メンタル」のお悩み相談(91ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2701-2730/4533件
看護学生・国試

小さい頃から看護師になるのが夢であり、目標でした。 高校の先生には『お前は看護師に向いていない、諦めろ』と言われたこともありましたが、自分の夢を貫き、突き進んできました。 今年から念願の看護学生になることができ、ひとまず看護師への道がひらけました。 ですが、看護学生として勉強をしたり演習をしたりしていくうちに自分は看護師に向いていないのではないか、看護師になれるのだろうか、看護師として働けるのだろうかという不安を感じています。 看護師にはとてもなりたい、頑張りたいとは思っているのですが、自分には向いて居ないと感じます。 演習をやっていても雑だと言われたり、勉強はしているのに全然頭に入ってこなく、全く覚えられず、再試になりそうでこわくなっています。 これは単に、理想と現実のギャップに圧倒されているだけなのでしょうか、? モチベーションをあげる方法とかあったりしますか、?

実習看護学生メンタル

らむちゃん

その他の科, 学生

92022/07/13

sumire

ママナース, クリニック

学生生活お疲れ様です! 看護師になりたい!と常日頃思われている事自体がすごいと思います! 私なんてとりあえず、手に職を!的な感じでしたから^^; その先生はどのような人が看護師に向いているかなんてわかっているんでしょうか。 悲しいですね 学生の時は再試を受ける同期もいましたが、それでも最後は国試合格し看護師になっています。 勤め始めてからしばらくして、辞めて看護師以外の仕事をしている同期もいます。 本当に人それぞれです! ギャップをもあるかと思いますが、今は焦る事ないと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

処置の介助の時、必ずブツブツ小言で文句言ってきます。さんざん小言言った後処置が終わった後怒ってますか?と聞いてきます。さっき涙目だったけどと。苦手な医師の診察につくときの乗り越え方ありますか?

辞めたいメンタル人間関係

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/07/13

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

私の場合はですけどその苦手な医師と仲の良い人から懐柔していきます!w

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症で入院中の中年男性がいますが、男性スタッフや男性ドクターには比較的普通に話すのですが、女性に対してはかなり上からで、ぶた!命はないと思え!など暴言をはいたり、拒薬をするため飲んでもらうよう伝えると、飲んでくださいませだろうが!など、言い方も奉るようにお願いしろという感じでどなってきたりします。物を投げたり、自分の意志が通らないと殴ったり蹴ったりもあるのですが、殆どが女性フタッフの病棟なので対応に困っています。一度、そういった言い方や態度には応じません!っと毅然とした態度で、やってはいけないことをしたときはきちんと反省するよう説得しましたが、意味不明な言動を繰り返し煙に巻く次第です。自分のいいなりになる人の言うことはなんとか聞くこともありますが、おちょくったり、陰部を見せてきたりもします。上やドクターは何もせず薬を増やすだけで結局拒薬するのであまり意味もなく、、、。病棟スタッフみんな疲弊している状況です。こういった患者さんへの対応を経験した方アドバイスあれば教えてください

精神科メンタル病棟

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

12022/07/13

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

女性を卑下する方なんですね。 「まぁ、何でそんな言い方をするんですかぁ!」みたいな感じでおどけた口調で返すのはどうでしょうか。前の職場ですが、手のひらで転がすというのでしょうか、お上手な方がいました。年は上の方がされた方が効果があるような気がします。 統合失調症もおありなので、大変であろうと察します…。気持ちを切り替えつつ対応されて下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人1年目で、転出させた人数は今まで3人です。 今日二人急に転出が決まって、2名転棟にだしました。転出先のNsにわかりづらいと言われてしまいました。正直、その2名のうちの1人はうまく喋れたと思ってたので、かなりこの言葉を言われて悲しかったです。 私は、喋ることが苦手で、急に臨機応変に行うこと、頭の中が整理するのが苦手です。みなさんは何に注意して申し送ってますか?申し送りの内容も知りたいです。 入院経緯、ADL、要介護かどうか、食事の形態、食事介助か、アレルギー、与薬方法、現在の治療について、制限について、など話しています。 自分ではうまく喋れて申し送りできたと思ってたけれど、喋り終わったあとに、で???それで?て言われたら固まってうまく喋れませんでした。もう転棟の申し送りが怖くて自信ありません。

