤務では給料が低く、自宅から職場まで1時間近くかかるため、このまま今の職場でキャリアアップしたほうがいいのか、転職をするべきか悩んでいます。育休復帰後転職をしたことがある方、キャリアアップを目指した方いらっしゃいましたら、ご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

育休総合病院給料

にゃんこナース

その他の科

22024/08/01

en

こんばんは. 色々悩みますよね😔 私も現在時短勤務中ですが, キャリアアップしようと考えています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもがまだ小さいので、熱などでたまに休む事があります。休んだ後、出勤する時皆さんはどうしていますか? 私はたまにお菓子など持って「いつもお世話になってますから」と言って配ったりしています。感染症シーズンなどはどうしても休みが多くなってしまい、迷惑をかけて辛いです😅

ママナース人間関係正看護師

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

22024/08/14

Monteplase

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私もママさん看護師たちからは気にしなくていいのにと言われつも同じようにお菓子を買って配っちゃったりしてます笑お互い様精神なのですが、シフトに穴をあけたことに対する罪悪感ってありますよね・・・。せめてもの償いの思いでついついお菓子買っちゃいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は幼児2人の子供を育てながら現在クリニックで働いています。職場が1時間ぐらいかかり 転職を考えているのですが 現在のところは人間関係が良くて悩みどころです。 派遣にしようか、近くで1からやろうか。 お子様が小さい時はどのように働いていたかお教えください。 よろしくお願いします。

ママナース

たるる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

22024/08/18

なななーす

介護施設

子どもが小さいときは、まわりのスタッフがフォローしてくれる職場がいいと思います。 私自身、産休あけ6ヶ月で復帰しましたが、子どもが発熱やら体調不良のとき、結構色々言われて祖父母に預けて仕事に行かなきゃいけないことも多く、メンタル的にしんどくなって辞めました。 その後は健診センターでパートとして仕事をしましたが、相手が患者さんではなくお客様なので、看護師も多く一人休んでも問題ないという環境だったので、働きやすかったです。 派遣や単発などもいいと思いますが、結局はそこに働いているスタッフによるところが大きいですよね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

妊活について質問です。 生ハムやローストビーフなどは妊娠中や妊活中には避けた方がよいかと思うのですが、妊活前も摂取しない方がよいのでしょうか? また、摂取した後妊活する場合は期間を空ける必要などあるのでしょうか?

妊娠結婚ママナース

22024/08/16

hhnndd

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師

まだ妊娠されていない時期なら食べても問題ないと思います🙆‍♀️ 妊婦が生肉などを食べてトキソプラズマに初めて感染すると胎児に影響がある可能性があるので、妊娠中は避けた方がいいと言われています。 が、日本の大手メーカーから売られているものであればうっかり食べたとしてもトキソプラズマに感染するなど心配するようなものは売られていないので、正直そこまで神経質にならなくてもいいかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ふたりめの育休何年とられましたか? 勤め先は最長2年ですが、子どもとの貴重な時間と1年の無収入と天秤にかけると難しいです。

産休育休給料

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22024/08/17

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

2人目の時は1年と2ヶ月くらい取りました。4月入所に合わせたかったのと無収入ももちろんですが1年延長になると上の子が退所しなきゃいけなかったので、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ALSの受け持ちの方の担当者会議に初めて出席するのですが、どういう事を話すのでしょうか? 今胃瘻栄養の手技確認で週2日30分訪問していて最近体力が落ちてきたとご本人はおっしゃっています。 どういう提案をしたらいいのかアドバイス頂けたら嬉しいです。

