創業計画書の下書きを チェックしてもらうために 融資を受ける予定の機関へ行きました。 創業計画書 特に修正は無く、今後の流れを聞いて、 20分くらいで終わりました。 突っ込まれるところがほとんど無く 「よかったー…」と思いましたが…。 「これって融資面談当日に めちゃくちゃ言われるパターン?」 とか悪い想像をしてしまいました。 それと、私が部屋から出たあと、 きっと今日の担当の方は 私の事を何か周りの人に言うに違いない。 (悪口のような感覚で。) と、不安から来る被害妄想が炸裂してしまい、 部屋から出たあと振り向いて、 その方の様子をじーっと見てたんです。 (私めっちゃ異常ですね…。) そしたら、私が部屋を出てすぐに 担当の方が隣の席の方に声をかけて、 こそこそ話をしていました。 首をかしげながら笑ってた。 私何か変な事言ったのかな。 創業計画書に変な事書いてたのかな。 怖かった。 私だめかもしれない。 心臓が潰れそうなくらいどきどきして怖くて。 「だめかもしれない、だめかもしれない…」 って心の中でずっと言ってた。 逃げるように小走りでバス停へ向かった。 怖い…。 私のこの悪い癖って当たる事が結構あって、 本当に怖い。 あの時、何て言われたのかな私。 どうせ馬鹿にされてたんだろうな。 ネガティブ到来…。 はぁ…。怖い。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
せいこ
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
自分がいないところでナースステーションで悪口を言われてるんじゃないか... と思うことはすごくあります。 辛いですよね。 創業計画書とは訪問看護とかでつかう事業計画書のようなものです?私の知識不足で申し訳ありません。 仕事は好きだけど人間関係が辛いというのは心を壊してしまう可能性が高いと思います。 嫌な環境から抜け出すのも1つの手かもしれません。 私自身も2回病院を変えており1度、心を病んでしまったこともあります。環境を変えるのは勇気がいることかもしれませんが1つ考えとしてもっておくのも良いと思います。 あとは気にしないとしか言いようがないですがそれがみんな出来る訳でもないですからね...。
回答をもっと見る
最近ルート確保を失敗してしまうことが多いです。 とれるかなぁと不安な気持ちでやると失敗してしまうことが多いような気がします。 ルート確保の調子が良い時と悪い時ってありますか?
ルートモチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あかさん
循環器科, 離職中
めちゃくちゃあります!ダメな時はダメなので潔く諦めてバトンタッチします🥹失敗続くと心折れますよね…🥲
回答をもっと見る
元々便秘で、さらに夜勤で不規則な生活、日勤だと朝早いなどなどの理由からか、便秘です。 YouTubeで腸活の動画を見漁ったり、腸もみしたり、ビオフェルミン飲んだりしてますが出ません。なるべく下剤には頼らずにと思うのですが、、、 コレが効果があった!!等あれば、教えていただけないでしょうか?
夜勤メンタル人間関係
りんご
内科, 病棟, リーダー
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わたしはブラックコーヒー飲めば一発です😂 あと、ヨガに通っているのですが、腸の動きを活発にするタイプのレッスンに行ったりしてます!
回答をもっと見る
明日(日付け変わって今日)、 お昼から 融資を借りる予定の機関へ行き、 創業計画書を見て頂きます。 融資面談ではなく、 今書いている創業計画書が変じゃないか 赤ペン先生のような感じでチェックして頂く という感じです。 そして、 OKならそのまま年明けに融資面談の申し込み 不足していたら書き直してから申し込み。 どんな人が見てくれるのかな。 いろいろ突っ込まれるのかな。 また無駄に嫌な思いするのかな…。 緊張する。 融資面談とか創業計画書とか 知識ゼロからだし、未知過ぎる。 でも、ここまで来れた。 にしても不安で怖くて緊張する。 これってずっと続くんだろうなぁ…。 大丈夫なんかなぁ…。 あと少しなんだよなぁ。 踏ん張れるかなぁ。 よし、不安過ぎるけど、明日も、進む。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
いよいよ勝負の日ですね! ここまで頑張ってきたいのさんすごいです! 緊張感と不安でドキドキの最中だと思いますが、応援してます! 頑張ってください!
