臨床経験積まないといけない、1年は耐えなきゃどこでもやってけない、頭ではわかってるしこうやってグズグズしてる方がダメなんだ……みんな辛いのは一緒だしこんなの甘えだ…… でも終わりが見えなくて、普通になれなくて辛い、最近泣いてばかりでもうどうしたらいいか分からない。
メンタル新人ストレス
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
ストレスからかメンタル崩壊してるのか、最近抜け毛が気になって。 とりあえず育毛剤を使い始めましたが…みなさんは気になりますか? 単に、もう歳だからなのでしょうか…?
コミュニケーションメンタルストレス
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
かう
産科・婦人科, 助産師
こんにちは。 私も仕事のストレスで円形脱毛ができたことがあります。皮膚科で薬を貰いましたが、あまり効果なく、ストレス軽減してきた頃に生えてきました。あまり無理しすぎずご自愛ください。
回答をもっと見る
新卒3ヶ月ですが今の病棟をやめて別職種に行くことになりそうです。 忙しさから教育体制が整ってない環境、過度なストレス、責任の重さ、多重課題にどうしても適応できず、毎日気がおかしくなるくらい泣いて、家族がだんだんノイローゼ気味になってくることに更にストレスと自己嫌悪を感じ、睡眠の質も悪くなりでこのままだと戻れなくなると判断しました。 もっと頑張りたかったのにな…
メンタル新人ストレス
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
りす
訪問看護
コメント失礼します。私も新卒の時はパワハラを受け、仕事もきつく、でも家族からは奨学金があるから仕事を辞めるなと言われ板挟みでした。死のうかと何度思ったか、、今はやっと続けられる仕事につきましたが、何度も転職しました。職場はガチャみたいなもので、合わないなら自分に合う職場を選択するのも全然アリだと思います。今は頑張った自分を労い、体を休めて、次からの再出発に備えて下さい🙏
回答をもっと見る
看護師歴1年2ヶ月。 休職から復職して2ヶ月半。 こんなですが転職活動してます。 先日面接したんですが、やはり1年2ヶ月働いたのにもったいないね。復帰して2ヶ月ちょっとで転職? とあまり受けが良くありませんでした。 やっぱり今の職場で頑張ろうかなって思ったりしますが、環境を変えたい気持ちもあります。 でもメンタルが完全に落ち着いていないなら、転職はまだ先にした方がいいのでしょうか? 部長から非常勤になったら?と話も出ているのですが出来れば常勤のまま働きたいので…。いつ部長からまたその話をされるのかビクビクしてます。 まとまりの無い文章ですが何かアドバイスやご意見頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2年目メンタル人間関係
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 一度休んで、また頑張って働かれてる主様は偉いと思います! 今の職場の人間関係がいいのであれば、続けて良いと思いますし、部長さんは多分、いつでも休んでゆっくり働いて欲しいと言う意味で非常勤を勧められているのかな?って私なら思ってしまいます。でと常勤で頑張って働きます。といえばそういう話もなくなると思いますよ! 私は最初の転職で、上司に嫌われてしまいかなり居づらくなり、3ヶ月と持たずして辞めてしまいました。😭 結局は仕事もそうですが、人間関係が1番働く上で大事かなと私は思っているので、転職活動をゆるくしつつ、受けは良くないかもしれませんが、貴院で採用して頂けたら、自分はこういう風に頑張っていけると思うんです。なので私を採用するのはいまだぞ!みたいな感じで押し通す事をオススメします!☺️ 長文失礼します致しました! 主様頑張ってください!!
