来年度で3年目になる看護師です。 新卒から急性期病棟で働いています。 私はメンタルが弱く、幼少期から毎日何かしらに悩んでしまう性格です。 (大学1年性の時点で国試どうしよう、就活どうしようと悩むなど) 現在急性期のため、休日でも「次の出勤の時に急変あったらどうしよう。」「処置ついてと急に言われて何もできなかったらどうしよう。」「あの人(理不尽に責めてくる人)に送るとき何か言われたらどうしよう。」と考えてしまい心も身体も休まらない状態です。友人と遊んでいてもふとした瞬間に仕事のことを思い出してしまいます。 休日でも翌日が仕事だと考えて込んでしまい、夕方から気分が落ち込み、夜は寝つきも悪いです。 入職時は定年まで働く気持ちでいましたが、1年目の後半あたりから結婚して時短勤務が終わったらやめよう、リーダー業務を経験したらやめよう、など現在の場所で働く期間を短くしたい気持ちが芽生えてきました。 現在は3年間(あと約1年)働いて退職しようかなと思っています。本当は今すぐやめたいですが…。 家族は年度単位ではなくやめたいなら今すぐでもやめていいんだよとは言ってくれています。 私が悩んでいる点は大きく分けて ・3年間で退職することは今後の看護師人生に響いてしまうのではないか ・急性期病棟をやめることによって給与が大幅に下がってしまうのではないか ということです。 3年目でプリセプターは経験する予定です。 3年で退職することは早いでしょうか。 急性期病棟を退職した後はどのような場所で働けば生活の質が保てるでしょうか。 給与ではなく生活の質を重視した方いらっしゃいましたらお話し聞きたいです。 甘えたなことを言っているのは承知ですが、この苦しい日々から抜け出したいです。
休職3年目急性期
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
ぽめん
病棟
3年で退職しても問題ないと思います。復職のための研修等のサポートも充実していますし、3年経験していればある程度の知識技術は身についていると思うのでそこまで心配する必要ないと思いますよ。 心が一度壊れてしまったら完全な治療は難しいですが、心が健康ならやり直しなんていくらでも効きます!
回答をもっと見る
先日受けた面接の結果は、 想像通り不採用でした。 同日、もう1人面接を受けた方の方が 年齢的に職場環境に合う、との事で。 私は20代 その方は40代 面接先のクリニックで働いている 看護師は40〜50代。 お人柄はとてもよくて、 すごく悩んだんですが…。 って言われたけど、 年齢で決めたなら悩むも何も無いやん。 転職サイトを使って応募したのですが 元々クリニック側から、 是非面接したいです! と言われていたのにこの結果…。 年齢か。 でも、優しさですよね。 同じ年齢層の人達で働ける環境作り っていうのは。 簡単には出来ない事だと思いますし。 あぁ…また1からやり直し。 毎回なんでこうなるんだろ…。
モチベーションクリニックメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。お話を聞く限りだと、本当に年齢で決められた感が否めないですね…でも、もしかしたらもう1人の方の経験とか、そう言うので決定されたのかもしれないですよ! でも、そんな所で働くぐらいなら次探しましょう!!!
回答をもっと見る
来週、国家試験を受ける学生です。励まして下さい。 長くてすみません。私は4月から上手くいけば上京して働きます。ただ一度は東京へ住んでみたいという意思をほっておけず、周囲の意見を押し切って自分で決めました。今となっては周りも応援してくれているし、後悔は今でもしていないのにいざ4月から寮でひとり暮らしをすることが近づくと不安で胸がいっぱいになります。また本当に家族と友達、こんな私に関わってくれる人たちが大好きで離れることが寂しいです。。いつもの私なら東京でも友達はできるし、みんなと仲良くやれる!とか東京に行ったら彼氏ができるかも、、とか笑ポジティブに考えたりもできたのに、、、地元から上京して新卒で就職した皆さん、この孤独感、4月からはどう乗り越えたのか,感じなかったのか事例を聞きたいです。また後輩や同期のエピソード、励ましの声なども嬉しいです。色んな方の新卒1年目楽しかったエピソードをいっぱい聞いて4月からの生活を心待ちにしたいです。
メンタル人間関係新人
はむ
学生
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
初めまして、初々しくて微笑ましいです 自分は就職からではないですが看護学生になる時にド田舎から埼玉へ引っ越しました。 全く違う環境で最初はやっぱり強い孤独を感じました笑 ですがなんやかんや友達が出来て成人して友達と愚痴を言ったり何やかんや充実してました。 何より地元には何も無かったのに埼玉や東京に来たらなんでもあるんです それを新しく出来た友達やパートナーと遊びに行くんです 楽しいですよ! ハムさんに関しては社会人からの上京になるので学生時代より使えるお金が多いと思います。 自分は学生時代お金が無かったので大変でした笑 孤独に関しては個人差あると思いますが新しいことにワクワクしながら半年もすれば慣れます。 仕事も最初はきついと思います。先輩から色んなこと言われると思います。ただ理不尽は無視して正論だけを受け入れてください。仕事が終わったらお酒でも飲んで忘れてください! 長々と書いてしまいましたが要するに気楽に頑張って下さいということです!