回答をもっと見る
残業について質問です。 みなさんの職場では、残業代は支払われてますか? 私の職場では、支払われたり、支払われなかったりです。 どこが支払いの基準なのかもわかりません…
残業代モチベーションメンタル
sapis2
整形外科, 新人ナース
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私は今訪問で働いてるのですが、申請すればその分しっかり貰えます。15分毎ですが。毎月けっこうな額残業しているので、働いてる分しっかり貰うのがベストですよね。 上司に伝えて申請するかパソコンで入力するのか、申請方法にもよるかもしれませんね💦
回答をもっと見る
外来通院中の方です。 認知症のある患者さんをみているご家族が、「もう、疲れた」といわれていました。どういうふうにアプローチしていけばいいですか?
家族外来メンタル
meg_mifaso
内科, リーダー
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
私から今の家族の介護の状況やケアマネがいるかなど聞いてみます! もしケアマネがいればケアマネに相談して短期入所やショートステイに入れてもらうなどの提案をします! あとは家族の気持ち、どのように介護していきたいのかも聞いておくといいと思います!
回答をもっと見る
新卒の大学病院を半年でやめ、療養したあと総合病院に第二新卒として再就職した20前半看護師です 再就職先は先輩も優しく、陰で色々言われてるんだろうなあってこともありますが、今のとこ表面上人間関係は問題なく過ごせています 給料についても不満は無いのですが、業務をしていくにつれやっぱり看護師は向いてないなって気分になり落ち込みます 向いてないと感じる理由について、 ・患者の気持ちを考えられない ・メンタルが落ち込んでいる患者と関わることが苦痛 ・業務だけこなしていて愛想がない自覚がある ・命を預かるプレッシャー ・帰宅後も趣味のことをしたくても仕事のことを考えて 勉強しない自分に自己嫌悪 があります。 安定してるから、と親の勧めで看護師になりましたが、仕事をしてみると予想以上にキツくて、以前は勉強毎日していたのですが、最近では帰宅後は部屋を真っ暗にしてぼーっとスマホ見たりゲームをして過ごしています。 こんなことして勉強しないような責任感のない人間が看護師なんて患者にも職場にも失礼だなって更に自己嫌悪して。 大卒だからって他職種に就職出来る自信もないし、給料もあまり下げたくありません。しかしこれからずっと不規則なシフトや医療特有の命を預かるプレッシャーに耐えて過ごしていくのかなと思うと辛いです 毎日朝起きて仕事に行くことが鬱でギリギリまで寝てしまいます 私のように看護師が嫌になって辞めた方はいらっしゃいますか?またその後他職種に就職した方はなんの職業を選ばれましたか?知人さんの体験談ございましたら伺いたいです 周りには言えないのでこちらに吐き出しました、まとまりがなく申し訳ありません
メンタル新人転職
ごまなすび
消化器内科, 新人ナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
看護師に限りませんが、実際に働いてみないと向いているのかいないのかもわからないものですよね。 わたしは業務内容は嫌いではありませんでしたが、夜勤が体に合わない、人間関係が最悪、患者さんが亡くなるたびに精神的に落ち込みすぎてしまうなど、病棟で働き続けるのは難しかったです。 その後美容クリニックに転職しましたが、美容皮膚科は命に関わることもなく、施術を覚えてしまえば勉強することもなく、精神的にもとても楽です! 看護師として働くうえでも選択肢はたくさんありますし、看護師以外のお仕事に就くのも投稿者さまが思っているほど難しくないと思います。 やりたいこと、やりたくないことなど少しずつ考えてみたり、転職エージェントと相談してみるのもおすすめです😌すぐに転職しない場合でも、こんな仕事もありますよ〜と紹介してくれたりします。
回答をもっと見る