回答をもっと見る
25歳の平均年収より8万くらい夜勤手当や残業代等の手当入れてもふつーに少ない… 大きい所に入ったから安心と思ってたけどコロナ受けいれしてないからと手当少なく貰ってるにも関わらず持ち込みコロナでクラスターは発生するし仕事のモチベ全然上がらん 何のために高いお金出して看護協会入ってるかもわからん 看護師自体は好きだけどこんなに割に合わないとやってらんない
年収看護協会モチベーション
みー
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 他の病院なりクリニックに転職した方が良いのかもしれませんね…
回答をもっと見る
質問させてください。 食事介助の際、中々開口しない方がいます。 嚥下状態には問題もなく口腔内確認しても特に残ってもないのですが 舌で口の中をぐるぐるしています。 あまり発語もなく、瞬きで返答を返してくれます。まだ食べられますか?という問いには食べれるという回答があるのですが中々開口しないです。 認知症はないと思います。ただ性格の問題で口の中が気になって全ての食べ物が口の中からなくなるまで開口をしたくないのか…。飲み物はストローでよく飲めるのですが。 1時間以上かけるのも本人のご負担にもなると思うので途中で終わらせたいとは思うのですが、褥瘡もあるので上司から摂取量が少ないからどんどん食べさせてと言われます。もちろん補食とかもつけています。 皆様はこのような方だったらどのように介助しますか?また、どのように行なっているのか回答がいただきたいです。
介護施設やりがいメンタル
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
空嚥下や口腔ケアはされていますか? 口腔ケアをして唾液腺を刺激するのと、雑菌や痰などをまず除去し乾燥も防いだ状態でスタート。そのあと水分から始め、固形物の順で。飲み込みが悪くなればから嚥下を空のスプーンを口に入れたりして嚥下を促します。もしかしたら、携帯や思考の問題かもしれないのでご家族に好きな食べ物や嗜好の確認するのもいいですよ。
回答をもっと見る
受け持ちを始めて2日目の新人です。 先輩看護師で言葉にトゲのある人がいます。被害妄想かもしれませんが私だけにきつい気がしてます。 今日私の失敗を同期か仲の良い人とコソコソ話して笑っているのを聞いてしまいました。腹が立ったので後で謝りに行ったのですが、そういう人と上手く付き合うにはどうしたらいいですか? 1度ニガテ意識を持つととても緊張してしまう性格なので気が重いです。
先輩1年目メンタル
コジカ
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。そういう人はどこにでもいます。しかし、一生懸命頑張る姿をみせれば、そのうち変わってくれると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
医者の嫁になる上で大切にすると良いこと教えてください。まだ結婚は決まってないですが先を考えた時にこの人と一緒にいたいと思うようになりました。ですが家のことには協力的じゃなさそうだなーとかあまりいい印象がないのが正直なところなので教えてください。
彼氏結婚子ども
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
医者と婚約しており、年末に入籍予定のものです。 医者の嫁になる上で、ではなく、嫁に行く上で何が大切なんだろうか、とたまに考えます。 "協力"することが1番大切だと私は思います。 夫が医者だから、自分が家事を頑張らないといけない、協力してもらえない、なんて思いません。 何事も、一緒に協力して生きていこう、って思ってます。 じゃないとこっちが疲れる!!
回答をもっと見る
適応障害で一度休職、復職しています。 復帰して少しした時は体調も良かったのですが、最近また体調が悪くなってきており、医師からも休むことを勧められているのですが私はまだ休みたくないという気持ちと、次休んだら同じ職場に2度復職する勇気がないため仕事を辞めると思って仕事をしていたため休むか悩んでいます。 辞めたとしても次またお仕事を始められるのか、助産師として雇っていただけるのか不安で辞めることも躊躇しています。 今まで眠剤、抗不安薬だけでしたが抗うつ薬も増えた状態なので、まずは体調考えて休むべきなのでしょうか。
2年目退職メンタル
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
