1年目の新人看護師です。 質問というか、私の気持ちを聞いて頂きたく投稿しました。みなさんはどうかも知りたいです。 入職して2ヶ月がたち、少し業務について慣れてきた部分もありますが、まだ何も出来ていないという思いが強いです。また、主要な患者の観察項目などについても勉強していますが、足りない部分が沢山あると感じます。先輩には色々と教えていただいていますが、覚えない自分が不甲斐ないです。1回言われたことを全て覚えるのは無理かもしれませんが、それが求められていて、患者さんが安心できる看護を提供する上でも必要な事だと思います。 最近は、日勤の前日の夜、夜勤前から涙が出てきてしまうことがよくあります。涙が出てこなくても胸が苦しい?感じがして緊張します。 色々と教えていただいているのに全然出来ない自分が不甲斐ないのと、先輩の口調が怖いことなどからだと思いますが、考えないようにしよう。大丈夫みんなおんなじと思おうとしても出来ないこともあります。 みんな通る道だとよく聞きます。みなさんもこのような時期はありましたか?また、同じ今年から1年目の方は同じようなことを考えたりしますか? 何か、したらいい事や体験談などありましたらお聞きしたいです。
モチベーション1年目メンタル
まちゃ
外科, 新人ナース, 病棟
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
まちゃさん初めまして。 毎日お疲れ様です。 文面からまちゃさんがすごく真面目な方で患者さんのためにも勉強していることが伝わります。そして自分のことを客観視できている人は良い成長を遂げます。 まだ2ヶ月ですから焦らなくて大丈夫です。他と自分を比べる必要はありません。人それぞれのペースがあります。 誰かと出かけたり、自分の好きなことをしてリフレッシュして自分自身を大切にしてください。 5月よりも6月の方が気分が落ち込みやすかったりするので、コツコツ積み重ねたことはいつかの自分につながります。無理しないでまちゃさんのペースで進んでください。
回答をもっと見る
看護師って何故こうもキツい言い方する人が多いのでしょうか? 多忙、責任の重さなどストレスフルなのは分かっていますが、ちょっとしたことでチクチク嫌な言い方されるのが毎度毎度ぐっさり来ます笑 それでいて自らが他の看護師から嫌な言い方されると愚痴っていて…よくわかりません。
コミュニケーションモチベーションメンタル
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
とっても古く、嫌な風習ですよね。 辟易します。 愚痴、悪口、他人への八つ当りが自分の心の保ち方なのでしょう。 人それぞれの保ち方はあると思いますが、他人を巻き込まないで欲しいですよね。
回答をもっと見る
休憩室が先輩のつけている香水の匂いがしてキツイです。 舌が痺れてしまいます。 やめて欲しいのですがどのように言えばいいのか分からなくて困ってます。 その人は私にパワハラしてくるような人です。やはり、我慢するしかないのかなぁ。、、。
パワハラ休憩メンタル
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
honoh
ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
香水の匂いは自分だけでなく、患者様にも不快な思いをさせているかもしれませんね。自分から言い出しにくいとは思います。先輩だと尚更ですよね。上司に相談し、対応は上司にお願いするのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
2年目です。職場の15年目位の先輩(お局気味)に 「◯◯しろや」という言い方をされます。 また、私だけにきつい言い方や、影に私のことを「言ってやった」みたいに言ってました。 きつい言い方でも間違ったことは言ってません。 けど、他の先輩もなのに なぜ私だけ?ってなり 腑に落ちません。出勤の度に必ずなにかしら 話しかけにきます。そして先輩達が見てる中私に怒ります。凄く凄く嫌です。師長さんにも相談しましたが、何も変わりません。 先輩に相談しても、先輩だからなあ、。となにも変わりません。 心配されただけで涙が出ます。 もう辞めた方が早いでしょうか?
