メンタル」のお悩み相談(10ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

271-300/4782件
子育て・家庭

二世帯で義両親と同居しています。子どもは1人です。 義両親の所に夏休み中、甥(義兄の子)が2ヶ月滞在しています。 夫は毎週末に甥っ子を連れて出かけたいと行っています。しかもレジャー費やご飯代などを全て出してあげたいと言っています。 私からしたら他人の子ですし、怪我をさせたらどうしようと気を遣います。しかもお菓子などを買ってあげてもろくにお礼も言わないので、お金は出したくありません。家計には余裕はありません。 共働きで、やっと週末に家族でのんびり出来ると思ってるのに、毎週親戚付き合いをするのは疲れます。夫からしたら血が繋がっている甥なので、あまりを気を遣わないから、疲れないようです。 義理兄夫婦には色々買ってもらった感謝があるので、お返しはしたいとは思っていますが、さすがに毎週自分たちの休暇を潰してまで関わるのは嫌だと思ってしまいます。 夫に上記を伝えましたが、私が気を遣うという事がわからないようでした。やや険悪になってしまいました。 こんな私は心が狭いでしょうか?

子どもメンタルストレス

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22025/07/13

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

いえ!わらおさんの考えが正常だと思います! せっかくの週末なのに、血も繋がっていない甥っ子と過ごすなんてストレスでしかないと思います💦 1回きりならまだ耐えられるけど、毎週は絶対嫌ですよね😅 2ヶ月間も祖父母に預ける義兄夫婦もなかなかですね、、、💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近ずっと日勤が忙しくて夜勤者から細かいミスを怒られたり、忙しいからか皆ピリピリしており、悪気なくやったことに対していつもは普通に話してる人にきついことを言われてしんどかったです…今すごくメンタルが落ち込んでいます…でも色々考えたら自分が 職場の人に対して考えすぎというかプライベートが充実してるよりも職場の人間関係が充実してたほうがなんかメンタルが安定してる気がします。でもそれってよくないことだしプライベートを大事にするべきだと思うんですけど一日のうちほとんどを職場で過ごしてるので職場とプライベートをわけるって難しくないですか?みなさんはどう思いますか?

コミュニケーションメンタル人間関係

みみ

精神科, 新人ナース

42025/07/13

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

仕事が忙しいとピリピリするのはとても分かります。些細なことも自分の仕事にしたくなくて責任の押し付け合いが発生してさらにピリピリイライラの悪循環…。忙しいから繊細なケアができず、やりもれも出てきてしまうんですよね。 自分は忙しい病院と暇な病院の二カ所を経験しました。 忙しいとどうしてもプライベートも落ち着かずに、休みの日でも時計を見た瞬間仕事のことがよぎったりして休んだ気になれませんでした…。反対に暇だと帰宅したら仕事のことなんか頭から抜けてプライベートを思いっきり楽しめています。 個人的には仕事とプライベートを完全に切り離すっていうのは難しいと思っています。でも、それを上手くできる人もいるんですよね。羨ましいなと思います…。なかなか切り離せずにプライベートまで上手く行かないなら、異動をするなどで仕事の環境を変えてみるのもありかもしれません。 仕事は誰でもできるけど、みみさんのことを一番分かって大切にできるのはみみさんなので。無理せずにみみさんファーストで!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は漢方や鍼灸治療など東洋医学に興味があり、実際に漢方を内服したり施術を受けたりしています。眼精疲労やバキバキにこった身体が鍼灸治療でほぐれるのを実感します。また気質的に気にしやすかったり、周りの感情に左右されがちなので、漢方を試してみたり、セルフ認知行動療法を実践したりもしています。精神科に勤めていることもあり、患者さんの自律神経失調症状に対しては薬だけでなく鍼灸治療を勧めたくなることもあります(実際にはしていません)。皆さんがされている心身メンテナンス方法があれば教えていただきたいと思い、質問させていただきました。

メンタルストレス

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

22025/07/12

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

体のメンテナンスに関しては整体に行ったりしています。 パソコンを見ているとストレートネックになっているようで、首から肩にかけてとても痛く、頭痛にもなる時があるからです。 心に関しては基本的に愚痴を誰かに話すことですね。身内や同期と話して発散しています笑

回答をもっと見る

愚痴

その人に業務上どうしても頼まなくてはいけない事があります。他の人やむしろ新しくきた人でも難なくこなせるのに、その人はため息をついてやってきます。 ずっとその部署にいるのに出来なさすぎてびっくりします。しかも言葉も悪くいろんな人を怒らせています。