手技訪問看護ママナース

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

22024/08/17

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

胃ろうが始まってるということは、嚥下機能はどうでしょうか?もう口からは完全に厳しい感じなのか、アセスメントし、看護師の視点で今の現状を、他のコメディカルスタッフや介護の方に伝える必要がありますね。必要なあれば、呑み込みのしやすいゼリータイプやとろみ材を使った飲み物や食べ物の紹介や提案、指導する必要もあると思います。 あとは、体力が、落ちていると感じているのはどのような事からか、リハビリやマッサージの必要性や必要な介護用品はあるか、呼吸機能のアセスメント等。 今後どのような方向性で、いくのか、ご本人の意思や、ご家族の意思の確認等、担当者会議の意味はたくさんあります。 特にALSの場合、進行は人それぞれですが、早い方は、早いのでそれに合わせて、介入も変えていく必要も出てくると思います。 担当者会議は、自分が週に二回見ていて変化を感じたり、他の方々が見ていて気づいたこと聞いて、看護師の視点からアドバイスしたり、情報を共有し合う場所です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在32歳で外来勤務です。 子育てにはとてもいい環境ですが、 病棟に6年、トータル育休3年程度で 看護技術に自信がなくなり この先どうしようか考えています。 施設?デイサービス?精神科? 病棟には戻りたくない気持ちもあります。 まだこの先長いので一度総合病院を離れると また戻るのはますます難しいですよね💦 みなさんならどうしますか?

ママナース転職

みかん

内科, 外来, 一般病院

22024/05/25

おにいやん

外科, パパナース

技術や知識…それはあなた次第と思います。 無理かな?等ネガティブに思えば、これから先技術や知識を求めない職場を選ぶ様になると思います。 しかしまだ32歳なら、いくらでもチャレンジ出来る年齢と思います。変な話、その年齢から看護師を目指す人だっていますからね。 ライフスタイル等加味しながら、今後の自分自身のキャリアスタイルを良いタイミングですから考えるのも良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

上司から主任になるための試験を受けないかと言われました。 私は今年結婚し来年までに子供が欲しいことを伝えていたのですが、子供を産む前に主任になるのはどうかと提案されました。 出産後は時短の中で主任業務をやるとのことでしたが、初めての育児の上頼れる人は夫しかいません。 他病棟の主任達を見ているといつも主任業務に追われ全然帰れていないという印象が強く、とても育児をしながら主任業務を出来る気がしません。そもそも健康な子なのか、子供が産まれるのかも分からない状態です。 ですが断ったらそれはそれでキャリアアップの道が暫く絶たれる気もしますし、病棟に居ずらくなってしまいそうで正直怖いです。 育児についてや主任業務等、アドバイスを頂きたいです。

ママナース正看護師病院

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22024/08/14

けいこ

訪問看護

初めまして、私は訪問看護師として働いています。 ちょうど、結婚を機に仕事とどう向き合うか悩んだことがありましたので、思わず回答させていただきました。 働き方、とっても悩みますよね…心中お察しします。 看護師だと、責任のある仕事に対して手を抜いたり見てみぬ振りができない人が多いのではないかなと私は感じております。 主さまは、看護師としてキャリアアップを視野に入れていらっしゃるのですね!意識が高くて尊敬します。 私も独身の頃は認定や専門看護師に憧れていました。ただ、結婚し子供ができると、とても夫とだけでは子供1人ですら育児が大変…というのが現実で、プラスアルファの業務すら余裕がなくなったのが正直なところでした。 近く、または同居で頼れる実の両親がいれば、そのまま病院で働くこともできたのかな?と思っています。 子供の急な発熱や行事、場合によっては病院通院などで仕事を休ませていただいたり、、旦那さまの会社が子供のために有給が取りやすい環境かどうか、などにもよるかなと思います。 また、託児所でなく保育園に通い始めると、お迎えのタイムリミットもあり、より時間管理へのストレスが私は積もりました。 そんな日々を過ごしていて、ふと私は今の人生、また今後の人生にとって何を最優先にしていくのが1番後悔ないのか?を考えると、 【子供が小さい頃の限られた時間をなるべく一緒にいたい】【仕事のストレスを減らして家族との時間を穏やかに笑顔で過ごしたい】でした。 お恥ずかしい話ですが、病院で働いている頃は仕事が終わってからも、仕事でのイライラをぶつけてしまうことも多々ありました…。 子供が3歳までは時短の制度を活用し、3歳になってからはパートになることも悩みましたが、結局のところ訪問看護師へ転職いたしました。 強いキャリアアップへの願望や意志と手厚いサポート(時には有料の外部支援などを利用)、また職場のスタッフや上司の方に結婚や産後の仕事量分担などの理解があれば、主任業務も可能かもしれない、とは思います。 私の一意見で参考になるかは分かりませんが、少しでも将来を考える上でお役に立てれば幸いです。 何より自身の心身が健康であることを願います。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と家庭の両立 皆さんはどうしてますか?