毎回思うこと…何年経っても採血、点滴時はものすごく緊張するのと刺すまでが時間かかるときあります…あまり時間をかけずにやりたいのだが血管見えにくい人は探すまでに時間かかる~😭
採血点滴メンタル
にゃんこ
小規模多機能
L
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です、、ほんっとにわかります、、、💧 失敗しないでよ!とか言われるとさらに緊張するし、無さすぎてどこにさせば良いかさえわからない人もいます笑 ぷりぷりだけど硬かったり、、🤣
回答をもっと見る
夜勤をやっていても体調を崩しにくい方法ってありますか? 万年体調不良が続いている気がします。みなさんの健康維持方法などあれば教えて下さい。お願いします。
ママナース夜勤メンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は夜勤を辞めたことによって体調はよくなりました笑 でも夜勤を続けるのであれば、個人的な意見だと寝ることかなと思います。私は夜勤明けで爆睡するタイプだったので、それでかなり復活していました笑
回答をもっと見る
有料施設で精神疾患を持っている方との関わりがきつくて、嫌になっています。 話を聞いて欲しい方で、私はなるべく傾聴していますが… 私も人間なので…話を聞くことが辛いこともあります。 他のナースに話をしたら…話を聞くからだと言われてしまいました。 他のナースが聞いてくれない分、私が話を聞いているのもあるのに、なんだか、切ないです。 私は派遣なのに…と、言いたくなりました。
施設メンタルストレス
ちろ
内科, 介護施設
あーにゃ
ママナース, 保健師, 検診・健診
ちろさん 私も精神疾患を持っている方と接するときは、感情や行動に振り回されてしまうこともありました。その人の全部を自分だけが背負うという考え方ではなく割り切る部分も必要かなと思います。 何度も傾聴していて関係性もある方であれば、今日は◯分まででも良いですか?など提案してみるのも負担感が減るかなと思います。
回答をもっと見る
急性期病院循環器で働いてる3年目看護師です。 私にはプリセプティーがいるのですが、悪い子ではありませんが、内気な性格で注意などきつい言い方をされるとめまいや立ちくらみがするそうです、、。 私はもちろんメンタルもフォローする立場ですのできつい言い方はしませんが、上の先輩たちの言い方をどうすることも出来ず、、 たまにご飯に行ったり、勤務が別で辛いことがあれば仕事終わりにすぐ連絡もしてくれますが、辞めたいと多々聞くことがあり、私にほかにできることは無いか考えていますが、あまり思いつかず。 なにか同じような経験をした方、私にほかにできることがあれば教えて頂けると嬉しいです。
メンタル新人正看護師
L
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
とねり
精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
はじめまして。 1年目の看護師です。 私なら、それだけしてくれる先輩がいて、辞めたいって弱音を吐ける場があるだけでも助かるなと思います。 きっと、そんな先輩が一緒の勤務の時は、いない時よりかなり気持ちが楽に仕事ができているのかなと思います。 もしきつい言い方をされている場面があったら、それをご飯に行った時にでも笑い話にしてもらえると少し楽になるかもしれません。 「○○さんあの時こう言ってたけど、こういう言い方にしてくれたら良かったのにね〜!きっとこういう思いで言ってくれたんだろうけど、それを優しく伝える余裕ないのかも!みんな一杯一杯なのは一緒なんだねきっと!」みたいな感じで…。
回答をもっと見る