お局2年目メンタル
ゆっち
新人ナース, 神経内科
こっぴ
HCU, 一般病院
初めまして、コメント失礼致します。 私のところにもそういうお局がおりまして、とっってもよく分かります! 自分だけ言い方や態度が違いますよね( ; ; ) 私自身は「あの人は幸せじゃないんだな」って思うようにしています☺️ 幸せな人なら他人にも優しくできる余裕があると思うからです! それでもなかなか、されて嫌なことは払拭できないと思うので、辞めちゃって全然いいと思います◎ せっかくの人生なのにもったいない!って、自分が幸せになることを優先して考えていいと思います☺️
回答をもっと見る
今日、部長・師長に お話を聞いて頂きました。 時間は気づけば40分経っていました。 部長は真っ直ぐ私を見ながら うんうんって聞いてくれて、 師長はメモを取りながら あー、とか、うーん、とか反応してくれて。 「あなたの感覚は間違ってないよ」 「またいつでも話しにおいで」 「つらい時は休んでもいいんだよ」 と。 信じていいですよね…? 話してよかったって初めて思えた。 皆様のおかげです。 一歩踏み出せました。 大きな一歩だと思っています。 これからも頑張っていきます。 大切な一歩にします。
部長師長モチベーション
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
かも
その他の科
いのさん、おはようございます☀️ 部長・師長に話聞いてもらえてよかったですね いのさんの過去の投稿も読ませて頂いたのですが うちの病院にも同じような人がいます その人のせいで大好きな後輩が1人、退職しようとしています 話を聞けば聞くほど辞めるべきはその人であり、後輩ではないということは明確なのですが いのさんも今の職場に不満がなく、その人の存在だけが苦痛なのであればいろんな人を味方につけて踏ん張って欲しいです 今辛くても異動もあるでしょうし、その人が自ら辞めることもあるかもしれません ちょっとしたことで環境がガラッと変わることもよくあります その人1人のためにこっちが辞める必要なんてこれっぽっちもないですからね とはいえ、嫌な態度をとられると気持ちが萎えて仕事どころじゃなくなりますよね そんな時は一人で溜め込まず誰かに話を聞いてもらって下さい ここでぶちまけちゃって下さい(笑) あんな人相手にしないで頑張りましょ‼️ 応援していますよ~☺️
回答をもっと見る
あるきっかけから自己肯定感が低すぎます苦しいです。どうしたらいいでしょうか。いつか仕事に影響しないかが怖いです。
精神科メンタルストレス
29684
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
sho
外科, ICU, ママナース
きっかけがわかっているなら、カウンセリングとかが有効だと思いますよ!
回答をもっと見る
夜専(月9回)頼まれたから3ヶ月かがんばって やっと夜専期間終わった〜 でも給料が日勤込みのとき(月4〜5回)と2〜3万しか変わらなくてやる気消えた〜笑 夜専は基本給が減るんだって🤣ゴミすぎる🤣 元々そんなにモチベーション高くないのに、ついに消えた笑 しかも夜専のストレスかここ1〜2ヶ月は 夜に突然涙が出てきたり 頭が痛くなることが多くなってきた気がする…(たぶん) 今転職して1年弱で、病棟の先輩方・後輩・クラークさんもみんないい人で尊敬できる人しかいないから今なんとかやっていけてる。人間関係は恵まれてて困ってないからほんとにありがたい🙏 でも医者がほんとにムリ(全員ではないけどほぼ仕事しないからいちいちこっちから声かけないといけない、診療科毎じゃなくて医者1人ずつにそれぞれマイルールみたいなのがあってそれに添わないとキレてくる人もいる)だし、病院のシステムもムリ。(一応急性期だけど古くて規模が小さめで昔から長くいる人が多くてローカルルールみたいなのが多くてめんどくさい) 給料が割に合わなすぎるのとこれらが相まってできるならすぐにでも辞めたいけどもうちょいお金貯めたい。 だから12月のボーナスもらって12月末に辞めて一旦実家帰ってゆっくりすると決めた!!それが今のモチベーション! お母さんの近くにもいれるし、田舎だから緑に囲まれて癒されながら生活できる〜 仕事でやなことあってもこの未来を想像してがんばるぞ 周りになんと言われようとどう思われようと マイナスなこと言ってくる外野には 得意のフルシカトかますぞ〜笑 わたしの幸せはわたしが決める 自分の幸せのために生きていくぞ〜!!
