保育園で働いている(働いていた)看護師の皆さんに質問です。(認可・無認可問わず) 私は現在アラフィフで、無認可保育園の看護師になって半年です。 子どもに癒されて楽しい反面、業務の大半が保育補助の仕事で体力消耗、慣れないパソコン事務作業に毎日苦戦しており「長く働けるかな…」と悩んでおります。 大好きな子どもに関わりたくて転職したのですが、医療現場とは全く異なる仕事に困惑しており、知り合いに保育園で働く看護師がいないので、以下のことをお聞きしたいです。 《現在勤務されてる方》 ・現在の勤務歴は、どのくらいですか? ・やりがいはどんなことですか? ・仕事の悩みはありますか? 《保育園看護師を辞めた方》 ・どのくらい勤務しましたか? ・退職した理由も教えてほしいです。 皆さんのご回答を、今後の参考にしたいです。 よろしくお願いします。
保育園やりがいメンタル
ihayo
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
現在保育園看護師をしていて、今年で13年目位になります。 やりがいは、子どもを中心とした家族看護が出来る事と、仕事を自分で考え作れる所ですね。 もちろん、子どもやその保護者と信頼関係が築けた時も嬉しいので、やりがいを感じる所です。 今は特に単独配置なので、広く子どもと関われていますが、以前は保育士の定数内配置だったので、クラスの保育に入って深く子どもと関われていたので、どちらも良さがありますね❗ また、悩みは医療的な判断をするのが難しい場面が多く、その時、その場で相談する相手が居ない事ですが、必ず振り返りをしたり、悩む場面で相談出来る先や、つなげる関係機関を知る事で今はカバーできているかと思います。
回答をもっと見る
自分が1番力になってあげたい人がしんどそうにしてて、そういう人の役に立ちたくて看護師を目指し始めたけど、自分はまだ学生で学んではいるけど知識が足りなくて。 結局なにもできずにいる自分が情けなくてやるせなくて、つらいです。 どうにもできないんだろうし、今は勉強頑張るしかないけどなんかなー、、、、と思って考えてしまいます。 どうしたらいいんでしょうか。 同じような経験したことある方いますか??
やりがい看護学生メンタル
らむちゃん
その他の科, 学生
kta
皮膚科, クリニック
同じような経験あります。当時は看護師2年目(緩和病棟)でしたが、祖父ががんの時になにもできませでした。 医療麻薬の内服の処方が出てたのですが、明らかにもう薬を飲めない状況でした。個人的には、もうモルヒネ投与に変更してあげて欲しかったんですが、見てるしかなかったです。 今あの時に戻れるなら、スタッフさんにモルヒネに変更して欲しいと言いに行きます。私が訪れた翌日祖父が亡くなったので今でもあの時何もできなかったことが、心残りです。
回答をもっと見る
辞めると言ったらなんでそんなに驚くんだろう… 逆に驚かれた事に驚くんですけど…! 今までされてきた事見てたのに、辞めないとでも思ったのかなぁ? メンタル強いよね!って言われ続けたけどそれってメンタル崩れるような事をしてる自覚があるって事ですよね? 一年以上その環境にいて大丈夫なわけないじゃない。 なんで辞めるって言ったら驚くんだろう…。
メンタル人間関係勉強
こころ
病棟, クリニック, 外来
ほんっっとにだるい!人間ってどうしてこんなに面倒くさい奴ばっかなの!?指示を行動レベルに落とし込めるように出さない&聞きたいことたくさんあるのに1つ2つ聞いたら逃げるようにさっていく医者、何が気に食わないのかバリバリ不機嫌な先輩看護師、話しかけるなオーラを出すリーダー、手伝わないお局。後3つに関しては気づかないふりする方が無理あるって。以上、愚痴でした
お局医者リーダー
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
え?そんなリーダーいるんですか… 私なんて「わからないことは、何でも聞いてくださいね。私もわからなければ、一緒に考えます」みたいに言ってました
回答をもっと見る
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
何かつらいことがあったんですか?
