8:30〜15:30の訪看パートでやってるんですが9時から訪問入ってる方でその方のお宅まで40分かかるので8時20分にステーション出るようにしてます。 別な方は15時訪問終わりでステーションまで50分かかるので15時30分終わりに間に合いません。 この場合って賃金は発生するものなのでしょうか? パートなのできっちり頂きたいんですが休憩時間が長い日もあったりするのであまり強くも言えず…… みなさんのステーションはこの場合どうされてるのでしょうか?
訪看休憩パート
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
しれっと時間外申請すればよいかと
回答をもっと見る
妊娠7週目の妊婦です。 つわりで食べる、飲むことができず悪阻の診断を受け入院、点滴治療をしています。現在もあまり飲んだり食べたりすることはできていません。昼から夕方の2時間程度はなぜかつわりが軽くなります。その時に少し口にしています。 しかし、つわりのピークと言われている週数前なのにも関わらずこんな状態で、仕事に復帰できるのが遅くなるのではないかと不安です。すでに1週間以上、仕事を休んでいます。 食べづわり、吐きづわり、よだれづわり、ニオイづわりを同時または繰り返しているような状態です。また動くと嗚咽が止まらなくなってしまう時もあります。 食べづわりの場合は、ちょくちょく軽食を食べていたという話しはよく聞きますが、先輩ママさんは仕事をしながらどうつわりを乗り越えましたか? 良かった教えて頂きたいです💦
ママナース子ども正看護師
のん
病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
時が解決します。役立たずすみません。
回答をもっと見る
1歳児育ててます。 託児所付き病院と 普通に保育園に入れる (入園難しいと思いますが、、) こういうところいいよーっていう 意見ください!!!
保育園ママナース正看護師
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
住んでいる地域と職場の地域が離れてるからどうかにもよりますが、保育園は地域のところ入れればそのまま同じお友達と小学校いけていいかなぁと思います!職場の託児所だとバラバラになるので🥹
回答をもっと見る
看護師免許や助産師免許って病院やクリニックなど医療現場以外で転職に役立つことってありますか? 現在助産師として働いていますが、子どもの小学校入学のタイミングで転職を考えています。 助産師や看護師の仕事ももちろん視野に入れていますが、できる限り家にいたいので在宅ワークも視野に入れています。 看護師免許持っている方で今は医療現場では働いていない方のお話がぜひ聞きたいです。
免許ママナース子ども
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
はる
ママナース
在宅ワークを希望されているようなので、話が合わないかもしれませんが…。 助産師さんなら、依頼があったら、妊産婦の家に訪問するのも良いかなと。私自身、お産したばかりなんですが…1ヶ月過ぎるまでは運転は避けてと指導するわりに、何かあったら受診して良いよって…。どうやって受診するのよって思います。そんな時に、助産師さんが家に来てくれれば良いなあって思います。地域によっては、そういう制度?仕事をしている方もいるようですが、私の住む地域にはいないので。 産後ケアを実施している病院はあっても、そこに行く準備などを考えると、自宅で受けられるならその方が良いと考える人は多いと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場には時短で働くナースはいますか?? 前の職場は時短なんて存在せず、幻かと思ってましたが、今の職場は時短もパートもたくさんいます。 割と定時でも帰れているので、良い制度だなと感じています。 皆さんの職場の時短さんたちは定時で帰れていますか??
パートママナース正看護師
りこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟
きい
救急科, ICU, 大学病院
9:00~16:00の時短で働いている方がおられます。時短の方が定時で帰れるように、周りのメンバーで協力するようにしています。
回答をもっと見る
介護美容研究所に通っている方、何か情報を知っている方がいましたら、なんでもいいので教えてください😊
やりがいコミュニケーションモチベーション
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
よく広告が出てきて、私もすごく気になっていました!私も情報欲しいです🙇♀️ いいのでしょうか☺️ 需要ありますかねー?