給料退職メンタル
もも
外科, 急性期, 病棟
前投稿続き みたいな感じになります! 今日明けで あの悪口言う先輩が居ました。 その先輩から申し送りを受けるのですが 他の先輩が明けの日にする送りより はるかに早く終わっちゃったんです。 簡潔明瞭な送りだったのかな? 無駄がなかったのかな? と思ってもやもやしながら 時間が来てお疲れ様でした、と。 申し送りシートと送られた内容を 読み込むと、 私が以前送った内容が回ってきてないな… 今日患者さんの家族来るって送ったのに… と、結構抜けがありました(^_^;) あと、ぼそぼそ濁して話す所があって 聞き取りにくい部分がありました…。 こんなもやもやが前回から続き 今日先輩に相談しようかなぁ もしくは師長がいいのかなぁ と考えていたら、 他の先輩方のお話が耳に入ってきました。 「朝の送り意味わからんかったね…」 「結局どうしたらいんかね?」 「相当雑やったですね(^^;)」 「送り手抜きやったよね💦笑」 「ちょろちょろで終わったね。」 と。 あ、やっぱりそうだったんだ。 私だけが違和感でもやもやしてた 訳ではなかったんだ。 皆感じてることなんだ。 私の感覚は間違ってはなかったんだ。 もう少し様子見て…みる…?
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
毎日お疲れ様です。 前回からの質問とあわせて拝見しました。 感想としては、どこの病院にも似たようなのがいるんだなぁと(^_^;)笑 どうしてもモヤモヤするなら、あなたが困っていることは、周りに相談して良いと思います。 例えばその先輩、 申し送りを聞く姿勢も、逆に申し送りの仕方も雑なんですよね? 情報共有をしっかりしてほしいと思っている旨を師長さんには軽く伝えてもいいかも。 医療事故にも繋がりかねないので、重要ですから。記録に書いてあればいいですが、より口頭で丁寧に申し送りもらった方が安心ですし、連帯感も生まれます。 相手があってこそですから、コミュニケーションがうまくとれてない相手だと、聞いてるの?って不安になりますし、え、情報本当にそれだけなの?って信用できなくなります。 あとは、あなたがトラブルに巻き込まれないよう気をつけることです。他人の振り見て我が振り直せ。 あなたが何も言わなくても、その先輩の評価はしっかり上司がしてくれているようですから、あなたはあなたの仕事を丁寧にこなしましょう。 見てる人は見てるって事です。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
みかさ
介護施設
全然あります! 私の施設は看護師がどのフロアにも一人いたので必ず相談してました! 師長なども早めの時間なら相談させてもらってました 判断難しいですよね あとからこうすればよかったねと言われて落ち込むことも多々あります あとは自分なりに勉強したり 昼間のうちに他のスタッフに色々な判断が大変だった話を聞かせてもらって どう対処していたか聞いていましたよ
回答をもっと見る
周りの目がこわいです。 初めて行う経管栄養剤の投与技術やAラインから血ガスによる採血などなど、教えていただいてもすぐには技術の手順が覚えれません。 教えていただいたのに根拠すら言えずに、つまづいているところが看護学生レベルで毎日恥ずかしいと思う日々です。フォローさんが私への指導が終わった後に、教育担当の方に私の現段階のレベルの状況を伝えている様子を見ると何を話しているんだろう、悪いことばかりとか少しでも笑われてるようだと正直しんどいです。 ICUに配属され、ICU新卒は私だけです。毎日忙しく私は1床担当ですが先輩たちは2〜3床持ちをされています。そんな忙しい中、できないことだらけの私のフォローをしてくださっていることが申し訳なく足を引っ張っていると思うと申し訳なく思いしんどいです。 また、毎朝私の1日お世話になるフォローさんたちに対して夜勤の先輩などが「今日は大変そうだな、がんばれ」と微笑しながら言っています。そんなことを言われるとほんと辛いです。申し訳ないです。 私的には頑張って這いつくばりたいですが、周りの目が怖く先輩たちに会うのがこわいです。 学生の頃に、精神科に通っていて(今も通ってはいます)人の視線が気になるという症状の一つで困っていいました。それと同じような症状なんでしょうか。
1年目メンタル新人
1年生
ICU, 新人ナース
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
新人看護師さん、毎日本当にお疲れ様です。お気持ちすごくすごく分かります。 私も新人時代は家に帰れば1人で泣き、本当に苦痛すぎて吐きそうな毎日でした笑 でもきっとほとんどの看護師が新人時代に通ってきた道じゃないかなと思います。 私も視線が気になってそれが苦痛でした。出来てないこと言われてるだろうなとかよく考えては落ち込んでました。 でもいずれは先輩の目が離れて独り立ちしなくちゃいけなくなって、それはそれでとても不安で怖かったです。 大変な時期かと思いますが、先輩のフォローがついている色んな経験をして学んでいってくださいね。新人さんへに向けた視線は、粗探しの目ではなく、エールを送ってくれてるかもしれませんよ! 頑張りを見てくれている人はきっと必ずいますよ。
回答をもっと見る
今年転職したのですが、そこが四方八方からあれやった方がいい、新しく指示でたけどみた?、あの人の〇〇一緒やろうかなど本当にやりずらいです。 ちょっと間違えたり、今の病院でしていなかったことをしただけで、普通こう考えない?あ、前の大学病院では違ったのかな?みたいな感じで茶化すというか、そんな感じのことを言われます。 バルーンを固定しようとしたら、褥瘡リスクあるのにそんなのするの?と言われたり。 あとは、点滴やルート確保がほとんどないのですが、今の病院でやっと自分にそのチャンスが回ってきたのですがリーダーにわたしやりますとしてもらい、わたしがしますと言ってもわたしやりますの一点張りです。 助かりますが、わたしの受け持ちであり、なかなか今の病院で機会がないためしておきたいことなど色々あるのですが、ルート確保だけでなくここでの緊急入院を覚えようって日でもそんな風に取られます。 もう思った看護もできず、辞めるかどうか迷ってます。 前の大学病院で超急性期でも頑張っておけばよかったと後悔してます。もう遅いのですが...
メンタルストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
各職場の文化みたいなのがあるから難しいですよね。バルーンのこととかは、根拠などを伝えれればいいのではないでしょうか?それとも以前褥瘡できてしまった事があるんですかね?… ルート確保や入院は正直その時の状況にもよるのかな、と思ってしまいます。でもやりたい!って思っている気持ちはとても大切だし素敵だと思うので、フォローの人がいれば相談して、環境調整してもらったらいいのかな!って思いました!
回答をもっと見る
最近彼と同棲を始めました。帰りが遅いのは元々わかっていましたが、朝昼夜ご飯を作ってあげるというのがなんで私だけ…という気持ちになることもあり。夜勤もあるため夜勤前後に私が掃除洗濯など家事全般をやっている状態です。年収も自分の方が多いのにな〜とも考えてしまい自分が嫌になります。 世の女性の皆さんは本当にすごいと思いました。
彼氏結婚メンタル
Y
病棟
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
同棲してて、夜勤してたら、家事の負担割合を変える話をしたらどうでしょうか。無理に相手に合わせると、日々身体にストレスがかかります。 主さんは、優しい方だから、お相手も甘えてるのかもしれませんが、夜勤前の家事などはやってもらえるところはやってもらいましょう。
回答をもっと見る
クリニックナースです。 慢性期の職場に就職を検討していたのですが、準遺体安置室と言われているのを聞いてしまい躊躇っています。 寝たきり患者に延命処置、患者は苦痛に喘ぐ、みたいな感じですか? メンタルやられそうな気がします。
慢性期メンタル病棟
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
さふらん
向き、不向きはあるのでは? それと、ここを見ていると、地域によってかなり差があるな?と感じます
回答をもっと見る
施設内訪問看護をしています。 バイトさんからききましたが、訪問看護指示書依頼書はどこも作成していませんか?往診先に毎月作成してFAXしています。会社の方針かもしれませんが、訪看経験者は他ではしていないとお聞きしました。事務作業も多く訪問、往診対応、緊急コール、やらなければなら無いことが多いですが人数も少なく、系列グループ立ち上げ新入社員が研修という形で人数が一時ふえますが、結果的には事業所は少ない人数でまわしてます。 尚且つ、訪問件数も均等にまわれといわれます。リーダー職していますが入居前の退院カンファレンスもやり始め、面談にも行かなければなりません。無茶ぶりに最近ではこんなにしんどい思いを我慢し続ける意味があるのか分からなくなってきました。つい最近リーダー職になったばかりですが常勤3人以降はコストを気にしているのか面接していますが入っても来ず。夜勤バイトで日勤も入る。って言って下さる方もシフト入力しましたが、上から消され、常勤で回すようにさるはました。訪問看護ってどこもこうなんでしょうか。辞めたくなってきました。
モチベーションメンタル人間関係
セナ
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
コメント失礼します。依頼書に関しては初めて繋がる病院やクリニックには依頼書を書く事がほとんどです。また、指示書期間が最長半年有効ですので、指示書が切れた後だと依頼書かけています。 リーダー業務ができる方や管理者で対応しています。 現場を見てくれない管理者がいるとつらいですね。
回答をもっと見る