自分の体は自分しか守れないので、体調が良くないのなら、休むべきだと思います。同僚もうつ病で休職して、最近復帰しましたが、医師から遊ぶのが治療だと言われたと、色々な所に出掛けてたみたいです。お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
吐き出します。 最近、指示待ちになってしまうことが多いなと感じています。臥床患者の点滴繋ぎ頼まれたらついでにマウスケアもしておく、という効率の良さも考えられずに指示されたことのみやってしまいます。 その後先輩が見つからなくて、手持ち無沙汰になってしまった時に何すればいいのか分からなくなるのです。 そして、先日、先輩の方からも「頼まれたことじゃなくて先にできることはやってしまった方がいい。こっちから声掛けないと何考えてるかが分からない。声掛けたらあ、それ悩んでました。そう思ってました。みたいな事が多いけど、それを声に出していかないと何も考えてない人に見えちゃって勿体ないよ。」と言われてしまいました。 これに関しては私自身悩んでいることでもありました。 また、4月から夜勤が始まり今月の夜勤の際に 「フリー業務自分から手付けてないけど大丈夫?他の先輩たちは早く終わらせたいって思ってるから全部やられちゃうよ。夜勤自立しちゃってから分からないこと沢山あってもみんな今のあなたより倍の人数受け持ってるから大変だよ。やりたいのがあれば前日と、当日の仕事始まりの時にとっておいて欲しいこと伝えないと。」 「てか、夜勤の全体の流れちゃんと把握出来てる?流れの紙見てるって言ってもそれ通りに動けてなくない?」 と言われました。 正直数回やっただけで流れなんて完璧に分からないです。 さらにその夜勤の際に 「4月からずっと思ってて、いつ言おうか悩んでたんだけど、話し方?人との関わり方?があんまりいい印象を持たれない。ちょっと他の先輩からも心配の声があって。実習とか学校で言われたことない?声のトーンなのかな、分かりやすく言えないんだけど人にいい印象を持たれない話し方をしてる。私はあなたが悪気ないのも知ってる、でもそれを知らない人からしたら、ん?ってなるから。それは勿体ないし、それを阻止したいと思ってる」 と言われました。 そんなこと言われたの初めてです。これまで実習でもバイトとかでも言われたことなんてありません。それに患者さんに対してはゆっくりやさしく話そうと心掛けていました。だけどそうは見えてなかったんだっていうショックもありますし、先輩たちにそう思われてたんだ、嫌われてたのかなとショックを受けました。 その話をされている時、私は立っていたのですが迷走神経反射?かは分からないけど、血の気が引いて耳が遠くなりフラフラで30分ほど休憩取らせて頂きました。 正直私から見て、愛想が悪いスタッフなんて何人もいます。その中の1人になっているのか、それよりも酷いのか、新人だからその方達みたいにならないようにということで指導されたのかも分かりません。 具体例も言われなかったのでどうすればいいのかも分かりません。この話をまた先輩とするのも怖いですし、人と話す時にあー、この人も自分にいい印象持ってないのかなと考えてしまうので嫌です。生意気な新人って思われてるのかなとか。4月からそう思ってたって言うのもなんか辛いです。それならまだ最初の時に言って貰えてた方が良かったです。 ちょうど夜勤明けに看護部の方と面談があったので全部吐き出して爆泣きしてきました。一応師長さんだけに話を伝えて気にかけて貰えるようにするということでまとまりましたが…。 もうなんなんですかね。上記を2日間で全部言われて辛いです。 話し方以外は自分でもそう思っていたしどうにかしたいとも思ってました。 でも、話し方は…確かにわたしは人あたりが良いかと言われればそうではないかもしれません。でもやっぱり、言われると辛いです。これまでこの話し方で生きてきましたから。 別にそのプリの人が嫌いな訳では無いんです、その先輩の指導の言い方はズバッとしててグサッと来るけど私のことを考えてくれてるっていうのもすごい伝わってきます。だからこそできてない所を注意されるのが辛いです。申し訳ないです。1日通して出来たところよりも出来なかったところが目立ってしまって辛い。4月から話し方についていろいろ考えさせてしまったのも申し訳ない。 家を出て一人暮らししてるので家族も近くにいないし学校の同級生も近くに居ません。同期にも情けなくてこんな話出来ません。看護部の方に初めて話して泣きました。自分がこんなにメンタル弱いのも知らなかったし。 先輩が「この病棟ゆるゆるすぎるからここでやっていけなかったらどこいっても無理」と言ってて、ああここでやっていけなかったら自分ヤバいやつか、とも思ってしまいます。