回答をもっと見る
1週間の休職中ですが、今週の金曜日に師長との面談があります。今の病棟に復帰するか、部署異動をするか悩んでいます。 休職後、同期が心配のLINEをしてくれました。私が先輩に悪く言われてないか心配、とLINEを送ると「素直すぎて言われたことをそのまま受け入れてしまったり、心が優しすぎて言いたいことが言えなかったりするんだと思います」と先輩に言ってくれたそうです。たった3ヶ月しか一緒にいないのにそこまで私のことを見てくれていたのがすごく嬉しくて涙が出そうになりました。この子と一緒に働きたいなと思いました。 ですが、今の病棟に戻る勇気はありません。復帰した後の周りの反応が怖いですし、何より一度適応障害になってしまった環境に戻ることが怖くて仕方ありません。かと言って、違う部署に異動してもそれはそれで大変だろうし。どうすればいいか分かりません。 楽な仕事は無いことは重々承知しています。自分が甘い考えだということも。 休職して復帰された方いらっしゃいますか?どのような選択をされたのか聞かせていただきたいです。また、アドバイスいただけませんでしょうか。かなりメンタル的に弱っているので辛辣なご意見は遠慮していただけますと幸いです。
休職復職メンタル
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
優しくて真面目な方なんだろうなと伝わってきました。 同期の方の言葉も本当に温かくて、3ヶ月でもしっかり見てくれている方がいるということに、私までうるっときてしまいました。 私はこれまで教育側としていろんな後輩を見てきましたが、実際に体調を崩したり、メンタル面でだったりで休職した子もいました。復帰して同じ病棟に戻った子もいれば、異動して新しい環境でのびのび働いている子、転職して全く違う職場で楽しそうに過ごしている子もいます。 どの選択にも迷いはあるし、楽な道なんてないと思います。でも、みんな自分なりに「少しでも笑える場所」を探して前に進んでいるんですよね。 今の病棟に戻るのが怖いという気持ち、本当によく分かります。心や体が限界を感じた環境に、また足を踏み入れるのって、想像以上にエネルギーが必要です。それを「甘え」「逃げ」なんて思わなくていいと思います。むしろ、ちゃんと自分を守ろうとしている証だと思いますよ。 自分の気持ちを無理に固めずに、今は少しずつ心を回復させて、「どうすれば自分が安心して働けるか」を考えていけたら、それだけでも十分前進だと思います。 どうかご自身の心の声を大切にしてくださいね。応援しています🍀
回答をもっと見る
就職してまだ1ヶ月経ってませんが、仕事にやり甲斐や達成感が得られずやる気が低下しています💦 みなさん、どうやってモチベーション上げてますか?
やりがいコミュニケーションモチベーション
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
か
内科, 病棟, 回復期
友達と予定立てたりして、少し先に楽しみがまってる!みたいなことをモチベなしてます😊
回答をもっと見る
ただの愚痴です。スルーしてもらって大丈夫です 私が1人の先輩に声掛けて離れた場所で業務してると「そういうのは全員に言ってからにして」って怒られるのに、逆の立場だと気づいたら誰もいなくなってる。 先輩が忘れて放置した仕事や、患者が勘違いして勝手にクレームつけた事に関してすぐ「あれ貴方でしょ」ってすぐ叱ってくる。 そのくせ先輩2人で決めた業務の順番変更なんかは私に伝言のひとつもないのに、後で「それ後でいいってば」とか言ってくる。 患者が多くて診療時間外で居残りする時、私が残りますって言ったのに先輩が「私やるから帰っていいよ」って言ったくせに、翌朝早番の業務中に「昨日の残りで思ったけどさ、たまにはやってよ」っていう。 訳わかんない。 個人経営のクリニックってこんなものなのだろうか? コミニケーションも人付き合いも苦手すぎるから今までにまともに学校や職場に溶け込めと思えることがほとんどないから自分が馴染めないだけなのか。 早番とか遅番あるんだから、夜残ることになった時も順番制にしたらいいのに。相談して決めたことがあるならメモ残せばいいのに。 人間関係って難しい
4年目クリニック先輩
ソラ
内科, クリニック
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。毎日お疲れ様です。 看護師はいろんな人がいますが、コミュニケーションがうまくできないのはとてもつらいですよね。 先輩やクリニック自体も、何か決め事があった場合すべての人に周知・伝わるようにしないのはどうかなって思いました。また、その先輩の言いたい放題になってしまっているのもどうなのかなと思いました。 ソラさんが悪いことはないと思います。どうか、ご無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは 電子カルテをバージョンアップさせて、看護師の業務負担を改善を図っています。 こんな機能便利だった、業務の効率化に繋がったなどあればお聞かせください
カルテメンタル人間関係
ハル
内科, リーダー
まきな
産科・婦人科, 病棟
お疲れ様です! こんにちは。私が勤めている病院が採用した中で、いくつか実感している便利機能をご紹介します。 ・バイタルの自動連携機能 →モニターや血圧計から自動でカルテに転送されるだけで、入力ミスや手間が大幅に減りました。 ・記録のテンプレート化 →申し送りや定型業務の記録をフォーマット化することで、書き漏れ防止&時短になりました。 ・多職種との共有欄の強化(コメント機能) →リハや薬剤師と細かい情報共有がしやすくなり、直接確認の手間が減少しました。 業務負担の軽減は小さな改善の積み重ねだと思います。 現場の声を拾ってアップデートしてくださっている取り組み、すばらしいですね!
