メンタル」のお悩み相談(58ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1711-1740/4527件
雑談・つぶやき

患者さんから疼痛の訴えがあって、そこで疼痛指示を使おうと先輩に相談したところ、もう直ぐ勤務交代(日勤が来る)から、それまで待てない?と言われました。それがきっかけで、なんだかすごくモヤモヤしてしまって、でも自分は新人なのでその人の言うがまま動くしかなくて、痛がっている患者さんを横目に申し訳なさとですごく心がキュッとなるような感覚がありました。それから連休だったのですがずっと仕事に行きたくないと感じてしまっていて、この状況でインシデントなど起こしたら出勤できなくなってしまうのではないかと言うほど、働くモチベもないし、行きたくありません。 久しぶりに仕事に本当に行きたくなくなってしまい、吐き出し口がないので書いています、文章もめちゃくちゃで、何言ってるんだ?と思わせてしまっているかもしれませんが、吐き出させてください…

メンタル新人転職

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

12023/07/29

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

新人あるあるのような気がします。患者さんは辛いですね。 きっと痛み止め下さいと言うのに、きっと迷ったり、我慢 していてこらえきれなかったからだったかもしれないし、、、。 先輩に相談しなくてもできるように早くなれるといいですね。 無理しない程度に頑張ろう! 応援します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

目標だったトラベルナースがしたく、ある程度地元の病院でも働いたので、トラベルナース求人が多い派遣会社A社に3ヶ月ほど前に登録しました。 寮付き、3ヶ月更新(家庭の事情があるため、3ヶ月更新できるところを探して頂いていました。6ヶ月更新に比べやはり求人数が少ないです) なかなか3ヶ月更新できる寮付きの慢性期求人がなく、別の派遣会社B社に登録すると、条件に合うところがすぐ見つかり面接し内定を頂くことができました。 先週、A社から久しぶりに ずっと出てる求人がありましたので送ります!(現在内定をもらったところよりはるかに立地も給料も10万良い条件でした‥)どうですか?と連絡が来ました。しかしもう内定はもらっているため、困惑しました これは最近出た求人ですか?と聞くと前から出てました!と言われました(以前から探していること、条件等を伝え、他の病院の面接も受けたことを伝えたのに、なぜ今さら送ってくるの‥?と不信感が芽生えました) しかし送ってきたは良いものの、今募集してるか担当者に確認しないとわからないです!と言われ5日間待たされ、(確認しましたが残念ながら今はトラベルナースは募集してません!面接できません!)と結果募集していませんでした。 せめて現在の募集状況を病院に確認してから送って来て欲しいです。 金銭的に厳しい為、少しでも条件のよい方に行きたいと考えており 今後二度とその内定を頂いていた派遣会社B社にはお世話にはなれないと腹をくくり、せっかく頂いた内定を危うく辞退するところでした。 ここ1週間内定もらったのに、新たな求人を提案されすごく悩んで精神的に疲れてしまいました 派遣会社A社には(求人紹介して頂くのは非常にありがたいのですが、内定もらった病院に行くためにバイトも今月で辞めて、飛行機も手配して準備しているので、現在募集しているかがわからない求人を次々に送られても困るんです‥)と言ってしまいました 疲れました‥ 腹をくくって、安くもない飛行機を手配し、引っ越しの準備し施設のバイトも辞めていたので‥限界でした‥ 文句言ったのはまずかったでしょうか? コメントいただけたら嬉しいです。

中途入職メンタル

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

82023/06/30

セナ

あみあみさん、お疲れ様でした。 人を確保したいが為に逃さないように派遣会社も良いように話してきます。3年派遣看護師してますが、やはり面談して1日後には勤務出来ます。なんて言う派遣会社は何件もありました。実際は1週間待たされたりしました。あみあみさんの気持ち良く分かります。トラベルナース頑張って下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