メンタルストレス

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22025/07/11

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

ため息とか雰囲気悪くする態度はやめて欲しいですよね😣 どこにでもいるのですね😭

回答をもっと見る

新人看護師

混合病棟入職して新人4ヶ月目です。どんどん受け持ちが増え、業務量や重症度の高さも増えていく中で毎日必死で真面目に働いてても、先輩に影で悪く言われたり、理不尽な事で怒られたり、ドクターは常に機嫌がわるく、患者からも暴言や暴力を受けたりでとにかくストレスフルです。体調を壊して休んだ翌日も、師長から心配の言葉掛けもなく次の出勤日にはガッツリ重症度の高い受け持ち患者を付けられてました。私だけでなく、他のベテラン看護師もみんな限界を超えながらやっていて余裕の無い環境です。他の病院もこんな感じだとは思いますが、こんな環境で頑張り続け、先輩や患者、ドクターから言われる事を真に受け続けたら自分が壊れそうになります。 元々、あまり仕事の要領が良い方ではないので、その分ひたすら真面目になって、周りに気を使いながら頑張ってきましたが、本当にしんどくて身体的にも精神的にも限界です。上司に相談しても根本的な解決策には全くなりませんでした。 仕事中ストレスがあり過ぎて冷静にもなれません。 仕事後も疲れて何も出来ないです。 ストレス発散方法や仕事中のメンタル、考え方の持ちようなどをご参考までに教えていただけると幸いです。

メンタル人間関係新人

りんご

内科, 新人ナース

42025/07/10

もっち

精神科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。過酷な環境の中で、十分頑張られていると思います。自分が壊れてしまいそうになる前に、逃げても良いと思います。負けではなく自分を守るために。 まだまだいい環境の職場はあるのでね👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペットショップの面接が終わり、 結果の連絡を待つのみとなりました。 看護師からペットショップの店員。 命を預かる仕事という部分以外は、 初めての事ばかりです。 とにかく覚える事が多いです と言われました。 楽しみだなぁ、と思う反面 業務がきちんとこなせるかが とても不安です。 だけど、やってみよう。 今は結果の連絡を待つ事しか 出来ないので、 考えるのは一旦お休みします。 良い結果になりますように。

面接モチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/07/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

面接お疲れさまでした。 良い結果が届きますように…陰ながら応援しております!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護ステーションの管理者2年目、看護師6年目です。訪看は3年目です。 わたし自身、人としても看護師としてもまだまだ未熟者なんですが、前任者の退職で思いがけず去年夏から管理者になりました。ケアマネをしている社長のもと、がむしゃらに走り続け、目標売上達成どころか売上は3割増しになりました。 ただ、自分も訪問に回りながら管理業務をこなすのが本当に大変で、21時まで残業は当たり前、月末月初は日付を超えることも。 プライベートでは、結婚前提に彼氏と同棲をしており、先月妊娠が発覚した矢先、すぐに流産してしまいました。 さすがにこのままではまずいと思い、業務改善を考えていますが、どこまでスタッフに振っていいものか悩んでいます。 実績、スケジュール管理、勤怠管理、指示書の管理(依頼書作成、郵送準備)、保険証の確認、医療券の発行依頼などは管理者がすべきですよね…? 報告書やその郵送準備はスタッフが手分けしてしています。 スタッフも20代中心で、文句も言わず忙しい時期は8-9件訪問し、空いている時間は営業も行って、本当に一生懸命してくれています。訪問や記録で手一杯だろうに、事務作業を任せるのは気が引けます。自分が訪問を回らずに事務作業に専念した方がいいものかとも思いますが、私が不在の日に困るだろうし少しはスタッフに知っててもらった方がいいのかなとも思います。事務員はいないです。他のステーションではどのようにされているのか知りたいです。 また最近は利用者や施設、ヘルパーからのクレーム?が多く、罵倒されることもあって精神的にきついです…。こちらのスタッフに非があることもありますが、相手の勘違いや私たちじゃどうしようもないこともあって、どうしてここまで言われなきゃいけないのかと悔しくて涙が出ます。もちろん管理者という立場で苦情を受け付ける窓口であることもわかってます。他の訪看さんもいろいろ言われることがあるのでしょうか。本当にうちのやり方がまずいのか、若いスタッフばかりで教育がなっていないのか、心配にもなります。若くて舐められてる部分もあるとは思いますが、頭下げてばっかりで疲れました。

訪看妊娠残業

ぽんず

内科, 精神科, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期

32025/07/09

さな

内科, クリニック

日々の業務お疲れ様です。私も訪問で働いています。 うちのステーションの場合ですが事務職がいるので事務作業は全てその方です。色々なステーション見てきましたが、どこも事務職は在籍していましたね。さすがに管理者と事務職兼務はキツイと思いますので社長に相談されてみてはいかがでしょうか。 残業状況も拝見するとよく続けられてるな…と💦 スケジュール管理も各々担当が管理しています。基本的に管理者は訪問に出ず管理業務だけのが理想ですよね。 またどこのステーションでもそうですが、管理者だけに負担かけてるといつか潰れてしまいますのでチーム内で協力し合えるとよいと思います。本当にいつもお疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラダーの研修でケースレポートを書かなければいけないのですが全く何も思い浮かびません。 書いたことがある方はどのような患者の事を書きましたか?タイトルすら思い浮かびません