回答をもっと見る
内科のそれも末端の医者が他の先生をいないことに 飲み会で威張ってるのってあるあるですか? ハゲ散らかした30代のハゲDr.なんですが 可愛い子(看護師)を見つけたのか やたらと絡んで可愛い連呼 目の前でそれをみてただただ気持ちが悪かったです。 最後の方には「俺が変えてやるから」「行くぞ、愚民ども」等厨二病を今更にして発症してしまった男子校育ちの痛い男が一緒の病院で働いてるのかと思うと 本当に辞めたくなりました。 他の先生の愚痴も多かったですが お前みたいな若造でしかも内科の末端の医者が 何言ってんだかとしか思わなかったし 若ハゲだし 楽しかった雰囲気が台無しだよハゲ
メンタル転職ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
少しでも嫌なことが予想される飲み会には行かないのが僕のルーティン!楽しい酒であるべきてあり、つまらん酒は飲みたくないね。昔酒乱の医者がいて、〆てしまったことがあるから、その後も後味悪いから、気が向かない時は絶対行かなくなったな!酒は気に入った人と楽しく美味しく飲みたいね と思うピーポーマンであります
回答をもっと見る
最近患者さんに質問されて、教えたことが実は間違ってた、ということがありました。 訂正しようにもいつ会えるか分からず、連絡先も知りません。今もモヤモヤして、あの時教えなければ良かったのかな?と後悔しています。 そういうときどうしてますか?
手技コミュニケーション指導
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
りん
訪問看護, 慢性期
あります! 会えた時に間違えていたことを伝えて、正しいデータを伝えしてました。 会えるまでは、モヤモヤしますよね。 それでも、間違えたことに気づいたら、これから他の人に間違えずに教えることができると思えればいいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 皆さん1日何件訪問していますか? うちの訪問看護ステーションは忙しくて、1日平均10件は訪問しています。10件超える時もあります。最近すごくしんどくなってきました。訪問が終わって車に乗ってもホッとする時間もなく次の訪問に急いで向かいます。 訪問の予定に移動時間が組み込まれていません。 毎回遅れますの電話をしたり、急いでスピード出して車を運転したり。とてもとてもストレスになってきました。軽自動車にずっと乗ってると腰も痛くて痛くて体が限界になってしています。 土日祝の出勤もう当たり前にあります。 退職したいけど、なかなか言い出せません。 昔はもっと忙しかった。 14件程まわっていた。 今は楽になったほうと言われると、私が弱いのかなと思ってしまい、しんどいとも言えません。
訪問看護メンタル転職
ひまわり
その他の科, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も現在訪問看護で働いています。 私は今は1日5件前後です。6.7件になると忙しくてバテるので、それを上回る10件は想像できません💦 私も土日祝に出勤ありますが本当に疲れますし長続きしないなーとぼんやり悩んでいます… 訪問は関係各所に連絡も多いですし、10件だと移動も焦るので安全じゃないですよね。ひまわりさんの意見とお考えは間違ってないと思います
回答をもっと見る
職場のある先輩に教えてもらう際に、「前も同じこと言ったよね?」と言われたり、「あの子はいいけど、あなたはできていないから、すごく心配、もっと練習して、周りを見て」と言われたりして、同期の子と比較されて指導されるのが、辛い気持ちになります。また、1回だけやったことがある看護技術で、もう1度、1週間後にやってみて、できていないと、「はぁ、1回やったことあるって言ったよね?これではすごく心配」と、ダメだしが多く、その先輩には申し訳ないですが、萎縮してしまいます。また同期が3人いますが、2人は優秀で仲良く、その仲に入っていけず、孤立してしまいます。またある看護助手さんにも挨拶しても無視されることがあります。自分の看護技術が未熟なことと、孤立していることが、ダブルで、どんどん自信がなくて、萎縮してしまいます。 何かご助言があればいいなと思い、投稿してみました。
メンタル人間関係正看護師
美温
内科, 新人ナース
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 みんな、この悩みが多いです。 職場の人数が足りない、ストレス、他の人にきつく当たる、新人がやめるの循環です。 解決策は、3つ。 1.自分でも練習、見学の機会を作る、 その手技がどこまで出来ているか、どこが苦手かを知る。それで、先輩に聞く。 2.さらに上の上司に相談する。 上手くいかない、自信がないことを伝えて解決策を見つける。 3.別の病院に転職する。 職場ガチャみたいなものです。 運が悪い職場に当たらないように。 ちなみに何の看護技術が苦手なのですか?
