病院以外でも…やらかしてしまうんですよね、失敗。 みなさんも「失敗した」という経験あるかと思います。 そんな時、どうしてるのかな?と思いまして。 また繰り返さないコツがあったら教えてほしいです。
インシデントモチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たか
内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
仕事でやらかしてしまうこと、私もよくあります。 モチベーションを上げるために仕事以外では起こしたインシデントのことは考えないように、頭の中を切り替えています。 繰り返さないようには、仕事中にインシデントレポートを書いて対策を考えるくらいです。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
4月に入職して3ヶ月半。病棟に来てから2ヶ月半。できる事も増えてきたけど、求められることが多すぎてしんどいです。仕事だから責任もってするべきだろうけど、帰ってから勉強とかもする気にもなれないです。合ってないから辞めるべきなのか、まだ初めだし粘るべきなのかわからないです…
急性期メンタル新人
新米🍆
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
お疲れ様です。 入職してすぐって本当に辛いですよね… まだ、病棟に来て2ヶ月半とのことなので、もう少し踏ん張ってみてはいかがでしょうか? 私も1年目の時点で看護師合わないなあと思っていましたが、2年目になればマシになるかも!と頑張っていました。 結局、私は合わなかったので看護師は辞めてしまいましたが💦 臨床経験1年あれば、何か資格とりたくなった時に要件クリアできたりもするので、 1年は頑張るのはおすすめです!
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたい事があります。 転職サイトを通じて内定を頂いた病院を辞退した場合、その病院には今後また受けたり採用される事は出来ないのでしょうか? 正式な内定が出る話まで進んでいたのですが、精神的な理由から辞退しようと思っています。 担当さんからは、絶対とは言えないですが難しくなる可能性はあります。と言われました。 それも覚悟で辞退を考えていたのですが、働きたい病院だったので迷っています。 よろしくお願いします。
転職サイトメンタル人間関係
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 大きな病院ですか? 採用は毎日大量にしているような病院でしたら、病院側が内定辞退された事さえ忘れてられてる可能性があります。 そればらラッキーだと思います。 数年後にまた、というような状況でも、おそらく採用側は忘れていると思います。 大体は、履歴書など破棄しているので忘れられてることが多いと思います。 精神的な理由で辞退したいということは、しばらく看護職から離れるという意味合いでしょうか。 もし数ヶ月だけ、というお気持ちでしたら、家庭的な理由で入職時期をずらして欲しい。とお願いしてみてがどうですか。
回答をもっと見る
老健施設の一般棟で勤務している看護師です。 利用者との関わりでイライラしてしまい、感情のコントロールに悩んでいます…。 とにかく構ってほしい願望が強く、毎日頻コール。 オムツ交換の訴えは3分毎。 オムツ見ても何も出ていません。 自分で起きられなくなったという割に、忙しいからと放っておくと自分で起きてきて際限なく職員に話しかけ続ける…。 昼間はもちろん、夜も大声で叫ぶため、夜勤の時はこちらの気持ちが参ってしまいそうに。 夜なので叫ぶのはやめてくださいと言っても「何言ってるんですか?私は一言も発してないです」といった調子… 認知症はなく年相応の物忘れ程度で、MMSEは27点。 抑肝散は飲んでますが、リスペリドンやチアプリドは効果がなく中止になりました。 夜間は特に、ずっと大声で叫び続けるため 夜勤だと精神的にかなり疲弊してしまいます…。 優しくできない自分にも更にイライラ…。 利用者本人にキレそうになることも多いです。 なにか改善策はないものでしょうか…。
モチベーション施設メンタル
めい
介護施設, 老健施設
こんこん
その他の科, 介護施設
効果はあるかはわかりませんが、私が居た精神科の認知症病棟ではそういう患者さんの記録を何かある度にこと細やかに書いて医者に「こんな状態です、なんとかなりませんか?他の患者様が起きてしまったり、スタッフも対応し切れないです(なんとかしろよ、お前の役目だろ)」って伝えてます。 不穏時薬があったら使用できる範囲でバンバン使っていいと思いますし、マトモな医者ならこれで薬とか注射とか出してくれるはずなんですけどね……
回答をもっと見る
帯状疱疹になってしまいました。 まだ水疱ですが、痛みも強く鎮痛剤を定期内服しています。休息が一番なのは分かっていますが、まったく動けないわけではないので勤務した方がいいのか迷っています。 また、お休みを頂くとしたらどれくらいもらえば良いのでしょうか?