申し送り1年目メンタル

ミンミンゼミ

循環器科, 新人ナース

32022/06/22

sumire

ママナース, クリニック

1日に2名の転棟お疲れ様でした。 新人で、しかも他病棟の先輩ナースに申し送るのはとても緊張しますよね! 私も辞めるまで緊張してましたよ。 で?とか言われるなんてかわいそう… 以前務めていた病棟での転棟申し送りは、看護サマリを見ながら申し送りをしていました。 看護記録や看護サマリを見れば、その人の入院経緯、レベルなどはわかると思います。 なので、サマリに記されていない注意事項や、その日にしなければならない事(点滴や与薬等)を整理、把握して申し送る事が大事だと思っています。 転棟申し送りも、経験を重ねていけばわかりやすく伝えられるようになると思います。自分が転入を受ける時に何を聞きたいかを考えるのもいいと思います! で?なんて言われるのはきついと思いますが、無理なく頑張ってくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

適応障害もちで 今日過敏性腸症候群って診断されて 自分これから先やっていけるんかな

終末期准看護師メンタル

ちょこ

新人ナース, 病棟, 学生, 終末期

32022/06/13

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

適応障害は現在の職場で、ですか? ちなみに私も適応障害持ってますが、職場を変えたら元気になりました✨ 過敏性腸症候群もありましたので、転職先でもたくさん薬を貰う羽目にはなりましたが、メンタルは落ち着きましたよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟で病んで病んで休んで転職を機に退職することとなりました! 転職はやはり不安で休職していたことも考えると次の場所で雇ってくれるか、書類選考から落とされないかとっても心配で不安です。 でもお給料がいいところだから踏ん張りたい! よろしければ転職経験者の方などから応援メッセージや注意した方がいいことなど教えていだだきたいです!🙇🏻‍♀️

退職メンタル転職

めろん

消化器内科, 病棟

22022/07/13

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

おつかれさまです! 私も似たような経験があったので、応援メッセージ送らせて頂きます😂 私は1年目の頃に休職して、その後異動させてもらい1年半勤め、美容クリニックに転職しました。 転職の際はマイナビさんにお世話になったのですが、休職経験がある人でも雇ってくれるクリニックを予めピックアップして教えてくれました。 今のクリニックには休職について何も聞かれませんでしたが、「休職から復帰してから丸2年の経験がある人」という制約があるクリニックもあるそうです。 転職不安だとは思いますが、色々な人に頼って、素敵な職場を見つけられたらと思います。 今より充実した毎日を送れるようになりますように!!応援しています☺️

回答をもっと見る

愚痴

最近、ちょこちょこミスが続き怒られてます 発熱外来の医療ゴミをガムテープで閉じていたら、たまたまそれを見ていた先輩が『不潔だから外でやってよ』と言われました。 他の先輩は私と同様にしてたのですが、その事を言ったら『言い訳に聞こえる 人のせいにしてると』とのこと。 今日もまた別件で怒られました。最近がミスが多いこと素直じゃないと。 ミスが多いのは自分でも認めてるのですが、1つ言い返したら全部素直じゃないと認定されてしまうことに納得いきません。 ちなみにその事を裏で先輩ら同士がコソコソはなしているのを聞いてしまいました。あー私のこと言われてるなと。仕事できないので仕方ないのですが。