回答をもっと見る
時短で働いてる方に聞きたいのですが、時間通りに上がれてますか? 私は16時半までの時短なんですが、時短正社員時代は帰れる訳もなく、家庭との両立が厳しくなったためパートになりましたが基本17時上がりになってます。
パートママナース病院
める
リハビリ科, ママナース, 病棟, リーダー
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
正社員、時短(8時半-16時半)しています。まれに19時まで残ることがあります。大抵は16時-17時の間で帰るようにしてます💡 とにかく時間で帰れるように他のスタッフ頼ったり、逆算して仕事終わらせるようにしてます。時間になると先輩が「帰れる?何かある?」、後輩も「もう時間ですよ!帰りましょう!」とフランクに声を掛けてくれます✨ ママナースが多い病棟なので理解はあって、お互い様精神でいてくれるので協力体制は整ってると思ってます。 おそらく、帰れる帰れないは周囲の環境にもよるのかなーと思いました😅
回答をもっと見る
どうやってコミュニケーションを取っていいのか分からない新人さん… 経験ゼロなのに院卒だからなのか、異様に自信があって、こちらの話が全然入っていかない。 実際の話をしているのに、できない理由が割り振りがおかしいとか制度に問題があるなど論点をすり替えてしまいます。休憩室では違うスタッフの噂話ばかりで、上には「”みんな”言っています!」とまるで子どものような訴えばかり。 人の長所を見つけるのが得意!と今まで嫌いな人とか滅多にいなかったし、ましてや職場に個人的な感情を沸くこともなかったのですが、この子はどうしても話をしに行く時に苦手意識が出てしまいます… どうすればいいでしょう…涙
ママナース人間関係新人
ちゃりママ
小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
その子は独り立ちできるのでしょうか?…結局、専門卒だろうと大学だろうと、最終的にはできる人が重宝されます。周りのスタッフか優しいんですかね、、現実がわかっていないんでしょうね。大きなトラブルを起こす前に主任や師長に相談して、インシデントやミスをしたときは毅然と対応する、を繰り返すしかないですかね…やっかいな新人ですね…
回答をもっと見る
こんにちは。 以前は、救急で勤務しており現在人手不足のクリニック勤務をしております。 職業柄というか性格というかせっかち過ぎる事を重々承知しております。 主人も医療関係でかなりせっかちです。笑 少し前にこどもの習い事の先生にこどもがせっかちなことを指摘されました。 看護師という職業柄なのか皆さんはどうでしょうか?
ママナース
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私も、せっかちなほうだと思ってます。 この前、課長から「(特に早番の時)もう少し遅く来れないか?」みたいに言われてしまいました…
回答をもっと見る
看護師9年目で現在妊娠中のため先月退職しました。 出産後しばらくしてからまた働く予定ですが、今まで病棟でしか勤務したことがなく復帰後は病棟以外がいいかなと思っています。ママさんナースでおすすめの働き方や職場などがあれば教えてほしいです。
ママナース
まーぼう
内科, 病棟
あめ
離職中
友人のママナースは結構外来やってる人が多いです!融通もききやすいし病棟ほどバタバタしてないからいいと言っていました。夜勤もないか、月に1〜2回オペ室の当直をやるだけと言っていました。
回答をもっと見る
入職前の面接で言われたことと全然違う!ということありませんか? 基本は8-17時と言われていたけど、実際は遅番担当(10-19時)に当てがわれました。契約書にも、早番や遅番のシフトはあると書いてありましたよねと言われてしまいました。遅番が欲しくてそもそも募集していたみたいです。 月に何回か遅番はあるのかなと思っていたのですが、まさか毎日になるとは… 保育園は毎日延長することになってしまい、延長代や夕飯代で給料がどんどん減ってしまいます!! 契約書にサインしてから、遅番担当だと言われたのも納得いきませんでした。 その後、勤務内容も聞いていた話と色々違い、意を決して転職したのに結局1年で辞めました。保育園に早くお迎えに行けるようになり、息子も精神的に安定したと思います。 ママナースにとって、勤務時間はとても大事なのに、きちんと事前説明してくれないのはまるで詐欺だと感じてしまいました。遅番になるなら、転職しなかったのに。 転職失敗談でした…
退職ママナース転職
ちゃりママ
小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も酷い職場に出会ったことがあります。 今の時代に人を大事にしない職場がある時点で、負け確だと思います。いずれは潰れるし、買収される。 前の職場も買収されましたね。 雇われる側の立ち位置に疲れ切って、事業を立ち上げました。 色んな収入口を作り、選択の幅が広がり、労働が嫌なら辞める。という選択も。 自分で稼いでいく力をつけることで身を守ることができると痛感しました。
回答をもっと見る
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
月々は8万いかないくらいです!