回答をもっと見る
何だと思いますか? 人間関係? 処遇? 給料? みたいに色々ありそうですね
やりがいモチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
上司がいかに有能か。 現場を回す上司があってこそ。 平等であること。 上司が有能であれば部下も少なからず有能です! また上司が有能であると.現場の人間関係も上がります。 お給料は二の次でしょうね。 お金があればそれはベストかも。でも人間、楽したくなるので、稼いでてもサボる人は上手にサボる。そうすると金だけじゃやってられなくなります。
回答をもっと見る
昨日、患者さんに暴力を振るわれそうになりました。 センサーマット設置中の方で、センサーマットが鳴ったので訪室しました。車椅子を手押し車の代わりに廊下に出てきていました。病態などは詳しく把握していませんでしたが、センサーマットを敷いているということは動いたらダメなんだろうな、と判断しベッドに戻りましょう、と促しました。しかしなかなか言うことを聞いてくれず、結局そのまま病棟を1周しました。部屋の前に戻った時にもう一度、ベッドに戻りましょう、と促したら「しつこいな、あんた」と言われ叩かれそうになりました。咄嗟に避けたので実際に叩かれてはいないんですが、なんだか心が折れてしまいました。なんで患者さんのためを思って言ったのにそんな仕打ちを受けなければならないんだろう、と思い家に帰ってからもやもやが止まりませんでした。私の関わり方が悪かったのかもしれません。でも、精神状態ギリギリの状態で働いている身からしたら心が折れるには十分すぎる出来事でした。 もう仕事に行きたくありません。かと言って、休んでしまったらもう行けなくなる気がして怖いです。
モチベーションメンタルストレス
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です 日々頑張っていらっしゃる事が 記事からとてもうかがえます☺️ 本当に毎日毎日神経すり減らしてヘトヘトですよね その患者さんと病棟一周してあげたこと、素晴らしいじゃないですか❗️ 何年も続けているとなんとかかんとかうまいこと言って部屋へ戻してしまいがちですが… 寄り添うってそう言うことですよね‼️まあ期待していた患者さんの反応ではないにしろ… 何でも経験しないと対処法も見つからず… 1個1個経験の積み重ねで、次はどう対応しようとか考えられると思います‼️ 頑張りすぎず…頑張ってください❗️
回答をもっと見る
2ヶ月ぶりに4年間いた病院に出戻りしました。2ヶ月間は訪問看護して違う病院も経験しました。。 夕方に本日から出勤しましたが、主任から経ったの2ヶ月やん?そんなに大きく変わっていないのにめっちゃ聞くのおかしいって言われました。 自分は2ヶ月前と変わらない程で動くとインシデントや聞かずに行う事の方がリスク高いし効率悪いと考えました。初日で忘れていることや完璧に全部覚えている人や何が変更になったとかすらわからない状態で、そこまで言われる筋合いあるのかなって思ったりします。主任とは折り合い悪いので仕方がないですけど、好まれてはいないのは知っていますけど。 主任がフォローについていなかったし、フォローは別の先輩でした。その先輩に確認してフリーの変更点を確認して言ったらいいと師長に言われたので。。 私の考え間違っているのですかね?主任の言っていることも少しはわかるけど、、
コミュニケーションメンタル正看護師
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
サラさんと主任さんの中で 流れている時間の感覚が違うんだと思いますよー。 そしてこれは当然のことかなーと思ったりします。 例えば、 慣れた同じところで働いていたら、 2か月ってあっという間に経ってません? 私はクリニック勤務なのですが、 「あれ?あの患者さん、また来たの? この前来たばっかりじゃない?」 とか思って電カルを見てみたら もう3か月経っていたなんてことがザラです😂 時の流れ早!とかいつも思ってるんですが😂 でもサラさんにとって 離れていた2か月は長い期間に感じるんだと思います。 私もサラさんの立場だったら 同じように慎重に色々と確認すると思いますね。 そして同僚に 「いや、あなた2か月しか離れてなかったのに🤣」 って言われると思います😂 そういうもんなんじゃないでしょうかね😙 逆にサラさんが出戻りする人を迎える側だったとして、 その人は2か月前まで一緒に働いていた人で だけど復帰したら その人は業務内容を事細かに聞いてきた となったら、 「いやいやあなた、つい最近まで一緒に働いてたじゃん。 そんなに浦島太郎になる?」 って思いません⁇💦 産休に入ってる人なんて、 戻ってくるまでの期間もっと空きますしねぇ。 そう考えると、 ずっとそこにいる人たちからしたら 2か月ってつい最近って感覚だと思います。 そんなもんかーって思って、 あまり真っ向から受け止めない方が良いんじゃないでしょうかねー。 めちゃくちゃ歓迎されてとかじゃなければ、 出戻りを快く思わない人も 少なからずいるかもしれませんし💦
回答をもっと見る
仕事でミスをしてしまった時や、職場の人間関係などで落ち込んだ時に、メンタルがやられてしまいます。 みなさんは、どのような気持ちの切り替え方をしていますか? 気持ちをリセットする方法、ストレス発散など、どんなことをしてみえますか?