ラダー研修メンタル

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

32025/07/05

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 ケースレポートの選出、悩みますよね。ラダーⅠの時は、悩みに悩んで呼吸器疾患ターミナルの50代男性のことを書きました。ケアの拒否が強く、怒鳴り散らす人でしたが、本音は家に帰りたいというもどかしさが強くあった、という感じだったかと思います。ですが、ラダーII、Ⅲの患者さんは思い出せない程で、さらっと決めたのだと思います。 そんなにかしこまらずに、日常の関わりを書いたらいいと思います。誰と関わるにしても、何かしら優先順位をつけたり、話す内容に気をつけたりしていると思うので、そういうことで充分だと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いている看護師です。 患者さんから暴言を受けたあと、自分のメンタルをどう立て直していますか? また、その患者さんに陰性感情を持たずに、普段通りに接するために意識していることや工夫があれば教えていただきたいです。 つい心の中で距離を取ってしまいそうになることがあるので、皆さんの対処法を知りたいです。

精神科メンタルストレス

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/08

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

はじめまして、精神科の患者様からの暴言はとても辛い思いをされましたね。距離をとりたいと思うのも当然だと思います。 患者様の暴言の裏側には他に訴えていることがあるのではないでしょうか?それとも、病気が言わせていると割り切って考えてもいいと思います。1番はこばさんが疲弊せずには働けることだと思います。音楽を聴いたり、温泉へ行ったりと自分なりのストレス解消法をみつけるのもいいと思いますよ。回答になってないかもしれませんが、応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は、重心病棟、三交代制です。 自分の見ていた患者が次の日急変していると自分が見れていないところがあったと思い反省します。落ち込みます。 例えば、日勤で送って変わりがなかったのに準夜で発熱して点滴など。 観察しきれてない部分にショックを受けます。 みなさんは、どうですか?

三交代急変3年目

めろ

その他の科, 新人ナース, 慢性期

32025/07/06

れいれい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー

日々の業務お疲れさまです♪ 分かります!自分に見落としがあったんじゃないか、もっとみれる部分があったんじゃないか…とジレンマがありました。でも、突然起こるから急変なのです。観察項目など、不安があるようなら、申し送りの際、リーダーに相談してみてはどうですか?見ておいた方がいいところ、抜けてるところなど、何かあるか若い頃不安な時は確認していました^^後からの後悔より、その時ほかの人の観点からアドバイスをもらうのも勉強になります^^

回答をもっと見る

健康・美容

訪問看護ステーションで主任をしています。 残業は多い方でしたが、職務とはあまり関係ない理由で鬱病になり、3月初旬から休職しています。 会社の規定により勤続年数に合わせた最大休職期間は半年のため、9月初旬には復帰もしくは退職になります。 私自身は職場のスタッフや職務内容が好きなため復帰を望んでいます。しかし先日主治医からは9月に復職出来るかは不透明と言われました。 現在の私の状態は ・友人や家族であっても人と会うとエネルギーを使って翌日の昼から夕方まで回復がかかる。 ・買い物など、沢山のものに囲まれた状態から商品を選んだりするのが苦痛。 ・時折希死念慮がある(スマホやYouTubeで関連記事を見続けてしまう) ・料理ができず、食べないか冷凍品で賄っている。 ・食欲低下あり(体格のコンプレックスもあり食べてはいけないという強迫観念もある)。 ・大好きだった漫画を含む書籍が読めない。 ・テレビや映画など長時間に及ぶものが見えない。 です。 ・独身。主な姉からの支援は受けることはできる(同居は除く)。 2ヶ月後に迫った大きな選択。復職したいけど、できるかどうかわからない不安。復職のために朝起きたり職場に行く練習をしなければいけないというプレッシャーを感じています。 鬱病から復職され方、そのまま退職された方、鬱病のスタッフの対応をした管理者、精神看護に強い方、色んな方からご意見をいただきたいです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

休職退職訪問看護

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

32025/07/03

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 うつ病にて休職中とのこと。 文章からの推測で申し訳ありませんが、少し焦りを感じていませんか? 最大休職期間は半年との事ですが、いきなりフルで復職せずに、最初は時短+週2〜3日の勤務といった段階を経ての復帰は不可能なのでしょうか? 主治医からもまだ9月に復職できるか不透明と言われている事もありますので、半年経過したからと言って、いきなりフルで復職するのは無理があると思います。 私は過去に同じぐらい休職しましたが、最初は時短+週2日勤務から再開しました。 教科書的なアドバイスにはなりますが、うつの症状がある時に大きな決断はNGです。 ひとまず今は復職に向けて、規則正しい生活をすることを始めてみてはいかがでしょうか? 無理に料理をしたりお出かけしたりしなくても良いです。まずは毎朝同じ時間に起きるだけです。その後少し外やベランダなどに出て朝日を浴びる…ことから練習してみるだけでも違ってくるかもしれないです。