回答をもっと見る
今とても悩んでいることがあります。 わたしは未就学児3人の子を持つ訪問看護のパート勤務なのですが、夫の転職に伴い、年収が下がる見込みです。 夫が転職したら時間に融通が効く仕事なのでこどもの送り迎えや家での育児など今よりできるとのことでした。 そのため、転職して病院勤務に戻ろうとかと思い、市民病院とJAの病院の2箇所の採用試験を受験しました。 現在の訪問看護ステーションで正社員も考えましたが、 ・年収が病院に劣る ・オンコールが厳しい(夜勤のように週1で確実に勤務する方が都合がいい) この点から病院に転職しようと思いました。 JAの病院からは内定をいただき、今は市民病院の結果待ちです。 市民病院を不採用になっても、JAの病院に就職できるので退職の意向を伝えたのですが、社長より ・辞めないで欲しい ・いくらあれば辞めないでいいのか ・オンコール持たなくて良い、年収400万以上 上記のことを言われ、オンコールなしで400万以上あれば嬉しいなと思いました。 ①病院勤務:年収450〜500万の予定で、夜勤あり、残業も未定、2交替勤務、土日祝関係なく勤務 ②訪問看護:9時〜18時勤務、オンコールなし、日曜月2回休みなど融通が効く、年収400万以上 みなさんならどちらを選びますか?😣
訪問看護ママナース夜勤
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
旦那さんと同時に仕事を変えて生活が変わるのは負担ではないですか?訪問看護の年収があがるというのに、良いなと思ったならそのままでも良いと思います。訪問看護の方がプライベートの予定が安定しますね。
回答をもっと見る
仕事終わりのご飯作りが毎日大変です〜。時短かつ美味しいオススメがあれば教えてください!
ママナース正看護師
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
先日、冷凍の台湾まぜそばをチンして卵やネギ、きゅうりなどをトッピングしたら好評でした。 副菜だとちくわきゅうりとか密封パックのポテトサラダは割と日持ちがするので重宝してます。 仕事終わりのごはん作り大変ですよね💦 良いメニューがみつかるといいですね😌
回答をもっと見る
老健で働いてます。時短で働いてますが、仕事内容はフルタイムとさほど変わりなく、ほぼ残業です。有給も申請しても取らせてもらえず、年5日の有給が勝手にシフトに組まれる感じです。みなさんの職場はどうですか?