28歳です。 8ヶ月前に転職しました、失敗したなと思い1年たたずで退職し転職しようと考えてます。 メンタルがやられていると思いカウンセリングもしました。でも考え方とかうまく切り替えられなくて仕事中よりプライベートの時間に仕事のことを考え続けて落ち込みます。行きたくない行きたくないってもう嫌です。 前の職場でも行きたくないことはあったけど こんなに気持ちが落ち込むことはなかったし ここまでの行きたくなさはなかったです🥲 拒絶している感じです。 人間関係が極端に嫌なわけでないです 残業、前残業が当たり前なのがしんどいです。 早期退職になると思いますがもう耐えられそうにないです🥲 最近結婚しこれから妊娠出産育児始まるであろう時ですが、今が辛すぎて先が見えないです こんな状態で妊娠できるのかも不安です でもここで転職していいものかも悩みます アドバイス頂けたらと思います
妊娠残業結婚
み
リハビリ科, 病棟
さな
内科, クリニック
同じく今現在転職しようかどうか悩んでる者です。 みさんは何が原因とかありますか?私は転職したい理由としたくない理由を箇条書きにして自分で振り返ったりしてますね。文章読むと疲弊されている様子なので、これ以上心が疲弊する前に辞めた方がよいと思います。私はクリニック合わなくて数日で辞めたことがありますよ🤣
回答をもっと見る
試用期間で辞めた人いますか?? 新卒から慢性期で8年間働いてきました。 年齢的にも最後の転職にしたいなと思い3月よりスキルアップのため急性期の病院に転職しました。 師長さんがかなり性格のキツい師長さんで、精神的にしんどくなってきました。 転職したてでインフルエンザになってしまったのですがそれについて連絡すると「体調管理がなってないありえない」とかなり叱責されてしまいました。 また、不明な点を聞くとあからさまに師長にため息をつかれ主任と「あいつは慢性期しか知らないから使えない」と言って愚痴っていました。常にヒソヒソ言われ辛いです。 もうわたしの居場所はここではないと思い転職しようと思うのですが、2ヶ月という短期間で転職しても大丈夫でしょうか??面接で2ヶ月と言うと嫌な顔されそうで、、働き口があるのか自信も失っています。 また、みなさん辞める時に直属の上司に伝えるタイミングとかどうでしたか?師長は忙しく「あんたと話す暇はない」と言い取り合ってもらえるか不安です。 たくさん質問してしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。
慢性期師長メンタル
みも
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
めちゃくちゃ辛い状況ですね、読んでて胃がキリキリしました。 病棟のリーダー、上司としてあんまりだと思いますし、みもさんは悪くないですよ。 私は合わないクリニックを数日で辞めたことがあります。経験上、合わない所は早めに動いた方が傷は浅くてよいです。
回答をもっと見る
体調が悪く今日休みました。 めまいで頭ぐるぐる…。 5月中旬 体調を崩し、2週間程休んでしまって そしてまた今日の欠勤。 休みが続いてすみません と伝えると、 お大事に の、一言 やっぱ休まれると迷惑ですか? だけど体調悪くて休むのは 仕方なくないですか? 体調管理はもちろんしっかりやってます。 どこか感じの悪さがある言い方で、 じゃあ無理にでも行けばよかった? 現場で倒れて見せたらよかった? とか思っちゃう…。 受診の予定はありますか? と聞かれ、 手持ちの薬で様子を見て だめそうなら受診の予定です。 と言うと、 わかりました と素っ気なく。 めまいは薬を飲んでゆっくり休めば 治る事が多いし、 受診の体力を考えると寝ていた方が 治りは良いと考えたのですが…。 体調不良での欠勤 とても気を遣うから治るものも 治りにくい気がする…。 精神的に疲れた。 こんな職場ばっかりなの? どうなの? 私が間違ってる…?