回答をもっと見る
病棟で時短で9-16時で働いています。 最近毎日1時間30分残業してます。 酷いと2~3時間 定時で終われたことなんて数えるくらいしかありません。延長保育になるかならないかいつもギリギリです。家のことも出来ないし体調も崩すし毎日しんどいです。まだ子供も1歳児で手もかかるしこれからももっと大変なのに…異動か転職したい…
残業ママナース急性期
ころん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日本当にお疲れさまです。 私は1時間時短をとっており、16時までの勤務ですが、定時で終われたことはほぼありません。 迎えもいつも延長保育になる直前になってしまうし、延長保育になってしまうこともあります。 主人の収入が減ってしまったので、今の仕事を続けようと思っていますが、毎日ヘトヘトでしんどいです…。 家庭と子どものことがおろそかになってしまい、仕事をするために生きているわけじゃないのになぁと思う毎日です。 どうにかしないと…と思いながらも、どんどん日々が過ぎていってしまいます。 自分の身体と家庭を大事にして、ほどほどに頑張りましょう・゚゚(>_<)゚゚・
回答をもっと見る
これってミュウヒハウゼン症候群ですか? ①病院を変える。小児科から内科に変える。 ②薬がまだあるのにまた受診して新しい診断名をつけてもらう。急性上気道炎→感染性胃腸炎→下痢症→感染性胃腸炎→腸炎と言う感じ。 ③抗生剤過剰投与により、下痢症になる。お尻が真っ赤。 ④とにかく症状があると話して保育士に同情されると嬉しそうな顔をする。 ⑤病児保育を毎週2日利用する。他の子は病児保育を使えなくする。 これは同僚の看護師が実際にやっていて、お子さんが一歳なんですが、もうお尻が真っ赤になり腫れてます。抗生剤を1週間以上過剰投与しています。 同僚看護師さんは、発達障害があるのですが、このまま放置していたらどうなるのか?気になります。
子どもメンタル人間関係
まつもと
その他の科, 保育園・学校
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
ミュウヒハウゼンの可能性もなくはないですね。 抗生剤過剰投与は下痢にもなりますね、臀部のただれも治りにくいでしょう…😢 ミュウヒハウゼンで下痢の場合は、マグミットを隠れて内服してる人が過去に患者でいました。そして、心配されるとやはり嬉しくなり、相手にされなければ別の症状を企み実行してきます。 ただ、一歳だと感染症に次から次へとなることも実際よくあります、検査データや医師の判断が異常ないのであれば怪しいですね。 このまま放置してたら、、 子どもに害が及ぶか、医師が気づくか時間の問題でしょう。きっと外来看護師もおかしい人を見抜いてると思います。
回答をもっと見る
自分の母も看護師で、 救急で働きたい、瞬時に判断し対応できる看護師になって働いてみたい、という気持ちがあるそうです。 ですが勉強不足や年齢から難しいかも、、と諦めかけています。 また、病院先から年齢的に受け入れ不可だったり、 今の病院も救急が学べると思って就職したけど、今は稼働していなかったりなどモチベーションが下がっているそうです。 自分は母のやりたい事をしてほしいです。 ですが正直、違う道や働き方もあるのではないかなと思います。 皆さんなら、どういう風に話をしますか?💦💦 すいません、アドバイスよろしくお願いします。
モチベーションメンタル勉強
さかな
その他の科, 新人ナース
アサリ
救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です! 向上心持たれてて素晴らしいお母さんですね✨ 自分ならやっぱり母の気持ちを尊重したいので、救急で働ける場所を一緒に考えますね。ご年齢は分かりませんが、やりがいのあるERがある病院を探しますね!それで向いてなくても、大抵総合病院だと思うので色々な科ありますし、色々な選択肢があると思うので!まずは病院探しかなって思いました☺️
回答をもっと見る
転職活動を経て、今月からクリニック勤務です。 以前は回復期病棟で務めており、今年で3年目になります。 看護手技などやったことがないものが多くわからず勉強不足もあり3週間も経ったのにまだ出来ないの?と厳しく言われてしまいました。他にも呼吸機能検査の説明や声掛けの際、笑いすぎと。私のことを思ってのアドバイスだと思うのですがとても辛く昨日は泣けてきてしまいました。 正直辞めたい気持ちが出てきており、慣れるまで3-6ヶ月頑張れるか正直不安です。 皆様は、そんな時どうされてますか?またどう思われますか?
