ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
職場に多数離婚した人、再婚した人がいます。 聞いたら、良かった面は自由な時間ができたこと。悪い面は孤独な時間が増えたそうです。 それぞれの人生がありますから、選択は自由ですよ。応援しています。
回答をもっと見る
今更なんですが急かされるの苦手です! 特に年配の同僚が早口だし聞き取れないし、元の性格もあるろうし無論当然な風土だし 同じような悩みを持ちつつ働いてる人いますか? 対処法とか聞きたいです。
ママナース先輩メンタル
fandogh
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
aryさん、こんばんは! わたしも急かされるのは苦手です。 以前、嫌がらせのように15分毎位に何度も急かされたことがあります。 また、早口で聞き取れない上司もいました。これは、その人自身が心に余裕がなかったり…といったこともあったのかもしれないです。 狭い職場でその人との関わりが避けれなくて…でも、どうしても無理でした。 その時は上司に相談して、違う部署に異動させてもらいました!
回答をもっと見る
とある年配スタッフからあからさまガン無視された今日でした。 あからさまに聞いてないフリ! あるあるですが、どうやって対抗したらよいでしょうか?
ママナースメンタル
fandogh
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは、お疲れ様です。 年配のスタッフの方って、その日の機嫌によって他人に対しての態度が変わったりもしますよね…。 (別な日には優しくされたりとかして、怖いなって思うこともあります。) 自分だけあからさまに無視されたら気分が悪いですが、他の人にも同じ態度をとっていたら、仕方がないか…と思ってしまいます。なるべく必要以上に関わらない様にすると思います。
回答をもっと見る
現在テスト中なのですが、赤点(60点以下)を取ってしまいそうでヒヤヒヤしています。。皆さん赤点は取った事ありますか?参考程度に教えてください💦
テストメンタル勉強
あめり
学生
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
専門学校卒ですが、赤点取ったこと一度あります!笑 再試験で受かったのでちゃんと卒業できましたが焦りました😅 完全にナメてて遊びすぎちゃってたので、赤点取ってからは猛勉強しました😂
回答をもっと見る
駐車場に車を止めれば、かなり空きスペースあるのに隣に止めたがる(しかも、しばしば駐車スペースではない場所にも) スタバでコーヒー飲んでると、半分くらい空席でも隣に来る みたいに。 これって、何ハラでしょう?
ハラスメントコミュニケーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
セクハラ?
回答をもっと見る
パワハラ受けて声が出なくなり 精神科に通院しながら治療中です。 7時間、仕事に対する自分自身の考えを 伝えているのに否定されて続けて 考え方がおかしいと言われ続け 声が突然出なくなりました。 そんなに時間だっているとは思わなかった 気づいたら日付変わっていた。 一生懸命にわかってもらおうと必死だったので、体の異変で時間の経過を知りました。 それから話し合った場所は休憩室だったのですが、行くとめまいや 吐き気、息切れ、話せなくなるの症状が 出るので行けなくなりました。 病院には診断書を提出して 部署は違うのですが休憩室を 間借り状態で借りていました。 濃厚接触者となったのですが 世間一般的には行動制限ないので 売店に行ってしまったら その行動を自覚ないと言われ 出て行くように言われました。 パワハラで間借り状態なのを知っているはずなのに師長はそれは当事者で解決する事だから休憩室から出て行くように言われました。 当事者同士で解決できたらいいですよね。 でも、身体症状もでるし、精神的にも辛くで 解決する努力を持てません。 なので出勤しても荷物を置く場所もなく 貴重品を持って働いてます。 つらいなぁ。生活のためにも仕事はやめられません。また、環境が整えば働けるように なったので辞めたくないです。それに パワハラ受けている側が辞めるのもおかしい。という気持ちもあります。 私の勤めている病院はパワハラに関して無頓着すぎます。 長くなりましたが、皆さんの病院では パワハラに関してどのような対策を してもらっていますか?