ママナース人間関係ストレス

ゆー

ママナース, 検診・健診

12024/08/16

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

仕事したかったり、家事しないといけなかったり、自分の時間欲しかったりしますが小さい頃はどうしてもパパママになるので子ども達が起きてる時は子ども達と過ごすようにしています。それ以外のやりたい事は子ども達が大きくなった後にすると決めてやってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに移動したいと思っているのですが、 子持ちでICUってやっぱりキツイですかね? 実際に子持ちでICUやっているママさんいたらお話し聞きたいです!

ICUママナース

ゆー

ママナース, 検診・健診

12024/08/17

おかん

介護施設

新人の時ICUに勤務していました。 退職後、別の病院に変わってからもICU経験がある人は少ないのでどうしても外科の急性期に配属され、ICUか、それに匹敵するようなオペ後や重症者の担当になることが多かったです。 要するにいつも一番ヘビーな病室の担当になるので私は独身でもキツかったです。 ご自分の勤められている病院での部署移動なら勝手がわかる部分もあるので多少スムーズに入れるとは思いますが、毎日の勤務は残業もあるし、一日中緊張して仕事しなくてはならないし、感染対策はしっかりやる必要があるのでひとつ一つのめんどくさい作業に手を抜くことができないということはどの病院でも同じ部分かと思います。 現状具体的にどうなのかは今ご自身の病院でICUに勤務されている方と仲良くなって本音の部分を聞くのが一番良いと思います。 もし移動したら、その方がきっと心の支えになってくれると思いますし。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産婦人科ナースさん。お世話になります。参考に子宮筋腫のことで教えてほしいことがあります。 娘は医師からどれにしますか?みたいな選択肢をもらったみたいです。しかし、娘があまり教えてくれません。子宮筋腫29歳筋腫は6センちとあと2つ全部で三つあるそうです。四年前に一個2センチだったのに四年ぶりにいくと増えて大きくなりました。小さくしたいとは思いますが 無難でよく使われている比較的効果のあるお薬はどのようなものがありますでしょうか。筋腫は小さくなるんでしょうか。不妊になるかもと言われました筋層部にできてるらしいです。親としては受診しなかった娘に怒ってしまいました。優しい薬でよく聞くのがいいです。よく出る薬とか知りたいです。 よろしくおねがいします🙇

クリニックママナース子ども

るな

その他の科, 老健施設

52024/05/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

核出してしまった方が良いのでは?

回答をもっと見る

お金・給料

メルカリで参考書を発送したことがある方いますか? 病気が見える、かんテキはどうやって発送したか教えてください。。 送る方法が色々あるので迷ってるのですが1番安くて楽な方法で送りたいです。

参考書ママナース

スイ

内科, 外科, 病棟

12024/08/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

1kg以内ならネコポス 超えるようなら ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットポストを選ぶが2キロまで グラム数こえるなら、 次の選択肢としてはレターパック(プラス)かな。

回答をもっと見る

子育て・家庭

既婚で今年出産予定。 看護職を辞めたいけど、経済的にやっていけない場合。どうしたらいいかわかりません 現在夫と二人暮らしの共働き、 妊娠中です。 今は正社員ですが、育休後は辞めるつもりです (理由は職場が遠く車で1時間半かかる+正社員なら夜勤必須、パートは条件が悪いため) 鬱、強迫観念持ちなのと、子育てとの両立のため ストレス緩和したく、つまり看護師から離れたいと思っています。 ですが、夫の収入も考えると、最低でも15万ほど稼げないとやっていけない経済状況です。 地方住みなので、時給の平均は1000円〜くらい。 看護師なら1300〜1800 とてもじゃないけど、看護師じゃないと15万は稼げないです。今の仕事ありきでの相手、生活水準です。 計画が甘かった部分もありますが、 距離の面、メンタル面で別の仕事がしたいです。 こう言う場合、どうしたらいいのでしょうか。 看護師でも良いですが、メンタルが安定して働けて、そこそこ貰える場所はないのでしょうか。