コミュニケーションモチベーションメンタル
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
おしろ
その他の科, 介護施設, リーダー
悩むのは3日間だけ。3日間で解決しないものは、今は解決しない事、考えても悩んでも答えは出ない。と思っています。 なので、3日以降は 今、この瞬間、生きている事に感謝し、推しを愛でながら、妄想しながら食べて食べて食べて寝ます。
回答をもっと見る
職場の飲み会がありました。 人間関係は悪くはありませんが、いつも私以外の人で雑談で盛り上がっていて、馴染めていません。 飲み会に行ってもポツンとしてしまいそうで、お金も時間も取られたくないしと思いました。 なので家庭の用事があると嘘をついて欠席しました。 同じような経験のある方はいますか?
メンタル人間関係ストレス
わわ
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
あるある。職場の飲み会でしょ!ウソも方便って感じで。行きたくないから行かなくてもいいのであります。
回答をもっと見る
最近仕事に行くのが辛いです。明確な理由はないので、やはり病棟の雰囲気がやはり合わないのかなと感じています。 今日訪問看護ステーションへ面接に行ってきました。私としては話を聞くだけのつもりだったんですが、なんと内定をいただけました。最初の1ヶ月は先輩と同行訪問、その後徐々に1人で訪問をしてもらう、といった説明でした。しかし、臨床経験2ヶ月の私が訪問看護でやっていけるのかという不安があります。 その訪問看護ステーションは実家から近いのでもしそこに転職するのなら実家に帰りたいと思っています。 母親にはもう少し病棟で経験を積んで欲しいと言われています。母親の言う通りだと思いますし、そうするべきだとは思いますが、正直病棟でやっていく自信がありません。でも、実家に戻りたいことと訪問看護ステーションに転職したいことを父親に話して幻滅されるのが怖いです。 これからどうすればよいのか、自分がどうしたいのかさえ分かりません。本当に意気地無しで情けないです。やはり看護師に戻るべきではなかったと最近考えてしまいます。
訪問看護メンタル転職
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんにちは。 新卒で訪問看護に入職され、今副所長になっている方もいますし病棟経験1年で病棟が合わず訪問看護に来た方もいますよー! どちらも訪問看護の方が合うとか好きとか聞いているので、新卒でも育てる環境があれば大丈夫だと思いますよー! 情けないなんて思う必要は無いですよ? それでいったら私の知り合いも意気地が無いのでしょうか? 私はそうは思っていないです。むしろ、自分の価値観をしっかり持っていてどちらも素敵なスタッフですよ。
回答をもっと見る
今の時代の新人さんと、コロナ前くらいの新人さん、さらに前の時代の新人さんなど、時代による新人さんの違いを感じることが多いと思います。みなさんの職場で、これははっきりと違うと思うことがあったら教えてください!今後の新人さんはこうなりそう、という予測でも歓迎です!
コミュニケーションモチベーションメンタル
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
こんにちは。はじめまして。 私の現代の新人さんのイメージは「強い!」です。何か言われてもあまりへこたれない。それは強みだと思います。昔みたいにガミガミ言われなくなった良い風潮もあるのでしょうか?
回答をもっと見る
今までの看護経験で一番しんどかった思い出はありますか?先輩や患者さんから言われたことや、自分の失敗など、共有していただけると助かります。どのような内容でも大丈夫です!