メンタル人間関係ストレス
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
ストレスで三半規管のバランス崩しましたね。 お休み報告して「お大事に」と言われたのは、本当に大事にしてねということだと思いますよ! 素直に受け止めてみましょう😊🤚 言い方がクールだっただけだと思いますよ!きっと深い心理はないように思いますが… 負の連鎖を始めると落ち込んでしまいますし、体調不慮がよけいに悪くなりますよ! 深く思いつめず、サラッと受け止めれるようになると、気持ちが軽くなると思います! きっと欠勤対応された方は淡々と対応されただけな気がします。 間違ってはいないです。自分の気持に素直だと思います。 受け止め方が、もうヤダ〜って拒否しちゃうだけだと思ます。
回答をもっと見る
こんばんは。病棟経験4ヶ月です。 私は先輩と目を合わせたり、声をかけたりが本当に苦手です。 指導者がついている時はいいのですが、ついていない時は本当に無理で…。別の仕事をしている先輩に声をかけれません。 今日も立位までの仮離床だったのですが先輩に声をかけることが出来ず、1人で行ってしまいました。その後何もなかったからいいけど何かあったらどうするのと注意をうけました。そのことは頭では良く分かっています、分かってるけど声が出ません。どうしたらいいですか。
辞めたい先輩メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 特定の先輩だけに声かけられない感じですか?1つ上の先輩でも難しいでしょうか? 相手の状況を考えると声をかけるタイミングってすごく難しいですよね。 私の後輩にも、声をかけられない後輩がいました。最初はどうして?と理解しがたいなと思っていましたが、話してみるとすごく気遣い屋さんで声をかけられずにいることに気が付きました。 1日のはじめに担当してくれる先輩に挨拶する機会はありますか?そのときに1日の流れと自分のスケジュールを伝えたりして、「◯◯のとき声かけさせてください!」と伝えるのはどうでしょう? 先輩に伝えることはもちろん、自分にも◯◯のときは声をかける!という宣誓?にもなるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
施設の職員です。当施設は半強制的に接種、文書で施設職員として自覚もち、医師の診断書等ない限りは接種を進める(家族も進んで)と発表されました。 しぶしぶカレンダーに希望日を記すと、他職員も閲覧するタイムカードの横に全職員の接種日が書かれた紙が張り出されました。 ここまですべきですか。まだ未知のワクチンです。主人からも5回目は辞めて欲しいと希望されました。 拒否したいのですが、何と言うのが妥当でしょうか? 何らかの診断書がやはり必要かなんでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m 拙い文章すみません!!
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
任意ワクチンを強要されてます。 よっぽどの理由がなく接種ないと働かせてもらえなくなる可能性があり相談させて下さい。 と労働局か労基にまずは匿名で相談して下さい。
回答をもっと見る
みなさん日々の仕事でストレスたくさんあることと思います。みなさんのストレス解消のためにしていることはなんですか?ぜひ色々教えてください。参考にさせていただきます^^ちなみに私は最近キックボクシングを始めて、めっちゃストレス解消になります♪
メンタルストレス正看護師
gomnm373
内科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
健康的なストレス解消ですね! 私はカフェ活ですねー。美味しいコーヒーか紅茶に甘いもの。最高です。
回答をもっと見る
2年目看護師です。どうしても仕事に行きたくなさすぎて休んでしまったことを親に言えず。一年目の時に人も仕事も嫌で辞めたいと言ったのに「どこに行っても同じなんだからふざけるな」と、2年目になっても私にとっては働き方が合わず転職したいのに相談できる人がいない。結局休んでも仕事ばかり考えてる自分がほんとに嫌。でも休んで迷惑かけて「ごめんなさい」っていう気持ちとどうしたらいいか分からなくてどうしようもない気持ちが上がってきて涙が止まりません。心療内科の話を家族にしても馬鹿にされるだけ、でも診てもらうだけでも何か変わるかな。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
みき
その他の科, 外来
親が働くわけではないので転職するのはmarinさんの自由だと私は思います。私も去年の8月まで病棟勤務でしたが過酷すぎてしんどくなって軽いですが鬱状態になりました。心療内科にいってみてもらうだけでも少し楽にはなりますが、親には通ってることを言ってなかったのでそのことを隠すのにしばらくは少ししんどかったです。今は美容皮膚科で脱毛Nsしてます! マイナビに登録していろいろ相談乗ってもらいましたし転職に必要な書類添削もしていただいて転職して本当に良かったと思います。病棟から離れたけれど全く後悔はないです。
回答をもっと見る
看護助手(介護士) ある1人だけが苦手。 看護師に報告せず、直接Dr.へ報告する。 〇〇さん風邪ひいてるので風邪薬出して下さい。 膝が痛いそうで穿刺をしてください。 そして、Dr.からなんで助手がいってくるの?と注意される。 勝手に尿測を中止、ベッド上安静を歩かせてる!? 尿出てたのでいいと思って、本人が歩きたいって モニターアラームをうるさいといって消す 夜勤明けで入浴介助をしてた。 寝不足で危ないと伝えても、あ、大丈夫ですって 患者が大丈夫じゃないんだよ? このことを介護部の主任に相談したら、後日 私が悪いです、もう辞めます。邪魔ですよねと謝られた。面倒臭い。 結局辞めては無い。
モニター看護助手介護
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その助手辞めるべきだと思うな 人の命を預れない助手が勝手に指示無視したり、行動したりとかあり得ない。 ベッド上安静歩かせたり、尿測中止したりってもはやインシデントレベル。うちならリスク入力レベルですね。
回答をもっと見る
職場の男いじりが多くてめんどくさいですw 可愛がってくれてるのか、いじりたいだけなのか。。 メンタルは鋼なので先輩にも楯突くんですが、、女性社会怖すぎません?