外来先輩メンタル

T.M

救急科, 一般病院

12022/07/13

ももたん

新人ナース, オペ室

お仕事お疲れ様です! ミスが多いと、たしかに先輩方もイライラされてしまい、乱暴な声かけが返ってきたりしますよね。。 ミスしているのはこちら側なので、 偉そうな態度は取れないし… また、自分でしっかり考えを持って行動したとしてもそれがうまくいかなかったり… その結果、怒られて嫌な思いをしてしまうこともありますよね! 主さんは言い返すというより、 他の人がこうしてたからこうしたとか しっかり先輩に自分の考えを伝えられていますよね! 私も働いている中で、尊敬してる先輩から "怒られて萎縮して何も言えないのはよくない。怒られたとしても、自分の考えやなぜそうしたか根拠をしっかり言えるナースになれ。考えを持っていなかったり、言えない人がいちばん良くない"と言われました! ミスはご自分なりに対策を考えて、 少しずつ減らせれたらいいのではないでしょうか。。 長々とすみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目、妊娠19週で病棟で働いています。 産後の復職についてすごく悩んでいます。 産休、育休取得後、4月入園にあわせて子供を入園させて復職する予定です。 いまの病棟ではパートで働いていますが、 業務量に対するマンパワーが足りないことや 給料がやすいため、いずれは転職を考えています。 転職では常勤も検討していますが、土日祝日休みが希望です。 しかし、子供も小さいため休みやすいいまの病棟を続けた方がいいのかもとも思っています。 産業看護師や、看護学校教員なども興味ありますが実際のところどうなのかなぁと思っています。 経験者のかたがいればどんなかんじかお話うかがいたいです。 また、同じような境遇の方がどうされているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

メンタル転職正看護師

おたぬちゃん

ママナース, 病棟, 回復期

42022/07/04

きびわ

小児科, クリニック

まずは元気に生むことを考えましょ★ 赤ちゃんの性格によってもほんとに様々です。私は二人の育児経験しかありませんが、上は預けやすいにこにこタイプ、下はとにかく風邪をひきやすくて困ったタイプでした。 赤ちゃんと過ごすうちに、自分も考えが変わると思います。 でも、子育て中は何かとストレスもたまるし、もちろん休まなければならないこともでてくるので、私なら今の職場を続けます。 採用する側も、小さなお子さんがいると…と断ってくるところも多かったですよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護助手をしながら准看護師の資格を取得し、准看護師として働きながら正看護師の資格を5年前に取りました。 准看護師として働き2年が経過した頃、体調が悪くなりその後双極性障害、ADHD、ASDの診断を受けました。 正看護師として働いた病院では病気の症状が出て、直ぐに退職してしまいました。もう臨床から離れて5年、正看護師を取ってからはほぼ新卒状態です。 こんな状態でも再チャレンジできますか。 自信がなくて1歩踏み出せないのですが、30歳を目前にして後悔しそうで……

准看護師メンタル正看護師

イヌ

精神科, 病棟, 慢性期

52022/07/09

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

精神疾患のほうは経過良好なのでしょうか? すぐに完全復帰が難しいのであれば週1、週2からでもいいのではないでしょうか。 未経験、ブランクありでも採用してくれるところはたくさんあります。 私も正看護師取得まで全く同じコースで取りました。その時は31歳でした。 これからキャリアを積むにはまだ十分若いと思いますよ。 都道府県ナースセンターなどは潜在看護師や復職の相談にも乗ってくれる機関なので相談してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重い仕事や億劫な研修など頼まれると、いつも断れず返事をしてしまいます。断れるほど忙しいわけでも、子どもがいるから家が大変などもないのでしょうがないとは思うのですが、自分の性格が憎いときがあります。こればっかりは何度挑戦してもダメなので性格とは怖いなと思います。

