メンタル」のお悩み相談(109ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3241-3270/4561件
キャリア・転職

退職し落ち込んでいたところ、ぜひとも来てほしいと声をかけてくださったところがありました。そこへ行かせていただくつもりで待っていましたが、突然、条件の変更が入り、どうしようもない状況になり、きっぱりお断りすることになってしまいました。アテにしていただけに、人生の日々を無駄にしたことや、夢や希望を持って年越しをしたこと…などなど全てが泡となり消えていきました。 これで解りました。上手い話や美味しい話は絶対にない。何をするにも自分の考えが全てで自分の納得とともに生きることが大切だと、またまた思いました。何度失敗したらわかるんだ?と思います。本当に自分がバカでどうしようもないやつだとつくづく思います。 昨日、約10年勤めていた病院へ再度勤務をしたいと応募してみました。返答はまだありません。 ただ静かに待ってみます。これが今、自分で出した答えであり、あの病院が何があっても自分には合っていたのだと心底思っています。あのとき、思い上がって自分の存在意義を大きくとって、解ってくれないと思い込んでいましたが、あの病院ほど、職員を理解し歩み寄り成長へ導いてくれていたところは無いと本当に思います。 どうか…どうか…再び勤務ができますように。面接してもらえますように。静かに待つのみです。

退職メンタル転職

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

62022/01/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

いろいろ大変だったんですね… またその病院に勤務することができますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤は3人でやっております。患者数が多くてほぼ満床に近いです。人工呼吸器やってる人、終末期の人、リザーバーマスクの人など重症の人も多くて、どう動いたらいいか、どう観察したらいいか分からなくてとにかく必死で焦っています。急変とか怖いんです。アセスメントも全然不足しています。先輩にご迷惑をかけすぎて申し訳ないです。夜勤乗り切れるかな。。。

辞めたい夜勤メンタル

marin

総合診療科

22022/01/22

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私も新人から3年救急にいましたが、いつも急変が怖かったです。 何年たっても嫌でした。 できれば重症受け持ちたくないなんて、毎日思ってました。 夜勤、応援してます…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうして生きてるのか分かりません。 仕事も出来ず、家事も出来ず、日常生活もままならず。子供もいないので育児をするわけでもなく。

メンタルストレス

moko

HCU, 一般病院

42022/01/21

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして。きっと、mokoさんはいっぱい頑張ったんですね。 まずはゆっくりと立ち止まって、なにかおいしいものでも食べに行きましょう。 それからお風呂にゆっくり入って、好きなテレビでも見て、家族に電話したりして。 とにかく自分をたくさんたくさん甘やかしてあげましょう。 よく頑張りましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はパートの空いた時間で派遣ナースをやっています。派遣先でお局ナースさんが担当で、ツラそうだなって思うときは、どう対処してますか?終わった後のストレスが半端ないので…よろしくお願いします!

お局派遣メンタル

ゆなっち

心療内科, 派遣

22022/01/15

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

自分の場合は、、とりあえず実験好きなのでお菓子をあげます。そしてどんな反応なのか楽しみます!敵に回すと厄介ですが味方につけると強力なサポーターになりますよ!あとはひたすら褒めます! あの時助かりました!○○さんのおかげです!と笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

このご時世、いつ誰が感染してもおかしくない状況ですよね。無症状だけどもしかしたら自分も感染してるのかもと不安を感じています。ちょっとしたことでもコロナか?と恐いです。😢 毎日不安ですがいつかは終わると思ってもう少し頑張ってみます!

1年目メンタル正看護師

まる

内科, 病棟, 一般病院

22022/01/21

ペペ

ママナース

私も思います! ちょっと喉がいたい?とか思うと、えっ?コロナじゃないよね?と心配になります だから手を洗いまくったり、うがいしたり 良い方向に進むことを願ってます頑張りましょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児の発達障害に詳しい方、ADHDの子のイライラは内服以外に落ち着かせる方法があれば教えてください。発散が大切だと思いますが、運動なども疲れすぎてしまうとまたイライラしてしまうと思います。規則正しい生活以外にどんなことに注意していけばいいでしょうか??