先日上司だけでなく他の人がいる中で、大人気ないのですが、泣いてしまいました。 何かの尾が切れたかのようにしんどさが抜けず、色々あったので自身で向き合うべきことも多くあり限界だったのだと思います。 上司から一度は?みたいな顔されて後悔もありますが、今こうして自身なりのしんどさを表現しておかないと自分も続かなかったとも思いました。 本当に訪問看護師として求められることもこなす業務も多いと実感してますがなかなか不器用になること抜けてしまうこともあったり追いつかずなこともあるので自己肯定感も下がってきてます。。 あと上司に相談しても、話聞いてくれますがアドバイス中心で感じるしんどさにまず寄り添ってくれている感じがしなくて結局仕事ノルマなのかなとも思ってしまうことがあり入った頃よりがっかりもあります。

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/07/28

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 しんどかったりしたら泣いたりするのもアリかなと思います。 転職も視野に入れて考えたほうが良いのかもしれません…

回答をもっと見る

感染症対策

感染管理認定看護師のかたいらっしゃいますか? スキルアップのため、いづれ取得したいのですが。 コロナ大流行してからのお仕事は大変だったかとおもいます。 その時の状況と今の状況どんなふうに変わりましたか?

感染管理認定看護師コロナ

風見

その他の科, 訪問看護

22023/07/09

もりもり

内科, プリセプター

新型コロナになってからは、毎日日々情報が更新されていたので、病院中をかけまわり、勉強をしと大変でした。今でも5類になりましたが、病院としてはまだ思い切って全て解除というわけにはいかないので、その対応にも日々追われていますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

あの時のVS測定で患者さんが言ってたことって…とそれに対しての自分の観察不足、確認不足があったのではないかと心配です。 夜勤であったため、連休明けでしか状態を知ることができないのでさらに不安が強まっていて泣きたくなります。

メンタル新人

まるまる

新人ナース

22023/07/28

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

新人さん毎日緊張と不安の中お疲れ様です。患者さんへの看護の責任感が強いのですね。その気持ちは患者さんや先輩看護師に伝わっていると思いますよ(^^)最初からできる看護師なんていませんよ。自分ができていなくても先輩がきちんとフォローしてくれますよ!地道に努力していれば成長しますから大丈夫です!

回答をもっと見る

新人看護師

昨日先輩に「今後は1人でやらなきゃ行けなくなる。今は先輩におんぶにだっこだよね。勉強してきてね。」と言われました。 私もそうだなぁと思います。 しかし何を勉強すればいいのかとか、どのように業務の進み方を把握すればいいかとかほとんど分からないことだらけです。1人でできるようになりたい気持ちは山々ですが1人でやっていいのか分からない時もあります。 今病棟が忙しくなってきている中いちいち確認をとるのも申し訳ないし怖いです。 自己肯定感が爆下がりしてます。新人としてどんな立ち回りをすれば良いでしょうか?

モチベーションメンタル新人

mina

リハビリ科, 離職中

42023/07/27

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 業務の進み方や優先順位は、正直慣れていく他ないです。悩んだ時に振り返りをするといいかと思います。 分からないと感じたら、必ず先輩に聞きましょう。分からないでやって、ミスをしてしまう方がもっと怖いですし取り返しがつかないこともあります。 一通り疾患の勉強ができてるのなら、仕事をしている上で分からない事や単語があったらメモをとって後で調べるのもいいかもしれません。(私はそうしていました) 色んなことを任されてくると思いますし、怖い人もいるかと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在勤務している病棟の人間関係がなかなか強烈でストレスです。最近働き始めた病院なのですが、ベテランの方が多く、人の悪口や新しく来た方の悪口をよく言っているのを聞きます。それも、聞こえる場所で言ったり、本人がいる前で本人の名前を出さずに悪口だけ大声で言っていたりします。 私も同じように「あの子は気が効かない」「甘えている」と言われているのを聞きました。また、失敗することがあれば、注意するのではなくベテラン同士で目を合わせてクスクス笑っていたりします。確かに私も慣れていなくて失敗することも多かったと思いますが、自分なりにできることを少しずつしてきたつもりです。師長も一緒になって悪口を言っていたので、なんだかこの職場で働くことに対してとても虚しくなりました。 皆さんは人間関係のストレスに対してどのように対処していますか??