シフト休職メンタル
ぺろーな
新人ナース, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それを皮膚科医師と相談されたらどうでしょう?
回答をもっと見る
辞めたいと師長さんにやっと言えました!!! すっきりした反面、これでよかったのかなとも… 次の仕事も決まっておらず不安はありますが、半年ほどゆっくりしたいと思います(>_<) 私みたいな看護師さんもいるのかな?(TT)
師長辞めたいメンタル
クリームパンダ
小児科, 病棟, 外来, NICU
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
すっきりしたなら、良かったですね✨ 看護師は需要ありますよ👏半年ぐらいなら失業保険などを使いながら、ゆっくり過ごされても全然良いと思います! お仕事ご苦労様です。
回答をもっと見る
最近仕事やめたいなとひたすら思います。 転職は特に考えていません。転職よりは辞めるかな。こういう時みなさんどうしていますか。
メンタルストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ツラいのでしょうか? 一度離れるのもアリだと思いますが、できることなら辞めた後を考えておいてください。 私、失敗しました…。
回答をもっと見る
病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。
妊娠2年目メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?
回答をもっと見る
最近看取りをすることが多くなってるんですが、何度担当になっても焦りとかテンパってしまって慣れません。先輩看護師さんたちは、たんたんと仕事をこなしてる感じがあるんですが、私はテンパってしまうと思考がとまってしまうので先輩から「どうしてできないの?」という様に受け取られてしまいます。どうすればいいと思いますか??教えてください💦
先輩メンタルストレス
にこ
内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
看取りの流れでしょうか、それともご家族などへの対応に慣れないのでしょうか。たしかに慣れはあると思うのですが、その度に振り返りできてますか?あとは先輩の対応見て学ぶのがいいかなと思います。看取りは毎日のようにするものでもないと思うので、その時に学び吸収していくのがいいとは思います。
回答をもっと見る
明日初出勤です。昨日から、不安が増してきて、落ち着かない💦不安にならない人はいないですよね💦
メンタル人間関係転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
初夜勤は不安ですよね、、まずは仕事の流れを知ることが大切ですね!昼間と全く違ったりするので覚えるのが大変です。でも、患者さんの夜の状況がみれるので、面白かったりしますよ!
回答をもっと見る
お伺いしたいことがあるのですが、心療内科に受診したことがあることや診断書をもらい休職したことは転職の際に響くと聞きました。実際そうなのでしょうか。 また心療内科に受診したことって言わなければバレないのですか?
休職メンタル転職
aちゃん
学生
くうちゃん
総合診療科, 訪問看護, 終末期
今年の1月にうつ病寛解、3月末でパワハラにあった前の職場を退職し、4月から新しい職場で働いています。 職場によっては、仕事内容的に辛いことが多く、aちゃんさんが適用できないと判断されれば、それは響いたということになりますね。 しかし、心療内科の受診歴を言わずに、体調も崩さなければ恐らくバレません。 ただ、精神面で体調を崩す心配がある場合は、面接の際に言っておいた方がいいとは思います。働くことになった場合、何かあっても理解を得られやすいです。 それを伝えてしまうと内定がもらえないかもしれないと、とても不安にはなりますが、受け入れてもらえると、とてもすっきりします☺️ 私は当時、採用されないかもしれないとドキドキしましたが、上司が話を聞いてくださって、今は元気よく働いています。受け入れてくれる職場は、人間関係的には悪い職場ではないと思うので、私個人は、伝えた方がすっきりするのかなと思います。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、たくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 皆様の意見をおきかせ願います! ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。
先輩メンタル人間関係
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 優しい先輩に教われて何よりです。 正直な気持ちを付箋に付けるのは私はアリだと思います。 私が先輩なら、ですが…最初から何でもできるとは思いません、失敗しても長い目で見ます。
回答をもっと見る
新卒の頃に勤めていた病院で、下の歯がグラついて口腔ケア時に痛がる患者さんが居たので上司に「○○さんの歯がグラグラして痛そうにしてます」と伝えると、「わかった、見てくるね」と言われ、数分後に上司がティッシュに包んだ歯を持ってきたので「あれ、抜けてたんですか?」と聞くと「取ってきたよ」と言われました。 あの、これって当時は何も言えなかったんですけど看護師が抜歯って…虐待行為ですよね…? 取れてた歯を回収するならともかく、歯医者にも連れていかずに抜歯… 当時は感覚が麻痺して「あれ?」と思いつつ何も言わなかったけど、どこに伝えればいいのかもわからずモヤモヤしてました。
メンタル正看護師病院
こんこん
その他の科, 介護施設
さな
内科, クリニック
その時どういう状況だったのか詳細が分からないと何とも言えませんが、今にも抜けそうな歯があり抜けて誤嚥、窒息したら危ないので抜いた、という可能性もあるかもしれません。
回答をもっと見る
最近周りの人に痩せたねと言われます。本当なら嬉しいはずの言葉ですが、言われるまで気づかず体重を測ったら看護師として働く前よりも3キロほど減っていました! 同期も痩せたと言ってましたが、やっぱり新人ナースは痩せるんでしょうか?ご飯は普通に食べてますが。間食する時間は減りました。みなさんは新人の時痩せました❓太りました❓
メンタル新人ストレス
くまみん
その他の科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
羨ましい。わたしはストレスで爆食いしてたんで太りました!