モチベーションクリニックメンタル
もち
クリニック, 透析
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 新しい職場に行けば、やり方など覚えるまで3ヶ月くらいはかかると思います。 それがどこの職場でも同じことだと思います。 ただ、それよりも周りのスタッフに疲弊していませんか。 業務は毎日働いていれば嫌でも覚えていくと思います。 病棟業務の方がクリニックより多いので、すぐ覚えられると思います。 文書読んでいて感じたのは、指導する方キツくないですか? 業務云々より、人間関係が問題ありそうな気がします。
回答をもっと見る
保健師は、何年経ったら自立したなと思えるようになるんですか 自治体保健師です
保健師モチベーション先輩
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
くりおさん
内科, パパナース, 病棟
自立したのが自分の中での評価なのか転職によるステータスとしてのものかによると思います。 身のある内容で自身が納得する仕事が1年間しっかりできていれば2年目でも自身が持てると思います。施設内でも認めてもらえると思います。かかわった人による賛否は必ずありますが前を向ける意見であると解釈すればいいです。 転職によるステータスとしての保健師歴が例えば2年目で次の職場へ転職となれば雇う側は理由が気になるかもしれません。
回答をもっと見る
昨日はコロナ患者さんが食べれないから点滴してほしいと夜間電話あり。私は普段病棟勤務ですが夜間は病棟看護師が外来対応するので昨日は外来対応でした。これまで5類になる前は抗原検査しか対応しておらず点滴対応は始めてでした。患者をどこで点滴するのかも不明、体温計、血圧計などもコロナ専用なし。一人で対応のため物品を受け渡す人もなし。スタッフに対応聞いても知らないと。待機の看護師にも電話したけど知らないと。総看護婦長へ電話すると使用していないプレハブ小屋で点滴しなさいと…分からないまま患者が来たのでPPEを着たまま外来とプレハブをでたりはいったり…医師も対応分かっておらず採血をPPE着替えず検査室とプレハブをでたりはいったり。元々適当な病院だけどそろそろ辞めたい。皆さんの病院は外来コロナどのように対応されていますか?
モチベーションメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
必ず感染しますね。 感染対策をされていない病院があるのですね、驚きました。 バイタル物品は、専用を使いますが無理ならアルコール消毒を使い終わりにされて下さい。72時間経てば菌は死滅しますから使わないバイタル物品があればそちらで。 早く辞めて、違うとこ探したほうがいいですよ。杜撰な管理みたいなので、いつかニュースに乗ります。
回答をもっと見る
新卒入職3ヶ月で受け持ち7-8人つけられててほとんど1人で回らされる。今日は何ができたと振り返りで言っても、「まあ今日は患者みんな静かだったからね」と言われて褒められない。全然自分に自信がつかない。これくらいできて普通みたいな圧を感じて辛い。
メンタル人間関係新人
いく
新人ナース, 一般病院
のん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日おつかれさまです。まだ3ヶ月でそんなに受け持ち人数が見られるなんてすごいですよ!全然普通じゃないです。出来て当たり前と思われるくらいに、いくさんがしっかりしてるのかもしれませんね。自信もっていいと思いますよ!圧に負けないで無理しないでがんばってくださいね。
回答をもっと見る
実は先月からうつ病になりました。きっかけは自分でも分からないのです。薬でコントロールしてます。夜勤を2回まで減らして対応してもらってますが、プレッシャーと不安で夜勤に行けなくなり休みました。 すぐイライラするし、何もしたくない。少しメンタル強くならないとは思ってますができません。どうしたら強くなれますか、、。
うつモチベーションメンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
それはお辛かったですね。わたしも数年前にパニック障害発症して仕事休んでた時期があったので気持ち分かります。 ただ精神疾患と聞くとメンタルが弱いなどと言われがちですが脳から出てるセロトニン不足が原因のひとつと言われています。 まずは処方された薬をしっかり飲む(わたしは症状よくなったら自己中断して再燃しました(^^;)、自分の症状と向き合って無理そうなら上司と相談して勤務調整してもらったほうがよいと思います。 自分のお身体を1番に考えて大事にしてください。
回答をもっと見る
エアコン効いた室内でも熱中症になることがあるとか… みなさんの熱中症対策は? 私は、まだ本格的に使い始めてませんがクールビズみたいにできたらいいとおもっていたりします
予防モチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
夏、本番になりつつあります。来月の気温は平年より高い予報がされています。さて、夜勤やら仕事やら、夏を乗り切るための食べ物や料理はありますか?
夜勤メンタルストレス
よしくん
その他の科, 大学病院
あちゃん
オペ室
私はお弁当を持参するように心がけており、夜ご飯の時点でまとめて冷やし中華を作ってあとはタレをかけるだけにしています!さっぱりかつ楽でおすすめです!