混合病棟男性メンタル
まーすみ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
入職の頃はメンタルガラスだったので、可愛がってもらってると思って、キャラを作ってた思い出です。 男性看護師にとって、女性社会で生きていく術を確率していく事も優先すべき課題だと思ってます。
回答をもっと見る
生理が前回と今回は2週間間隔で来てます。 今までだったら赤く、生理痛もあり、量も多いです。 しかし茶色く、生理痛はあまり感じず、量も少ないです。 ストレスや夜勤が始まったからではないかと思うのですが、何かの病気ではないかと不安に思います。何か分かることあれば教えていただきたいです、、。
整形外科一般病棟夜勤
めろん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
最近介護士さんに無視されたり、処置のときはよしてとか、笑ったら何がおもろいんなとかボソッと言われました。1度廊下で自分の悪口を言われてるのを聞いてすみませんでしたと本人に直接謝ってから、態度が急に変わりました。ある1人の介護士さんだけです。仕事がやりずらいです。みなさんならどうしますか?
メンタル人間関係ストレス
くまお
呼吸器科, 学生, 慢性期
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
そういう人、いますよね😣!いろいろ考えてしまうし、すごくストレスですよね…💦行動心理学でも、10人いたら2人は自分のことを嫌いな人は必ずいると言われています。正直、相手は変わりません。変えられるのは、自分の捉え方と行動だけ。くまおさんも、勇気を出して直接言われたんですね!素晴らしいです✨そんな風に、相手と同じ土俵(自分も相手のことを悪く言ったり、無視したりする)に立たないこと、とっても大事だと思います。その人に同調してる周りの人も、おそらくくまおさんと同じように「この人と仕事やりづらいな…」と思っているはず。誰かの悪口を言ったり嫌な態度をとる、そうすることでしかストレス発散できないその人の性格が問題なだけであって、くまおさんは何も悪くないです。私は、「悪口言うことでしかストレス発散できない、かわいそうな人」と思って(野蛮ですみません😂)嫌な態度を取られても、「はい出ました!お疲れ様〜、かわいそうに〜、いつも大変ですね〜」と心のなかで思って(自分が嫌なヤツですね😂笑)見なかったことにして自分の仕事に集中する、悪口言われたり、嫌味を言われたら「え〜!そうなんだ!教えて下さってありがとうございます〜!」って全部ポジティブ変換して打ち返すようにしています。参考にならないかもしれませんが…💦長文すみません😣!