メンタル転職ストレス

saku

外科, 慢性期, 派遣

42023/07/26

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。 大変な職場ですね…。 聞きたくなくても悪口が耳に入ってくるのはつらいですよね。 どなたか、同僚に同じように不快に感じている方は他にはいないですか?味方が一人でもいればよいのですが…。 わたしは人間関係のストレスって、我慢してしまうばかりでどうしてもうまい対処法がなくて…。 もしどうしてもつらい時には、身体を壊してしまう前に、辞めて転職するのも一つかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは 相談させてください。現在適応障害にて離職中。傷病手当を貰って生活しています。 適応障害になるのはこれで二度目です。 一度目は新卒で一般科の病院で働いた時。二度目は一般科の病院を辞めて精神科の病院で働いた時です。 どちらも業務のキツさはあったのですが、決定的だったのが人間関係の構築が上手くできない事でした。 今は少しずつ体調も良くなってきて、また働き始めたいという意欲も出てきています。(働かないと生活がやっていけないというのもありますが) 夫と話し合いをしたのですが夫としてはマンションを購入してしまったのでローン分の15〜20万くらいの手取りはほしい 看護師として働いて欲しいと希望しています 私としましてはいきなりフルタイムで働くのは難しいから派遣やパートから始めたい そうすると毎月15万の手取りは難しいかもしれない 看護師として働くにしてもスキルや自信がない 特に対人関係に関して『看護師』全体を怖いと感じている もし看護師として復帰しなければならないのでなければ 比較的、怒鳴ったりパワハラする人の少ない精神科でまた働きたいと希望を伝えました しかし、夫は精神疾患に偏見をもっていて そもそも精神科なんかで働いたから患者の病気がうつったんじゃないのか?とか一度失敗しているのにまた失敗するつもり?とかなり強く反対しています もし働くのであれば老健や健診、献血センター、デイサービスのバイトから…!と言われています とりあえず上記の職に応募してみたのですが4月ということもあり人は足りているのか、私の実力不足か全く採用されずお断りが続いています… 断られるたびにまるで自分の人格を否定されたかのようにショックを受け、せっかく良くなってきた調子もどんどんどんどん悪くなっていきます… 精神科の病院をやめた時 上司からは『あなたほど看護師に向いてない人には申し訳ないけど初めて出会った。今度はちゃんとただしい職に出会えるといいね』と言われています それくらいに看護師としての適性がないです。 本当は看護師はもうしたくないなと思っています。 美容看護師なども勧められましたが年齢がひっかかってしまいますし、化粧っ気がなくお世辞にも綺麗と言われる見た目ではありません 献血センターは…採血などの処置が本当に苦手で、また某看護系YouTuberの方が最初のうちは新人の手技を全員がじっとみて、使えるやつか使えないやつか見極める 使えないやつだと判断されたらヘルプに入って貰えないというのを聞いて戦々恐々としてます 老健や健診、デイサービスは不採用続きです クリニックはどんな仕事をしたらいいのかよくわかっておらず…拘束時間が長いことから反対されてます (夫は夫が帰宅する前には晩御飯を用意してほしいのと事でした…ちなみに夫の帰宅時間は18時前です…病棟で働いてた時もご飯の準備が間に合わず散々怒られました) どうしたら良いでしょうか… 本当に本当に困っています

離職パートクリニック

ちんちら

精神科, 離職中

112022/04/29

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

本屋さんやネットカフェで働きながら、単発の看護師の仕事をやってみるのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

もやもやするので詳しくは話せませんが聞いてほしいです。 先日、準夜勤の際に日勤者から今まで担当したことがないオペの患者さんの申し送りを受けて特に準夜勤は問題なく終わりました。 深夜勤への申し送りも日勤者からの申し送り+準夜勤のことを申し送りました。 その後、深夜勤務で時間処置があったこと、それが申し送りが準夜勤からなく出来ておらずインシデントになったと言われました。 申し送りがなくてもオペ後の患者さんでどんなスケジュールで看護しているかを担当したことなくても知っておくべきだったと注意を受けました。 その点について私の意欲が足りず自分の担当じゃないからと勉強してなかったことは悪いと思いました。 けれどそれは結果論であって根本の原因は申し送りがなかったことではないのでしょうか? その後も私だけが原因という感じで責められているのがもやもやします。 みなさんの意見を伺いたいです。