休職なんて考えもしません。どうせ1年はすぐ終わると思ってます。でも成長できるかわからないです。今の2年目の人達みたいには無理かも。 なんなんですかね、ほんとに。 辛いです。 勤務終わりのリフレクションの時もその先輩とのとき涙ぐむことが多いです。 絶対に病棟で泣きたくないので我慢します。 でも看護部の方と面談のときは無理でした。さすがに泣きました。これ書いてる今も涙出てきてます。 自分はどうしたらいいんですか? 自分から声出して発信するっていうのは今月の目標にしてもらいました。こういう感じで声かければいいと思うよ、とアドバイスも貰ったので気をつけようと思います。話し方は分かりません。 次の勤務日にプリと私で3ヶ月評価の面談があります。怖いです。何言われるのかも分からないし、またできてないところの指摘があったらどうしよう。その時にまた話し方とかの話されたらどうしよう、泣く自信しかないです。怖いです。オブラートに包んで伝えてくれているのが伝わってくるので余計辛いし泣いちゃいそうになる。 あーもうただただ辛い 無理すぎる 先輩たちの中での自分の評価低いんだろうな もう6月?まだ6月?分からない 長文でごめんなさい ここまで読んでくれてありがとうございます。 なにか厳しくないようなアドバイスとかあればお願いします。
メンタル人間関係新人
つかれた
耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです。 私は今、2年目で配転してきた子の指導をしています。私は看護師16年目になるのですが、一回りも違う子の気持ちが分からず悩んでました(笑) その子がつかれたさんに少し似てるなぁと思って読みました。 すごく胸が苦しくなったし、辛いよね!そんな気持ちだったんだね!って思いました。 伝える人が私が思ってること、として伝えるのと、他の人もそう思ってるって言われるのは天と地の差がありますよね…きっと指導をしている方も上と下の板挟みみたいな感じなんだろうとは推察します…。が、言われた方は辛いですよね。 話し合いの時、つかれたさんは今回のとこで学んで改善していきたいことを具体的に伝えてみるのはどうですか? それを具体的にどうしたら良いか一緒に考えて行動してくれるのが、プリセプターの役割だと思います。 そして、辛いとは思いますが、今回つかれたさんが言われて辛かったことをプリセプターに伝えてもいいと思います。こういう言われ方をして(具体的な言葉を挙げて)どう思ったのかということです。 先輩たちの目を気にしすぎると思うようなパフォーマンスを発揮できないと思うので、肩の力を抜いて、無理せずに頑張って欲しいです。 私もすごく良い、気付きになりました。ありがとうございます!
回答をもっと見る
みなさんの健康のためにしている趣味や運動を教えてください! 好きな理由も合わせて教えてくださると嬉しいです😊 ちなみ私はヨガ、エステです!
明けモチベーションメンタル
りす
訪問看護
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
独身の時は趣味で料理教室に行ってましたね。 栄養について学んで健康意識が高まりましたよ〜 教室の先生たちもいつも元気で、食事って大事だなと思いました。
回答をもっと見る
最近の休みの日の素敵な過ごし方を教えてください🥹 アウトドア、インドアどちらでも🆗 私はひさびさに夫と一泊2日の旅行にいきました!
メンタルストレス病院
りす
訪問看護
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
りすさん、こんにちは! ゴールデンウィークに牧場に行きました。久々に自然を感じたり、動物を見たりして癒されました(^^) 暑い日にはちょっときついですが、涼しくて過ごしやすい日にはおすすめです!
回答をもっと見る
今年4月に新卒入職しました。 入職したてでは毎日の早起きや慣れない仕事に精一杯で、先輩と会話する余裕などなく、本当にギリギリでした。5月以降は仕事内容の質問以外にもなるべく話しかけたり、会話に入れるよう意識したつもりでしたが、つい先日 スタッフ間のコミュニケーション取るのに歴は関係ない。自分から話しかけて。 そんなんで患者さんとコミュニケーション取れなくてどうするの? 等々言われてしまいました。 元々人と関わることが苦手なのですが、最近頑張って会話していたことは全て無意味だったことがわかり、どうして良いかわかりません。 仕事以外(休憩中等)のムカつかない・より良い新人の言動はどのようなものなのでしょうか?嫌われている新人が先輩同士で盛り上がっているところに入っていけるものですか?