回答をもっと見る
PEG造設の患者さんが増加傾向にあります。 私のいる療養型病棟には、15名程度、PEGの方がおられ、他にもEDチューブの方もおられ、1日3回の注入食を毎日施行しなければなりません。 他の病院に勤務している友人に聞くと、そこでは注入食は1日2回だそうなんです。 以前、師長が2回食をトップに訴えてくれてたんですが、糖尿病の患者さんの血糖コントロールはどうなのか、患者さんの栄養不足にはならないのか、等の問題点をクリアしなければならず、いまだに3回食です。 日勤さんの業務逼迫がとてつもなく酷くて、せめて注入食の回数が減らす事ができれば、どんなにか助かる事かとおもうのですが、皆さんのところでは、注入食は2回ですか?それとも3回ですか?
メンタルストレス病院
リーフレタス
内科, 病棟
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
私が働いていた職場では3回でしたね。 急性期ということもあるかもしれませんが…。 仰っているように、血糖コントロールや消化吸収の問題など、患者さん毎に異なってくると思うので、一律で2回というのは難しいこともあるかと思います。
回答をもっと見る
みなさんなりのコツみたいなの、ありますか? 私は肝心な部分を噛んでしまい… 例えば胃カメラの前日~当日の注意事項を説明してて… 「食事は夜8時までに済ませ、それ以降は飲み物食べ物一切控えてください。高血圧や糖尿病のお薬飲まれてる場合は少量のお水で服用してください…」のように説明する筈が、だいたい高血圧辺りまでで噛んでしまいます。 なるべく、ゆっくり話すようにしていたり何気に早口言葉の練習したりしていましたが、私以外噛んでませんでした… 復職したら、何らかの説明をしなければいけないことが出てくると思います。みなさんは説明とか噛まずにできますか?それとも私みたいに噛んでしまうことも?
コミュニケーションクリニックメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
アヒル
外科
初めまして。 緊張してうまく説明ができないこと、ありますよね!分かります。 私の場合は慣れたり自信がつくとあまり噛むことはなくなりましたが、 いつも気をつけているのは、書いてある通りに読もうとせず自分の言葉も使いながら説明することです。 患者さんに対しては、完璧に綺麗な日本語でなくてもいいと思っています。 なるべく丁寧には話しますが、一言一句間違えずに話すのは国語の先生でも無理なので、あまり考えすぎず、分かりやすく伝えることを目的にすればよいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
私は「家族がいつか病気にかかってしまうのではないか。」「病気にかかってしまったらどうしよう。」と過剰に不安になってしまうことが多いです。3年前に祖母を亡くしたのをきっかけに、家族の健康に対して過敏になってしまいます。看護実習に行った際にも、「将来自分の親がこうなってしまったら嫌だな。」ととても悲しくなります。起こってもいない未来のことに対して、不安を感じたり心配するのは疲れるし余計に悪いことを引き寄せそうでやめたいです。 どのようにしたら、このような事ばかり考えずに済むのでしょうか?すぐネガティブな想像をしてしまうこの癖は改善することはできるのでしょうか?
看護学生メンタルストレス
み
新人ナース
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 不安が強く、精神的に疲れてしまいますね💦 きっとおばあさんを亡くした時に、消化しきれなかった思いなど、何か原因があるのだと思います。 私もどちらかというと心配性な性格で過ごしてきました。 漠然とした不安と付き合っていくのって辛いですよね。 みさんのことを何も知らない私が言えるのは、不安の8割は妄想だと言うことです。 あと不安という気持ちは、ホルモンが大きく影響しているということです。寝不足になってませんか? 人間は夜遅くなるにつれてネガティブなことを考える生き物だそうです。 ご自身でも「起こってもいない未来のことに対して、不安を感じたり心配するのは疲れるし余計に悪いことを引き寄せそうでやめたいです。」とおっしゃってますし、改善していけると思いますよ。 少し意識を変えるだけで、違ってくると思います。
回答をもっと見る
短期離職を繰り返していた時期があります。それは履歴書に書かなかったのですが、内定先の採用にあたり、年金の履歴を提出しないといけないために本部にはバレてしまいます。正直に言った方がいいのか悩んでいます。
履歴書メンタル転職
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
同じ年内なら社会保険の関係でバレるとかだった気がします。みんな社会保険に入ってて、同じ年度でしたか? また、聞かれたら短期離職のため書きませんでしたぐらいなら問題ないと思います。
回答をもっと見る
いまやっとやりたいことがみつかり、新しい事に挑戦しているのですが、過去に色々なミスをしてきたこと、「看護師向いてない」「いつか患者さんをどうにかするよ」等言われて来たことがフラッシュバックして落ち込んだり、不安になることがあります。 今、自分に合った職場でやりたいことやり始めたし、ミスもしないよう努めれてると思うのですが…。 みなさんも落ち込むことありますか?そうなったときどうしてますか?