メンタルストレス正看護師

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

12023/07/28

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! そもそもインシデントとはどこでこのミスが防げたかあらゆる方向から捉えて、次にミスを起こさないようにするのが目的です。 犯人探しをして悪い人を暴き出すものではないと思います! また、他にもこうすればミスは起きなかったかもね、という事柄をもっとたくさん考えて出して、マニュアル化をしていくものです!上の方がもう少し考えて欲しいものですね! 私も前の職場がそうだったので、勉強会でお題がなんでも良かったのでこの内容をやったことがあります!そこからスタッフの意識が少し変わりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

部署異動し激務のなかやっと二ヶ月がすぎました。この二ヶ月で後輩4人がメンタルで休職または退職しています。人が足りず激務の日々です。そんな中勤務終わりに子供の体調不良で保育園から連絡があり翌日の勤務について上司に相談したところ「こんなに忙しいのに人が足りないとかむり!」「旦那に面倒みてもらって!」と言われました。もちろん、共働きなので主人の仕事の調整も必要なのはわかりますが、言い方にもちょっとモヤっと。「子供大丈夫?」とか「旦那さんに相談してみてほしい」とかそういう言葉もなく病棟がまわるかどうかという点でしか物事を捉えられていないような感じがしました。…そういうものでしょうか。

退職ママナースメンタル

やー

外科, 病棟

22023/07/26

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

それは師長さんが良くないと思います。そういうもので片付けられないことな気がします。忙しいと口調や言葉遣いが厳しくなりがちですが、上の立場である以上冷静に対応して欲しいと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

半分愚痴、半分疑問です。 同じチームの後輩の1人が、 私の担当患者(プライマリー)に対して 私の私生活のこと(「結婚するそうですよ」や 「今旅行行ってるそうですよ」など。)を 勝手に話しています。 (恐らくSNSなどを見て把握してます) 休み明けに、担当患者さんに「旅行いったん?」や 「結婚するんやろ」などと突然言われ、 なんで知ってるの!?と毎回びっくりします。 当然、患者経由で他のスタッフにも知られ、 全く関係ない先輩にも知られています。 元々仲が良かった後輩なのですが、 SNSをブロックするか悩んでます。 ブロックしたらしたでめんどくさくなりそうなので なかなかできず…。 同じ職場の人達にそうやって自分の休みのことを 把握されるのも段々と嫌になってきました。 正直気持ち悪いしデリカシーがないなと思ってます。 皆さんの職場でもこういったことはありますか? また、皆さんならどうやって対処しますか?

後輩コミュニケーションメンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

82023/07/18

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

わたしはsnsとLINEの交換は最低限にしました(本当にに信頼出来る後輩と同期とか…) 何のSNSか分かりませんが、インスタとかなら投稿非表示してはどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あれも欲しいこれも欲しいと急遽本が欲しくなる時があります。買うとやっぱり一冊しか読めず中途半端になってしまいます。 もともと読書をする習慣がなく、最近読書っていいなあと自己啓発本を買うことにハマっています。買ったら読む、買って満足しない、何かいい方法あるでしょうか…

モチベーションメンタル勉強

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32023/07/18

末広がり

内科, 精神科, 整形外科, その他の科, 離職中, オペ室, 透析

自分の経験上の話ですが、小学校3年生くらいの時から、校内の図書館を利用出来たのですが、半分マンガみたいな学習本をよく借りて、一番の利用者になっていました。 最近買って、読めなかった本はどんな感じの本でしたかね?そういう本を除外すれば良いのですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室勤務です。日曜固定休なので連休は月1回くらいしかありません。まだ有給も与えられてません。あまり休んだ気もしないです。体力的にも精神的にもきつくて、今日は休んでしまいました。 透析室だから仕方ないんでしょうか?