コミュニケーションクリニックメンタル
むぎ茶
外科, 新人ナース, オペ室
おでんくん
内科, 外科, 病棟, リーダー
むぎ茶さん、はじめまして。 新人時代は、仕事覚えることで必死なのにその上で人間関係の構築もしなければいけなくて難しいですよね。泣 私もコミ症なので新人時代は、人間関係構築に苦戦しました。最初は緊張しすぎて目が合わせられない、慣れてきたらぐいぐい話しかけすぎて、その先輩を慕う後輩から先輩をもっと敬ってと注意を受けるなんてあるあるでしたよ。 私が先輩達と仲良くなれたきっかけは、相談ごとをし始めてから、急に仲良く慣れた気がします。そうやって話していくうちに仲良い信頼できる先輩もできてくると思います。 そして、頑張って会話をしていたことは無駄じゃないとおもいますよー。コミュニケーション能力は人それぞれなので、まだ入職して数ヶ月でその人のことはわからないので、時間がたてばその人のペースでちゃんとがんばっていたんだなーってその先輩も気づいてくれると思いますよ。患者さんも新人を応援している目線でみている人が多いので、むぎ茶さんが頑張ってコミュニケーションを取ろうとしていることも理解してくれると思いますよー。
回答をもっと見る
どこの業種にも一定数いますが、教育下手くそなベテラン多くないですか? 指導と称して怒鳴ったり愚痴を言ってストレス発散… 新人のやる気があるならば、出来ないのは教育者のせい。 初めてのことを1回2回で完璧にできる人なんていないんだから、愚痴言う前にどう伝えればできるようになるかを考えないといけない。 優しく何回も教える、メンタルが病みそうならメンタルケアも行う、普段から話しかけやすい雰囲気を作り、こまめに相談に乗る。こんな当たり前の教育ができないのに「新人ができない」と言われ、新人が辞めたり鬱になったりする。 教育を任されたけど業務量が変わらず余裕が無いのであればさらに上層部の責任。 ネットには「辛いなら辞めろ、逃げろ」と新人側の対処ばかりですが、いじめをするような人達の異常なメンタルのケアが先じゃないですか?または教育者の教育。 指導するのに怒鳴る必要性は全くない。むしろデメリットでしかないから普通に言えばいい。指導なら人格否定していいわけではない。 行き過ぎて虐待やDVとやってる事同じなのに、こういう事する人が看護職のベテランに結構多くておかしいと私は思っています。
いじめ指導メンタル
霹靂
その他の科, 保育園・学校
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 前の会社で入社3ヶ月でリーダー抜擢された経験あります… 私も教育下手すぎでしょうね。 「わからなければ何でも聞いてください」 くらいにして、差し入れみたいにして話しかけやすい雰囲気を出すのは良いとして、たまに(?)天然ボケが出ますし台詞は噛みまくり、つい独断専行したり。後輩に「おかんみたい」と言われるくらい、お節介…。 まぁ指導者も人間だからと開き直ってました…、
回答をもっと見る
新卒で4月から看護師として病棟で働いています。 元々コミュニケーションが苦手だったり、不器用で気持ちもうまく伝えれず伝達ミスというか、違う意味でとられてしまったり、要領よく仕事覚えれず、かなり停滞してる感じです、、、何でも卒なくこなせる同期と比べられていて自分のできなさに落ち込む毎日です。 すでに看護師を辞めた友人もいて、私も逃げたいと思いました。 意地悪な助手さんにも目をつけられ、何か注意される時しか声をかけられなくなり、無視されることもあります。明らかに他の人に対してと態度が違うため、話しかけにくいし、悪口言われてるのもわかってます。でもこちらから挨拶はするようにしてます。できない自分が悪いと思ってはいますが、、、理不尽なことも増えてきてそろそろここから離れたいと思うようになりました。 だけど、何の手技も習得してないまま辞めたところで看護師として転職は難しいし、どこに行ってもこんなもんだろうとも思います。それに嫌な人を見返したい。良くしてくれた方には恩返ししたいと言う気持ちもあり踏みとどまっています。。 新卒さんはいまがいちばんしんどい時期でもあり、楽しい時期でもあるのかなと思います。新卒さんや新卒だった頃皆さんはどんなふうに奮起してましたか❓
メンタル人間関係ストレス
くまみん
その他の科, 新人ナース