クリニック子どもメンタル

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12022/01/15

しば

精神科, 一般病院

怒り始めてしまったときは暴れたり暴力がない限りは距離をとって放置でもよいかと思います。その子なりに休息をするとケロッとしている場合があります。助言を求められたときは共感意思を示せばよいかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

夜勤で、久しぶりに陽性者を受け持ちました。 入院時から肺炎はない軽症の方で、今日転院されます。 学生さんなのですが、声をかけても頷いたりするのみで、介入中は言葉は交わしてないに等しいです。 朝、食事の片付けも含めレッドゾーンに入ったのですが、ゴーグルを装着し忘れていました。 その事に気づかず、後から来た日勤スタッフにそのことを指摘され、すぐ外に出てリーダーさんに状況を報告しました。 そして、病院の感染規則に従い、濃厚接触者として10日間の隔離になってしまいました。 自分の気の緩みで迷惑をかけてしまったことに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後二度とこのような事をしないようにするためにも、ここに投稿させていただきました。 本当に、コロナもう勘弁です。 PCRは陰性でしたが、今後追加で検査をするようになりました。

予防明け総合病院

一般病院

22022/01/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 コロナをみ続けるの、正直辛いですよね。 私も一瞬だけコロナ受け入れてる病棟にいましたが、勘弁でした。 とりあえずは陰性で良かったですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全で鼻カニューレをしている方です。spo2が取れるならどんどん下げていった方がいいのはわかります。ただ、先輩に今日「なんで下げた方がいいの?」って聞かれました。そのとき、co2が溜まるかもしれないから?って答えましたけど、違ったみたいです。長期間の投与は乾燥して鼻の粘膜がやられるからとも思ったのですが、先輩はどういう答えを求めていたのでしょうか?聞いても「知らないよ。自分で考えな」という感じです。わかる方はいらっしゃいますか?言い方と態度に問題があってこの先輩は正直苦手です。看護が大好きで自分はこうやってきたからあなたもそうしなさいという方針で指導しているみたいですね。

メンタル人間関係勉強

marin

総合診療科

12022/01/21

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

SPO2が100%だと、逆にきちんとトレンドが負えないのでこれもよくありませんし、酸素も一応毒性があると言われているので、できるなら減らします。 その患者さん、COPDはありましたか?もともとCO2が溜まりやすい患者さんではナルコーシスになってしまうので、そういう方もSPO2が上がりすぎないように気をつけたいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち数は多いし寝たきりも多いし 先輩には報告ばっかりじゃなくてアセスメントしてって言われるし患者のことちゃんと見れてないし患者にイライラしてしまうし自分が嫌になって存在価値がなくなる

1年目メンタル人間関係

にっくねーむ

新人ナース

22022/01/20

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

今が一番しんどいですよね。 そんなえらそうに言うてる先輩もそんな時期はありました。 みんな同じです。 それを乗り越えると図太い性格になるんだと思います😂

回答をもっと見る

看護学生・国試

いよいよ残りの日数も短くなってきました。 なんとか、必修で8割取れるようになったんですが、一般状況がまだまだ不安な状況です。 また、朝になると胃が痛かったりお腹が痛かったり、国試のことを考えて焦ってしまって涙が出たりと、本当に不安です。 一般状況をあげる方法や、気持ちを落ち着かせる方法など皆さんはどう過ごしてきましたか?またはどう過ごしていますか?教えてください。。、