給料ママナース転職

ぷりん

病棟

82024/01/06

かのん

循環器科, 離職中

こんばんは。 育児しながら正社員で夜勤をするのは、近くに助けてくれる人がいないとなかなか難しいですよね。 私だったら、近くのクリニックや施設などで働くと思います。 やはり看護師は時給がいいですし、同じ時間働くなら看護師かなと思います。 夜勤ありの病院からクリニックに転職しましたが(パートですが)気持ち的にだいぶ楽でした。 看護師で総合病院以外を考えてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして、訪問看護師として働いています。 看護師というストレスフルな仕事に対し、皆様はどのようにご自身のメンタルをコントロールされておられますか? 私は決まったストレス解消法などなく、疲れたりイライラすると家族に当たってしまったり、車の運転中にイライラしやすくなってしまったり、このままではいけない…と思い早10年ほど経ちました(涙) お仕事中やお休みの日のおすすめの方法などありましたら教えていただきたいです。

訪問看護ママナースメンタル

けいこ

訪問看護

22024/08/15

なななーす

介護施設

はじめまして〜 お気持ちわかります! 私も仕事が忙しいとき、家でイライラして自己嫌悪に陥るときあります。 コロナ禍で、仕事が本当にいそがしかった頃にK-POPを聞くようになり、推し活始めました(笑) K-POPアイドルたちってホントにすごく努力してる子たちが多くて癒されるだけじゃなくて、頑張ろっ!てゆう気持ちにもしてくれます。今は子どもと一緒に推し活してて、共通話題も増えてオススメです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認定の学校行きたいけど,子育て真っ最中. 無謀かな…

やりがいモチベーションママナース

en

32024/08/11

べじた

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣

取りたいと思ったときでないと、やる気がなくなってしまうかもです。 周りのサポートや理解はどうですか? 子育てしながらは、大変かと思いますが、さらに勉強したいと思う気持ちが素敵です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師をお休みして4ヶ月くらい経つのですが、スキルが落ちそうで不安です。長期休んで復帰した方、勘が戻るまでどれくらいかかりましたか?

パートママナース転職

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

62024/08/07

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 個人差があるとは思いますがわたしは1週間くらいはかかったような気がします💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳の寝ない男の子がいます。 去年1年間外来パート、今年4月から正職になって外来+訪問診療始めました。2ヶ月で適応障害の診断で3ヶ月休職し、まだ不安感あるので休職3ヶ月延長になりました。 休職後、退職しようと思い転職活動始めました。 職務経歴書書いてる時に、もうちょっと外来極めたり訪問診療で勉強できたかもしれないな。と思いが出てきました。 適応障害後の復職した方はどんな想いで復職したのでしょうか。また休職しないための対策などが知りたいです。 今回適応障害になった原因は、勉強不足+口調が強い方がいたからでした。勉強したらそれなりに頑張れるかなと思ってます。

ママナースメンタル人間関係

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

12024/08/14

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

適応障害ではないですが、育休後外来復帰しました。子どもが寝ないのは1番辛いですよね…不眠で勤務していた時、私も情緒がおかしくなりました。勉強したいという気持ちが湧いてくるのは、凄いと思います。睡眠をとれる環境で、パート勤務して勉強を続ければ正職員に復帰できると思います。が、決して無理しないでください。子どもの成長とともに解決する問題と思いますので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今外来のみのクリニックでは働き始めて2か月になります。 看護師は、4名で私のみパートです。 2か月経過して処置なども覚えてきたので、1週間前よりドクターの診察介助に、つきはじめました。今日で3回目です。 ドクターは1人ですが、患者さんは、多いクリニックで呼ぶ順番などは看護師が受付時間などをみて呼び入れる感じになりますがなかなかタイミングが難しく感じながら自分なりに先輩方の助言を聞いてやっています。 今日も診察介助だったのですが、ドクターから最近介助が多いね。と言われました。 4人のローテーションなのでほかのみなさん同じですが慣れていない私がはいったことでやりづらいと思っていわれたのかな?とか考えてしまいます。 みなさんはどう思われますか?