ご相談です。 皆さんのストレス発散方法は何ですか? 私は仕事で嫌なことがあれば学生時代の友人に話を聞いてもらって愚痴ってました。 愚痴ると自分も冷静になれてすごくスッキリするのですが、最近それもどうなのかなぁと思ってきました。 愚痴を聞いてる側も嫌な気持ちになるでしょうし、愚痴が多いなと思われるのも嫌だなぁと。 ただ今のところ1番のストレス発散が愚痴になってしまっています。 周りの友人にストレス発散方法を聞いてみたのですが、私の友人は寝たら忘れるや長風呂する、泣ける映画を観るといった心優しい人ばかりです。 是非皆さんのストレス発散方法を教えて頂きたいです。
やりがいコミュニケーションメンタル
みー
循環器科, クリニック
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私は鯵の刺身を買ってきて、包丁で叩きまくってなめろう作りをするのがストレス発散方法です。いい感じの鯵が売っていない時はきゅうりを拳で叩き割って胡麻油と塩で和えて食べたりもしていました。今は禁酒していますが、独身時代はこれプラスお酒でストレス発散していました(笑) 友達に愚痴る方がよっぽど健全でいいなと思いますが、もしよろしければやってみてください!おいしくてストレス発散もできて一石二鳥です✌︎('ω')✌︎
回答をもっと見る
報告をした しなかったでドクターにインシデントレポートを書けと言われ、書いたレポートは虚偽扱いされた。20日以上前の出来事だったからこんなんだったかなぁと思いながら書いたから 思い出した事が違ってたようです。謝ったけど 絶対許さないって言われて、居られなくなり辞めることになりました。インシデントレポートを書くのが怖くなってます。ずっと言われて精神的にダメージがあります。
インシデントメンタル正看護師
プッチー
その他の科, 病棟
公証人役場に行き、 定款の認証をしてもらいました。 無事、会社として認証され、 残すは法務局への登記申請。 ここを乗り越えられたら、 一旦落ち着きます…。 1月からは、また大忙し…。 ・融資面談 ・事前協議 ・指定申請 ・許認可申請 そして1番重要な看護師募集あと1名。 これがなかなかお声がかからない…。 SNSを見てくれる方は沢山いるのに、 やはりオープニングスタッフという事もあり かなり厳しいです…。 法人が設立出来たら、 きちんと求人を出せるので、 そこを大事にしていくしかない…。 これも想定内。 ただ、漠然とした不安が襲ってきてて、 今とても不安です。 どきどきして怖くてマイナスな事ばかりを 頭の中に溜め込んでしまっています。 起業についての悩み等を聞いて頂いている方から、 「管理者や代表は凄く孤独です。」 と言われた事があります。 そしてそのあと、 「だけど、決してひとりじゃないんです。」 とも教えて頂きました。 孤独に感じる事が多くて、 不安も怖さも共有できなくて、 多重課題の日々をなんとかしていかないと あっという間に恐怖に飲み込まれる日常が 待ち構えています。 怖い。助けてほしい。だけど1人。 その方は、 「いつでも私に電話を下さい。」 「いのさんは絶対に成功します。」 「せっかく何かのご縁で繋がれたんだから 私も全力でサポートします。」 と沢山の前向きな言葉をかけてくださる方で、 そのおかげで踏ん張れている部分が大きいです。 「ひとりだけどひとりじゃないんだよ」 起業経験のある兄からも言われた事があります。 「だから抱え込まないでね」 「早め早めの相談で解決していけばいんだから」 と。 怖いけど、眠れないけど、ここまで来た。 やるしかない。 諦めずに、また、明日も進みます。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まなママ
その他の科, ママナース
いのさん、こんにちは😊 着々と進められていて、素晴らしい行動力です! いろいろな手続きや、乗り越えなければならないタスク…たくさんあったと思いますが、すべてクリアしながら、今がありますね💪 新しいことにトライするって、誰もが怖いし不安に感じます。 私もそうでした…😅 30年現場で働いて来たのに、それを手離し独立した💨 めっちゃくちゃ不安にかられました😨 今、半年経ち…怖かったけど、一歩踏み出して良かった〜と感じています🥹 乗り越えられない壁は、現れないです! いのさんだから出来るのです💪 おっしゃるとおり、ここまで来たら前に進むしかない💨 自分にも当てはまる言葉を、贈ります💝 『自分を信じて、前進しよう💞 行動は必ず結果に結びつく』 いのさん、応援しています🎉