透析室透析メンタル

ネコ

透析

42023/07/17

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

透析があるクリニックと病院で働いていましたが、そういうことはありませんでした…(スタッフの数にもよると思いますが。)もし透析をしたいのであれば、他にも勤務体制がしっかりした透析病院があると思いますので転職も視野に入れてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お局達から言われて 限界だぁあああ! って なった時皆さん自分の中のモヤモヤをどう対処してますか? (休日もお局達が頭にちらついて次仕事行った時にまた何か言われるんだろうなと思うのが嫌すぎます....😢)

お局メンタルストレス

これからどうしよう。

救急科, 急性期, リーダー, 大学病院

32023/07/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ひたすら愚痴り会します!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に転職し1ヶ月経ちました。 急性期の認知症病棟に配属となりましたが… 一般病棟とのギャップが想像以上すぎたのと、患者さんたちのパワーの凄さに圧倒されメンタルすり減ってます… 身体的看護<精神が優先なのが非常にひっかかり、周りのなんとなーくでやってるのが気に食わずモヤモヤモヤモヤする毎日です。。 「夜覚醒させちゃうから、オムツ交換は夜はしないんだよね」 そりゃ褥瘡祭りになります。。。ほんとに凄いです。 人がないからという問題も有るのですが、だからできないは違うのではないかと思います。優先的に、やらなきゃ行けないことが抜けてる気がします。。 まだいろんなことを言える立場ではないのですが… なので、自分が勤務の時はちゃんと管理できるしようと心に決めて仕事するようにしています。 発狂したくなる瞬間ばかりの日々です。

精神科急性期メンタル

一般病院

42023/05/11

かう

産科・婦人科, 助産師

毎日お疲れ様です。 自分の意志、考え、根拠を持ってお仕事に取り組まれていて素晴らしいとおもいます。 これって本当にこのままでいいの?と思うこと多々ありました。 組織全体がそれを良しとして行なっている以上、1人2人の意見ではどうにもならないことが多いと思いますが、意見を述べる機会がある際には、患者様のためにもしっかりと伝えることができるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インシデントを立て続けに起こしてしまい、辞めたいです。注意を払っているつもりだったのに同様の事例を起こしてしまいました。

インシデント辞めたいメンタル

🙂🙂🙂

内科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

12023/07/25

一般病院

スランプに入るとなかなか抜けれないですよね。。自分なんかいなくてもってなる気持ち本当にわかります。 こんなこと堂々と言えたものではありませんが、私も今まで色んなインシデントを経験してきました。 次は同じミスをしない。と意識付けしていくしかないんですよね。 インシデントの振り返りから学ぶことって沢山あると思います。自分の傾向も知れますし、そこから学べたことでワンランクupできますよね! 今は本当にお辛いと思います。。 少しずつ少しずつ切り替えていってくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして。マロンと申します。 精神科病棟勤務の看護師2年目です。 病棟の人間関係が最悪で、特に主任が嫌味な言い方してくる人で毎日、うつになりかけです。 こういった職場の人間関係に悩んでる方がいましたらぜひ語り合いたいです。

メンタル人間関係ストレス

まろん

精神科, 新人ナース

42023/03/12

ママナース

介護施設

とてもお辛いですね。気持ち、すごくわかります。過去の話になりますが、私は新人の頃、師長と師長のお気に入りのお局看護師からひどいパワハラを受けていました。睡眠も食事もできなくなり、本当に死ぬことばかり考えて、ついに職場で過呼吸を起こして倒れました。その時、もう本当に看護師は辞めようと思いました。当時の看護部長が師長を通り越して私の面談をしてくれて、私は泣きながら訴えて、部長が部署を変えてくれました。そこからはとても良い人間関係に恵まれて、順調にキャリアを積めました。 看護師の職場というのは、とても閉鎖的です。病棟の人間は内側の秘密を漏らしたくないし、外部の人間に介入されることを嫌がります。だから、もし本当に辛いなら師長など当てにせず、さらにその上の役職に気持ちを伝えるのもアリかなと思います。まろんさんの病棟の師長がどの程度この問題を知っているかにもよりますが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ看護師は不足し続けてるのでしょうか?今働いている特養ももちろん人手不足です。 看護師養成所は増えているのに、看護師が増えた実感がありません。 未就業の看護職は登録するように厚労省が働きかけてますが、登録している人はどれくらいいるのかわかりませんし… なぜ看護師不足は解決しないと思いますか?