国家試験看護学生メンタル

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

12022/01/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私は2月に入ってから、もう私が落ちるならみんな落ちる!!!と前向きに考えるようにして、同じ国試を受ける大学の友人と飲みに行ったりもして息抜きしてました。 友人とたまに話して息抜きするのも、ストレス解消になって少し気持ちが落ち着きますよ☻ あとは、間違えた問題はしっかり繰り返し勉強していきましょう。大丈夫です、まだ1ヶ月くらいあります!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目ですが、未だに考えられないようなミスを繰り返してしまいます。 この前の夜勤で、シリンジポンプで麻薬を使っている方がいたのですがもうすぐ無くなると思い、確認してもらうのを忘れて詰めてしまったり、 シリンジポンプのシリンジをロック式では無いものを確認不足で使ってしまいました。(同じ日にしています) それだけでなく仕事もおそく、時間処置も少し遅れてしまったりすることもあります ちゃんと申し送りぼに線を引いたり、メモに書いてあったのに忘れてしまいました (自分の確認不足が過ぎます……) その日ちょうど苦手な先輩との夜勤で前日のロングでもおこられて、その日も技術を今まで習った方法でやったら怒られてて。(他にも遅いとか、手際が悪い、何やってるの?なども言われ落ち込んでいました) 明けの日に申し送りで私のことをやばいと皆さんに伝えられたみたいです……。 その人と勤務が被るとどうしても過度に緊張してしまうこともあります。(そうとはいえ、確認不足が過ぎると思っています) この時期にそんなミスばかりをしている私は看護師向いていないし、やめた方がいいですよね…… 明日仕事に行くのも憂鬱で死にたいです。

辞めたい先輩1年目

りりぃ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42022/01/17

たか

内科, 一般病院

そんなに憂鬱ならやめた方が良いと思います。仕事自体憂鬱なんだから余計に気分が滅入る。 世の中いろんな仕事あると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の勤務は日勤です。一昨日ワクチン打って、昨日は38度以上の熱と悪寒、頭痛、関節痛、吐き気が酷くてご飯も朝から食べれず一日中寝込んでました。今日は多分熱は下がっているのですがなんとなく怠くて頭痛があります。私は職場の方で苦手な方がいて、自分が仕事できてないから嫌われているのかもしれないのですが、それで仕事に行きたくないという気持ちの方が一年目の時からあったので、そう考え出すと「自分ズル休みしてる」気がしてなりません。今、病院も人が増えて忙しいのに、仕事には行きたくなくて親には怒られるから「休みになった」って嘘ついちゃって、ただの甘えですよね。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22022/01/20

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

ワクチン接種私も2回目3回目の副反応が強く2日間はまともに動けませんでした。頭痛は1週間くらい続き薬を飲みなんとか抑えながらといった感じでした。副反応の出方はそれぞれだし、無理して出勤する必要はないと思います。出勤中に体調悪くて仕事にならないほうがいけないと思うので。それがわからず陰口言う人は看護師として失格なのではと私は思います。無理なさらないでください。他のスタッフが逆の立場の時marinさんが頑張ったらいいんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ラダーレポート書いてるけど、どうせ通らないし鼻で笑われるだけだろうな。師長に嫌われてるし。出さなきゃいけないから出すだけ。

一般病棟辞めたいメンタル

きーな

ICU, 新人ナース

02022/01/20
職場・人間関係

3年目男性看護助手です。先輩方は職場でキレたことありますか? 最近本気でキレてしまい職場の人に詰め寄ってしまいました。理由は、上司に書類の書き方を教わっていた時に勝手に休みを取った休みを取るなら私達の許可がいる等の意味の分からない事を言われ。 前にも休憩時間に仮眠を取っていたら文句を言われ、あることないことを言われ、患者さんと話すのは遊んでるのと一緒とか認知症患者さんの話し相手をしようとしたら理不尽に怒られたり我慢してた物がプツンといきキレました。詰め寄ったら騒いでた人は黙ってしまい一緒に盛り上がってた人達も慌てて謝って来ました。 正直異動希望をだしていてこんなやつらどうでもいい思っているのですが。。次の日からあまり話しかけて来なくなってしまいやり過ぎたなと思ってます。皆さんは、そんな経験ありますか?