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 今が辛い時期かと思います。 同期との差が見えてくる時期でもありますよね。 私もそのぐらいの時期に師長から『大丈夫』と声をかけてもらっただけで、泣いてしまった思い出があります。 私の配属された病棟にもベテラン助手さんがいて、なんなら看護師より強く、その人の顔色をみながら仕事をしていた苦い思い出があります。 そして訳もわからないまま目をつけられ、無視が始まり…夜勤が一緒になった日には生きた心地がしませんでした。 私はストレスを溜め込むのが一番ダメだなと思って、オンオフはしっかり切り替え、友達と飲みに行ったりしていました! 辛いかと思いますが、がんばってください! 応援しています。
回答をもっと見る
付き合った当初、ただ恋人が欲しかった。特定の遊ぶ相手が欲しかった。それだけだったのに付き合って3年になる。一緒にいる時の自分は特に好きじゃない。楽しいかは分からないけど落ち着く。 彼のために可愛くなりたいとか思わない。イライラすることもある。こんなんでもなぜか彼を手放せずにいます。なんなんでしょう。
退職メンタル人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
それは単純に一人になりたくないから、寂しくなりたくないからでしょうね。 相性はいいんだと思います。一緒にいて落ち着くということなので。 彼自信を見てあげてください。 ときめかなくても、彼の人間性が好きなら一緒にいていいんじゃないかなって思います。 ときめかないなら恋人というより結婚相手に向いてるかもしれませんね。
回答をもっと見る
統合失調症やうつ病、引きこもりの方が外に出たい、受診したい・しなきゃと思わせるにはどうしたらいいのでしょうか。訪問時、いつもうまく言葉で伝えられません。
うつメンタル人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
やまだ
内科, ママナース
うつや引きこもりの方はほとんど病気なのでなかなか難しいと思います。。多分必要性は理解してるんじゃないかと思います。。 その方によると思いますが、医療者と患者の関係性をしっかり確立したら、話を聞いてもらえると患者が思って受診してもらえるケースはありました。
回答をもっと見る
介護病棟で終末期医療の准看護師をしています。 最近仕事の流れがわかりつつあるのですがこのままで人生はいいのだろうかと思うところがあります。 皆さんにとって看護職のやりがいってなんでしょうか?教えてください。
准看護師やりがい1年目
朝野カズマ
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
やりがい、あるようなないような。 なんだかんだこの仕事好きだなぁって思う瞬間はありますけどね。
回答をもっと見る
最近異動して、ずっと緊張しているためか、慣れないことも多いためか、 夜寝られません。何度も夜中に起きてしまいます。 なんだか眠りも浅いような気がして…寝れた感覚が全くありません💦 皆さんの快眠方法教えていただきたいです🙇♀️
異動メンタル正看護師
まるこ
大学病院, 終末期
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 眠れないと余計に疲れてしまいますよね。 ・寝る1時間前からスマホはいじらない(脳が興奮して浅い眠りになります) →これかなり大事です。 ・入浴は寝る2時間前には済ませる。 →これも寝る直前は浅い睡眠に繋がります ・寝る前に白湯を一杯飲む ・耳栓をする まずこの4つをやってみてください〜 特にスマホとお風呂。 早くゆっくり眠れると良いですね。
回答をもっと見る
前の職場で言われた言葉がトラウマになってるのかな。 「あの先生、あなたのこと全然信頼してないよ」と主任に言われた事があって。 その主任に色々パワハラされたのもあって、今の職場に転職。 今日初歩的なミスで先生に迷惑かけてしまった😭 2度としないようにもちろん気をつけるけど、辛さが増してきた😭
パワハラメンタルストレス
のえる
その他の科, 訪問看護
鈴
救急科
なに言ってんだ。 そんな医師や主任、こっちだって信用してないだろー。 合わない人とは一生合わない。 そんな人のために辛くなる必要は、ないっ!