ママナースメンタル正看護師
ぷっぷス
その他の科, ママナース, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
全て違法なので.労基に証拠持っていいにいきましょう。
回答をもっと見る
訪問看護で働いてますが 子供の熱発で休んだ日 病院に連れて行ったりバタバタしているところに ケアマネから連絡入ってるだー 訪問調整についで連絡はいってるだー ヘルパーから熱発してるからどうしたらいいだー 事務所からバンバン電話入ってきて 他に担当してる人いるのになぜ私に? 結局こっちで電話対応してるんですけども。 どこの訪問看護も 休みだろうが 自分担当の利用者の件なら対応せざるを得ないん ですか?? 病院もどりてー!という愚痴でした 失礼しました
訪問看護ママナースストレス
りく
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室
❤あみーご❤
その他の科, 訪問看護
わかります. 休みでオンコールで呼ばれると落ち着かない事務所から電話などかなり落ち着かないです
回答をもっと見る
保育園から子どもの発熱でお迎え要請があった場合、職場に伝えるのがすごく気まずい時があります。 緊急連絡先は私の携帯にしているので、そこで気付いて私が連絡を受けてしまうと上司にお伺いをたてる感じになります。電話が取れなくて、職場に連絡が入ると、上司から迎えに行くように言われるのでとてもスムーズです。でも、不規則勤務の中、今日は母の勤務先、父の勤務先、祖父母…など毎日連絡先を変えるのは保育園が大変ですよね。 基本的にないですが、たまたま有給の時に職場にかけられても困るし。ママナースは、複雑です。
ママナース正看護師
ちゃりママ
小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院
はる
ママナース
お気持ち、よく分かります。 当時は、緊急連絡先は職場にしていましたよ。休みや、半日、勉強会、外部への講習会など、連絡先が変わるときには、面倒だけど保育園に伝えていました。 職場に連絡があった方がスムーズだし、仕事中は電話を持ち歩いてなかったので。 今は、上の子たちは小学生になり、だいぶ楽になりましたが、下の子が来年から保育園に行かせる予定で、また大変な時期がくるなあと思っていたところです。 お互い、育児頑張りましょうね!
回答をもっと見る
5歳と3歳の子どもを育てていて、2人とも幼稚園に入ったので週3午前のみでクリニックのパートをしたいなと考えています。 ですが、上の子が熱を出しやすく月に一度はなにかで発熱します。その後必ず下の子にもうつります。 夫は激務で頼れず、親もたまになら預かってもいいけどあてにはしないでほしいと言われています。 急な休みなど融通がききやすいのは介護系だとは分かっているのですが、独身時代外来勤務がとても楽しかったのでもう一度やりたいと思ってしまいます。 こんな状況でクリニックで働くのは難しいでしょうか…アドバイス頂きたいです。
パートママナースクリニック
あめ
離職中
かめ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
確かに熱を出してしまうこともあると思いますがクリニックは比較的ママさんが多いのでやりたいお仕事に着くのが1番いいとおもいます^^ 地域によるかも知れませんが、私のところは病児保育が充実しているので、そこに頼る人も周りに多くいます!!
回答をもっと見る
二人目妊活中です。 移植の前後では受診しないといけない頻度がかなり高くなるので、職場に言えないとかなり難しいです。 その後、産休に入ったりみんなに迷惑をかけてしまうのかなと思ってしまい、職場を変えて非常勤として仕事をすることにしました。給料は減りますが、看護師としての仕事以外の業務が少なくなったり、休み申請もしやすくなって、精神的に楽になりました。 妊娠後に上司に報告するのは一般的ですが、妊活の時点で伝えるのはなかなかまだ難しいなと思います。皆さんの体験もぜひ教えてください。
ママナースメンタル転職
ちゃりママ
小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院
すぎ
リーダー
うちは出来てから上司に伝えました。産休で迷惑という考えになってしまいますよね。転職で雰囲気が良くなるのであればそれは正解かと思います!
回答をもっと見る
未就学児がいながら美容看護師に 転職した方いますか? 美容系でパートだと土日祝休みなど 配慮してくれるようなところは あるのでしょうか?
パート退職ママナース
ゆち
ママナース
りこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟
私の周りに、ママさん美容看護師何人かいらっしゃいます。 始めから、日祝休みという条件で探して、カレンダー通り働かれていますよ。土曜日は隔週で出勤しているようです。 パートなら融通聞きやすいと思います。
回答をもっと見る
育休あけ、復帰せずに退職するってどう思いますか?