モチベーションクリニックママナース

なさなさ

呼吸器科, クリニック, 派遣

22024/08/13

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

ドクターの介助は緊張しますよね💦 私も同じように言われたら、私のやり方間違っていたのかな、やりにくったのかな、と私も気になるとおもいます。 もし私だったら次介助につくときにタイミングをみて「私の方法でやりにくいところや、気になる点などあれば、改善したいので教えて欲しいです!」と勇気出して言ってみるとおもいます! モヤモヤが晴れますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問診療看護師をしています。 初めて1年になりました。在宅初めての経験でしたが 患者さんとの距離を近くに感じられらのでやりがいは 感じられます。 家も近くて休み時間も家に帰れてとても良いのですが パートで働いていて、そこで、フルタイムになるには 社員の人数上厳しそうで働き方に悩んでます。 子供2人いて2人とも小学生になりもう少しお金を 稼ぎたい気持ちもあり、フルタイムで働ける所を 探すか、でも今は環境も良く働きやすいので現状 維持するか悩んでます。 皆さん働く上で1番高い優先順位ななんですか?

パートママナース正看護師

ゆん

内科, ママナース, 外来

22023/09/16

みんみんみ

内科, 消化器内科, 訪問看護

コメント失礼します。 やりがいも感じられ、お家も近いのであれば働く環境としてはとても良いですよね。 そういった条件のところは中々見つからないと思います。私だったら取り急いでフルタイムに変更する必要がないのであればフルタイムの空きが出るまで待ちます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの看護師は人間関係どうですか?😭

パートクリニックママナース

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/08/10

カリメロ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー

私の職場は良好です♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームに勤めているペーペー看護師です。 愚痴です。 今日、利用者様でだっすいが脱水症状を起こし、急遽臨時往診で点滴をすることになりました。 その時の臨時往診(医者の指示を仰いだ)を担当した看護師(私の先輩)からは「血管が細くて普通に落ちないから全開にして流してる、そのままでいいよ。もし漏れちゃったりしたら、入った分だけで残は破棄でいい」とだけ言われました。 私は点滴を開始して1時間後に様子を見に行きました。 500のソルデムが残200でした。 刺入部も見て漏れがないことを確認し、滴下速度は早いなぁと思い、あまり早すぎても心臓に負担がかかるけど脱水も進んでたからか、全開でいいと言われてるし、、と思いつつ自抜を防ぐため見守りで臨時往診についてたケアマネにも「ちょっと速度早いですよね」って言ったらこの速さでいいって言ってたよって言われて、それをそのまま鵜呑みにしてしまいました。 その時に臨時往診を担当した看護師に時間いくつで落とすとか確認しにいけばよかったのですが、往診後の申し送りでそのままで良いと言われたしと思い確認しませんでした。 点滴開始し2時間後に臨時往診を担当した看護師が見に行った時にはすでに点滴が終わってたことに驚いたみたいで、私に怒ってきました。 1時間後に見に行って、200しか残ってないの速いって思わなかったの?!心臓に負担かかるよ?!先生から5時間くらいで落とすようにって言われてるのに!と怒られました、、 そもそも自分が5時間で落とすって言わないで全開のままでいいよって言うからじゃん。てか血管細い人に全開で落としてて点滴開始して2時間後に見に行くのも問題じゃ無い?って思ってしまいました、、。 私がちゃんと指示を先輩に確認しなかったのはもちろん悪いですが、100%私が悪いとは思いません。先輩も報連相不足が原因なんじゃ無いかなって思いました、、、。

ママナース正看護師

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

22024/08/10

pa_ma2

老健施設, 回復期

仰る通りですね。。 そしてなぜ貴女が怒られなければならないのか、理解出来ません 登場人物はみんな悪いです笑 勝手に1人だけ悪者にされて嫌な思いをしましたね 指示簿や点滴簿があるといいかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設の看護師って何をするんでしょうか? 求人には「介護とは分業制で介護業務は無し」となっています。 その辺しっかり分けて貰えるとお互い仕事やりやすかったりするのかな〜と、勝手な想像ですが…。 施設で働いたことのある方いましたら、働きやすさや大変だったことなど教えて欲しいです! 子育て中の働きやすさとかも気になります…