回答をもっと見る
一人旅したことありますか? 片道5時間の一人旅をしようか迷っています。 社会人3年目独身です。
休憩モチベーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ありますよ^^ 大分〜福岡 3泊4日 江ノ島〜鎌倉〜横浜 2泊3日 とか^^ 旅程もすべて自分でスケジュール組んでますよ♪ ひとり旅のいいところは、 誰にも邪魔されない、自分で全て決められる、多少のハプニングも前向きに切り替えがすぐできる、旅人の格好してたら声かけられて助けてくれやすい、旅先の人と仲良くなる、予算に合わせて柔軟に考えられるとかですね^^ 何か相談乗れますよ笑 ちなみに時間の有効活用したくて私はもっぱら夜行バス鬼活用してます笑 3000〜8000円くらいで大抵のところに実は行けたりしますし、夜寝てる間に着いて朝一から動けるのでかなりいいです笑
回答をもっと見る
育休明けてから1ヶ月経ちましたが、出来ているつもりでもやっていなかった事が多かったりして、相変わらず落とし穴だらけの現場だなぁって痛感してます。 命に関わる仕事だからほんとに気をつけていてもインシデント起きますよね…ああ、つらい… みなさんどうやって乗り越えてますか…
明け育休メンタル
みーの
外科, 病棟, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 マミーブレインというのか、産後物忘れすごいですよね。 私は家でやることも多いから脳がキャパオーバーしてるのかなと思います。 なので、なるべく同時進行で進めるものは少なくするように気をつけたり、 やることのCHシート作って漏れないように気をつけてます。
回答をもっと見る
精神的に辛いので吐かせてください。 仕事でうまくいかないことが続いて悩んでます。 頑張ってもうまくいかない、頑張りすぎてるのかと思ってセーブしてみてもうまくいかないから辛いです。 4年目になりますが、前からちょこちょこうまくいかない時期がありました。その度辞めたいと思い悩んでいました。 なぜ辞められないのかと言うと、大学院に行きたいという目標があり、そのために大学の資格を取る勉強をしています。勉強をするためには学費が必要なので働かないといけないんです。 今は大学院の試験が近くなり、家に帰っても勉強する日々を送っています。 勉強と仕事の両立で休めてないのもミスや判断能力のほうに影響が出ているのかもしれません。 それは自分のせいだと分かっています。 でも、何か取り憑いているんじゃないかと思うぐらい普段起こらないことが起こります。 どう仕事に向き合ったらいいか分からず辛いです。 そんなことが続いて仕事を辞めたいぐらい疲弊しています。
大学院4年目メンタル
ひび
一般病院, 透析
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
はじめまして。 大学院に行くために仕事をしながら勉強されていて素晴らしいと思います。まずは自分の努力を認めてあげてください。 うまくいかない時はとことんうまくいかないですよね。 うまくいかないことのうち自分に非があることなら反省して次はしないよつに気をつけたら良いと思いますが、運が悪かったりして起こったことであるならそういうこともあると割り切れたら気持ちが少し楽になりませんか? 仕事と勉強の両立は大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師になって後悔したことある方いますか?😞 どこの施設に行ってもブラックばかりだし、なんか看護師として働くのが時々嫌になってしまいます😞
ブラックママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 お気持ちよく分かります。無い物ねだりかもしれませんが、昼だけ、カレンダー通りの仕事が羨ましかったり。命を預からない仕事がしたいと思ったり。働いている時は看護師の嫌なところばかり目についてしまっていました。なんだかんだ看護師しかできないので続けていますが、もしもう一度職業を選ぶところからやり直すなら看護師は選ばないです、、、
回答をもっと見る
適応障害であることを転職サイトの方にまだ伝えることができていないのですが、精神疾患があると転職が難しいと聞き伝えづらい気持ちがあります。 自分としては今の状態を理解していただいた上で受け入れてくださるところを探したい気持ちがあるのですが就職活動が大変だったこともあり、不安で伝えることができていません。 正直に適応障害であることを伝えた上で転職活動をした方が良いでしょうか。
2年目メンタル転職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
一例として私の経験談をお伝えしますね。 私は自分のうつの事を院長に話してクリニックに就職しましたが、大失敗でした。 クリニックスタッフ全員の前で病状を細かく聞かれたり、失業保険はもらっていたのかと聞かれたりして、安定していた状態が悪化し、再発してしまいました。 理解を得られるという意味では開示するメリットはありますが、私の例のようなデメリットもあることは知っておいてくださいね(ここまでオープンにされることは稀だと思いますが…)。 経済的な不安がないのであれば、まず適応障害を治してから転職活動をするのがいいのかなと思います。 導火線に火がくすぶった状態で頑張っても、何かの拍子に着火しすぐに爆発してしまいますからね。
回答をもっと見る
小さな訪問看護ステーションで働いています。 本心は、経営者がワンマン、パワハラちっくが嫌で、今月いっぱいで辞めます。退職届も出しました。 そしたら、小さなミスを指摘するような嫌がらせがヒートアップしました😢態度も悪くて…。かなり苦痛です。 こういう場合、我慢するしかないのでしょうか? メンタル的にやられそうです。
パワハラ退職訪問看護
N you
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
さきさ
内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護
わたしも去年から訪問看護ステーションで勤務してます。youさんとほぼ同じ状態で経営者がわがまま放題で訪問自体は嫌いじゃないのですが、会社が嫌で退職を考えてます。 回答にはなってないと思いますが、一緒に辞めましょう、、🫨
回答をもっと見る
在宅ワークってやっているかたっていますか? 諸事情で外に働きに行くのが辛くて在宅ワークを視野にいれているのですがなにかおすすめやこんな在宅ワークやってますと言うのがあれば教えてくださいよろしくお願い致します💦
退職メンタルストレス
にゃんこ
小規模多機能
愚痴吐くナース
ママナース, オペ室
セミナー講師はいかがでしょうか?知人の話にはなりますが、看護師としての「寄り添う」というスキルを活かして活動できたりするみたいです!在宅でできるようなので、私も興味持ってました!