回答をもっと見る
ダメダメな中堅看護師です。採血と血ガスを一緒に医師が取ってくれるということで介助につきました。採血シリンジから取っていただき、血ガスもシリンジからうつしてって言われましたが私自身うつした経験がなく、血ガスの針を取って違う針をつけて採血シリンジから吸うようにしてみましたが引けず、もう一度採り直すことになって先生にもため息疲れてしまいました。それが心残りです。ショックでした。患者にも先生にも申し訳ないです。振り返ってみて、針を外さずにやるべきだったのか、もしくは採血シリンジに針をつけて血ガスに入れれば良かったのか色々考えました。 どういう方法でやれば、シリンジから血ガスシリンジに移行できるのでしょうか。教えて頂きたいです。
メンタル正看護師病棟
marin
総合診療科
た
クリニック
三活を使った取り方が楽ですよ。 そこの病院ではいつもどのようにしているのか聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
行政保健師だった方で転職した方、どちらに転職されましたか?
保健師メンタル人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
私の知人で産業保健師に転職したケース、複数あり。 その後、開業したり大学教授になっています。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 最近同じようなミスがずっと続いてしまって辛いです 薬のセットミス、配役ミス…師長にもまたあなた?て言われるようになってしまいました 前はそうでもなかったのに、ここ数ヶ月ちょくちょく起こしてしまっていて、どうしてこうなってしまったんだろう、またミスしてしまったらどうしようと緊張してしまいます。 同期はもっとうまくやってるのに、私は使えない仕事ができない人間と思われてるのかなと不安になります。 みなさんもこういう時期はありましたか?どのようにして解決しましたか?
メンタルストレス正看護師
ぽめん
病棟
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして! 私も最初の頃はインシデントが同期の中で1番多く、インシデント王と呼ばれていました笑 同じミスをするとの事ですが、そのミスはなぜ起こしてしまったか、原因はなんなのかなどの振り返りを師長さんや他の看護師とされていますか? もしされていなければ、原因とその対策がとても大事なのでした方がいいのと、もし毎回しっかり振り返りをしてるのに、、との事でしたら、その内容を変えてみる、とかですかね? 自分だけだと気付けない事や無意識にやってしまってることなどあるかもしれないので、他者からの意見も入れてみるといいのかなと思いました。
回答をもっと見る
私の目標は自分の会社で、 ・訪問理美容 ・アニマルセラピー ・訪問看護ステーション ・看取り施設(湯灌併設) ・託児施設 を、立ち上げることです。 まず初めに訪問看護ステーションを 立ち上げる事にしました。 訪問理容を併設しようと思っています。 準備は少しずつですが進んでいます。 上手くいくかは全く分かりません。 だけど、患者さんが笑顔になるような 支援やサービスを提供していきたい。 甘くみているわけでも 簡単に出来ると思っているわけでも ありません。 かなり厳しい毎日が待ってるだろうなと 準備を進めながら考えています。 不安です。怖いです。 でも、やってみたい。 チャレンジしてみたい。 代表としてしっかりしなきゃ…と、 毎日毎日考えてます。 訪問看護未経験って言っただけで、 「訪問看護未経験なら無理やろうね」 「正直、会社が潰れる未来が見える」 などなど言われてきました。 無謀なのか、馬鹿なのか、浅はかなのか、 それでも私はやってみたい。 