やりがいモチベーションメンタル
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
PNSでしたがペアのお局が怖すぎて相談できず、、ほぼ初めての入院受けを一人で頑張ろうとしたらブチ切れられ朝からずーっと泣かされました😂あなたがやってることは看護じゃないとみんなの前で怒鳴られて何年経っても忘れられません笑
回答をもっと見る
急性期病棟で働いてます。 先月から頭痛が酷くなり、車も運転できないほどです。 ※勤め先は自家用車での通勤のため。 転職から約3ヶ月経ち、ようやく仕事に慣れて来たところでこのような症状が出てしまい私自身も不思議です。 前職の病院と比較しても人間関係も悪くないし、早番・遅番等の不規則制もなく精神的負担も少ないです。 皆様で同じような悩みがある方でアドバイスいただければと思います。
急性期メンタル転職
りりぃ
病棟
なーさん
頭痛の原因がストレスや精神的なものでない可能性があります。 脳神経外科で検査され、頭痛に対する治療をした方がいいと思います。 頭や神経の異常がない場合は ホルモンの可能性もあります あとは 疲れもあるかもしれません。 お大事になさってください
回答をもっと見る
先日顔合わせをしました。結納はせず、互いの両親が楽しめる会にもなればという思いもあり、自然な流れで進めようという話になりました。 が、結果…私の両親は彼の両親を断固として拒否。親同士の付き合いは今後一切ない、価値観の差の前に常識的にどうなんだ、お前達ふたりが主役なのにあれは飲み会か?楽しければじゃないだろ!と一方的に拒絶される結果になってしまいました。 理由は納得でき、計画性がもっとあれば…自分たちがもっと会話を進めていれば等、落ち度は自分たちにもあると反省と後悔の日々です。私が思ってる以上に両親はかなり落胆し怒り心頭で… ただ、結婚自体は反対されていません。彼への好感度が下がるということは無く、結婚は素直にめでたいし嬉しいよと言ってくれています。 会の途中から嫌な予感はあったのですが、何も出来なかった自分への罪悪感に苛まれる日々です…
結婚メンタル人間関係
つ
一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
我が家もそうでしたよ。 わたしの親が怒りまくり。付き合いはありませんし、住所も名前もお互いわからないです。 嫁に出すのになんて親なんだ。と。 ただ、結婚自体は反対されずです。でもわたしも実両親とはかちかんが違い、夫両親とも少し揉めたので今はどちらとも距離を置いてます
回答をもっと見る
看護師として勤めていると、時々患者さんから「あの看護師苦手だからつけないでほしい」など関わりを拒否されることがあります。 対人間ですから合う合わないはあるかもしれませんが、やはり拒否されるとショックな気持ちになります。 皆さんの職場で、もし関わりを拒否されたなどのエピソードがあった際、どのように対応しているか教えて頂きたいです。 私の所はそういう事実があることを上司に報告し、部屋持ちを外すなど距離をとりますが、なぜ苦手と感じるのか、相手の問題なのか、それを知るのも大切なのかもと考えることがあります。
精神科メンタル人間関係
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
割とハッキリとものを言う先輩看護師が患者さんからクレームが多かったです。 ただその方はすごく仕事ができる先輩で食事指導をしていても看護師の目を盗んで間食してしまう方や、看護師に大したようもないのに頻繁にナースコールを押す方などにきつい言い方をすることが多く‥事情を知らない同室の別の患者から「あの看護師さん酷い」といったクレームでした。 主任が本人に状況を聞き取り特に病棟内で共有することはなく受け持ちをその方にはつけない形で対応していましたよ。 病棟の回転率も高く、特にクレームに対して大事に対応することはありませんでした。 また正直、その患者さんたちがわがままで酷い部分があったので他の看護師も先輩が、ガツンと言ってくれて内心スッキリしている部分もあったんだと思います。虐待や暴力はもってのほかですが、、医療はサービスではないので員内の決まりを守らない方や逆に看護師の人権を無視するような患者にはそれ相当の態度で挑む先輩看護師のような存在も大切だなと思っていました。 自由診療がメインで診察料等も高額なクリニックで働いていた際はクレームがあった時は院長に話がいき、院長から患者さんへ直接謝罪していましたね。
回答をもっと見る
私は、お金の為です。 周りの方は、プラスで資格取って、高齢者の為に、とか色々やってる方が多くて、 お金のために働く自分が情けなくて。 でも、これやりたいってのもないんです。 そもそも、本気で看護したのっていつだろう? みなさんは、どうお考えですか?