回答をもっと見る

愚痴

同じ部署で10年目になります。長い分経験値が上がりますが、完璧な人間ではありません💦あとあと異動に伴って来た主任がいます。突然挨拶しても無視、目も合わせないようにされ、休憩場所もあからさまに離れたり、他のスタッフにLINEをして私の行動に着いて文句を言ってたりがあったこともありました。前部署でも無視したりと繰り返す主任のようで、要注意人物だったことも噂で後々知りました。何度もターゲットになったりして心が病みます。役職の権力を利用して、仕事の大変なところに不慣れなスタッフとペアにされたり、嫌味を聞こえるように言ったり、気を回して仕事をすると、張り切ってる。と他のスタッフに言い、逆に言われたくなく仕事をセーブすると、サボってる。と言われたり。気分屋なので突然都合のいい時だけは話しかけて来ます。しばらくは良かったのですが、ここ最近また無視が始まりました。嫌味も言われ避けられたりします。仕事でレアケースな事がこれからあるのですが、10年いて7年ぶり。私は1度経験ありますが、今の部署スタッフはほとんどわからない人ばかりになりました。が、私をその症例に携わる事が嫌なのか、別のスタッフを推薦?の様な事を話していたそうです。私もほぼほぼ記憶はないものの、その症例に関わらなくてもいいですが、あからさまに外したり新しいことを任せたりするのからは外されます。役職の権力を使って…ストレスで休日もしっかり休めず、動悸しています。私をここの部署から追い出したいんだろうなぁって思います。

メンタル人間関係ストレス

まーめいど

一般病院, オペ室

32025/07/06

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様デス。 同じ部署に10年‥すごいですね。 私は去年、転職してから主に准看護師とベテランと言われる人達から嫌がらせを受けています。 いつも私だけ重い患者を付けたり受け持ち以外の業務も付けられていました。 今もそれは続いています。 私を追い出したいんだろうなと思います。 私はやられた事をメモに書いてまとめたものを看護部長に提出しました。 産業医の医師にも提出しました。 准看護師からは直接言われることは少なくなりましたが師長が不在だとリーダー気取りで私が業務が大変になるように仕向けて来ます。 全て記録して報告するつもりです。 看護部長が動いてくれると言ったので待ってるところです。  やられた事を書いて看護部長に相談してはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「看護師なんだから」「看護師なのに」 とプライベートで言われるのが辛いです。 親から「看護師なんだから、おばあちゃんに言ってやって!孫の、それも看護師の言う事なら聞くと思うから!」 彼氏や知人から「看護師なら分かる?」と健康相談をされる事がモヤモヤする時があります。 毎回嫌な気持ちになる訳ではないですが、ホルモンバランス崩れてる時など… おばあちゃんの事は大切に思っているし、彼や知人の健康相談も頼りにされるのは嬉しいのですが… プライベートでまで看護師で居たくないなぁとか 看護師ならなんでも知ってると思わないで欲しいなぁとか 専門外だけど、分からない自分が看護師として未熟だなと思う時間がプライベートであるのが嫌になります… 気の持ちようだなと思っているので、解決を求めてるわけではないですが、愚痴をこぼしたくなりました。

メンタルストレス

ぶらっくらびっと

病棟

22025/07/06

れいれい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー

お疲れさまです♪プライベートまで看護師でいたくない…わっかります!健康診断の結果とか見せられても…とか。しかも、全ての科をモーラしたわけじゃないし…。ぶらっくらびっとさんの言うとおり、ホルモンバランスのせいなんですかね〜(´ー`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務6年目です。判断力にまだ自信が持てません。どうすれば判断力に自信がつきますか教えて頂きたいです。年数を重ねるごとに自信がなくなっているように感じます…

6年目総合病院メンタル

29684

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

52024/06/21

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。看護師4年目のものです。 私は以前、療養病棟で働いていて今は急性期病院に勤めております。 色々な患者さんを見て触れて情報をとって、自分の中で考えてアセスメントすることが大事かな?って思います。 あとはわからないことがあったらすぐにほかの人に聞くようにしてるのと、その際に自分でアセスメントした内容を伝えてから聞くようにしております。 急性期にうつってからは、決まった科がないので、ほぼ全科見ている状態でまだまだわからないことも多いですが日々継続学習して知識を深めております。 この患者さんにはこれが正しかったけど、違う患者さんでは通用しない ということも多々あり、看護としての正解はたくさんあって未知の世界だと思っております。 このようなことしか言えず、 横柄だと感じたらすみません💦

回答をもっと見る

新人看護師

今年入職した1年目看護師です。 先輩も優しい人が多いのですが、時々ナースステーションで悪口が聞こえてくることがあります。 最近何回かミス(インシデントにはなっていないレベル)をしている私は、 悪口が聞こえてきたり、先輩がヒソヒソ話しているのが聞こえると自分のことを言われているのではないかと思い始めました。 あまり仕事が出来る方ではないのでいわれても仕方ないかもとは思いますが、直接言って欲しいなと思ってしまいます。 みなさんは悪口を言われた、言われたかもという場合、どうされていますか?