訪問看護や訪問理容のニーズや需要の高まり 私は直接患者さんやご家族に聞いて、 今生きている意見を参考にしながら 準備を進めています。 絶対上手くいく! 絶対失敗する! どっちも「絶対」なんてないし、 それなら思い切ってやりたいです。 私の会社の「訪問看護」だけではなく、 私の「会社全体」で患者さんやご家族の皆様を 包み込んでいきたいです。 半年や1年であっけなく終わる未来が来ても、 終わるまでの半年・1年を全力で突き進めば、 「会社なんてせんけりゃよかった」って 後悔せずに経験として生きると思っています。 頑張ろう…。 めっっっっっちゃ、怖いし、不安。 でも、正常な恐怖や不安だなとも思ってます。 目標を達成するために、 また明日も、進みます。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
いのさん、はじめまして! 素敵な野望だと感じました✨ ご自身が訪看未経験なのに、やってやろう!という心意気、そして行動に起こすことがすごいと感じています。 訪看在籍としては、 託児所があったり、看取り施設があるのは魅力的に感じます。 我が家のわんこはアニマルセラピーには向きませんが💦でも、動物に癒される高齢者さんたちを見ているので、ありだと感じます。 訪問理美容もあるとありがたい。 採算が取れるかは正直のところわかりませんが、うまくいくことを願っています。 経営の手腕があるとか、確実にうまくいくっていう秘訣があるなら別ですが、無謀だという人の気持ちもよくわかります。 でも、最初にチャレンジする人がいて、豊かになってきた今があると思います。 同じ思いで進んでくれる仲間を見つけてください。 賛同してくれる協力者を見つけてください。
回答をもっと見る
こんにちは。看護師2年目です。1年で違う病院へ転職し現在新しい職場に来て4ヶ月経ちます。 最近職場に来ると涙が出ます。何事も時間がかかってしまうし、採血や点滴も苦手です。 何も出来ない自分が情けなくて、看護師向いてないのかなと思うことばかりです。 ただじぶんが弱いだけなのでしょうか。甘えなのでしょうか。 でもせっかく取った看護師免許だから楽しく仕事がしたいです。病棟が向いていないのかもと思うのですが経験が浅いまま施設などもどうなのかなと悩みます。
メンタルストレス
たまご
内科, 整形外科, 病棟
紗羽
介護施設
こんにちは。私も、看護師1年で違う部署に移動しました。新しい部署でうつ病になってしまって、1年半休職してから、デイサービスに転職しました。看護師経験は1年目と、透析2年程だけですが、デイサービスでは楽しく生き生きと働いて、今3年目になります。看護技術がないからと不安になるかもしれませんが、技術は必要な時にあとからでも身に付きました。合わない病棟や職場もあるし、甘えなはずないし、自分の心身が一番大事です。私の同期も、うつや適応障害になって1年足らずで転職した子が何人もいますが、看護技術がない中で、慢性期病院、透析病院、美容クリニック、介護施設に行って、みんな生き生きとしています。たまごさんは、毎日頑張って、職場に来てて本当に偉いと思います。だけど、心身を崩しちゃったら取り返しがつかないこともあります。長い人生、自分の心身が一番大事です。経験された2つの病院だけが看護師の職場じゃないから、大丈夫です☺️
回答をもっと見る
心電図検定を受けるのですがあまりにも不安です。これやっとけ!!みたいなのがあれば教えてください!!🥺
心電図メンタル正看護師
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
小樽
内科, 病棟
私は「なーすのための心電図の教室 CD-ROM付き」学研で学習しました。 この本のように、心電図の波形の読み方など豊富な課題があるものをお勧めします。
回答をもっと見る