メンタル人間関係ストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
お辛いですね。いるかさんの心身が心配です。 パワハラへの対応ですが、県職員になるので、県がパワハラ相談室を持っています。どこまでの効力があるかはわかりませんが、一応、今までパワハラを訴えられた上司はもれなく異動になっています。 世間からも注目されていますしね…。 いるかさんの勤務されている病院の経営母体にパワハラを対応してくれるところや、労基に相談できそうにありませんでしょうか。 私なら、ボイスレコーダーを買って録音しながら勤務します。 ただ、そのようなことをしなくてもいるかさんに合った勤務先はたくさんあると思います。 心身ともに健やかに勤務できるように願っています。
回答をもっと見る
訪問看護しています。 昨日もずっと考えていて、雑談などには全く入れず。 最近以前のように明るくいられません。 上司の前でしんどくなりまた泣いたり、上司に件数が少ないことを相談したりして転職するとか?と聞かれてから少し気まずさもあります。なんか最近話しかけられるときもキツく感じたり、どんどんいずらくなってしまうのかなと悶々して不安です。 でも泣いたり意見したりせずその後の自分の職場のいやすさとか人間関係とか利益とか考えて対応も大事かもしれませんが、それで我慢して自分が自分で居なくなる方がやばいと思っています。。 もやもやした気持ちで仕事したくないし、楽しい気持ちで極力仕事したいのにできそうにありません。。 必要なことするけど淡々と仕事をこなして帰りたい日々です。自分より前に入った人もどんどん辞めていくので正直労ったり気にかけてもらえることは少ないです。精神的に不安しかありません。このままじゃダメだとしんどくなるばかりです。
訪問看護メンタル転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
もう答えはご自身の中で出ていらっしゃるのかなと文面を読んで感じました。 自分の事を1番分かって、守れるのは最後は自分だけかなと思います。 はちみつさんの選んだ道が正解になると良いなと思っていますが、まずは疲れには休むのが1番ですよ☆ 私も経験しているので。
回答をもっと見る
既婚者、同棲している方で犬を飼っている方…!! お世話とかはどうされてますか??? 共働きとかでも可能ですかね… 私の彼女(メンタルが不安定)がとても犬が好きで、可能であれば犬を迎えたいと思っています。6つ年上の彼女なのもあって年齢的には結婚の時期や彼女の精神状態(躁鬱、愛着障害、重い月経困難症あり)を考えると、子どもは難しいのかなと考えています。2人とも子どもつくることが難しいとしたら、せめて犬を家族として迎えたいと思っているのですが、、 看護師をされてるみなさんはどのようにしてお世話をしているのか参考にさせていただければと思っています!
彼女家族結婚
アルカレミア
新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今はエサも自動で出るものがあったり、見守りセンサーもありますし、睡眠など計測する首輪もあるので、外出中の管理はしやすくなりました。ですが、犬は基本寂しがりやなことが多いので、長く家を空けることはリスクかなとは思います。 あと毎日の散歩も必要になってきますので、その対応ができる方ですね。
回答をもっと見る
新しく入った主任から度々指導という名で怒られます。 その主任がくるまでは、各勤務で相談し食事形態を変えたり、コミュニケーションにホワイトボードを使ったり介入方法を変えてました。私も患者さんのためにしてあげたいとの思いもありメンバーに相談し、行動していましたが「あなたは場を乱す」といわれ、メンバーや元々いる上司に相談してやったことも否定され続け気持ちが追いつきません。 一度は、患者さんには特にはならないけど変わったことは違うと思っていてもなにもしないようにしていましたが、看取りの近い方には思いがはいり行動にうつしてしまい呼び出されます。 同じ職場の人には、動くと目に触って損するから動かない方がいいよと言われています。 