急性期メンタルストレス

こたまる

ICU, 一般病院

22022/07/10

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 わかります。私も無理、ダメと言えない性分で、それが押し付けられてる仕事だとわかっていてもしてしまいます。 いまは子供ができて断るしかない時もあるので、ある程度は相手側も対応してくれていますが、申し訳ない気持ちにもなります。 無理だとはっきり言える人が羨ましくなりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて投稿させて頂きます。 約5年勤めている職場は上司と呼べる存在が1人しかおらず唯一の上司はパワハラをする方と分かりつつも上司の理想とする発言、行動、タイミング等見計らいながら上司に歩み寄ろうと業務を行なってきましたが、この度自身の興味がある循環器看護が行える職場へ転職を決意、無事に退職が決まりました。退職決定後、上司の態度が180度変わり、挨拶はろくに返しては頂けない・上司へ報告したくてもどこかへ消えてしまい、やっと報告出来ると思うと1.2分程度しか時間を設けてはくれず、最後まで話は聞いてもらえない、私の発言は全て否定から始まり、直接お伝え出来なかった事を書面にて報告すると「こんな物書いてるから休憩時間が少なくなる・時間の無駄」と言われ、朝方の急変対応で定時の時間では終わられなかった際は「こんなに手伝ったのにまだ帰れないんですか、時間外が発生するから早く帰ってください」と言われ普段からですが時間外手当は当たり前のように申請はさせてもらえず。 退職の話をしてる際上司からまた戻ってきて欲しいと言われ、自分自身現在の職場で一生懸命自分に出来ることは何か模索しながら勤めてきて上司から僅かながらも必要とされてきたのかと思っていましたが、退職決定後の現在の上司が本当の上司なのでしょうか。パワハラはありますが尊敬できる部分もたくさんあり上司をこれ以上悪く思いたくない反面矛盾だらけで憤りを感じています。 長文になってしまい、最後まで読んで頂きありがとうございます!!退職日まで残り1ヶ月、みなさんならどうやり過ごしますか?是非ご意見をお聞かせください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

メンタル人間関係転職

ともコダ

その他の科, 病棟, 一般病院

42022/07/09

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

辛い環境で働かれているのですね。毎日お疲れ様です。 私なら残り1ヶ月、上司とは心を無にして必要最低限のやり取りしかしないと思います。パワハラがある時点で尊敬できませんし、退職決定後から態度が変わるというのも人として信頼できません。本来であれば、興味ある新しい分野で頑張ろうとするともコダさんを応援して送り出してもらいたいなと思います。 上司は自分が困るから引き止めるのであって、ともコダさんのことを思ってではないのではないかと思ってしまいます。自分のことを幸せにできるのは自分だけです。後悔のない判断が出来ることを応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUなどの特殊病棟に限らず一般病棟でもいえると思うのですが、転出した先の受け取る側の病棟の方が優位な雰囲気はどうして出てしまうのでしょうか。継続した看護をするという部分では情報共有、連携は大切だと思いますが、時折「この指示なんで入っていないんですか」や「先生オペ終わったら確認してください」など強く言われることがあります。先生に確認した上で指示を入れてくれずにオペに入ってしまった場合なども転出側が責任を取るイメージがありますが、皆さんのところはいかがでしょうか。急ぎの指示であれば別ですが、夕方や明日でもいい指示などにもその反応だと転出が怖くなってきます、、

ICU一般病棟メンタル

こたまる

ICU, 一般病院

22022/07/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

夕方や明日までの指示なら別にいいと思いますが、すぐあるイベントとかで指示もらってないのであれば、出す側の問題になるかなとは思います。なので、転出前までにコールなりするなりして指示頂くのが良いとは思います。うちはオペ中でもオペ室に電話したりはしますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

だめだー、勉強したいのに、今日のこと振り返りたいのに、、疲れてできない、、、。、

1年目メンタル勉強

きゃな

ICU, 新人ナース

22022/07/06

ずー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期

すごくわかりますー! 仕事頑張って、家帰ったら寝ちゃいますよね!! 新人の時は仕事に行くだけで精一杯…朝起きて少し振り返って行くようにしてました! 何とかなると言い聞かせて、体調崩さないようにしてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神的にキツくなって休職して4ヶ月、5月からやっと復職になって毎日なんとか仕事してる状態。前と同じ老健の階が違うだけなんだけど、利用者さんのこともほとんど知らないのにあっちに行ったりこっちに行ったり。普段はいいけど、いざという時が困るからもう少し引き継ぎというか申し送りというか、患者説明が欲しい…。