回答をもっと見る
仕事が辛いと学校の友達に相談したら 「業務が辛くて嫌なんじゃなくて プリセプターと合わなくて嫌だ」ってことを分からせなきゃダメ、思い切って休むくらいのことしな!と言われました。たしかに。急に明日休みたくなってきました。泣きながら仕事いく意味とかあんのかなって。また何か言われるんだって思うと ほんとに涙出てくる、、、。
プリセプター2年目先輩
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
2年目看護師です。 最近、勤務の度に患者さんの状態が変化してそれに対応できなくて何時も怒られています。 他チームの人もそのチームの患者さんを見ているから相談がしずらくて一人でどうにかしないといけないと考えてしまい、結果怒られます。 上記の事が続いて看護師辞めたいと思ってしまいます。 誰にも相談できず一人で抱え込んでいます。 その事が頭から離れず休日も休んだ気になりません。
2年目辞めたい夜勤
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
さあ
リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院
看護師歴8年目、現在子育てで離職中です。経験年数あまりないですがお力になれるならと思いコメントさせて頂きます。 新人のときはもちろん、2年目でもあるあるな話です。どうか自分を責めないで!!気を落とさないでくださいね。私もそんなときありました。2年目で初めての病棟、初めての人間関係、周りの足を引っ張りたくない思いからなかなか質問もできず、周りと同じようにできない自分を情けなく思い一人でトイレで泣いたこともありました。いろいろ教えてくれるからと優しい人にばかり頼ってもいけないですが、信頼できる先輩ナースに相談してみてはどうでしょうか? いくら同期や心開いて打ち明けられる友人がいても経験値から言われることで救われることも多いと思います。そういうときは一番しんどいし、これが乗り越えていかなければならない壁になっていると思います。できないこともある自分、周りのようにできない自分を認めてあげると楽になりますよ。それでも私は頑張っている!!人に言わなくてもいいですが、心を軽くできる魔法の対処法です。頑張っている自分を認めて励ましてあげてください。もちろん自分だけでなく相談できる身近な人にも聞いてもらったりしてください。抱え込むことが一番ストレスとなりしんどくなります。 他チームの人でも松本さんの担当している患者さんのこと知っているかもしれないですが、なかなか実際聞きにくいのもよく分かります。日替わりでチーム別れたりしないのですか?勇気を持って、今できることから始めてみてはいかがでしょうか?先輩ナースに思い切って相談してみましょう!!松本さんがそれほど悩み、抱え込んでいることは、言葉にしないとわかりません。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
趣味についてです。 大学時代は好きなアーティストのライブに毎月参戦したり、月1〜2で東京に飛んだりしてたオタクでした。 コロナ禍での就職で、趣味のライブが全て中止……😰 夏頃に彼氏ができたので、彼氏と遊んで息抜きしてましたが、やっぱり一人で楽しめる趣味がないと彼氏に依存しがちです😰 ライブを楽しみにされてた方は、いまどのように息抜きやストレス発散されてますか??
モチベーションメンタル
る
小児科, 新人ナース, 病棟
休みたくて仕方がないです。疲れてしまいました。何もかもやり直したいです。同期は5人受け持ちですが、私は3人受け持ちです。夜勤にも入れていません。プリセプターの先輩はこわいです。見るとすごく緊張してしまいます。毎日たくさん注意を受け、時に先輩から強い口調で注意を受けることもあり、その度、メモして家でメモにまとめ直して、自分自身に大丈夫だよ今が頑張りどきだと言い聞かせてきましたが、もう疲れてしまいました。何度も注意してくださっている先輩は私以上に疲れてしまっていると思います。けれど、これ以上私は改善することはできないと思います。先輩とコミュニケーションをとることもできていません。こんな私を働かせてくれ、お給料を頂いていることにただただ感謝しています。私は看護師に向いていません。今が辞めどきなのだと思います。病院の奨学金を借りているため、どうすればいいのか分かりません。社会人として甘えていると思います。今はただ病院へ行くことだけで精一杯です。部屋は足の踏み場がないほど荒れていてもそのままにしてしまいます。夜は次の日がきて欲しくないと、眠いのに夜更かししてしまいます。通勤が1時間以上かかるため、今は4時間半くらい寝て職場へ行っています。もうこれ以上、誰にも迷惑かけたくないです。 長文になってしまいすみません。
奨学金辞めたい1年目
おもち
内科, 新人ナース
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
毎日緊張しながら、なんとかここまで頑張った自分を褒めてあげてくださいね。 今、新人さんには一番きつい時期になります。また、人の進捗は様々なので、まずは同期を気にしない事です。それからまだ、注意されてるうちが華です。出来ない人には、注意すらしない事もありますから。出来るから愛のムチ?で注意するのです。 まずは、疲れてるならメンタル病んでしまう前に手を打って休むのもありですよ。
回答をもっと見る
緊急事態宣言延期の方針かぁ、 その方が感染予防的には良いのだろうけど… 毎日コロナ患者さんを張り詰める思いで看て やっと夜勤明けだ!!やっと休日だ!!ってなっても 何もできない。 みなさん何して過ごしてますか??
明け総合病院急性期
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。
施設転職病院
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
はな
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期
急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。
回答をもっと見る
2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。
訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。
2年目モチベーションメンタル
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
まる
検診・健診, 派遣
看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!
回答をもっと見る
・とにかく誰かに愚痴る🤓・ひたすら寝まくる…💤・好きなものを食べる🍚・旅行や買い物など、お出かけする🚙・身体を動かす、運動する🏃🎾・殻に閉じこもり、浮上しない🥚・その他(コメントで教えて下さい)