元々いた主任と新しい主任(今はこよ二人体制です)は、30代同じ部署で働いた同志でなかがよう、あの人はそんなことしないよと相談しても悩みが解消されませんでした。 動かないように意識していても3ヶ月ほどで動いてしまい怒られることか続き転職を考えています。 看護観が違うから否定されるように感じます。 どうすれば良いのでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 …私も怒られたことあります 「それ、やらなくていい」 みたいに。 良かれと思ってしていて、なのに自信なくしますよね… あまりツラいようなら転職もアリかと思います。
回答をもっと見る
派遣で働いてます 入って2か月以上経つのに、新人指導ノート(新人に何を教えたか、どこまで理解しているか、何ができなかったか書かれているノート)にまだ私のこと書いてるみたいなんです‥(新人の気持ちは忘れないようにしていますが、一応経験ある科目の病棟です) この前までは私に見える位置で、正職員はノートを書いていました、その時にチラッと内容が見えてしまいまさかた 無呼吸アラーム鳴ってたのに行かなかったのが気になり指導しました 〜とか色々書かれていました 吸引してたんだから今すぐに行けるわけないです と思ってしまいました (時折無呼吸があるけど、要観察とか急変リスクが高い患者さんではありませんでした) 実際はその後30秒後とかに訪室してます‥ 実際、(◯◯さんの白癬のクリームが出ました)とか急ぎの用件でもないのに、今していることを中断させて呼び出すような人が多いなと感じています 最近、所定の位置にあったそのノートを見かけなくなりました 誰かが私に見られると気まずいから、保管、管理しているのでしょうか? なんだかなぁ‥ここまで信用されていない(と感じる)職場は初めてだなと思いました
メンタルストレス正看護師
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一度その部署で大きな立場や存在の人が欠点を言えば同調して全て悪いようにとらわれる感じがたまにありますね。私は中途で入ったところの部署で、特定の看護補助者が出来てないとみんなから嫌われておりほぼみんなが冷たく対応しています。それにより余計にその補助者さんは相談しにくかったり、萎縮したりして働きにくそうにしていて、非常に雰囲気が悪く業務上不利益が出そうなくらいです。そして、結構多くの仕事をその方に投げているようにかんじます。入ってすぐの私から見たら、何でこんなに看護師だから、看護補助者だからと押し付けたり立場が違うんだろうかと驚きました。ここにいたら感覚が麻痺しそうなので、あんまり仲良くなりすぎず程々にして、黙って仕事して、なんか自己肯定感高める為に資格とか取ろうかなと思ってます。
回答をもっと見る
来週に面接が決まりました。出戻りです。まだ、そこに知っている職員も多数います。ホントに謙虚な気持ちで1から初心に返って働きたいと思っています。 ただ希望部署に配属できるかは解りませんと人事担当者から告げられました。面接をしてもらい、結果が出るまでどうなるかは解りませんが不安でしかありません。 なぜあの時に耐えきらなかったんだろうと後悔ばかりです。 ただ今回、応募しなかったら後悔する、不採用採用にかかわらず、もう一度応募してみる…という思い応募したので、どんな結果になっても受け止める覚悟です。 ただやはり、不安で不安で…。 自分が思ってることを素直に伝えればいいだけですし、部長も顔を知っています。そこまで思い詰める必要もないのかもしれませんが…。 早く面接の日が来てほしいです。
配属面接メンタル
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
たんちん
内科, ママナース
謙虚な気持ちで1から初心に返って働きたいと思えるって素晴らしいと思いました。前回耐えきれないほど、しんどい思いをされたんですね。 その時は、その選択がベストだったのだと思います。面接の日まで不安だと思いますが、その不安な気持ちもや、応募しなかったら後悔すると思った気持ちも正直に伝えたら、きっと理解してくださるのではないかなと思います。新しい道、陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