回答をもっと見る
今年25歳です。 看護学科を卒業して国試に合格して2年目になります。 精神的に疲れてしまい、大学を卒業してからニートしています。 看護では無いところに就職するかフリーターで過ごすか悩んでいましたが、心が元気になるにつれて看護師になりたい気持ちが強くなりました。 まだ社会に出るのは不安なのでまずはアルバイトをしてから看護師として働ければと考えています。 家庭環境の都合で、実家を出てから就職したいので3~5ヶ月程はアルバイトをする予定です。 ニート2年目と3年目では就職への難しさは変わりますか? (優秀な学生では無かったうえに今じゃほとんど覚えていないですし、コロナの影響で実習もほとんど病院に行けてないので、就職後に大変だということは理解しています。) 就職先として、職場環境がメンタル弱めの人に向いている領域ってありますか? 看護師資格を持っているニートが医療事務やクリニックの受付のバイトをするってどう思いますか? 少しでも医療の環境に慣れた方が良いのかなと思って悩んでいます。 就職までに勉強した方が良いことも教えてください。 不安を紛らしたいです。 ニートしてる間、特に病院にも行かず勝手に病んでたのですが、面接の時に空白期間についてなんと答えた方が良いとか分かる方がいらしたら、それについても教えて頂きたいです。
メンタル人間関係勉強
なる
新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 なるべくブランク開けないことをオススメします。今になって苦労してますから… 医療事務とか給料安いのでオススメできないかもしれません。 お住まいの場所や、就職先をどこにするかにもよりますが、神奈川県なら… かつての忙しさもなく、先輩看護師優しめなきがします。(辞めずに続けていれば私のほうが先輩に当たりました…何しろオープニングスタッフなので)
回答をもっと見る
オペ室勤務が辛くなってきました 直介としても外回りとしても一歩レベルアップしないといけないのに、病棟に手伝いにも行かなきゃいけないから病棟業務も覚えなきゃいけない、、(看護師2年目で病棟経験なしです) もういっぱいいっぱいで辛いです 精神科で薬もらいながらなんとかやってますが、正直夜は泣き疲れて眠るし、胃腸の調子は悪いし、息苦しさもあるし、、 でも今の職場はしんどい時は帰っていいよと言ってもらえるし、人間関係も悪くないので離れ難いです、、
オペ室2年目メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 オペ室の準備や後片付けの応援に行ったことはありますが、確かに雰囲気とか悪くなさそうでした。 一人で抱え込まず周りに相談しても良いのかもしれません…でも、もう少し頑張ってみてから考え直してみても良いのかな?とも思ったりします
回答をもっと見る
復職目指していますが… いくつか、お願いしてある転職サイトの1つからTelあり。 定年まで年数が、あまりないから難しいとのこと、というより諦めてほしいと… いくらでも人がいると思っているのか使い捨てくらいにしか考えないのか、みたいに疑ってます。 本当に人手不足なら、内定くらい出してくれても、と思いませんか?