1年目メンタル新人

mrm

急性期, 新人ナース, 大学病院

102024/05/14

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

そういう環境、しんどいですよね💦 とりあえず自分を大切に!! 自分のミスは減らすように努力して、後は「ストレス溜まってるから悪口出るんやろな〜暇か!」って気にしないのが一番と思います。 でも、本当にしんどい時は我慢せず周りにたくさん相談されて下さいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今精神科で勤務をしています。ケアに当たった後は脳が疲れているのを自覚します。合間でこまめに水を飲んだり、低血糖予防のためお菓子を食べたり、手を洗ったりと脳疲労対処やリフレッシュを行うようにしています。皆さんが仕事の合間で脳疲労を感じた時にされていることがあれば教えてほしいです。

気分転換モチベーションメンタル

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

42025/07/03

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんばんは!それほど集中して勤務されてるってことですよね、すごいです☺️! わたしはサボりにならない程度の時間お手洗いに入り、大きく一息ついて、表情も真顔になって崩します( ̄▽ ̄) そして『よし!』と小さく声に出して、気合を入れて再出陣してます。 精神論っぽいところもありますが、結構"表情を崩す"が重要だと思ってます。仕事中笑顔が張り付き気味なので…。 試してみてください(^^)り

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師の学校に通っています。 頑張らなくちゃいけないことは分かっていて、できる限り努力してるつもりですが、最近、疲れてどうすればいいかわからなくなり、現実逃避して言い訳しながら寝たり、どうしようどうしよう勉強しなくちゃと常に追われている感じで非常にきつくなっています。 どなたか元気ややる気が出るように何かアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

認定看護師やりがいモチベーション

なーさん

52025/06/19

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

お疲れ様です。認定看護師尊敬します‼️ 一度全部忘れて寝る💤やはり食べる寝るの欲を満たすのが良いのかなーと。眠れないときは、一度夜通し起きているか、疲れることをした後に、必然的に寝る状況にしてひたすら寝る‼️認定看護師はやはり重宝されます‼️頑張ってください❗️

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短勤務になると、生活保護の支給額と概ね変わらんくなるんですよね。 こうなったら看護師って・・・って思ったり、転職を考えたりしますよね。 一時間早く帰られる代償が大きすぎて辛い。 ただの愚痴です。

やりがいママナースメンタル

もっち

精神科, ママナース, 病棟

82025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

え?!一時間早く帰るだけでそんなに安くなってしまうんですね…なんだか働く意味も、看護師の価値も考えてしまいますね…。 パートさんや時短さんがいないと立ちゆかないのでいつも感謝しています。ありがとうございます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で気をつけてたけど勘違いで間違ってしまうことがあって(直接患者さんには影響のない雑務関係のこと)上司にキレられ、はー💢とため息つかれた。 なんか落ち込んだし、そんな怒らなくても、とかなんで間違えたんだろう、気をつけても失敗してしまう自分ってやっぱだめだな…って落ち込みました。 なんか思い込みとか抜け(見落とし)が多いです。反省して普段の生活から気をつけてますが、やはり抜けてしまうことがあります。何か対策はありますか?

メンタル転職ストレス

ゆう

内科, ママナース

42025/06/15

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

ゆうさん、お疲れ様です。 キレられ、ため息つかれ、大変でしたね。落ち込みますよね💦 私もケアレスミスでの失敗、ちょこちょこあります。 私は、付箋に忘れないように書いて貼ったりしていました。患者さんに関することなら、いつも持ち歩くクリップファイルに、雑務関係ならロッカーに。 時間が決まってる時はタイマーをセットしたり。。 でも今回は患者さんに影響ないとのことだし、気にしすぎないようにですね💦もしかしたら上司の方も、他の事でイライラしてたタイミングで、ひどく言い過ぎたりとかあるかもだし。 ケアレスミスは誰でもあることだから、みんなお互い様だと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私にはHSP気質があります。 現在精神科で勤務しておりますが、患者さんの苦しさを自分のことのように感じ、落ち込んでしまうこともあります。 周りの方に話すと「優しいんですね」「真面目にやってるんですね」などと言われたことがありますが、優しいつもりでも真面目にやってるでもないのです。自然にそうなってしまいます。本当ならいちいち感情に左右されたくないし、自分の気持ちファーストでいたいのです。 境界性をはることが大事と学び、ハリー・ポッターの守護霊などをまとうイメージを持つようにしようにも、なかなか難しいことがあります。 もしHSP気質をお持ちの方がいたら、感情に左右されない対策、働きやすい科など教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします!