看護師4年目。 今回の夜勤は私と5年目2人、6年目1人の若いメンツでした! 5年目の1人は私の苦手な人で、相手も私の事を良くは思っていないと思います。2年目くらいからずっと、声をかけても無視or頷くのみ。他の後輩や先輩には笑顔で話をする。元々学生の時から性格が悪いとの事でいい噂はありませんでした。 その先輩は、いつもなら積極的にナースコールを取り、尿破棄や血糖なども時間通りに行う人です。しかし今日はメンツの問題もあるのか、ナースコールは出ないでスマホを見るor寝ている。私が率先してナースコールを取り、血糖測定や尿破棄を行いました。(一番下なので当たり前ですが) それなのに「今日は頑張った!」などと言っており、こっちとしては何もしていないのに…と思ってしまいます。 この先輩と一緒の勤務になることに対しては何も思いませんが、態度や行動などイラッとする事が多いです。
モチベーションメンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様でした。 その日のメンバーで仕事を手抜く人ってどこの職場でもいますよね。 大口叩いて、威圧的で、陰湿ないじめもありました。 可哀想な人間なんだなって思いながら、仮面を被って仕事してます(笑) 頑張りましょうね。
回答をもっと見る
おそらく、どにでも社会常識を疑う方がいると私は思っています。 皆さんの職場にも、大人なんだから、、 社会人なんだから、、、やろうよ、 やめようよ、など感じる方はいますか? よければどんな方か教えて頂きたいです。
メンタルストレス病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
年下看護師の休み希望を勝手に書き換える人がいます💦 そもそもシフト希望表がみんな見えること自体も良くないと思いますが、(休みが被らないようにするためだと思います) 自分が休みたい日に年下看護師が希望出してたら勝手に書き換えてます💦
回答をもっと見る
ただの愚痴です。スルーしてもらって大丈夫です 私が1人の先輩に声掛けて離れた場所で業務してると「そういうのは全員に言ってからにして」って怒られるのに、逆の立場だと気づいたら誰もいなくなってる。 先輩が忘れて放置した仕事や、患者が勘違いして勝手にクレームつけた事に関してすぐ「あれ貴方でしょ」ってすぐ叱ってくる。 そのくせ先輩2人で決めた業務の順番変更なんかは私に伝言のひとつもないのに、後で「それ後でいいってば」とか言ってくる。 患者が多くて診療時間外で居残りする時、私が残りますって言ったのに先輩が「私やるから帰っていいよ」って言ったくせに、翌朝早番の業務中に「昨日の残りで思ったけどさ、たまにはやってよ」っていう。 訳わかんない。 個人経営のクリニックってこんなものなのだろうか? コミニケーションも人付き合いも苦手すぎるから今までにまともに学校や職場に溶け込めと思えることがほとんどないから自分が馴染めないだけなのか。 早番とか遅番あるんだから、夜残ることになった時も順番制にしたらいいのに。相談して決めたことがあるならメモ残せばいいのに。 人間関係って難しい
4年目クリニック先輩
ソラ
内科, クリニック
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。毎日お疲れ様です。 看護師はいろんな人がいますが、コミュニケーションがうまくできないのはとてもつらいですよね。 先輩やクリニック自体も、何か決め事があった場合すべての人に周知・伝わるようにしないのはどうかなって思いました。また、その先輩の言いたい放題になってしまっているのもどうなのかなと思いました。 ソラさんが悪いことはないと思います。どうか、ご無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