先輩メンタル人間関係

o

一般病院, 透析

52022/01/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 わたしではないですが、当時20歳だった男性の看護助手が、40-50代の先輩女性看護助手に本気で切れて怒ってました。 理由は多少違いますが、基本的に理不尽な内容です。 噂が一気に広まりましたが、当の本人は「自分は悪くないので」と言い仕事中は淡々とこなしてました。 仕事がやりにくいというわけではないならそれでもいいと思います。 でも仕事がやりにくく、向こうが謝っているのであれば、自分も言い過ぎたことを謝罪するのもいいのかなー。とは思います。

回答をもっと見る

夜勤

あと8時間切った。 朝がくればこっちのもん。 食事介助が多いのが難点だけど、それが終われば帰って爆睡できる。 頑張れ自分、このクソ辛い勤務の中よく耐えた。 連休が待ってる。 その前にコロナワクチン打たないと、、、

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/01/20

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私も久しぶりに病棟で夜勤でした… 地域包括ケア病棟で4人部屋8個 2人部屋2個、1人部屋2個。 年末は25床まで減ったベッドが有り難いことに年明けからバタバタベッドが埋まり、現在38床満床😅 しかし、介護さん1人、看護師1人の夜勤は辛かった… 朝のオムツ、トイレ誘導、経管栄養が終わり、一息。ブラックコーヒー飲んで、今から採血とバイタルに勤しみます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ショックが大きく吐き出したくなり、投稿します。 昨年秋頃に母が末期がんと分かり、現在は緩和ケアに移行しています。父親は昔から精神的に弱いところがあり、スイッチが入ると家族へ暴言を吐いたり物に当たったりしていたような人です。今日父親が長年にわたって不倫をしていたことが判明しました。母はそのことを知っていて了承していたとのこと(父親談)ですが、DVまがいのことをずっとされて精神的にすごくストレスを感じていたことに重なり不倫までしていたことを知り父親が許せません。私は実家住まいなのですが、本家と離れとがあり、離れに不倫相手を住まわす計画を立てていることが分かりました。精神的なサポートが必要でなどと涙ながらに訴えられましたが、全然心に響きませんでした。もう父親ではないと思っていますし、正直家を出たいです。でも母のことは最期までちゃんとしてからと思っています。父親に対してどう接したらいいのか戸惑っています。母が頑張ってるのに大変な時にどうしてそんなことを言うの。涙が止まりません。私はどうしたらいいですか。

家族メンタルストレス

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

52022/01/13

AI

家族だから好きなわけじゃなくて、好きな人がたまたま家族だった、と思っています。 家族だから、親戚だから無理に付き合うっていうのは時に自分を苦しめると思います。 価値観が合わなすぎたり、DVをされていたり、その他イヤなことをされる相手とずっと一緒にいても相手は変わりません。 娘さんであるまるさんの意見を言ってもそれでも聞く意思がなく自分の意見を貫き通すのであれば、正直言ってまるさんやまるさんのお母様のことを尊重していないと思います。 参考にはならないかもしれませんが、家族と距離をおける、もしくは縁を切れるのは大人だからこそできる選択肢だと思っています。 まるさんは今とても辛いですよね、そんな中お父様が不倫をしててさらに悲しい、つらい、なんで、という気持ちがあると思います。 整理できるまではしばらく離れてもいいのではないでしょうか? そして、お母様を最期まで観ること、無理なさらずに! 少しでもお母様と良い時間を過ごせることを祈っております。

回答をもっと見る

健康・美容

最近ストレスなのか胸痛がします。ため息つく数も増えました。

メンタルストレス

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/12/31

kiii

その他の科, 離職中

働いてるとかなりストレスかかりますよね。私は現在働いていませんが、以前働いていた時には胃痛、頭痛が毎日のようにありました。ストレス発散しながら過ごして下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナに感染し現在ホテル療養待ちです。おそらく彼氏の感染を貰った感じです。他にはどこにも行ってないし気をつけてたので…。彼氏には大丈夫だよ。気にしないでと言ってます。ただ、この悔しさや周囲に多大なる迷惑をかけてる罪悪感でたまに涙が出ます。彼氏は鼻水程度の症状です。これから検査します。抗原検査は一度陰性でした。二度目で出ました。一度陰性なら平気ではありません。皆さん軽い症状でも気にして下さい。本当に症状の重症度は千差万別です。私はもう何日も咳で寝られてません。本当にお願いします。保健所さんいつ私を人から遠ざけてくれますか。早く連絡下さい。