准看護師退職メンタル

みねこ

その他の科, 介護施設

32023/07/23

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

場所によると思います。わたしの場所は田舎ですが、養成所は減ってきていますね。少子高齢化も原因があると思いますし、都会に人が流れていくことも原因かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度より、縮小により職場環境が変わることになりました。私は30代半ばなのですが、50代の管理者、60代の職員、50代のパートさんと私の勤務体制になります。今は、30代、40代の方がいるのでいいバランスが取れて上手くやれていますが、正直心配です。年齢がだいぶ上の方ばかりの中で働いた経験がある方はいらっしゃいますか?

モチベーションメンタル人間関係

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

82023/07/22

kta

皮膚科, クリニック

20代の時に50.60代が多い職場で働いたことがあります!正直、最初は結構馴染むのが難しかったです。職場の方々は、ウェルカムな感じでもなく、話しかけてもらうことも少なかったので、居心地の悪さを感じました。段々仕事をする様になったら、休憩中やちょっと時間ができた時に話しかけたり話しかけられる関係になり、慣れていきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしても嘔吐を見ると私も気持ち悪くなってしまい、パニック?というか判断力が落ちてしまいます。 嘔吐の慣れ方教えてください。

嘔吐メンタル

望月

その他の科, 学生

62023/07/22

にゃんこ

小規模多機能

嘔吐の慣れかた?って逆にあるんですかね…。気持ち悪くなるのは皆さん一緒だと思いますよ💦 慣れかたなんて私はないと思います…

回答をもっと見る

健康・美容

検診でこのような値が出たのですが、右の0.00~9.99は基準値でしょうか?そもそもHBAb検診はどのようなことを見てますか?その場合、だいぶ上回っていて不安になりました💦相談し治療を受けた方がいいのでしょうか、、、

健康診断1年目メンタル

はち

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/07/22

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

B型肝炎のワクチンを打っていますか?抗体がある場合は高値になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の管理職について1年少しで辞めたとして、たとえ前にすぐ昇格して管理職をしていても短期間で次転職する!って時って次すぐ採用されるものなんでしょうか? うちの会社どんどん上の人が数ヶ月単位で辞めていくので、詳しく話す人も少ないので知らないですけど次どうするんやろ?って素直に思います。 私自身転職の時に履歴書ですごく大変な思いをしたので、そういう管理職経験あっても自我強めのプライド強めの人ってすぐ決まるとか思ってるのかなとかおもいました。

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/07/22

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

はじめまして。 どんどん辞めていく管理職の環境がいかほどなのか…と思いつつ、上司がコロコロ変わるスタッフの皆さんも大変だなぁと読ませていただいてました。 履歴書に役職の有無はかかなきゃいけないわけではないので、言わずに転職活動することもできると思います。すぐ決まるかどうかはその人のクセ次第もあったりするのでなんともですが… 私は管理職から家庭の事情で退職し、今派遣看護師をしています。派遣先で過去の仕事歴を話すこともないですし、時々すごく失礼なものの言い方をする人にも遭遇します。が、いままで管理職としてあまり人に指導を受けることもなかった私ですので、なるべく謙虚な姿勢を心がけてます(^^;

回答をもっと見る

愚痴

吐き出せる場所がなくこちらに投稿しました。不快な思いをさせてしまったらすみません。 認知症の患者が勝手に歩き出して、勝手に転倒するのとか正直自分のせいでしょって思ってしまいます。 病気がそうさせているのはわかっています。でも忙しいとイラッとしてしまい…。もともと認知症患者の対応は苦手です。苦手なりに周りの方の対応を参考にしたりしますが上手くいかずにいます。 なんで世の中こんなに認知症患者多いの…。

メンタルストレス病院

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/07/22

cocoa

救急科, 一般病院

私も同じ考えです。 転倒転落のレポート書かされるので、仕事増やすなと思います。 認知症の頻回のトイレ攻撃も腹が立ちますし、 暴言、暴力行為、セクハラなど私は許せません。警察を呼びたいくらいです。 看護師に人権がないのか?と思ってしまいます。 明日が我が身ですが、認知症は嫌いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で看取りをしています。 呼吸が不規則になり、もう呼吸停止が時間の問題の時吸痰した後に「痰とったから息が止まった」と言われることが多いです。 死亡確認の医師が否定してくれるのですが、こちらは気分が悪いです。 看取りで治療はしないといっても受け入れられてないのはわかるのですが、皆さんどう説明してますか?