介護施設ママナース

まう

内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

42024/02/10

ぷりん

外科, 病棟

お疲れ様です。特養で勤務してました。うちの施設は分業制?でした。 いいとは思うのですが、受診は看護師なので詳しいADLの状態、移動時などの注意点が分かりにくいのが難点でした。 うちはオンコール制だったのでここがネックでした。子育て中はちょっと難しいかな?と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

8:30〜15:30の訪看パートでやってるんですが9時から訪問入ってる方でその方のお宅まで40分かかるので8時20分にステーション出るようにしてます。 別な方は15時訪問終わりでステーションまで50分かかるので15時30分終わりに間に合いません。 この場合って賃金は発生するものなのでしょうか? パートなのできっちり頂きたいんですが休憩時間が長い日もあったりするのであまり強くも言えず…… みなさんのステーションはこの場合どうされてるのでしょうか?

訪看休憩パート

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

42024/08/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しれっと時間外申請すればよいかと

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠7週目の妊婦です。 つわりで食べる、飲むことができず悪阻の診断を受け入院、点滴治療をしています。現在もあまり飲んだり食べたりすることはできていません。昼から夕方の2時間程度はなぜかつわりが軽くなります。その時に少し口にしています。 しかし、つわりのピークと言われている週数前なのにも関わらずこんな状態で、仕事に復帰できるのが遅くなるのではないかと不安です。すでに1週間以上、仕事を休んでいます。 食べづわり、吐きづわり、よだれづわり、ニオイづわりを同時または繰り返しているような状態です。また動くと嗚咽が止まらなくなってしまう時もあります。 食べづわりの場合は、ちょくちょく軽食を食べていたという話しはよく聞きますが、先輩ママさんは仕事をしながらどうつわりを乗り越えましたか? 良かった教えて頂きたいです💦

ママナース子ども正看護師

のん

病棟, 一般病院

72024/04/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

時が解決します。役立たずすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1歳児育ててます。 託児所付き病院と 普通に保育園に入れる (入園難しいと思いますが、、) こういうところいいよーっていう 意見ください!!!

保育園ママナース正看護師

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/08/06

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

住んでいる地域と職場の地域が離れてるからどうかにもよりますが、保育園は地域のところ入れればそのまま同じお友達と小学校いけていいかなぁと思います!職場の託児所だとバラバラになるので🥹

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許や助産師免許って病院やクリニックなど医療現場以外で転職に役立つことってありますか? 現在助産師として働いていますが、子どもの小学校入学のタイミングで転職を考えています。 助産師や看護師の仕事ももちろん視野に入れていますが、できる限り家にいたいので在宅ワークも視野に入れています。 看護師免許持っている方で今は医療現場では働いていない方のお話がぜひ聞きたいです。

免許ママナース子ども

hhnndd

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師

92024/08/03

はる

ママナース

在宅ワークを希望されているようなので、話が合わないかもしれませんが…。 助産師さんなら、依頼があったら、妊産婦の家に訪問するのも良いかなと。私自身、お産したばかりなんですが…1ヶ月過ぎるまでは運転は避けてと指導するわりに、何かあったら受診して良いよって…。どうやって受診するのよって思います。そんな時に、助産師さんが家に来てくれれば良いなあって思います。地域によっては、そういう制度?仕事をしている方もいるようですが、私の住む地域にはいないので。 産後ケアを実施している病院はあっても、そこに行く準備などを考えると、自宅で受けられるならその方が良いと考える人は多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場には時短で働くナースはいますか?? 前の職場は時短なんて存在せず、幻かと思ってましたが、今の職場は時短もパートもたくさんいます。 割と定時でも帰れているので、良い制度だなと感じています。 皆さんの職場の時短さんたちは定時で帰れていますか??

パートママナース正看護師

りこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟

32024/08/05

きい

救急科, ICU, 大学病院

9:00~16:00の時短で働いている方がおられます。時短の方が定時で帰れるように、周りのメンバーで協力するようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護美容研究所に通っている方、何か情報を知っている方がいましたら、なんでもいいので教えてください😊

やりがいコミュニケーションモチベーション

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

52024/07/25

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

よく広告が出てきて、私もすごく気になっていました!私も情報欲しいです🙇‍♀️ いいのでしょうか☺️ 需要ありますかねー?

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

369票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.