社会人で働きながら看護師になりましたが、コロナをきっかけに看護師を辞めたいと考えるようになりました。 クリニック勤務ですが、家族がコロナになっているなど受付で言わない患者さんも多いです。 コロナの検査希望の人が受付にいきなり来ても、院長は受けてしまいます。 去年職場でコロナをもらってしまい、コロナが怖くて仕事にも行くのが苦痛です。 忙しいのもありますが、今辞めたいと考えるばかりです。 ただ、スタッフの人間関係は悪くなくて私は30代ですが60代の看護師や50代の医療事務さんと家を行き来したり遊ぶこともあるんです。 スタッフがいい人ばかりなので辞めるのを躊躇するのですが、やはりもう少し頑張るべきでしょうか。
コロナクリニックメンタル
みさき
内科, 循環器科, クリニック
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
個人的な意見としては、看護師をやっている以上、コロナ対応は、どこに行っても避けては通れないかと思います。 他の仕事でも、同僚がコロナになったり、自身が濃厚接触者になったりと、色々話をききます。 辞めるのもったいない気もしますね。 仲が良いのであれば、今のご自分の不安を聴いてもらうのも手ではないでしょうか
回答をもっと見る
看護師1年目です。 夜勤で重症患者やコロナ部屋含めた14-15人を持ち 緊急入院もとって、頭が本当にずっとフル回転してて 動悸もすごいし、何かしてしまわないか怖くて怖くて涙が出そうなのをずっと堪えています。上からの独り立ちへの圧も感じるし、もう次からは夜勤独り立ちです。こんな状態で独り立ちすれば患者さんに何か起きるかもしれないしインシデントを起こしてしまうかもしれない。夜勤が怖くて怖くて仕方がないです。 先輩に相談しても、人手不足で1年目に独り立ちしてもらわなきゃ困るということを裏で言われています。 自分が壊れてしまいそうで辞めたいけど言い出すのが怖くて何も言えない。誰もが通る道、1年目なら誰でもそうだと思って絶えようと考えても、この状態が辛くて怖いです。
夜勤メンタルストレス
いく
新人ナース, 一般病院
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
お疲れ様です。 気持ちが痛いほど分かります。 私も新人のころ、大きなインシデントを起こし、何が何だか分からないまま仕事をしているのが恐怖で恐怖で不眠になりました。 周りに迷惑をかけるからといって、闇雲に頑張ってもインシデントやアクシデントの責任を負うのは自分です。 分からなくてできない事は、分からないままやらず、聞くしかないと思います。 誰か1人でも話しやすい先輩はいませんか? 私は1人で頑張り過ぎて適応障害になりました。 あの辛さは味わって欲しくないです。 勇気を持って、助けを求めてください。
回答をもっと見る
勤務スタッフが少ない中忌引きをもらう為に 個人間で勤務交渉したり職場のLINEで私が 休んだ事がわかる様な書き方したりするのは パワハラになりますか??人員が少ない中 休みを頂くことは本当に申し訳ないけど 師長から嫌われてるとしか思えない。笑 みなさん、どう思いますか!?
パワハラ師長メンタル
ラブ
ママナース, 病棟, 回復期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
私も忌引きもらった時同じようにされました。むしろ、危篤だといっても休ませてもらえず、亡くなったと言った時は、えそんな早く?と言われました。殺意わきました。 パワハラとして認定されるかどうかの判断はできないですが、そうされた身としては許せないし、汚いやり方だなとか、人の心ないのかとか、自分だったらどうするんだよとか思いますね。 自分が落ちている時に職場からそんな仕打ちされたらやってられないですよね。 おつらいでしょうがまずご自身大切にされてくださいね。
回答をもっと見る
質問というか相談というかなんですが…。 今年の4月から新人看護師として働き始めました。先輩方は厳しく指導してくださることもあるんですが基本的には優しくて、大失敗ばかりの私にもお疲れ様と声をかけて下さるんです。ですが、自分がいないからと、自分の悪口を言っている場に遭遇しました。新人の噂話をしているのは知ってたし、その流れだったようですが。なんだかとても悲しい気持ちになりました。素直に尊敬していた先輩方だったので余計にショックです。みなさんはそんな経験ありますか?また、どう対処しましたか?