メンタル

ぺこぺこ

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院

02022/01/18
看護学生・国試

症例の作成をしていてレポートを提出したら後日誤字に気が付きました。誤字は点数を引かれるのですがメンタルが弱すぎて病んでます。皆さんもそのような失敗は学生時代にありましたか?‪(;-;)‬

看護学校メンタル勉強

すず

学生

42022/01/17

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

誤字があるときもありましたよ! 校閲機能を使っても不十分な時もありますしね。 心配した時もありましたが、何とかなりました!! 1箇所誤字で点数が引かれても大きく減点されることはない! という気持ちでいいと思います!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急に患者が増えてきて、ここ最近は帰る時間は日勤だと22時頃で夜勤だとお昼ギリギリです。師長はイライラして基本何かに怒っていて若い看護師に当たる、先輩もピリピリ… 何かにつけて師長は揚げ足をとってきます。例えば荷物もってくる家族が来るのが2.3分遅れた事を何故報告しない?とか…、それって報告必要かな?と思う事。 入院、退院、転院、ステルベン、フルコースの重症受け持ちと感染対策をしながら毎日慌ただしく、体も心も疲れてきました。 明日からまた出勤です。月曜、おそらく忙しいです… 頑張りたい、、、背中を押してください。

急性期メンタルストレス

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/01/16

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

もはや弱毒化してタダの風邪になってるのに、そんなにビビってピリピリしたり八つ当たりしてる医者、看護師あたまわるーい! ということで、皆バカだなーと思って穏やかに過ごすのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても、下の子が、ナースコールを取れという風潮に慣れることができません。不満を持ってしまいます。自分の患者さんのナースコールぐらい自分でとってくれたらいいのに。どうして先輩はナースコールを取らないのでしょうか?

ナースコール先輩メンタル

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

72021/09/20

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

残念な事に、先輩がたもそういう風潮に 慣らされてきてしまったのでは ないでしょうか? 嫌な仕事だけでなく先輩が率先して行動してくれれば、後輩の子達も行動できるとおもいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です 患者数50人ほどの病棟でほぼ全員寝たきり、動ける人も歩行見守りのため3時間かけて全員のオムツ交換とナースコール対応で走り回る毎日です。 4月から新しい職場は決まってるのですが、もう体も心も限界でこの前も熱を出してしまい数日仕事を休みました。眠いのに寝れないしご飯も進まないし何もやる気が起きないし、…でもここまで頑張ったのでボーナスは貰いたい。12月までは頑張ろうと思っていましたが、もう持たないような気がします💦11月に残りの有給を使ってもらって2週間くらいお休みを貰いたいと考えているのですが、そういった場合も診断書など必要なのでしょうか?? またここで休むのはなにか文句を言われるでしゃうか

2年目辞めたいメンタル

りんか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

72021/10/05

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです。 体調は大丈夫ですか? 文句は言われるかもしれませんが、もう辞めるんですから割り切って考えてしまった方がいいと思いますよ。 診断書もあったほうがいいとはおもいますが、何か診断はおりているのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どなたか私に、腑に落ちるコメントを… 今、超高齢(認知症あり)の患者さんが入院しています。 その患者さんの家族がとても熱心で、特に持ち込みのサプリメントをきちんと飲んでいるか心配で、気が気じゃないようです。 他の病棟に入院していた時も、毎日のように病棟に電話をしてきて、サプリメントを確実に飲んでいるか、確認してきたようです。 本人は認知症なので、自己管理は難しく、私たちが内服の介助をしていますが、これに対して腑に落ちません。 エビデンスのないサプリメントを、医療者である私たちが内服支援することも抵抗がありますし、そのサプリメントで何かあった時に、私たちもそれに加担したことになりかねません。 患者さん本人も飲みたがらず、毎食12錠+3包のサプリメントを飲んでもらう労力も相当なものです。 その時間、他の患者さんのところに行けないのも事実です。 家族のため、と言えばそうですが、家族が希望するからって全部受け入れるのも、違うと思っています。 コロナ禍でなければ、家族に内服介助をお願いしているのだと思いますが、面会禁止中なので、そうもいきません。 しかし一度了承しているので、もう覆らないと思っています。 なので、少しでも私が前向きに援助できるコメントをもらえると助かります。