退職ママナース辞めたい
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
上司の立場では復帰して欲しいとは思いますが、同僚の立場では復帰したくない環境であることを察し否定はしません。 本音でも子育てと仕事の両立て難しいと見ていて思いますし病棟でのその世代を見てると切なくなります。復帰せず辞めることは違法ではないと思いますよ。職場にもよるかもですが…
回答をもっと見る
子どもを産んで思ったこと。 なんとなく2.3人欲しいなと思ったけど、実際産んでみたら1人ですごく満足している。多分この先も、子ども1人と犬がいたらいいやと思って暮らしている。 仕事も多重課題で、帰宅しても多重課題になるのも嫌で、兄弟育ててる人本当に尊敬する。 多重課題って捉えてる時点で、私にはひとりっ子を育てるのが向いているんだろうな。と思った。
ママナース子ども
GUMI
ママナース
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
わかります、、1人で精一杯なのと またもう1人を上の子いる状態で最初から、 新生児期から少し手のかからなくなるまで育てなきゃならないのかあ、、と思うとちょっとなあと思ってしまいます😭
回答をもっと見る
保健センターで働きたいと思っています。 子どもが2人いて、現在2人目の育休中です。 小さい子どもがいて、保健センターで働けますか? できればフルで勤務したいですが、厳しいですか? 保健センターで働いてる方いらっしゃったらご意見ききたいです! ちなみに病棟勤務6年、保健師資格はなしです🙅♀️
ママナース子ども正看護師
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
保健師で働いている人は、ここにそこそこいるようですが、看護師だとフルで働くケースは少ないと思います。 保健師持たない知人が、乳幼児の検診がある時に問診のバイトをしていましたが、切れ目なく仕事貰える訳ではなかったようです。 会計年度職員としての看護師の募集はあると思いますが、自治体によると思いますので、市役所等に問合せるのが正確な事がわかると思います。 小さい子供が居てフルタイムで働けるのは、正規雇用の保健師位ではないでしょうか。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです 同じく巻き込まれたくないなぁと思い無意識に距離とってしまいます💦
回答をもっと見る
ぶっちゃけみなさんお給料いくらですか? ここは匿名なので、包み隠さずお話しください。笑 わたしは看護師7年目、デイサービス勤務総支給36万くらいです。ボーナスは2.0ですが基本給は18とうまいことやられています‥それでもかなりいい方な気はするんですが‥
給料ママナース新人
だいふく
病棟, 消化器外科
ゆう
内科, 派遣
病院や施設にもよりますが、私もそれぐらいです。 しかし、大学病院に一年目から勤めている人はもっと多くの給料もらってるみたいですよ。 私も初めは大学病院にいたのですが転職してしまったので、少し後悔してます
回答をもっと見る
こんばんは。子宮体癌の検査は毎年していますか?痛くて苦痛で、ずいぶん行ってません。もっと苦痛ない検査はないでしょうか。 中高齢になるとどれくらいの頻度でするもにでしょうか?また、乳がん治療後10年以上経過しても子宮の厚みとか状態を検査する必要があるんでしょうか。痛くて悩んでます。
ママナース先輩病院
るな
その他の科, 老健施設
せいな
精神科, 病棟
私は精神科の開放病棟で働いてます!毎日毎日ルーティンを繰り返すだけですが時間に余裕があるため患者さんとたくさんコミュニケーションがとれるので私はすきです!
回答をもっと見る
子どもが具合悪くて一晩みて、そういう時に限って夫は出張中…。出張から帰ってきたら、第一声が床に落ちてるものくらい拾えだってさ。そうじゃないだろー!経過知ってんのにどうしてそういうこと言うかな!しなねぇよ床に物落ちてても🖕
ママナース
GUMI
ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 わたしも同じようなことがあってイラってしました😖 優先順位ってものがありますよね。
回答をもっと見る
看護師以外の仕事もされている方(Wワーク)、職場にはそれを伝えていますか?また、看護職と他の仕事はどのようなスケジュールで働いていますか? 今看護職から離れていて、別の仕事をしていますが、収入を考えて、看護師のバイトもしたいと思っているので、参考にさせていただきたいです!よろしくお願いします。
アルバイトママナース転職
おはま
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
職場によって伝えたり伝えなかったりです。 看護職が平日勤務だったのでお休みの土日祝のうち週一回他の仕事をしていました。 良いバイト先が見つかりますように😌
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)