メンタル人間関係ストレス
き
新人ナース, 病棟
がじゅ
精神科, 訪問看護
私も新人の頃は教育担当の方達が自分の悪口を言っている現場に遭遇したことがあります。ショックでしたが、教育する立場になった今、ストレスが溜まったり1人では抱えきれなくて人に相談したくなる気持ちが分かります。実際新人の頃は悪口を言われているのにムカつき、話に割って入ったことがあります 笑
回答をもっと見る
職場のナース、暇でも、忙しくても周りがみれず、 突っ走るタイプ。 以前、コミニケーションエラーで、 お互い、協力していきましょう、声をかけあいましょうと声をかけた所、逆切れされました。 毎回、私も段取りして業務をしていますが、何も言わずに、勝手にやってしまい、なぜも言ってきません。 とても不愉快です。 こんな人に、どのような対応が良いのでしょうか? なるべく最低限にしていますが、とても上から目線での返答にカチンときます。
モチベーションメンタルストレス
ちー
消化器内科, 外来
はち
精神科, 病棟, 一般病院
そういう人いますよね。 できるだけかかわらずに、1人で勝手にやらせておいて、自分が巻き込まれそうな時は先にやっちゃったりします。自分の仕事量が増えてうんざりしますが、何かやられて問題起こされるよりマシ…と割り切るしかないです💦 できるだけ喋りたくないので、本当に最低限にします!
回答をもっと見る
ADHDて現役で看護師やってる方いらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたらどのようなところにお勤めで仕事はどのようにされているか教えて頂きたいです。
メンタルストレス
ペコ
精神科, 新人ナース
たまご
精神科, 病棟
ADHDでコンサータ服用中看護師です! 元々内科療養にいましたが、精神科病院に転職、今は精神療養病棟で勤務をしています。 うちの病棟では仕事が全てマニュアル化されており、仕事を覚えやすいです。また、一人一人に割り振られている仕事量にゆとりがあるので、マルチタスクになりすぎずパニックになりにくいです。 それ故にイライラしている人も少ないため、質問したり助けをよんだりしやすいので、ミスをしにくいです。 また、病棟内がある程度うるさいので、独り言や鼻歌が思わず出ても目立ちません。(ありがたい) なにより自分が興味を持てる分野であることが1番です。自身がADHDであるが故に精神科だけは勉強が苦になりませんでした。内科にいた時は全てが覚えられず苦痛で鬱でした…。 長くなってすみませんでした!
回答をもっと見る
訪問看護で、ある利用者さんが配偶者に対して暴力を振るうことが多くなりました。そのお子さんが「暴力を振るったからすぐに提携している医療機関か施設に入れてくれ」と訴えてきたのですが、いわゆる状態変化ではないため訪問看護では対応しきれないこと、看護師の判断で施設を探すことはできないためケアマネジャーに相談することをお伝えすると、「もっと悪化しないと訪問しないのか!」と言われました。疾患による易怒性もありますが、元々そういう性格の利用者の方です。暴力となると、大袈裟かもしれませんが警察の出番?とも思いますが、どのように対応するのがいいんでしょうか。
ケアマネ施設訪問看護
くうちゃん
総合診療科, 訪問看護, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
暴力振るうなら、振るわれる方の安全が第一になります。 おっしゃる通りケアマネ通して施設探すから待ってくれでいいのでは? 訪問看護ではケアマネージャーに報告し速やかにケアマネが対応できるよう連携するのが仕事です!って伝えればいいと思います。 逆にご希望の施設があれば検討しやすいのでケアマネに伝えてください。って離れましょう。 暴力振るう人を速やかに受け入れしてくれるところは少ない・そういう施設は少ないって事前に伝えておけば怒りもそこそこ増えなかったとは思います。
回答をもっと見る
半年前に50代超えのデイサービスくらいしか経験のない方が入ってこられました。持病にメンタル疾患あるようです。確かに仕事は…ですが人柄は悪くなく失礼な言い方ですが猫の手にはなっています。しかしインシデントがありガミガミ責められ過呼吸になりとても可哀想でした。私はみんなにその方にたいし甘いと言われますが…ちょっと可哀想すぎます。
メンタル人間関係正看護師
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。その方が一生懸命やられているのは伝わってきますよね。 でも、周りの目が厳しいようなので、メンタル疾患の悪化が心配ですね。でもらんらんさんのように思われている方もいる事で、その方も救われると思います。