メンタルストレス

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

62025/06/27

みー

内科, ママナース, 病棟, クリニック

はじめまして。 患者さんの気持ちを自分のことのように感じてしまうというの、すごくよくわかります。私もHSP気質があるので、感情に振り回されてしまうつらさ、共感します。 「優しい」「真面目」と言われても、自分ではただ自然に反応してるだけなんですよね。できるなら、もっと感情に左右されずにいたいという気持ちも、すごくよくわかります。 私が少し楽になった方法は、 ・「これは私の感情じゃない」と心の中で区別する ・書き出して気持ちを整理する ・HSPに理解のある職場や、感情の起伏が少ない科(健診、外来、美容など)を選ぶ などです。 無理せず、どうか自分の心を一番大事にしてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 昨日日勤から日付超えるちょっと前まで仕事して、 帰宅して寝床に着いた時には夜中の1時で、 次の日(=今日)も出勤して、 ステーション行ったら夜中までオペしてた人がリオペだと言われその対応をリーダー業務として追われ、 他の科のオペを調整したらある科の医師に「この簡単なオペになんで看護師3人も付いてるんだ!?人減らしていいから2件同時に入れろ!!」と怒鳴られました。 その後の対応は管理者に任せましたが、なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ、という気持ちと、先輩たちの労いの言葉の優しさに涙が止まりませんでした。 普段は怒鳴られたってうるせーなー、ぐらいで終わるのに、今日はダメでした…🥲‎ 疲労がこんなに心蝕むとは思ってなかったです。

ドクターパワハラ手術室

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

12025/06/25

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

今日もお疲れ様でした。 そういうピリピリしている先生の言葉は、はいはい言っとけ〜と流していきましょう、疲れちゃいますよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

できればフルタイム正社員勤務の人から回答いただけたら嬉しいです! 旦那さんとは家賃、生活費、食費等は折半ですか?? うちは子ナシです。 折半でしたが、だんだん私が不満になってきました(夫の転勤に振り回されその都度私は転職している。夫の転勤で田舎に来たから私の分の車も買うことになったし。(夫婦で二台持ち)その車のローンや駐車場代はもちろん、私が払っていますが。しかし私の方が毎日名もなき家事含めやっているのに。等) 旦那の転勤によって配偶者である私は職場が変わるのももちろん、生き方や人生にもかなり影響受けてるからほんのちょっとでいいから旦那が多くお金出して欲しい。モヤモヤする 綺麗事じゃないと思います みなさんの家計事情教えていただけたら嬉しいです。

旦那結婚メンタル

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

42025/06/04

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

今はパートですが、フルタイム正社員時のときの家計でよければ… 参考になるかわかりませんが💦 うちは結婚したときからずっと小遣い制を導入しています。 各々の名義の通帳に入っているお金は引き出し用と引き落とし用で分けています。 全部折半というのも案にはありましたが、毎月計算して徴収するのも面倒だし、小遣い制のほうが趣味にお金をかけすぎなさそう。と言う旦那の意見も踏まえて。 私がパートに変更後、収入は減りましたが私の小遣い額は旦那と同額です。 「家事してもらってるから減らさなくていい。」という言葉に甘えています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4人しかいない部署。 私の知らない間に ユニホームの色が新規に追加されました。 上司に当たる人も聞いていないと言ってました。 ユニホームは病院からの配給です。 やはり関係者と話し合った、上司に連絡、 病院に許可をもらっての新規追加だと思います。それになぜ私には話さない? 無視されて嫌がらせを受けてますが、 50代の管理職経験者のやることか? 自身の感情と仕事に必要な連絡は 混同させないで対応していただきたいものです。 腹たってしまったので感情のまま愚痴りました。すみません。

コミュニケーションメンタルストレス

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

22025/07/02

けいすけ

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

4人しかいないならなおさらキチンとコミュケーションとって欲しいですよね…お疲れ様でした

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症や精神疾患の患者さんとの関わりで、皆さんはストレスをどう解消していますか? 私は最初は優しく接することができても、忙しかったり疲れていたりすると余裕がなくなり、ついイライラしたりどっと疲れてしまいます。 特に暴言や不潔・異食行為が繰り返されると心が乱れてしまい、担当だと関わらざるを得ないのもつらいです。 うまく気持ちをリセットできる方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。