家族総合病院一般病棟

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

52021/06/24

まさ

救急科, リーダー

少しヘビーですが私も似たような経験がありますよ。 小児の白血病再燃で治療不可となった子供。家族が受け入れられずに、民間療法の「フコ◯ダン」とかいう薬を投与してくれと主治医に懇願。主治医も末期なので家族がそれで少しでも報われるならと許可し、挿管されて身動きもとれない子に毎日胃管から1本1万円もする黒いドロドロの液体を注入していました。 家族の藁にすがる想いもわかるけど、意識のない小さい子に訳の分からないものを投与するのはすごい葛藤でした。 さくらさんの患者さんにしても超高齢で12錠の薬を飲むのはかなり負担でしょうね。嚥下機能とかは大丈夫でしょうか?あまりしっかり飲み込めないのであれば、誤嚥のリスクがあるから治療薬優先でサプリメントは飲めそうな時にと家族に説明するとかできたらいいですけど、、、。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで仕事をしながら、帰宅すれば育児に追われる日々を送っていましたが、無理が来て体調を崩してしまいました。育児と仕事の両立は本当に大変だと実感しています。大変な時期をみなさんはどう乗り越えられましたか?

子どもメンタル正看護師

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

22022/01/12

みるくりひ

ママナース, 病棟

お子様が何歳か分かりませんが…我が家は子供3人小学生の時にフルタイムを始めたので、子供達もある程度自分の事は自分で出来るので、とにかく家事育児は手を抜く!夫をフル活用!義両親にも協力して貰う。で乗り切っていました。 今は1歳児がいて、夫は単身赴任なので、フルタイムで働く自信はなく、育短で週1回8時間、週4回6時間で働いていますが、やはり家事育児は手抜き出来る所は手抜きをして、義両親に協力して貰っています。 お子様の年齢や、周りに協力してくれる人がいるかによって、本当に大変さが全然違ってくると思います。どんな状況でも言えるのは、とにかく頑張り過ぎずに手を抜ける所は抜いて自分を休ませてあげて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職届けについてです。 今月末での退職を口頭で伝えていて、了解得ているのですが、書式や書類提出を言われていないので、一応出そうと思います。(病院でなく、訪問看護ST)その場合2週間前まででなくても辞めるまでに出せれば大丈夫でしょうか???常識的に期限は大丈夫でしょうか?

退職訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12022/01/14

きまたし

内科, 外来

退職については病院の規約に書かれているかと思うのでそれを遵守していればいいかと。口頭で了承得ているのであれば大丈夫な気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ感染後の後遺症について質問です。 後遺症によって就業が困難とされた場合、傷病休暇って申請出来るんですかね?? 現在後遺症についての有効な治療法はあるんですか??

メンタルストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

22022/01/14

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

コロナ感染後のうつ病を発症した方がいましたが、傷病休暇取ってましたよ 治療方法とかは聞けていません。

回答をもっと見る

愚痴

いつも関わらない先生と関わるのってめんどくさいと思うの私だけ? 指示もよくわからないとこに書くしこっちからあれこれ言わないといけないし、、 家族に次回受診もう説明して渡したのに別の科と普通同じ日に受診するのが当たり前みたいな😂 こっちの配慮足りなかったかもだけど夕方退院決まって部屋回らないとなのにそんなん一気にできんわ、、、 ちょっとした愚痴でした🙂

メンタル人間関係ストレス

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

22022/01/13

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

先生のクセって強いですよね。そのクセを理解してやらないといけないのがしんどいです。 自分の中で全て解決してますが説明しないと患者様もスタッフも分かりませんって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三年制の専門学校通っている2年生です。 不安神経症と診断されています。過去に実習中、過換気をおこしてしまい現在通院をしています。先日、学校で学びの発表の際に、原稿を読むだけだったにも関わらず、再び過換気を起こしてしまいました。 学校の先生は「心配しなくて大丈夫だよ。トラウマにならないようにね」と声をかけてくださるのですが、、、 正直、今後の実習が不安でたまらなく、また就職も不安に思っています。 同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか? もし、いらっしゃったら、どのように乗り切ったのか教えていただけると嬉しいです。