介護施設介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

22023/07/22

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

止まるのが時間の問題っていうのがどのくらいの時間を指すのかわかりませんが。 私だったら、吸引しないかもです。ご家族さんに言われたら、「痰をとるのも苦痛をともない、体にも負担がかかる」ってことを断ってからそれでも吸引を希望されるようならしますかね~。

回答をもっと見る

愚痴

精神看護の訪問看護師してます。精神ってほんと利用者の対応が意味わからんくなることあって泣きたくなることありますね。そう言う時は障害者だからしゃあないとあえて認識して気持ちを落ち着かせてます。切り替え方って難しいです。。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/07/21

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同じく精神科訪問看護師です。 私自身も利用者さんに陰性感情が湧いてしまうこともあり、ひとごととは思えずコメントさせていただきました。 こちらでもどこでも話しやすいところでお話して1人で溜め込まないようにしてくださいね。 少しでもはちみつさんのお気持ちが晴れましたら幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師11年目、この4月から慢性期一般病棟に異動になりました。急性期治療を終え、療養病棟への転院待ちや、ターミナルの方が多い病棟です。 これまでの経験は、 急性期内科4年半(検査入院が多く、急変も少なく、ADL自立の人が多く、軽快退院していく人ばかり) 転職して回復期4年(間に産休育休1年。現在、子どもは4歳です)、 外来へ異動し1年半、そして今回の異動です。 一般病棟が7年ぶり、 今の病棟は慢性期とはいえ、急変がとても多く、患者さんの状態が急激に変わります。救急カート持って走ったことは何度もあります。死亡退院も多いです。 寝たきりの方も多く、オムツ交換、排便処置、経管栄養、CV、食介、褥瘡処置…処置がたくさんです。 ブランクがあることや、初めてのことがたくさんで、毎日いっぱいいっぱいです…。体力的にもくたくたです。子どもに構ってあげられてないです。 自分が担当の時に、患者さんが急変することも多く、自分でうまく対応出来ず、情けないです。 先輩方は、自分より年齢も経験年数も下の方ばかりで、皆さん優しいうえに、急性期もテキパキと、とてもしっかりされていて、私なんて10年間何してたんだろ…と思います。 回復期の頃の同僚が、数年前に今の病棟に異動してますが、「最初は記憶にないくらい大変だった。でも1年頑張ったら出来るようになりますよ!」と励ましてくれましたが…マイペースで多重課題苦手な私はできる気がしないです。 今日まで三連休で、明日から出勤ですが、 担当の患者さん状態悪くなってたらどうしよう、休み前に排便処置したからそろそろかな、時間内にこなせるかな、新しい患者さん付いてたりするかな、重症ついてたらどうしよう、行きたくないな…など、サザエさん症候群になってます…。 仕事内容だけなら、正直辞めたくなってます…。 通勤も45分かかり、要領悪いのでお迎えギリギリまで残業になり、お迎えはいつも最後、担任より夕方パートの先生と仲良くなってます(笑) でも、今の病棟はワークライフバランスにとても理解があり、 時短切れてる正社員の私にも、お迎え間に合うよう気にかけてくれるし、 夜勤も日祝勤務も外してもらえて保育園に預けられる範囲で働かせてもらえるし、 辞めて、別の病院の病棟行くなら、夜勤必須だろうし…外来はもうやりたくないです。 前の部署では育児への理解が十分得られなくて異動して、この病院では1番、子持ちでも無理なく働ける部署と思います。だから待遇的には辞めたらもったいない…。 それに、先輩方がみんな優しいです。前の部署では怖い先輩に泣かされたりしたので、こんなに甘やかされていいのか?と思うくらいで、よそでやっていける自信はありません…。 明日行きたくない。明日の仕事内容の蓋を開けたい。 正直、逃げ出したい。けど辞めても次やっていけないと思う。新人さんみたいな気持ちです。 誰か、喝を入れてください…。