精神科メンタルストレス

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

82025/06/25

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

お疲れ様です 本当に大変ですよね、いつでも同じ心構えでいるのは難しいです。 私はケアで疲れた時は30秒でも1人になれる時間を作ります。ストレッチしたり、こっそり飴とかミンティア食べますね。気持ちを逸らすためです。 また可能であれば、そういった患者さんの行動の根本に対処できないか相談します。(それどころじゃないのが事実ですが笑)下剤の調整とか向精神薬の調整とかリハビリの相談とか… それだけやってもなかなか改善されないのが現実なんですよね… 私は、認知症にせよ、精神疾患にせよ、一般病院の入院であれば、その症状の増悪は永遠に続くわけではなく、一時的なものだと割り切っている気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主は今年13年目の看護師です。 向いてない、好きじゃないと思いつつ、なんとかここまでやってきました。 元々看護師になった理由が、親が喜んでくれたり、まわりからすごいと思われそう、給与が良さそうといった不純な動機と言いますか、芯のない理由です。 看護学校〜新卒から数年にわたり、看護学校の教員や医者、先輩からのパワハラや圧で鬱に近い状態になりながらも耐えてきました。 そのせいか、性格がさらに暗くなったり、何事にも自信が持てなくなりました。 13年目で病院は数カ所経験してて、ずっと病棟勤務です。 たしかに病院によってはそれなりの給与を頂けるかもしれません。 ただ、やっぱり看護師になった理由が理由なだけに、患者さんに興味が持てなくて辛いなと思う時があります。 勿論、仕事ですしお金を頂いてますので、当たり前かもしれませんが必要最低限なことは責任を持ってしっかりやってます。 ただ、患者さんが元々どんな生活を送ってきただとか、この人が退院した後に必要なことは何か、そのために自分たちは何ができるかなど 入院中に関係ないことはどうでも良いと思ってしまいます。 ただ、患者さんにお礼を言われたり、必要とされたときは嬉しいと素直に思います。 患者さんよりも、癖のある同僚や医者に気を遣って仕事をすることに疲れてしまったのかもしれません。 患者さんのためというよりも、いかにミスをして医者に怒られないか、同僚に迷惑をかけないか、を気にして仕事しているような気がします。 でも、結局病院を変えても思うことは一緒なので、看護師が向いてないのかなと思ったりもします。 ある程度の年齢で区切りをつけて、一度看護師から離れてみようかなとも考えているのですが、同じような方いますか? ずっと病棟で働いてきて、急性期も慢性期も経験してきましたが、思い切って病棟から離れたらまた変わるのでしょうか..... 今まで頼まれてきたことは真剣に取り組んで、プリセプターを2回、看護研究3回、転職先の病院でもリーダーしたり、一通りの経験はしてきました。 そういうのにも正直疲れてしまったのもあるのかもしれません。 真剣に悩んでいるので、そんな看護師なら患者さんが可哀想だから必要ないとか、中傷は控えていただけると助かります。

メンタル人間関係ストレス

はな

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

62025/05/14

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

向いていないかもと思いながら13年も看護のお仕事を続けられているとのこと、とてもすごいことだと思います。 わたしもなんとなく資格職がいいな〜くらいの気持ちで看護師になったのですが、実際に働いてみると職場の人間関係や人命に関わる責任の重さなど、、向いていないと感じるようになりました。 病棟勤務から美容皮膚科に転職し、今は企業で治験関係の仕事をしています。病棟を離れると、病棟看護師という仕事がかなり独特で向き不向きのある仕事だということを再実感させられます。 社会的意義、やりがいの大きい仕事なので、病棟看護師をもう少し頑張れたらよかったなと思うこともありますが、ストレスも減り穏やかに続けられる仕事を見つけることができて満足しています。 若い頃の進路選択が絶対に正解というわけではないと思うので、思い切って他の道を経験してみるのも良いと思います🙆‍♀️ 良い仕事に巡り会えるよう応援しております!

回答をもっと見る

職場・人間関係

春から部署異動をしました。 仕事は慣れてきて、前の部署よりは残業なく帰れています。ただ1人余裕がない時に、言い方がキツい先輩がいます。(他部署でも有名でした)普段は優しいのですが、その先輩に何か言われるとすごくグサっときます。 今の部署は私を入れて5人しかいません。それとらいねんどで私は退職予定です。 上司はとても親身になってくれる方です。私がその先輩の事を相談しても、対応してくれそうですが、その先輩は私が言ったと気にしそうで仕事がやりにくそうです。 このまま我慢して働くか、上司に話だけ聞いてもらうか悩んでいます。 みなさんならどうしますか?

異動メンタル人間関係

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

32025/06/29

けいすけ

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

信頼できる上司なら相談しても良いと思います!その上で勤務調整してもらったり考えてもらうかな?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に、明らかに発達特性をお持ちの方が入職されました。今までも仕事は続かず、単発の仕事を続けれ生計を立てていたそうです。 こちらとしても、うまくやっていきたいですし、サポートできることがあれば…と思っているのですが、スタッフ一同、どうしてもうまくコミュニケーションがとれず。 中年の方なのですが、清潔不潔の基本的操作もできず(使用済みの針を同一患者さんに刺す等)、指摘すると「なにがダメなんですか?」と怒り気味でくってかかる。 他にも、雑談レベルの会話ができず、敬語が使えない。具体的に指示してダメなこと、されたら嫌なことを伝えても直らず繰り返す。勝手に人のものを取り悪びれない…など。 まだ試用期間中なのですが、あと2ヶ月は在籍予定のため、重大なインシデントを起こさないかヒヤヒヤしています。 私自身、初めてのタイプの方でどう接して良いか分からず戸惑っています。 ぜひ、なにかアドバイスいただきたいです。

メンタル人間関係新人

kta

皮膚科, クリニック

52025/06/26

どらやき

その他の科, 保健師, 検診・健診

お疲れ様です。 なかなか大変そうですね… ウチの職場にも似たような先輩がいらっしゃいました。 が、その方もご自身ができる・やれる仕事を与えられていた印象です。 私は検査部門なので、あまり参考にならないかもしれませんが、具体的には患者さんと長時間関わる検査やケアは外す。 ある意味周りに流されないので、特定の決まりきったかつ患者さんにも侵襲が少ないケアや検査の担当をお願いする。 あとは試用期間で終わりにしてほしい旨を上司に相談でしょうか…ktaさんも真摯に向き合おうとすると疲れてしまうこともあると思うのである程度線引きをして関わると良いかもしれませんね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

不妊治療中のものです。 排卵障害と診断され妊娠したいけど、妊娠出産に対して、以前よりかなりの怖さがあります。 出産経験者の方に聞きたいのですが、、、 出産はぶっちゃけどんな感じでしたか?? 私はとにかく痛みに耐えられるのかが1番の不安です。 治療のモチベーションあがるようなコメントいただけたら嬉しいです!!