メンタル
ナースナース
内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来
たらこ
訪問看護
私も同じくお金のために看護師になりました。資格があれば将来困らないだろうという気持ちからです。 社会人を経て看護の道に進んだこともあり、 学生時代は自分みたいにお金のためにという仲間が多かったです。 でも実際働くと、お金とかいっていられないくらいメンタル的に辛かったり、割に合わないと感じることはあります。 お金が目的だとしても仕事は仕事として割り切って働ければいいのではないかと考えます。 でも、お金だけだと本当に辛い状況に会った ときに乗り越えられないかもしれないと思うことがあり、私自身悩むこと多いですね(/ _ ; )
回答をもっと見る
働き出して3ヶ月目半ば。元々緊張しいだし、組む先輩によって出来ることも出来なくなっちゃったりして不安定だし、、未だに何をするのにも怖くて自分は何も出来なくて先輩の邪魔だと思っちゃうから先輩に、何かする事ありますか?の声掛けもできないし、この前先輩に私は常に時間考えて動いてるって話されたけど今まだ時間配分考えて動くなんて絶対無理だし、、、受け持ちの数減らしてくれてるのにもかかわらず3.4人の患者さんのバイタルと記録で毎日手一杯だし、この前なんて一人でやったことないならやってみようって言われた、たった一人の入院処理するだけでほぼ1日かかったしほんとに出来損ないのポンコツすぎて嫌になる。マルチタスク苦手ってのは自分でもわかってたけど優先順位立てて動ける未来みえなさすぎて辛い🥲病棟の先輩は嫌な人も、もちろんいるけど大体いい人だし、給料もいいし、かってに年休使われるけど休みも取れるし不満は今のところあんまりないけど、仕事出来なさすぎて行くのが鬱すぎる。。。なるべく病院続けたいから早く仕事慣れていけたらいいな
脳外科メンタル新人
なすなす
新人ナース
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
まずは入職して3ヶ月お疲れ様です🙇🏻♀️ よく頑張ってますね✨️ 私が入職したころは他の同期と足並み揃えて成長しなさいという風習でしたが、最近は個人のスピードに合わせて教えていく風潮なのであまり気にしなくても大丈夫です! 私も多重課題が苦手でパニックになる人でしたが、11年続けてみたら慣れもありなんとかなりました🤣 自分の中で抱え込まず、プリセプターやアソシエイトに相談しながら3歩進んで2歩下がるくらいな気持ちで着実に成長していきましょ🔥
回答をもっと見る
高圧的な患者さんにはどのように対応していますか? いろいろ対策はしていますが、看護師に対して暴言や手が出そうになるような患者さんがいるため、参考にしたいです。
コミュニケーションメンタルストレス
刹那
内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
その場はうんうんと聞いて 主治医または師長を呼びます😂
回答をもっと見る
訪問系の仕事をしている方に質問です。 靴下はどこで購入されていますか? 訪問先によっては靴下だけで入るのが抵抗あるところもあるかと思います。 今後気温も高くなり、通気性も気になります。 また、汚れにもよりますが、捨てる頻度も病棟などとは違うと思うので値段もそこまで高いやつは買えないです。 おすすめの購入先やこのメーカーのこれ!などあればぜひ教えて頂きたいです。
モチベーション訪問看護メンタル
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私のおすすめはタビオの和紙で出来た靴下です。 汗の吸収が良いのでムレなども気になりません😊 常にサラッとしていて良いです。 靴下屋に売っていますよ😊あとは楽天やタビオの公式サイトからも買えたと思います!
回答をもっと見る
体調を崩した時の対処法を教えて欲しいです。 最近、風邪をよくひくのですが、どうしてもすぐに治りません。 皆さんの健康対策を教えて欲しいです。
メンタルストレス正看護師
まーる
救急科, 外来
ともみ
循環器科, 病棟
よく寝ることですね。 それと無理をしないこと。まだキツイけど仕事に行こうは厳禁です。また体調を崩します。きちんと治してから仕事に、復帰するべきです。 自分の経験上です。
回答をもっと見る
仕事辞めたい…紹介会社経由で新卒入社しましだが辞めたいです 入社3ヶ月目ですが馬鹿にするような言い方だったり毎日ストレスや苦痛なことさせられて 事前に条件とか散々擦り合わせて間違いがないか確認したのに話が違うし辞めたい… プリセプターろくに付かない…部長さんと理事長先生に相談したら改善してくれたする事もある ゆっくり技術を覚えて行けば良いよ 現場は早く覚えろ。見て技術を盗めって謎な 毎朝朝礼で皆の前で大きな声でその日の行動目標を言わされたり怒られる時に皆の前で詰められる…。 部署に師長が居ないので副部長が兼任で辛い 怒られる時に。あなたと話してる時間もこっちはお金払ってんだけどって明らかにアウトな発言される
メンタル人間関係ストレス
あき
学生, 消化器外科
まどれーぬ
その他の科, クリニック
あきさん、お疲れです。 技術は見て盗めって、 昭和の職人かよ!😂 時代錯誤もいいとこですね!😂 やることなすこと、 昭和感強すぎなんだよなー😩 平成ですらない気がします(; ̄ェ ̄) 私は昭和生まれの平成育ちですけど、 明らかにひと昔もふた昔も前の 考え&やり方だと思います😑 私が新卒の22年前ですら そんな感じではなかったですよ⁇( ;´Д`) プリセプターもしっかりいたし! これは紹介会社に話が違うと詰め寄るしかないですね!😤 あきさんの心身を守らないと!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
回答をもっと見る
みなさん病棟、訪問看護などチームの平均年齢はどのくらいですか?私が今いるところは、日勤メンバーの75%以上が60歳以上のメンバーです。他の病棟も50代以上がほとんどで、数年後には定年、退職が迫っています。ベテラン揃いといえば聞こえがいいかもしれませんが、ケアの知識のアップデートが止まっているのが心配です。
モチベーション退職訪問看護
こころなーす
精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期
ともみ
循環器科, 病棟
私のいる病棟は平均35歳くらいです。やはり課長ランクは5.60代が多いですが、一般メンバーは新人の新卒から中堅の30代が多いです。 訪問看護は逆にベテランが多く50代が多いです。
回答をもっと見る
看護師を辞めたいです。 なら辞めればという話なのかもしれませんが、生活のため仕方なく出勤している状況です。 同じ境遇の方はいらっしゃいませんか? どのように気持ちを切り替えて毎日頑張っていらっしゃいますか?