復職准看護師介護施設

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

02022/07/07
雑談・つぶやき

パワハラ上司がクビになります。看護部長すごい人です。

メンタル人間関係正看護師

クローバー

一般病院, オペ室

12022/07/06

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

よかったですね 羨ましいです 私の方はパワハラを訴えても否定され「キャラクターだから気にしない方がいいよ」と言われて話になりません 医者のパワハラに皆困っているのに…💧どうしようもないです

回答をもっと見る

健康・美容

仕事で気疲れが凄すぎます。受け身、協調性重視、周りの目を気にする性格の問題もすごくありそうですが。気疲れしない方法、良いストレス発散方法など良い方法ないですかね

辞めたいメンタル新人

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52022/07/05

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

人は人、自分ら自分とペースを作るのが良いんですけどなかなか難しいですよね。 なので受け入れつつストレス発散するのが良いです。 趣味や好きなことはありますか?映画やドラマをゆっくり観るのも良いですし美味しいものを食べるのでも良いです。半身浴しながら好きな音楽を聴いたり友達と出かけて話したり…!好きなことを何も考えずにする時間って必要です。ご褒美作りながら頑張ってくださいね。毎日お疲れ様です◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

2日間リーダートレでした!フォローはついていますが、ほとんど1人で指示受けする日。効率よく動くことができず、2日間とも日付超えの勤務。  3〜4時間程度の睡眠で仕事に行っています。 昨日はロング日勤の日。眠すぎて、疲れが溜まりすぎて辛いです😭

メンタルストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/07/06

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 リーダー業務お疲れ様です。 2日間とも残業で大変でしたね。 すごく忙しい職場なんですね( ; ; ) 指示受けも確認しないこといけないこと多いですし、気を張りますよね。 早く休みになって欲しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6月~クリニック勤務開始。 私の中で怖いな〜と思う看護師が出てきました。 ①大きな声で横から怒られる。 ②少しのことで「それ、ないわーーーー。」と言われる。 ③水分補給(ロッカーで飲んで。皆も飲みたいのにあなただけここで飲むのはちょっと…等、言われた。) ④勤務していない人のミスに気付いたら愚痴ばっかり言ってる。 ⑤「妊娠・出産したら、頭痛は楽になるんじゃない?」 など。 これらの事を先生に報告し、同じ勤務をするのが辛いことを伝えました。出来る限りの環境調整はして頂きました。 私は『片頭痛』持ちで発作もよく来ます。この事は先生にも伝えています。新しい薬も開始しました。 今はまだ研修期間(~7/31まで)ですが、これらの事を踏まえて「(研修期間内に)退職させられるのではないか…」と、とても不安になります。 私だって『片頭痛を起こしたくて起こしてるわけじゃないのに…。』とか色々とネガティブに考えてしまいます。 看護師だって、人間だし病気になる。ことも分かっています。 私以外の人だって、何かしらの病気を抱えながら働いてる方もいらっしゃる事も分かってます。 けど、少しの考慮で働きやすくなるんですよね…。 隠しつつ働く方が、後々しんどくなると思ってます。 長々と失礼致しました。

クリニックメンタル人間関係

焼きそばパン。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

22022/07/02

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

そんなお局の看護師さんが働いていることにびっくりです。想像するだけでも理不尽さと苛立ちを感じました、 出産に関するコメントはパワハラでしかないです。人を貶したり愚痴を溢してもいいことはないとわからないのでしょうお子様すぎて呆れました。 しんどくなっている中で耐えられて偉いです、あまり抱え込まないでくださいね🥺