慢性期異動ママナース

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42023/07/18

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

他人を見たらキリがないです。 人には覚える時間が違い、ペースを今見出されている状況です。一つずつ、こなせる時間効率を上げるには一つの処置にかける時間の短縮が必要ですので、きっちりこなしていく。チームですから、1人で悩まずキャパをしり、それを超える業務は断る勇気を持ち上司に相談しましょう。甘えではなく、安全面と業務効率の問題です。慣れたらできますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師辞めて違う職種に就いた方いらっしゃいますか?? 辞めてからその後どうですか?

退職メンタル転職

aちゃん

学生

32023/07/16

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

私の友人は看護師辞めて美容部員やってます!満足してるみたいです 別の子は飲食店で働いてます

回答をもっと見る

愚痴

新しく入った場所で、1から10まで教えてくれるのはありがたいです!! 今まで転職入職2日目で部屋持ちつけられ放置とかザラにあったので‥汗 しかし ゴミ箱にこれ捨てて、ここに戻しといてね! 何回も 今からカンファレンスあるから! 今からカンファレンスあるから! とか 時間ないからね記録やって!って言ってきた直後に今伝えなくていいこと(白癬の患者さんの薬が出たこと)とか肩叩いて話してきます。 そして新卒の頃みたいに、部屋周りや経管栄養の準備まで横でびっちりつかれて全部見られています。 最年少だし信頼されてないのかな‥ ついてくれてる人はおそらく60代とかです。 ちなみについてくれてる人は、その日は指導だけで他には仕事ないみたいでした‥ 息が詰まりそう‥ 最初だけの辛抱だと思いたいです

モチベーションメンタル転職

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22023/07/20

しぃ

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診

つきっきりなのも、放置も、ツラたんですね!どちらも適度がいいですよね。 か、娘とか位に思ってくれて、面倒みたい感じですかね(^_^;) 最初だけでありますよ~にwww

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目で転職したいと考えています。 お局達による圧迫で休職と退職が続出し明らかな人手不足。 日々の勤務で1人にかかる負担が倍増するも 上司は人を補充するつもりはないしらしく 病棟ではお局達による日々の圧迫と 人手不足による勤務の繁忙により 月に1-2人は体調不良が出ています。 お局達からのお叱りの際は、みんなに聞こえるように大袈裟に大きい声で言われたり、何かと強く言うなど、 インシデントを起こせば「ねぇこれ聞いた?知ってる?」と みんなに言いふらし愚痴を言ってはまた言いふらしを... そろそろ自分のメンタルも持ちそうにないな。 と思い転職を考え始めました。 転職先を探していますが、自分にはどこが合ってて 本当にその職場でもやっていけるのか 将来その仕事でも生計を立てていけるのか 不安でいっぱいです。 転職した方、転職しようと思っている方に質問です。 どうやって転職先の候補を探しましたか?? また、どうやって踏ん切りをつけましたか??

メンタル人間関係転職

これからどうしよう。

救急科, 急性期, リーダー, 大学病院

62023/07/20

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

合っているのかは働かないと分からないので、私ならまず転職します! 候補は、給与、休日日数、勤務体制(日勤のみか、夜勤ありか)、やりたくない科や業種(例えば訪問看護とか)を明確にした上で自分でハローワークや求人サイトで探したり、看護師専門の求人サイトに登録してサポートを受けながら探してもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

涙が止まらなくて1時間しか眠れなかった 寝たいのに眠れない数ヶ月ぶりに職場に復帰なのに 逃げたいいなくなりたい息が苦しい胸が苦しい行ってしまえば何とかなる大丈夫大丈夫

メンタルストレス病院

外科, 大学病院

42023/07/18

こころ

病棟, クリニック, 外来

大丈夫ですか? 逃げてもいいんですよ 職場に誰か相談できる人はいますか? 味方になってくれる人はいますか? 行ってみたら何とかなるかもしれない。 けど、命削ってまでやらなきゃ行けない仕事なんてないですよよ

回答をもっと見る

58

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

423票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.