メンタル正看護師病院
ポンコツナス。
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
わかります。フラッシュバックすると恥ずかしかったり、悔しかったり、悲しくなったり感情がぐちゃぐちゃになりますよね。もうしっかり落ち込みます。 若い時は美味しい物を食べたり、服を買いに行ったりして気分転換していました。今は長く看護師をしているので直接言われることは無くなりましたし、好きな科を選ぶことで働くことが楽しくもなりました。でも疲れたら、外食したりお風呂入ったりして時間薬と勉強で努力はしている‥と思います。 私も色々なミスをしでかしていて、全てに謝ったらきりがないですが初めてて緊張していてタイミングもわからない時に上手くいくかって言われたら、私には難しいので仕方ないと諦めています。 看護師の向き不向きは科によっても変わるので気にしないで下さい。患者さんを良くしたいからミスをしないように努力されたり、「いつか患者さんをどうにかするよ。」と言われて不安になったりしていると思うので、真面目に働いていた自分を認めてあげてもいいと思います🙂 新しくやりたいことがあるって、人として素敵ですよ✨応援しています🏵️
回答をもっと見る
離職した理由が、祖父母が相次いで具合悪くなり通院の付き添いなどのため… (医療従事者あるある?家族が具合悪くなると、看病みたいに…) しかし身内を含め何度立ち会っても慣れないのが「看取り」 その度に落ち込んだりします… みなさん、どうやってるのでしょう?
モチベーションメンタル病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
慣れる必要ないと思います
回答をもっと見る
3年目回リハナースです。 新卒でHCUに配属後2ヶ月で病んで行けなくなってしまい、1年目6月〜回リハで勤務しています。 現在職場では職員全員に異動希望があるか調査がおこなわれているのですが、どう回答しようか、自分がどうしたいのか、悩んでいます。 私自身ADHDがありHCUでの勤務はあまりにもめまぐるしく、回リハ病棟は違った側面での忙しさはもちろんありつつも自分にあっていると感じており、やりがいもあります。また人間関係含めて環境がそれなりによく、居心地も悪くありません。人間なので極力働きたくはありませんが、今の職場が嫌で出勤したくない、ストレスが強い、と思うことはほとんどなく毎日働けています。 しかし、もう3年目ということもあり、いつまでも現状に甘えず急性期を経験しておくべきだろうか……と悩んでいます。最初のHCUでの2ヶ月がトラウマであり、また他病棟の話を聞く限りほぼ回リハのことしかわからない私が急性期でやっていける気はしません……。 それでも今後の看護師人生のことを考え、異動希望をだしてみるべきでしょうか。 同世代、先輩方含めみなさんの意見をお聞きしたいです。 (希望は、第一希望を回リハにして第二希望以降で他病棟を選択してもいいようです) (職場はHCU、SCU、急性期一般病棟、回リハ、地ケア、緩和ケアがあります。本文では触れませんでしたが将来的に興味があるのは緩和です)
回復期3年目異動
まめ看
病棟, 一般病院, 回復期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
急性期の経験がなくても、回復リハビリを極める方法もありますよ。 私は逆に、ずっとICUにいるので、慢性期や回復期のことはわかりません。経験としてあっても良いかなとも思っていますが、どこにいても学べることはあると思います。
回答をもっと見る
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります…。私も毎回吐きそうになってました。 一年目は本当に大変で、絶対に戻りたくないと思うほどです。 周り看護師仲間もみんなそう言います。 努力は報われます、頑張って下さい😭✨
回答をもっと見る
患者さんを亡くされた直後のご家族にどのような対応や声掛けをしますか?注意してる点など教えてください!