回答をもっと見る

感染症対策

ディズニー行ってる人のなかで、 「感染対策して行ってきます!」  「思ってたより人少なかった!」 こんな保険かけるみたいにわざわざ言ってインスタのせるなら行かなきゃよくない?載せなきゃよくない?笑 ディズニーから感染者一人もでないってそろそろ怪しいし。。 行き帰りの電車とか怖いと思わないのかな。 医療に携わってないと危機感少ないのかな。 長々とすみません、、、

3年目急性期メンタル

一般病院

22020/12/25

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

行ったことは伝えたい! でも多少の後ろめたさはある…。 ってところじゃないですかね。 残念ですが、現場の大変さはなかなか伝わらないでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

8年前に准看護師の資格を取得し、すぐに妊娠出産子育てで 仕事に就いていない状態です。 これから病棟で働きたいと思うのですが、 体のしくみから、何もかもわすれてしまい こんな状態でも働けるのか不安なのですが、 働いていけるでしょうか?

子どもメンタル新人

もも

その他の科, 新人ナース

32022/04/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

しばらく働いてないと復帰が心配になりますよね。 働いているうちに疾患や解剖は思い出すと思います。 仕事の8割は人間関係だと思います。知識な技術を忘れても愛敬で周りが助けてくれることが多い気がします。 それに看護師は教えるのが好きな人が多いです。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目准看護師です。 透析室メインの病棟で働いています。 ミスが多くて悩んでます。 例えば今までしてきたミスの中には、 血糖測定をし忘れたり、 血糖測定がある患者に インシュリンスケールがあることを 忘れて打ち忘れたり… ビーフリードを開通し忘れたり、 膀胱洗浄をし忘れたりなどです。 少し前までは内服薬のセットを間違えたりもありました。 自分なりに振り返ってみると、 注意散漫でうっかりミスを 繰り返しているのだと思います。 流れ作業のように働いてしまっているのが 良くないのだと考えます。 先輩方が気づいてくれるため、 患者の命に関わるようなことは幸い 起きていませんが、 このまま看護師として働くのは 適していないのではないかと毎日思っています。 命が関わる責任の重みを毎日痛感しており、 正直、心的負荷も大きく看護師を続けるのも辛い現状です。 でも、あと少し頑張ってみようと思う 気持ちもあるので、 そのためにもミスを繰り返したくないです。 次はこうしよう、と思って実践し 上手くいく時もあれば、 これを確かめないと、と思うことを 違うことをしたり多重課題になると 抜けてしまいます。 これからはもっと気をつけるように 気になること、確認が必要なことをリストアップして 見返そうと思っています。 皆さんはどういった対策をとっていますか? ご教示ねがいたいです。

一般病棟メンタル新人

ねろりあん

内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣

92022/06/30

カイト

小児科, クリニック

こんにちは😊 自分も病棟勤務時代、併設の透析室を兼任しておりました。 2年目は任せられる仕事も増えますし、先輩の目が離れる時期でもあると思います。 自分も同じようにミスが重なった時期もあり、同じように悩みました。 周りに聞こえるか聞こえないか程度の独り言をぶつぶつ言いながら指先をして仕事をしているベテランの先輩がいることに気付きました。特に投薬などで声出し確認しているわけではなく、ぶつぶつ独り言かな?くらいにしか思わなかったのですが。 ある時その独り言を偶然聞いた同僚が、間違いに気付き声をかける場面があり、内服患者を間違えていたことに気付きました。 指先呼称や声を出してスケジュールを確認する作業は、意外と馬鹿に出来ないものです。忙しい時ほどやると良いと思います(救命とか絶対忙しいのに絶対声出しますよね) 最初は恥ずかしかったですが、声を出すと自分の覚えも良いですし、周りも間違いを指摘してくれるきっかけにもなり得ます。 既に新人研修で学ばれており、日頃の業務で実践されていたら申し訳ないですが、わたしはぶつぶつ独り言を言いながら6Rチェックしたりして、ケアレスミスを減らしていました。 ご参考になれば幸いです🙇‍♂️