「正しさ」は人それぞれ。 自分に合う答えや、 自分に関わる人たちが安心出来る答えが 出せるようにしたい。 その為には、 何かを相談する相手を間違えない事。 相談相手を1人に絞ってもいいし、 この件はAさん、あの件はBさんって 分けてもいいと思う。 相談したい内容に合った人を選択出来るように 正しい目を持つこと。 それがすごい大事ってことを 今回の起業で学びまくった。 相談する相手を作るということは 何かあった時に責任を押し付ける相手を 作ることじゃないっていうのは前提で。 なんとなく分かってきた。 そして明日(日付変わって今日)も いろいろ手続き関係がある。 また少し、進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マリーヌ
小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期
はじめまして 本当にそうですね 何かお辛いことがあったのでしょうか?? 時間が解決することもあるので、無理せず前にすすんでくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
面接の際に必ず聞かれるのがなぜ その病院を辞めたのか?という理由です。私の場合ドクターのパワハラで辞めたのですが、その理由だとドクターとのコミュケーションができないのではないかと思われます。そのため、落ちるのです。どうしたら良いのか?分からないのです。どう答えたら良いのか?誰か教えてください。
ドクターメンタル人間関係
プッチー
その他の科, 病棟
りん
循環器科, 病棟
嘘も方便ですよね! 例えば、 前職は急性期で看護の基礎を学び大変よくしていただいたのですが、急性期のあと、リハビリや慢性期となった患者さんがどのように回復していくのか、またその際にどのような看護介入ができるのかを学びたく貴院で働きたいと思います。 などと、ポジティブに答えたらいいと思います。 辞めたのは、ここで働きたいから、というのを全面に押し出せばいいのでは? あとは、その病院好みのいい感じの回答を一緒に考えてくれる転職サイトお姉さんを頼るのも良いかと思います。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 自分の仕事が遅く嫌になります。 早くしようと思うと焦ってしまい、空回りしてしまい逆に時間がかかってしまいます。患者様との時間も大切にしたいのですがそこを優先するとなかなか進まず、業務をなんとか終わらせるので精一杯です。 観察もしっかりできているか不安になったり、記録に時間がかかってしまったり、申し送りもまとまりがなく感じます。 そのため看護師向いていないのかなと日々感じてしまい、辞めたくなることが多いです。ネガティブなことばかり考えてしまい仕事が全く楽しく感じれません。メンタルが弱いのでしょうか。精神科受診したほうがいいのでしょうか。 皆さんは日々どのように工夫されていますか。
メンタルストレス
たまご
内科, 整形外科, 病棟
Y
その他の科, 介護施設
私も1年目の時はそう思っていました。でも、1年目や2年目は出来なくても普通だし、それが勉強になる事もあります。 未だに1年目の事を思い出してちゃんと観察していればって思うことはあります(*^^*) 今でも勉強しますし、失敗が成功に繋がるので、日々勉強が大事ですね!
回答をもっと見る
看護師をやってて良かったなぁって思う瞬間ありますか? 私はその瞬間もなく看護師とは違う仕事をしたいと最近思い始めてます(´;ω;`)
コミュニケーションモチベーションメンタル
Y
その他の科, 介護施設
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ベタですが 元気に退院していく姿をみたり 患者さんや家族からお礼を言われたり 身内の病気を早期に発見 できたことですかね。 看護師という仕事にとらわれず 別のお仕事に挑戦するのは いいと思います!
回答をもっと見る
針刺し事故、何回くらいの経験がありますか? 全部報告してますか? 事故後の検査フォロー、してますか? 私は、八回。事故報告書、書いてます。 今のところ、いわゆる感染症系は、➖です。 針刺し事故防止機能付き針になってから、やりやすいですか?やりにくいですか?