家族急性期メンタル
き
新人ナース, 病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私の場合ですが、 ご本人様が痛みや苦しさから解かれたことや頑張られたこと、入院中の出来事を話たりします。 ご家族の事を話されていたらそれもお伝えしています。 マイナスになることをお伝えすると、家族が今後背負う事になるので、何を話すかは選びます。
回答をもっと見る
あーあ 施設追い出したくて話してるんじゃなくてリスクを説明したのに全然理解されてない…家族… 仕事でも私たちも人間なんだよ。 叩かれて噛まれていいわけないよ。 家で無理だから施設なわけじゃん。 分かり合えないのは分かっているよ だけどさ、待てないんだよ 命って限りがあるんだよ 家族医療者なのに何でこれまで考えてなかったんだよ って言う愚痴… でもまた飲み込んで明日から頑張るしかない現実。
施設メンタルストレス
ゆま
その他の科, ママナース, 介護施設, リーダー
まめ看
病棟, 一般病院, 回復期
わたしは施設ではなく病院勤務ですが、医療従事者の家族に限って理解が不十分だったりするパターンわりとありますよね、、、なんでなんでしょう、、、 すべてを分かってくれとは思わないし完全に分かり合うのはむずかしいけど、、、家族対応でもやもやすることって確かに多いです、、、
回答をもっと見る
自分ってだめだなーって思うと仕事も集中できない。
やりがいメンタル人間関係
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 集中力(?)続かない時ありますよね… うまくストレス発散したりできると楽になると思います… 無理しないようにしてください。私も頑張らねば…
回答をもっと見る
いまの職場がとてもとてもストレスで、いつか辞めたいです。休職してから退職にしようと思うのですが、メンタルが辛くて休職する場合、どれくらい休みました?参考までに教えてほしいです。 自分はまだメンタルクリニックは受診してないのですが、近々受診するつもりです。
退職辞めたいメンタル
ゆうさん
パパナース, 神経内科
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私もメンタルやられました 2ヶ月半休職して2週間程復帰しました でも結局ダメで再休職してから1ヶ月半で辞めました💦
回答をもっと見る
休みの日に職場から電話くるのが、本当にいや。確認が必要なことだから電話するのはわかるけど、仕事を忘れて楽しく過ごしてるのに、一気に仕事を思い出させられるのが不愉快で仕方ない。
メンタル転職ストレス
ほっぺ
外科, 病棟, リーダー
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ほんとですよね💦内服忘れとか色々ヒヤヒヤします💦他いるスタッフで確認できることなら電話してこないで欲しい😇
回答をもっと見る
看護実習は、今となっても二度と戻りたくないと思うほど大変で辛い実習期間を過ごしてきましたが、なんだかんだ乗り越えてこれました。 しかし、社会人になって仕事をしていると何故かストレスを跳ね返す力?が低くなったのか人間関係でストレスを感じ毎日のように体調不良を起こしてしまいます。 普通だったらどんなに辛くてもみんな頑張って働いているのに、今の自分がこんな感じなのにこの先あと何十年も生きていかないといけないのに働くのが大変だと感じています。 生きるって辛くて大変です。。
メンタル人間関係ストレス
マッシュ
急性期, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
生きるための仕事はどれも辛いと思います。特に医療業界は命の重みがあるのに、さらに人間関係にも気をつけなきゃいけない。そりゃ体も心も健康を保つのは大変ですよね。 私も3年働いてそこに気づきました。 ここで思ったのが 一生雇われは嫌だ。 生活のために仕事辞められない老後は嫌だ。 です。 なので、しっかりライフプラン立てつつ、早期リタイアしてやりたいことを選べるようにand自分で事業を立ち上げて稼げるように。と、資産形成・経営の勉強等色々しました。 するとどうでしょう。 嫌になったら辞めればいい、最低限の仕事でいい。って考え方に変わりました。 仕事のための生活ではない。 生活を豊かにするための仕事です。 ぜひ、選択肢を作れるよう動いてみてください。
回答をもっと見る
今日指導者から、食事してる所見れば?って言われたので、ちょくちょく席を外しながら隅から見てて、食べ終わったので下膳をして指導者にどこに置けば良いですか?って聞いたら、あんたずっと見てたん?って言われたので、ちょくちょく席を外しながら見てました。って言ったんですけど、患者さんに嫌がられるで。って言われました。明日から食事見学はどのように行ったら良いですか?
指導メンタルストレス
はち
学生
やまだ
内科, ママナース
お疲れ様です。 多分患者さんは食事は自立しているのですよね。 配膳と下膳のみ行ったらどうでしょうか。それなら食事の邪魔にはなりません。 その際やはり看護師なので、観察は必要だと思います。配膳で食事のカロリーや形態を確認。食前薬など飲まれていたら飲んだかを確認。 下膳で食事摂取量と食思の確認。 薬を飲んだかの確認と、食思が進まないようであれば食べたい物や食べやすい物を聞いてみれば良いのでは無いでしょうか。 また誤嚥している可能性があれば、了承を得て観察させて頂いたらどうでしょうか。 病態や患者様の性格によりどのような食事の観察をすれば良いかを指導者とすり合わせが必要だと思います。
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)