回答をもっと見る

看護・お仕事

プライマリーナースになった際、終末期の患者さんが担当の場合、できることとして、スタッフ間家族間の情報共有、必要なケアの方法を考える他に何かありますか?急性期病院なので、ターミナル期の看護が知りたいです。

終末期メンタル病院

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42022/06/19

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。急性期ほど看取りが多いし突然にやって来る時もあります。患者様の安楽を優先的に行なって後はグリーフケアです。

回答をもっと見る

愚痴

職場は仕事をするところ、友人を作る場所ではないと思いますが、私は他の人から距離を置かれています。パソコンの前で4.5人のスタッフが円を作って話をするので入る隙間もありません。 仕事ができないので煙たがられているのですが、毎日はさすがに辛い。

辞めたいメンタル人間関係

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

82022/06/27

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

ルシファーさん、仕事では円滑な人間関係作りたいのにそんな感じだと毎日が嫌になりますよね。 その4、5人の中にジャイアンがいるはずです。 スネ夫達はハブられのが嫌で集まってると思いますよ。 1匹狼のルシファーさんを羨ましく思う日が来るはずです。 淡々と仕事をこなしていけば、スネ夫達も徐々にルシファーさんに声をかけていくと思います。もう少しの辛抱だと思いますが、心が限界に達する前に辞めても良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中咽頭ガンを4年前に患ってから、メッキリ体力低下。今では派遣の仕事をしています。 52歳ただただ黙々と日々の仕事に疲れてしまいました。 看護師としての自分が好きだっただけに、落胆しています。

派遣メンタルストレス

セバスチャン

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, クリニック, リーダー, 派遣, 看護多機能

42022/06/29

sato

内科, クリニック, 外来

辛いですね…。どうか心身に無理のないように。 バリバリ働くだけが理想じゃないです。患者さんの辛さにより共感できる看護師になれていると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職試験の面接のポイント教えてほしいです。 思ってることを表現するのが苦手です。上手く伝えられるかどうか😢 圧迫面接だったらどうしよう、、

メンタル勉強ストレス

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

62022/06/05

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

私も自己表現するのは苦手です。今まで看護師として勤務してきて感じる事ですが、面接官も人間ですし面接の数分だけで面接者の全ては分かりません。きっと面接者が看護に対してどのような考え方を持っているのか人間性を知りたいだけだと思います。ありのままの自分の意見を自分の言葉で伝えるだけで良いのではと思います。看護師になりたい気持ちは必ず伝わるはずなので頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤明けを合わせると約3日間休みがありました。 6月というのもあるのか、すごくしんどく追い詰められていたのもあり、その3日間、全く勉強せずとにかく趣味や遊びなど自分自身を労わるために費やしたのですが、今になって焦りが沸々と出てきてしまいました。 こんな新人ダメなのでしょうか。やはり1日くらい勉強に費やす日を作るべきでしたか‥。こうやって同期からの遅れをとっていくのですよね。

1年目メンタル勉強

外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

72022/06/16

スヌーピー

内科, クリニック

たまにはそういう時があっていいと思います。 休みの日も仕事の事を考えていると疲れが取れないですよね🥲 自分の身体を大切にしながら仕事も頑張ってください☺️

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。 最近、段々と体調不良が悪化し、吐き気と頭痛に悩まされる日が増え、産業医の方に御相談させて頂いたところ、まとまった休みが必要であると伝えられました。 私自身、休みたい気持ちもあるのですが、休むことに凄く抵抗があり、ただでさえ出来ていない状況なのに長い休みを頂くことで、更に遅れが出てしまうことが凄く心配・不安です。 こんな早くに長い休みを頂くことで、同期にも先輩にもどう思われてしまうのか、課題も出ている中で止まってしまうことになるという焦りなどがあり、どうしても前向きに受け止めることが出来ません。 1年目でこのような状況になっている方はどれくらいいるのでしょうか… 自分が情けなく、本当に辛いです。