中途復職メンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぴこ
急性期, 新人ナース
私の病棟の話になりますが、転職サイトからの応募は基本お断りしています。 紹介金額が高いにも関わらず辞める人が多いからです。 直接応募してくれる人はどんな形であれ、面接してくれるらしいです。
回答をもっと見る
指導している子についての相談です。 2年目の子のプリセプターをしています。 一年目は他部署で過ごして、2年目から今のところを配転してきました。 指導している子は先の見通しが立てにくく、ケアの時間など具体的な時間を伝えてもいつも押せ押せになってしまいます。そして、時間内にやろうとするととてもやっつけ仕事になってしまっていることが昨日発覚してすごくショックを受けました…。 点滴交換のタイミングなどはある程度把握もできるし、それを見越してケアの時間を組んだり、準備をするように伝えています。 いつも同じことになるので、特性的にそういった個性があるのかな?と思いながら、その都度振り返りもしつつ、見通しについては「次これを準備しておくといいよ」「何時までにこれを終わらせておくといいよ」とアドバイスをするように心がけています。 過干渉過ぎるというお姉様方のご意見もあります。私も自分で考える機会を奪ってしまっているのかもしれません。 ですが、人には得意不得意もあると思うからそこをフォローするのも必要なのかなとジレンマを抱えています…。 どのような関わりがその子にとってよいと思いますか?アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
メンタル人間関係正看護師
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
パン
小児科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
私もとても時間管理が苦手でフォローの先輩から同じことを言われていました。 そのとき先輩にこの仕事は20分で終わらせる!と業務に目標時間を設定してもらったところ、以前より時間が押すことが減りました。業務が忙しいと時計を見れないので使用しているワゴンの見えるところにタイマーを置いています。 また、別の先輩には1本の線を書いてスケジュールを立てると詰まっている時間帯が把握できるからそれをもとにケアを組めるよと教えていただきました。あとは時間が押した時は振り返りで自分からなんで押したのか、どうすれば良かったのか先輩に伝えています。 まだまだ時間配分の指摘はされますが、以前より効率がよくなったといっていただけました!
回答をもっと見る
病院で仕事をされている方が多いと思います。それ以外で働いている方も含めて、モヤモヤの愚痴を共有したいです。世の中のコロナ脱却からの普通モードについていけないです。皆さんは、どうモヤモヤを解決してますか!私は、解決できませんが…。
コロナメンタル
よしくん
その他の科, 大学病院
ペペ
ママナース
眼科クリニックで働いてます ノーマスクで来院する患者さんがたくさんいます💧 不織布マスクお願いしますとマスクを差し上げてるのに、「まだそんなことしてるのか!」とお叱りを受けたことも… 病院で高齢者の方もたくさんいらっしゃるのでお願いしますとヘコヘコしてます モヤモヤは残りますよね
回答をもっと見る
患者8人持って、その中にはope患者と重傷要注意患者、また毎日容態によって指示の変わる患者がいる。 勉強も追いつかなくて、朝の情報収集じゃ時間足りなくて、毎日こっちが呼吸困難になりそう。 自分のやってしまったミスだったり、先輩に言われたことが頭から離れずに寝れない。 これも1年目の試練だと思って受け入れるしかないのかな。
情報収集メンタル勉強
いく
新人ナース, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
一年目って、業務を覚えながらの看護の勉強なのですごく大変だと思います。一年頑張れば、なんとかなる精神で頑張って欲しいです。
回答をもっと見る
愚痴と質問です。 今日は本当に仕事に嫌気がさしました。何故か今日は不穏な患者さんが多く理不尽な八つ当たりもされたり、 助手さんたちが、私がすこしでも何かしてないのを見ると『何あの子彷徨ってるん』と影でコソコソ言われたり、私めちゃ聴こえてても聞こえないふりしてますが、毎日悪口をいわれ続けて粗探しをされる。『聞いて』と言われるから聞いたのに無視されることも、、、看護師はそんな人いませんが助手さんは私の病棟はそんな人ばかり、、、私が仕事遅くて判断能力に欠けててやる気ないように思われてるのは私の努力不足だから注意されても仕方ないと思ってます。でもいい加減毎日言われ続けると嫌にもなるので、奨学金返さないといけないけど精神衛生的にちょっとしんどいしいいところあればやめようかと思ってます。顔見るのも嫌。 そんなかんじで、色々重なって今日は本当に辞めたいと思いました。 そこで質問ですが、新卒で大した技術習得もできてない段階で転職とかできるんでしょうか❓なかなか現実問題難しいだろうなと思ってますが、あまりにも嫌過ぎて転職も視野に入れてます。 仕事をやめようと思うきっかけは人間関係や給料や待遇面、やりがいのなさとか色々あると思いますがどんなきっかけでやめようと思いました?