看護学生メンタルストレス

ゆき

その他の科, 学生

42021/12/20

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

とても優しい先生ですね。 私の通っていた学校の先生は そんな優しい先生いませんでした。 できなければやめちゃえくらいな感じでした。 先生に頼って良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

26歳4年目病棟勤務です。 私は昔から感情がすぐ態度に出てしまい、看護師になって働き始めてからも変わりません。というか、変われません…。 日勤で受け持ち患者を見たら夜勤帯で入院してきた患者が付いていたら(私きょう会議で忙しいのに…!)と情報取りながらイライラして受け持ちをつけた夜勤さんに冷たくしてしまいます。 また、忙しい中緊急入院を取った時に手が空いてる後輩や先輩が何もせずに喋ったりしていると(入院さんの記録入れたり家族対応したりバイタル測ったりとかしてよ~!)とイライラしてその人たちに冷たくしてしまいます。 自分でも今すっごいイライラする!と分かっていて、態度に出さないように、と思っていてもいざその瞬間になると態度に出てしまいます。きっと周りも気分で態度変える人、とレッテルを貼られていると思います。忙しくて絶対に時間内に記録も終わらなくて、今日から連勤で早く帰りたいのに〜!と思ってバタバタして態度も悪くなってしまいますが、終わった後に振り返るとあんなにバタバタイライラしなくても早く終わった、なんであんな態度を…と思うことが多いです。 思ってもない様なことを言ってしまうこともあります。 また、イライラしてる日が続くと朝起きる時間の1時間前には目が覚めてしまったり、あんなこと言ってしまったどうしよう、と後悔ばかりになります。元々失敗を引きずるタイプです。心療内科にかかって、仕事の時だけ飲める、頓用の様な漢方とか処方してもらえるのでしょうか…。それとも元々の性格だから甘えずに態度に出さないように心がけろ、など言われておしまいでしょうか…。色んな不安が散財しています。教えていただきたいです。よろしくお願いします。

メンタルストレス病棟

さわ

循環器科, 新人ナース, 病棟

92022/01/12

しのぶ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設

過去に心療内科に勤めていました。 さわサン、ご自身がどんな状況でイライラしてしまって、どんな態度をとっているのかも分かっていて、尚且つ反省もしていらっしゃる。 元々の失敗を引きずってしまう性格もあり、気持ちが疲弊してしまいそうですね。。 イライラしてしまう環境を変えるのはいかがですか? イライラする原因の少ない環境に変わるだけでも負担は減りそう。 その中で自分なりの反省点があるのならば気をつけながら勤務をすれば改善されていきそうな気がします。 本当に心が疲弊する前に自分自身を助けてあげてくださいね!

回答をもっと見る

健康・美容

彼氏と遠距離恋愛中ですが私の病棟は三交代で休みは2連休は月に一度しかないため会うことができません。会いたいですし、私の心身が疲労の蓄積でネガティブな思考になっています。嗚咽・嘔吐することもあります。こんな時みなさんどうやって気分転換していますか。

三交代彼氏辞めたい

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22022/01/12

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。私も飛行機の距離で遠距離してたので、お気持ち分かります。普段なら信じれるのに、疲れてると何もかもネガティブになっちゃいますよね。 私はテレビ電話したり、会いに行くばかりじゃなく来てもらったりしていました。 遠距離はいつまでとか決まってるんですか?どこかで遠距離のゴールを見つけられると少し気持ちが楽になりますよ。