妊娠モチベーション訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32024/07/20

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

1人目の出産は和痛分娩でしたが結構辛かったです。 2人目は助産師外来だったのですが上手にコントロールしてくださったのでそんなに辛くなく良いお産でした😌  陰ながら応援しております📣

回答をもっと見る

愚痴

正直、家族や親戚の事で悩んでます。 母の事なのですが… 差し支えない程度に簡単に書きますが… 去年、市役所で保護するからと連れていってしまいました。 施設に入っていたのですが、ベッドから転落?で入院してから、何かがおかしいんです。 1.家族なのに面会させてくれない (感染症などか?と思ったのですが私以外は面会に病棟へ行ってました) 2.それまで、どんなに困っていても知らん顔だった伯母(あれ?叔母でしたか?母の妹です)があれこれ仕切ってるのみならず家を処分するとか勝手なことばかり。本人も承諾したと言いますが、どうだかわかりません… 3.数年前に、祖母の時も後から介入してきて連れていき施設へ。 毎日面会に行く約束だった筈なのに、施設でコッソリ聞いたら入所以来、面会に来たことないとのこと 4.改めて(今度こそ)お願いに行ったら市役所では何もできないと言われてしまった (去年は何だったの?) 5.話し合ってくれと言われても、話しても平行線で時間だけ無駄に。またメールで連絡しても時間によっては文句を言われ、またロクに返事も来ません …長々と愚痴ってしまいました(泣) 誰が病院に連絡先教えたんだろう…

家族精神科メンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62025/04/28

さふらん

誰かが黒幕? ご自身しかわからないのでは? お役にたてませんが

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ これまで知らない事や 考えたって分からない事にぶつかって 間に合うか不安で、 いろんな人と電話して会って…。 日々、無知な自分が情けなく思う。 けど、進んでいる毎日がすごく楽しい。 出来るようになってる。 分かるようになってる。 疑問点が浮かぶようになってる。 成長かな? 事前協議も無事に終わり、 その後、日本政策金融公庫の融資面談へ。 課長代理の方が担当して下さいました。 結果は、 「減額でのご融資となる可能性が高いです」 と言われました…。 ですが!!! 言い方的には、 融資頂ける可能性の方が高いという事なのか…? あまり期待しすぎずに、 融資が無理だった時のために、 次の金融機関を探します。 あとは、法人名義の口座が出来てないと 融資が決まっても契約が進められないとの事 だったので、今は全部を待つ時間です。 この待っている時間…。 めっちゃ怖いなぁと(^^;) 無理だったらどうしよう いろいろタイミングが合わずに 決まってた事も無くなってしまったら どうしよう 余計な心配をしてしまいます。 今は、 ・法人名義の口座開設申請の結果 ・融資の結果 を待っています。 タイミング合いますように…。 そして少し楽しい話をすると、 会社や事業所のパンフレット・チラシを 作成中です(^^) 名刺も届くのを待つのみ! 記憶に残るデザインを考えて考えて…。 色も内容も全て自分で決められるから、 すごく楽しいです♪ 今日は朝から事務所に居ますが…、 前を向いて、1日頑張ります!

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/02/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です♪ 前進しているのですね。 すごいです♪

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

52025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?

施設夜勤正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22025/11/06

Aya

病棟, 脳神経外科

まる様 こんにちわ! まさしく私、2ヶ月前より施設から病院勤務へ戻りました!!! 臨床10年離れており、採血点滴もたまにしていましたが毎日穿刺に追われる日々。毎日修行です笑 施設で一人一人の生活に向き合うのも楽しいですが、自分のスキルアップできる年齢で臨床もどれてこの転職は正解だったと思ってます。思いの外、一度身につけた看護技術は忘れていないものです。2ヶ月もしたらそこそこ仕事できますよ! 夜勤はしていないのでなんとも言えませんが… 私も40代、子育て中です! 共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許と一緒に保健師免許も取得しました。 しかし卒後20年ほどの間、保健師は未経験です。 看護師歴10年を超えると、保健師として雇ってもらうのが難しいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 保健師の仕事内容も気になりますし、そもそも就職できるのかもわからなくて…ご存知の方のお話をお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

免許保健師

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

42025/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

この間、後輩が15年目で、保健師で再就職しました。検診センターで保健指導してます。 公務員保健師はむずかしそうですけど、それ以外高望みしなければ需要あると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

341票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

467票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

519票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

528票・2025/11/11