やりがいモチベーション辞めたい
mn
泌尿器科, ママナース, 病棟, 小規模多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も看護師をやめたいです。ちょっとのミスが患者さんの命に関わると思うと時々胃が痛くなります…。 でも看護師やめて、別の仕事につけるとも思えません。平日五日勤とか私には無理。そして五日勤してもお給料はきっと今より低い…別の仕事だってそれぞれに重たい責任はあるだろうし…となると今のままがマシなのかなと思って働いています。
回答をもっと見る
眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。
クリニックメンタル正看護師
ぷー
離職中
tomomo
精神科, リーダー
こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。
回答をもっと見る
新卒から4年間整形外科病棟で勤務し、今年の4月に5年目になるタイミングで訪問看護へ転職しました。 【メリット】 ・給料が約1.5倍に上がった ・訪問中はひとりで動き、直行直帰可能なため、お局と会うことがない(そもそもお局がいません。予備軍はいます。) ・内服確認や傾聴、清潔ケア等が主となるため、難しい医療処置や知識がいらない ・土日祝休み 【デメリット】 ・技術や知識が落ちる ・汚い家や臭い家に行かなければならない わたし的に、『汚い家や臭い家に行かなければならない』という点が耐えられなくなってきました。汚い家といっても、ゴミが散らばっていたり、オムツ使用者の排泄物の匂い、古い家の匂いなどは耐えられるのですが、生ゴミが放置されていたり、多頭飼いしている上に管理ができておらず、信じられないくらい臭いレベチな家のことを言っています。耐えられる人もいるのかもしれませんが、私は耐えられませんでした。 とりあえず今日上司に、レベチの家を担当外してくださいとだけ頼み込んでみる予定です。 もしダメと言われたら転職を考えようと思います。転職するにあたってどのような場所が良いでしょうか。
訪問看護転職
骨格デブ
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
それ分かります〜。 私も以前訪看に行ったことがありますが、自分の靴下でまず入るのがすごく嫌悪感がありました。 あとは入浴介助とか。 授業参観などで履く折りたたみのスリッパなど用意したり、お風呂の時は防水の履物など自分で用意しでお邪魔しておりましたが、性分的に合わないと思い辞めました。 また、これからポストコロナのような感染症が出た場合なども、家庭での密室もちょっと危険性もありますよね。 普段から介護をしている方が常にいらっしゃる家庭はまだいいのですか、そうでないご自宅は抵抗感がありました。洗濯も自分の家でだったのでそれも大変でした。
回答をもっと見る
新卒から救急外来にいて3年目の10月に病棟へ移動しました。今までやってきたことが役に立たずカルテも記録も分からずです。そんななかで1ヶ月指導にしてくれたのはありがたいのですが、なんかあったら声かけて方式で、聞きづらく、指導の人は緊急入院を取ってたりでいなく毎日困る日々です。とにかく忙しい病棟で、多い日で定時入院9人、緊急3人(打診で6人)、オペ出しもあり、寝たきりも多くあるようなくるような病棟です。そして1.2.3.年目の次が30代で間がいなくやりずらい毎日です。正直毎日寝れなくて、何度も中途覚醒してしまい辛い日々です、転職を考えるべきか、もう少し緩い病棟にしてもらうか迷っています。どちらがいいのでしょうか?
3年目クリニック人間関係
らち
呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。 そのような忙しい病棟がある病院だと、他の病棟もそれなりに忙しいのではないですか? ゆるい病棟を希望しているのなら、慢性病棟がある病院の方がいいかなと思います。 もちろん、最終はご自身の考えで異動や転職は決めるべきだと思います! 応援しています。
回答をもっと見る
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)