回答をもっと見る

109

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師4年目で、今年4月〜転職しました。 初めて行う時に確認していたのですが、検査の前処置の仕方で記入の仕方?確認の時間?が間違っており、指摘を受けました。「それぞれの病院のやり方があるのでわかっておいた方がいいですよ。」と言われたのですが、 最初のやり方を正しく理解できてない私にモヤモヤするとともに、自分解釈でなく確認してちゃんとしていたためその言葉にモヤモヤします。 また、業務内では重めの部屋+転とう+入院を担当するなど大半が忙しく周りに手伝っていただくことが多かったのですが、今日初めて軽めの部屋+入院を担当した際に再確認として聞いたことが「ちゃんとわかってないですね、今までどうしてたんですか?」のような感じになってしまい手伝ってもらうこともあった故を伝えると、師長に少し呆れた表情で〇〇さんにフォローしてもらってくださいと言われてしまいました。私はダメなんでしょうか?明日わたしのチームのリーダー(わたしの1年間の相談者?でもある)に相談しようと思いますが、言い訳しているようだし文句が多いと思われるのが怖くなんかまとまりません。こんなモヤモヤ経験ありますか?

4年目モチベーション転職

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

42025/05/21

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

転職あるあるなんですが、 Aさんに言われて、Bさんにまた少し違うことをいわれて。慣れてみればどっちでもよかったんだけど、とか、片方が違うとか、もやもやあるあるですよね… え!前こうきいたんですが違いましたかね?!みたいに、わたしの聞いてたのと違う感をアピールしちゃってます。 前はそういうのって教えた人を売るみたいな感じでしたが、いまはそんな事ないというかアピールしといた方が、こっちの戸惑いも伝わるかな?!って。そうすると、あ、それ違いんです〜とか言われたりします 相談者のひとにはそのままを話す感じじゃなく、少しまとめて話すといいかな…と みんながみんないいひとではないのでその方が良さそうなひとなら理解してくれると思いますが、へんに誤解されてもにゃおさんが嫌な気持ちになるでしょうし… 転職ってほんとそういうのあるあるで、この病院のやり方をちゃんと説明しろよ!って本当なります💦 あまり無理なさらずに🤍

回答をもっと見る

看護・お仕事

踵の表皮?のみが真っ黒になっている状態とはどのような状態でしょうか? 滲出液なく硬い皮膚になっておりカピカピで剥がれた後は綺麗な踵に戻るというような状態です。 Yahooからの拾い画ですが、赤い部分が真っ黒というような感じでしょうか。 処置としては何が適切でしょうか?

訪問看護勉強正看護師

A

その他の科, 訪問看護

22025/05/21

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

「剥がれた後が綺麗」なのは、かさぶたじゃないかと思います。 真っ黒なのが壊死状態だとしたら、しばらくゲーベンで表面の組織を溶かしてから、皮膚科の医師にデブリしてもらって、ゲーベンを塗布して当てガーゼで保護します。 その後、毎日微温湯で洗浄し、ゲーベン処置を続けると、肉芽が形成されてくるので、その後はネグミンシュガーを塗布して当てガーゼで保護してましたよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

常勤て働いている皆さんに質問です! わたしは総合病院で日勤常勤で働いているのですが、お給料が低く生活するのも厳しい状況です…。 なので、バイトを始めようかと思い、1つクリニックの面接を受けました。 クリニックの院長?さんはとてもいい人だったんですが、やはり日勤常勤で働いているとシフトが出るのも遅くクリニック側のシフトを組みづらいということで落とされてしまいました。 確かにそうだなとおもい、やはり普通に働きながらバイトをするのは難しいのかな、と考えています。 単発夜勤のバイトも検討したのですが、連休がないと厳しいと思いそこはあまり考えてません。 皆さん、働きながらバイトをしている方とかはいらっしゃいますかー? また、どんなバイトをしていますか!?!? どなたか心優しき方、教えてください!!! お願いします!!

アルバイト総合病院病院

にっく

小児科, 病棟, NICU

32025/05/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

日勤夜勤のある常勤で働いてます。 自分は単発バイト(日勤夜勤共に)をシフトが出てからやってます。 周りは施設や飲食店のアルバイトを本業シフト出てからシフト申請してる人が多いです。 学生の多い飲食系はシフトを一週間毎に出すのでやりやすいみたいです! 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

261票・2025/05/29

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

532票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/05/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.