回答をもっと見る
何故 外来のお局ナースってあんなに周りに常に怒っているんでしょうか… 今日も、連絡してこないと行けないのは外来だったのに電話がなかったから確認の電話をしたら逆ギレ。 忙しいのは分かりますが、お互いさまではないでしょうか。 あんな嫌なお局にはなりたくないなぁー モヤモヤする😔💨
お局外来メンタル
ナス
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私も、そんな…お局さまにはなりたくないです。 あまり関わらないのが一番かもしれませんね…
回答をもっと見る
私が働いてる病棟はPNS制度を取り入れてるのですが、正直ペアの先輩が苦手です。 医者や目上の先輩には優しく話しかけているのに、私には冷たく笑いもせず淡々と仕事をしていて…。 態度が違いすぎて恐怖なんです。 もう怖くて、その先輩とペアの日は生きた心地がしません。今日もキツく言われた時には涙目で声を振るわせながら患者対応してしまいました。患者さんにも申し訳ないし、何かアドバイスとかありましたら教えてください🙇♀️
先輩メンタル新人
たまご
内科, 呼吸器科, 新人ナース
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私なら仲の良い先輩に言ったり、師長へ相談します。こういうことあったのでペアなりたくないですと。周りからかためると陥落することができるかもしれませんよ。我慢してもなんにもならないです。心を無にすることができるならしても良いですけど、コミュニケーションとれない人とやるとミスするのでキッパリとペアにならない方が良いです。
回答をもっと見る
患者さんが死んだ時、その時の自分の判断に誤りがあったんじゃないかとか、そばにいない間に急変して、1人で怖い思いをしただろうと考えて辞めたくなります。患者さんの死に対応できない私はどこで働けばいいでしょうか。 今3年目で、たくさんやめたくなることもあったけど死に物狂いでしがみついてきました。でも、患者さんのことを考えたら辞めるべきだと考えてしまいます。地域包括病院は急性期病院に比べて落ち着いていると聞いたため、3年勤めたらそちらに転職しようと考えていましたが、亡くなることも多いですよね。リハビリ病院の方が向いているんでしょうか?
メンタルストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
腫瘍内科で4年働いていました。おっしゃることは理解できます。私も、毎日後悔しながら仕事をしていました。一生懸命患者さんと向き合ってきたつもりですが、後からこうすればよかった、声かけが不適切だったかもしれない、あの時そばを離れなければ…など思うこともたくさんありました。(新人の時は、患者さんの体位変換をした直後にアレストになったので、とても後悔して死にたくもなりました…) 患者さんに寄り添った看護は、3年4年でできるはずはなく、一生かけて悩みながら向き合わなければならないと思うので、あみさんが「患者さんの死に対応できない」とは思いません。ただ、現場はあまりにもシビアなので、クリニックや検診センターなどでいったん働いて見てもいいのかな?と思いました。 ちなみに、私は美容クリニックに転職しました。
回答をもっと見る
この何とも言えないモヤモヤ感。 特別何があったとかではないけれど、ここ最近こんなにストレスに感じてたんだなーって。 そんな中やる夜勤とか最悪すぎる 何も起こらなければいいな
夜勤メンタルストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
連休明けとか特にそうなりますよね( ; ; ) いつもお疲れ様です!夜勤も無理せずに過ごしてください〜
回答をもっと見る
転職して1ヶ月半。 部屋持ちもオペ出しも入院も詰め込まれて、今日朝の申し送りで、今日オペの人のマーキングがされてなくてオペが遅れたって。部屋持ちの責任らしいけど、マーキングすることすら知らない。何も教えられてないのに朝の申し送りで公開処刑。 なんなら点滴も先輩に確認して1本既に入ってるからオペ用に取らなくていいって言われてたのに、取らなきゃダメだったみたいだし、夜腫れてたって。帰る時ちゃんと滴下も確認したし腫れてなかったし痛みだってなかった。なのに朝の申し送りで公開処刑。 名前は出さないにしろ誰が昨日受け持ってたか分かってるのに、まだ分からないこともあるのに責められて申し送り終わって後ろで「どうしたらいいんだろう。全部指示にあげてたら言われたことしか出来ない」とか言ってたけど、そんなの1回も教えられてないのに意味がわからない。 辛い。仕事自体は大好きなのに心が辛い。