モチベーションメンタル人間関係
くまみん
その他の科, 新人ナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
新人で辞めてった同期や後輩沢山居ましたが、他の病院に就職していましたよ。やっぱり人手不足なので自分が選ばなければ働き先はあると思います。 わたしは新人でやめた訳では無いのでわかりませんが、辞めていった人は9割が人間関係が理由でした。
回答をもっと見る
今年入学した看護学生ですが… 解剖生理や薬理と覚えるの大変です… 皆さん学生時代とかどうやって覚えられてたか教えていただけないですか? クラスの人間関係があまり上手くいかないです。。
解剖生理看護学生メンタル
けんけん
その他の科, 学生
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
日々勉強お疲れ様です。 私の場合今となっては解剖生理とか、1年生の時からちゃんとしとけばよかった…と思うのですが、なかなか3年生とか国試がいよいよってならないと本気になれませんでした。国試の一問一答みたいなのをひたすら反復して覚えていました。 まだ入学して数ヶ月…私も人間関係悩む時ありましたが、時間が解決してくれることもあると思います。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
看護師2年目です。 休職明け。転職するか迷っています。 今の職場は9時から17時でほぼ残業なし。 人間関係は比較的よいです。内科とリハ科しかない為、経験が積めない事と上層部が何でも決めてしまうこと、好き嫌いなどで判断してしまう事が不満です。 通勤は40くらいです。 内々定をもらっている病院が一つあります。 休職している事は話しています。 8時半から17時半までで多少残業がある様です。 設備は新しく急性期病棟もあり学べる環境です。 人間関係はまだ分かりませんが看護部長さんはサバサバした方でした。通勤は15分くらいです。 お給料はあまり変わりません。 休職していた事もある自分のメンタル次第でとどまる事が良い気もしますし、環境を変えて学び直す事も良いのか…悩みながら勤務してます。 師長に退職の相談をしたら、止められる事はありませんが3年って古い考えだけど大事かも。って言われました。新しい職場に採用された事は話してません。 皆様の意見やアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
メンタル人間関係転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! まっちゃさんの文を読んでいて、身体が資本なのでメンタル的に安定できるのが最優先なのかなと思いました。 私は病棟異動しか経験はありませんが、新しい場所、人、仕事…かなりストレスありました。もちろん慣れると今までの経験を活かしつつ、仕事の幅も増えて異動して良かったと思いましたが。 ご自分の心の状態とよく相談されてみてくださいね。
回答をもっと見る
結婚後に自分の地元を離れ夫の地元に引っ越しましたが、戻りたくて仕方ありません😢帰るには飛行機を使わないといけない距離です。友達も親もいない環境で寂しいです…同じような方いらっしゃいませんか?
メンタル
ゆきちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。それはとても寂しいですね。。わたしも結婚後は地元から他府県に移りましたが、会おうと思えば会える距離ではあります。ただコロナに出産、子育てすると旧友となかなか会わなくなったので現在は昔の友達とはほとんど会えておりません。ゆきちゃんさまとはまた状況は違うかと思いますが、ライフステージが変われば出会う人や関係を持つ人にも変化があるので今は寂しいかと思いますがこれから新しい出会いから友達ができるかと思います。それが寂しさを埋めることができるかは別かもしれませんが今後の生活が豊かになれたら良いですね。
回答をもっと見る
現在妊娠6か月ですが風邪を引いてしまい現在6日目ですがやっと少し良くなったのですが咳がしんどいです…💦気をつけてたのに風邪になり悔しいです💦 妊娠してからずっと体調悪くて旦那さんに迷惑かけてばかりて申し訳ないです( ; ; )何でこんなに体が弱いのか悔しいです。
メンタル
ぺこぺこ
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院
心原性脳梗塞あって、 ワーファリン内服中の患者には何を注意しないといけないでしょうか、、
メンタル新人ストレス
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ワーファリンが何の薬かわかると注意点がわかると思います。食べ物にも注意したいですね。
回答をもっと見る
ICUで新卒2年目です。いつも生死が隣合わせの重症患者を精神張りつめながらみることが疲れます。 シフトも日勤多いときと夜勤しかなきときで偏っていて、身体がしんどいです。 モチベーションも特になくて今年から更に重症患者を受け持つことになると思うと不安です。2年目で転職を考えているのですが、2年目で転職した方のお話をお聞きしたいです。
シフトICUメンタル
ひよこ🐤
ICU, 新人ナース, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。重症を看るのは本当に疲れますよね…。 私は新卒からCCU、ICUで勤務し、計5年で転職しましたが、一般病棟の経験がないと意外と知らないこと、できないことが多いことに気付きました。 まずは、同じ病院で異動を考えてみるのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
一年生と同じミスだと怒られる... 転職して3ヶ月、慣れない手技があったり イベントが盛りだくさんな日で シャワー後のモニターを付け忘れてしまいました。 患者さんには、シャワー後ナースコールを押すよう伝えましたがおしてくれず... 私もメモしていたのですが、時間帯的に立て込んでおり 見る暇さえありませんでした。 モニターつけ忘れに気づいた先輩から どうしたらそうならないようにできる? 一年生と同じミスしてるよ。 と言われ、ぐさぐさ。 今日の失敗を繰り返さないように対策立てて 次に活かそうと思う反面、落ち込んでいます。 その先輩の顔も見たくなく、明日行きたくありません。 ポジティブになるにはどうしたらいいでしようか...