回答をもっと見る
仕事復帰しましたが、性格的に自分を抑えてしまう所があり、損してるなと感じる時があって 言ったもんがちみたいな空気が苦手です。 同じような悩みを持ってる方、どう対処されていますか?
コミュニケーションママナースメンタル
fandogh
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 抑えてしまう性格とういうことで、日々ストレスを感じてらっしゃることと思います💦 私も似たような性格の気がします。 主張したもん勝ち!みたいな雰囲気ありますよね。私も苦手です。 でも子供もできて、私も強くならなきゃ!と思ってガツガツ発言していたときもありましたが、私にとってはそれもストレスになりました。口は災いのもととも言いますし、言った後も後悔したりで…💦 今はそういう雰囲気に居合わせてしまったときは否定も肯定もせずに特に無理して発言もしないです。 仕事上だと、休み希望など、どうしても譲れないときだけ、意を決して発言していました。 あとは気心知れた家族や仲間内で自分を出せたらなと思っています。
回答をもっと見る
ずっと責任感でなんとか出勤していましたが、ある日を境に涙と動悸が止まらず適応障害と診断され、出勤できない日が出てきました。休んでしまう罪悪感などから今の病院で続けられる自信がなく日々葛藤しています。 転職をするか、今の病院で頑張るか悩んでます。 もし同じ境遇だった方がいたらどのようにお仕事をしているか教えていただきたいです。
2年目メンタル転職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
おでんくん
内科, 外科, 病棟, リーダー
看護師は過重労働であり、責任も重くプレッシャーで心身共に大変な仕事ですよね。 私も、診断は受けたことはないですが、リーダーの仕事やプリセプターを任された時期はプレッシャーで不眠や夢遊病の様な症状が出たことがあります。 あくまで私の考えですが、管理職等を目指す方は別ですが、一つの病院で長く働くことにこだわる必要はないのかなーと思います。私は、ここまでできたら、この病院でここまで学べたら次の所で別のことを学びたいなーと思う感覚で働いていました。看護師以外の仕事もしてみたいと半年くらい別の仕事についたこともありました。同僚にも精神的にに辛くなって退職した方がいましたが、次の病院ではいきいきと働いていました。やりがいは少し減ったと言っていましたが、やりがいを求めるのは心に余裕が出てきた時で遅くないのかなーと思いました。 自分に合う場所は必ずあると思います。無理はせずに自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
適応障害になり、分娩室から離れています。今まで行っていた業務を中心に仕事をしているのですが、同期と同じことができず職場の方々に気を遣わせてしまっている気がします。 うつ病とは異なるためお仕事から離れたら精神的にもやや安定しますが、適応障害は甘えになるのでしょうか。 看護師が向いていなかったということなのでしょうか。
産婦人科メンタルストレス
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
その環境が合わなかっただけだと考えてみましょう。 決してあなたがダメだとか、看護師が向いてないということではありません。 質問を拝見しながら、自分も辛い状況なのに、周りへの配慮を忘れていないのもあなたのよいところだと感じました。 感情とあなたの価値を結びつけないでくださいね。
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)