メンタル転職ストレス
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
教育体制の問題もあると思います。先輩のそういった行動に対して師長や主任は見ているだけなのでしょうか?そうだとしたら早めの転職をしたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
これまで社会人以降出会った友達がネットワークビジネスすすめてくる人とかが多く何回か裏切られたことがあり、最近ずっと全く友達というものがはったりです。 結婚してから忙しさをわけに友達という概念も友達ってなんなんだろうとふと考えながらも、友達と遊ぶことも忘れていました。友達というワードが出てくると皆んないるんだなぁと寂しくなることも正直多いです。 こんなんでいいんかなぁと思いつつ、友達をつくるのもなかなか難しいかんじもあるので無理はしないようにしようと思いますが、、 、、同じような人っていないんでしょうか。。
結婚訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ネコ
透析
私は中学から友達いませんでした。壁作ってました😅 今は1人、休日に出掛けたりする同僚がいます。10年以上友達がいなかったので友達と呼んでいいのかがわかりません。 インスタとかで友人と出かけたりしてる投稿見ると複雑な気分です。同じく寂しくなることも…😓 無理して仲良くするのも違うと思うので、仲良くなりたいなって思う人に話しかけたりしてます。 回答になってないかもしれません😓
回答をもっと見る
グループワークの多さに疲れます 夏休み中もずっとラインが来るから休めない 意見もまとまらない すごくしんどいです みんなの意見ばかり気にしてしまってリーダーシップも取れないし… 看護職にはチームワークが大切だとは思いますが、どうすればグループワークが苦ではなくなるでしょうか?
リーダー看護学生メンタル
りぼそーむ
ママナース, 学生
あちゃん
オペ室
お疲れ様です😊 私も学生時代グループワークはとても苦手で、真面目な人ほど負担が大きいなと日々感じていました。 おっしゃる通り、働くうえでチームワークはとても大事です。現場で働いていると嫌と言ってもいいほど話し合いの場面がたくさんあります。しかし学生時代苦手であった私でも現場で働くと、人の命がかかっていますので、苦手という概念はなくなりました。 学生は課題での話し合いがほとんどかと思いますが、なにを目標・目的とするのかを明確にすると話し合いが進みやすくなるかもしれません。
回答をもっと見る
小児科病棟ですが、今乳児室に3人も患者さんがいて、夜勤はめちゃくちゃ忙しいです。最近遅番が多くて、先週と昨日も緊急入院とって1時間半残業して、今日は1人が緊急オペすることになって、私が退勤する10分前にオペ終了の電話が来て、帰室の対応をしました。もちろん準夜のメンバーも手伝ってくれましたが、あまりにも患者さんがすごい状態(Aラインを含む大量のルートとフェンタニル付、フォーレ、酸素マスク、ドレーン3つ、抑制帯)だったのでめちゃめちゃ時間かかりました。もちろん残業になりました。なぜこう、大変なことが一度にバッとくるんですかね??流石に神様を恨んでしまいます... これからも遅番と準夜勤がしばらく続きます。それ考えるだけで辛いです。もともと仕事辞めたいと思っているのですが、尚更辞めたくなりました。このアプリでの投稿で何回も言ってることですが、人手が足りないです。しんどいです。モチベ下がる一方です。どなたか、この気持ちを共感していただきたいです泣
大学病院夜勤メンタル
大看山
介護施設
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
昨年大学病院の小児科・小児外科病棟へ時短勤務で異動しましたが、じゃないと残業とんでもないなぁと思いました。人手足りないですよね。それでも14時でリシャッフルして記録する人とケア残をする人と分かれて残務をこなすよう工夫してましたよ。私はきっちり帰りましたが。
回答をもっと見る
20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。
やりがいモチベーションメンタル
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)