1年目メンタル新人

濡れひよこ

小児科, 新人ナース, 病棟

142022/06/21

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

濡れひよこさん 初めてゆずと申します。 今の状況辛いですね。 でもあまり自分を責めないであげてくださいね。 コロナの影響もあり 学生時代の実習にも影響を受けたでしょうし、 現場とのギャップになかなか気持ちも身体も追いつかないですよね。 私の同期でも一年目の時に事情があり退職しましたが、今ではバリバリ働いてますよ。きっと人一倍責任感も強くて休むことにも抵抗があるとは思いますが、先生も言われてるようなら、今はしっかり心と身体を休めるのがいいのかもしれません。無理してもっと働けなくなる方が辛いですし。 自分の心と身体の調子を整えることを一番に考えてあげれたらいいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

身バレするため詳細は控えさせていただきますが、初めて自立したオペでスムーズに出来ず先生達に怒鳴られてしまいました。 貧乏ゆすりをしながら「は??」「やること決まってるからちゃんとしろ!」と投げられる言葉に泣きそうになりましたがそのオペはなんとか最後までやりきりました。 オペ後先輩方は「気にしないでいい。あなたは悪くない」と声をかけてくださりますが怒鳴られた状況を思い出してしまい今は全てのオペに入るのも怖いです。この件で先輩と面談しただけでも泣いてしまいます。スムーズに出来なかった私が悪いのですが、自立を求められている時期にも関わらず怖くて毎日が辛いです。

オペ室辞めたい1年目

チョコ

離職中, オペ室

102022/06/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

お疲れ様です。オペ中にイライラしがちな先生っていますよね。先生自身に余裕がないんだろうと思います。看護師の先輩たちが味方についていてくれるなら、大丈夫ですよ。あまり目に余るようでしたら、師長などに相談して、医師側と話してもらった方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴管理、検査出し、オペ等、忙しいと言われている病棟に配属になった新人看護師です。 私の病棟では、それぞれの手技や検査等に関して、見学〜自立まで、フォローしてくださる先輩に確認していただいて、OKをもらえたら次から自立というようなシステムになっています。 毎日新しい検査や手技で、学ぶことが多く、次は自立でやりたいな、、と、ゲーム感覚で楽しみながら仕事しています。(ゲーム感覚は少し言い方が悪いかもしれません、すみません。) 先輩たちに色々と聞くと、1年めの夏が1番しんどかったと言われるので今から不安でいっぱいです。また、今楽しく仕事できている分、落ち込んだ時のギャップに不安を感じてしまっています。 自分のメンタルを維持するためにどうしたらいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

メンタル新人ストレス

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

42022/06/21

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

楽しく仕事ができているのはいいですね! まずは先輩たちにどんなことがしんどかったのか聞いてみるといいのではないですか? 前もって準備できるのであればしんどさも違ってくると思いますよ。 あとは落ち込んだ時に休日とかに切り替えができるように好きなことや趣味を決めておくとかですかね。 仕事で気持ちが落ち込んだ時は引きずらないで切り替えていくのが1番だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メンタル不調で急に2.3日ほど休んだ人に対して、どう思いますか? メンタル不調を上司に伝え、お休みをもらうことになりました。 ですが元々身体も弱く、休むこともある中でのメンタル不調で、もう呆れられてるのでは?と思う気持ちが強くなっています。 休みを貰えたことに対しても有難いと思う反面、迷惑をかけてる、申し訳ないと思う気持ちが強いです、、

メンタル

AI

32022/06/26

さな

内科, クリニック

私も自分が休んだ時罪悪感がすごいのでお気持ち大変よくわかります。でも逆の立場だった時は、お互いさま!ゆっくり休んで元気になって欲しいとしか思わないので、気兼ねなくお休みしてください

回答をもっと見る

91

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

32025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

384票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

490票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.