メンタル転職正看護師
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
おでんくん
内科, 外科, 病棟, リーダー
お気持ちわかります。泣 私も、転職したての時はミスばかりでしたし、インシデントと起こしがちで、勉強会では新人でもわかる質問を間違えてしまったりでした。2年目に初めての病院で何もわからずミスを無かったことにしようと隠したことがあり、それが6年経った今でも自己嫌悪で走馬灯の様に急に思い出されてしまうこともあります。 私もネガティブな性格でくよくよしてしまいますが、反省して振り返れるところはしっかり対策を立てられるよし良いところだよねと同僚には言われます。 なかなか性格自体を治すのは難しいですが、自己嫌悪に陥るような行動はしない!ミスしたことは対策して次は起こさない!を繰り返すことでしか、自信や明るい気持ちになることは、難しいのかなと私は思います。 患者さんに何か不利益となることを起こってしまったことはとことん反省して、それ以外であれば、今回はミスや忘れてしまったけど、何も起こらなくて良かったとある意味そこは前向きに考えるようにもしてました。
回答をもっと見る
最近疲労感、倦怠感など体調面に支障がでており人に会うことも面倒でマイナスに物事を考えすぎては落ち込んでしまい、夫に八つ当たりばかりしてしまいます。 用事がない休日は寝てばかりで睡眠は十分なはずなのにそれでも眠気がつづきます。 悩んでいることを相談出来る人はいます。楽しいことや面白いことがあれば笑って話すこともできます。 ただ周りに心配かけまいと明るい自分を演じてしまっている時があります。大丈夫!と思えば大丈夫になる気がして自分に暗示をかけているのかもしれません。 毎日、自分を甘やかしてはダメだと反省しまた明日から頑張ろうと思いますがなかなか上手くいきません。 今の職場の環境があまり良くなく不安や不満、不信感が募るばかりで転職も視野にいれていますが、自分のメンタル面も心配になり心療内科にも行った方がいいのかとさえ思っています😅 誰かに話を聞いてもらいたい!という思いでここに書かせていただきました😂 みなさん仕事や家庭、子育ての両立頑張っておられてとても尊敬します。 みなさんのモチベーションの保ち方を聞きたいです。
子どもメンタル人間関係
りん
病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期
看護師歴20年以上のママナースです。 年齢も40代後半に差し掛かりました。 年々体力気力の衰えは感じるもののなんとか生活のためでもあるので日勤のみの条件で働いてます。 日々新しいことを覚えたり身につけることが大変です。 同じ年代の人でもテキパキと仕事をされていたり、管理職につかれているのをみると焦りのような妬みのような感情を抱くことが多くなったような気になります。 何か決める時も一部の人だけで次々と決められ行き、少し疎外感というか寂しさを感じます。職場環境としては悪くはないとは思いますが。自分から率先して輪に入って行ければよいのですが、何だか時代遅れなこと言ってしまってはと思うと入っていけません。 長々とすみません。 そこで皆さんが職場での自分の立ち位置というか、この仕事を続けている上で大事にされていることがあれば教えて下さい。
モチベーションママナースメンタル
わた
その他の科, ママナース, リーダー, 外来
mamenago
私も46歳ママナースです。 毎日お疲れ様です。 体力気力の衰え、感じますね~。 それは仕方ないのかもしれません。 私は長年勤めた総合病院を昨年退職し、3月から老人ホームでパートをしています。 パートだし、施設だし、まだ入社して数ヶ月なので、大人しくしてます。 でも、そのうちいろいろ意見したりするかもしれません。 元々の性格もあるだろうし、わたさんは今のままでもいいのではないでしょうか? 仕事ではなく別の楽しみを見つけて、そこで輝くのはいかがですか? お互い、ぼちぼち元気なおばさんになりましょう!
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)