予防メンタルストレス
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 針刺し8回、今のところ何もなく本当によかったです。 私は1度ですが報告しました。 今後も針刺しあれば報告するつもりです。 セーフティ機能付きだと本当に安心ですし、むしろそうじゃない針だと怖くて怖くて仕方ないです。 訪看だとクリニックによってバラバラなので使いやすいのもあれば、使いづらいものもあり難しいです。
回答をもっと見る
仕事を辞めたいと思う時は、どんなときですか? モチベーションをあげて取り組みたいところですが、なかなか難しいです💦 好きで始めた仕事なのに…。。。
モチベーションメンタル
はるか
その他の科, 保育園・学校
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は、夜勤前や患者さんに怒られたときなどに辞めたいと思うことがあります、、。 私も憧れてようやくなれた職業だったので、「好きで始めた仕事なのに...。。。」というお気持ちすごくわかります😭
回答をもっと見る
大風邪引いて2日。 早めに薬を飲んで、 たくさん飲み物を飲んで 口に押し込んだけどご飯もしっかり食べて 熱はすっかり下がりました。 38.5度が続いて インフル・コロナを心配したけど、 今日もう熱もないし喉の痛みもほぼない。 大事な時期に風邪を引くより、 いろいろ一旦落ち着いた今 風邪引いておいて良かったなと思った。 何事もタイミングと言いますが、 風邪もタイミングとは少し面白い(^^) そして。 ・会社を立ち上げること ・訪問看護を立ち上げること 自分の家族には伝えているのですが、 旦那の家族には、まだ伝えていません。 病院で働き続けている事になってます。 本当に立ち上げられるかどうか 分からなかったから 自分の家族にも言わなかったのですが、 いろいろあり助けてもらう形になりました。 ですが、旦那の家族…。 ご両親…。 前向きに聞いてくれるか分からない。 旦那も、 法人作ってから言った方がいい気がする って言ってて。 はぁ…伝えるタイミング。 法人設立後すぐに伝える予定ですが。 なんと言われるのだろうか怖くて。 前向きな話になればいいのですが…。 ・事前協議 ・指定申請 ・許認可 ・営業 ・運営 ・マネジメント まだまだまだ する事はありますし不安だし怖いけど、 深呼吸しながら頑張ってます…。 ふぅーーーーーーー。 明日も、また、少し進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
完全に軌道にのってから話すでも良くないですかねー。 尊敬します!頑張ってください。
回答をもっと見る
施設看護師として8年働いてますが、毎回人間関係で悩みます。みなさんは看護の仕事をする中で何に悩んでいますか?その対処法も教えて頂きたいです🙇♀️
コミュニケーションモチベーションメンタル
Y
その他の科, 介護施設
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私も人間関係で悩むことはありますが、どこに行っても悩みはつきものだと思っています笑 完璧な人ばかりの職場なんてなく、絶対変な人はいます!笑 私はそう思いながら、嫌いな人とは距離を置きながら仕事をするようにしています笑
回答をもっと見る
9日は、 行政書士の先生に2時間ほどお時間を頂き、 会社設立の流れや書類作成について 教えて頂きました。 書類は完成し、 あとは公証人役場と法務局に行って 認証をもらい、法人番号が出来るのを待つだけ。 本当に大変お世話になりました。 リモートや対面でのサポート、 メールでのやりとり等…。 感謝してもしきれません。 約3ヶ月間 他のお仕事もある中お時間をくださり、 優しく丁寧に教えてくださいました。 絶対に、この御恩は忘れません。 ですが… 気をつけていたのに… 喉がめちゃくちゃ痛いぞ(T^T) やばいー…。 扁桃腺やられとるやつやこれ…。 会社を立ち上げるという一大イベントの中の 「書類作成」が終わったことで緊張が解けたのか 喉痛すぎる…。 ここ数日は、緊張状態が続いて食欲もなく、 口の中に詰め込んで無理に食べてましたが 残すことが増えました。 栄養が足りないのかな 口内炎もポツリ。 ササーっと治さないと!!!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
大丈夫ですか? 最近、風邪やコロナやインフルエンザが流行っていますので、体調には気をつけてくださいね。 特に忙しいときや、ご飯をちゃんと食べられていないときに体調崩しやすいですよね。 私は最近乳酸菌とタンパク質を摂ることを心がけています!! 会社の立ち上げ応援してます、頑張ってください!
回答をもっと見る
適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?
退職メンタル新人
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)