3年半ブランクがあります。やっと復職しましたが、体調不良になり、3ヶ月で退職してしまいました。現在49歳です。再び復職はできるか、今すごく悩んでいます。体調は更年期によるもので、現在は回復しています。
ブランクメンタル
snow
内科, 離職中
machine
内科, 外科, 病棟
体調不良の原因にもよる話です。 もしチームで働かなければならない職場が原因なら訪問看護とかいいんじゃないです?? それか正社員じゃなくパートとか。
回答をもっと見る
いままで、とりあえず一通りの施設で働いたけど、これから先自分がどんな仕事で長く働きたいのかがわからなくなってきた。 前職デイサービスは楽しかったけど看護師としての仕事は少なくこのまま働いてたら病院などに戻れないと思い、子どものこともあるので、老健に転職したものの、人間関係でメンタルやられ気味で転職活動。だけど、次に行きたい場所は家チカだけど小規模多機能となると結果老健に転職意味なかったんじゃないかと思えてきて悩み中。 年末近づいてるし派遣で食いつないで考えるのも一つなのかなとも思ったり。。
ママナースメンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
私は病棟勤務→特養→サ高住と転職し、現在、転職を考える人生迷子中です笑 私は高齢者看護がやりたいという希望があるのですが、今の職場は、あまりに理想とかけ離れています。 1人の介護さんが3人の食事介助を同時にこなし、立ったままバタバタと介助するので、誤嚥させまくり… 認知症の問題行動には、何のアセスメントもせずに向精神薬を飲ませようとする… スキンケアや爪のケア、口腔ケアなんて誰も気にしていない… 介護さんとの人間関係も難しいですよね…
回答をもっと見る
カンファレンスでぐだぐだになってしまう自分がとてもみっともないです。 専門三年です。現在統合実習中なのですが、未だにカンファでうまく発言ができません。 領域実習の時は拙いながらも何とか自分の意見は言えていたのですが、統合の班がクラスで成績トップを争う社会人2名+実習成績Aばかりとってる優秀な現役生+私で、カンファレンスの際もこの3人がスラスラとてもまとまってわかりやすい意見や、的確な質問をしていて、私は元々話すのが得意ではないため完全に萎縮してしまっています。 アドリブで文を考えながら話すのも苦手なため、意味がわからない文脈になってしまったり言いたいことが伝わらず、班員も心なしか「こいつやばいな」という憐れんだ目で見ている気がします。本当に毎日帰りの電車で自分はなんてダメな人間なのかと暗く沈んだ気持ちになります。統合実習自体はそれほど苦ではないのですが、とにかくカンファレンスが嫌で仕方ありません。幸いあと1週間ほどで終了しますが、下手なりに話す方法や、気にしなくする方法などありますでしょうか..
実習看護学生メンタル
ゆず
学生
りんご
整形外科, 病棟
カンファレンスがぐだぐだになってしまうということは、話したいことがまとめられてないからかと思います。 カンファレンスの議題は事前に決まっていると思われます。そのため、何を話したいかを考え、どのような順番で話すかをメモしておくことで、くだらなくなると思われます。また事前に質問されそうな内容をピックアップしておくことで、アドリブの必要が減ると思います。 カンファレンスは仕事をしてからもある病院が多いため慣れていくことが大事です。頑張ってください。
回答をもっと見る
過去の投稿見ていただいたらわかりますが、人より覚えるのに時間がかかり容量悪いです。 実際出来てない事もあるんですが、出来ない人レッテルを貼られて夜勤とか入れさせてもらえません。(まぁ別に入りたくないのでいいんですが。、) 部長や師長には、明確には言われてないですが『急性期じゃなくて慢性期や回復期の方がいいのでは?』『他の道も考えてみるのもありかもよ?』など遠回しに辞めるよう?な面談をされました。 実際これ、退職勧告って事でいいですよね? 今の部署では特に何か目立ったミスだったりインシデント犯してはないです。 皆さんならどうしますか?? 師長さんに対しては個人的には信頼しており、全てをさらけ出して相談し、今の部署でゆっくり成長していけばいいと言われ、頑張ろうと思っていたのですがこの前の面談の時上記のことを言われ、正直ショックでした。自分なりに一生懸命、貢献できるように行動して注意していたのに私のいけないところを聴くと『ストレッチャー押す時強い』『電話対応の時名乗ってないなど』他の先輩のほうが荒っぽかったり、名乗って無かったり、採血の分注の順番テキトーだったりしてるのに。。。 出来てないところはありますが、その都度聞いてミスのないようにしてたり、率先して雑用したり、してるのに半分くらい色眼鏡やレッテルを貼られてるような気がしてなりません。 こんなところ早く辞めるべきでしょうか??
退職先輩メンタル
T.M
救急科, 一般病院
ゆち
病棟, 脳神経外科
お疲れさまです。 気持ち分かります。 実際やりたいことと自分のキャパのギャップってありますよね。 私は学生時代から急性期は展開早くてついていけなくて焦るだけだから向いてないと思っていたので慢性期に配属希望出しましたが途中異動となり異動しました。 退職勧告っていうより、向き不向きの話なのかなと思いました。 自分のやりたいことってありますか? どんな科なら長く働けるかとか自分の傾向振り返ると良いかもです。 自分も今精神科急性期配属なってますが、人間関係等々で来月から異動となります。
回答をもっと見る
私は現在は有料老人ホームの単発派遣ナースをしています。 先日はじめて派遣で勤務させていただいた施設から派遣会社へクレームを入れられました。 その内容が、夜勤を一緒に勤務した介護士さんからのようなのですが、全く身に覚えのないクレームばかりで、かなり驚きました。確かに夜勤中に入居者様のシーツをうっかり汚してしまい、そのシーツ交換を介護士さんにお願いしたのですが、そこから、態度が急変して夜勤中かなりキツイ対応をされました。 クレームの内容が、虚偽な内容ばかりで、唖然としました。 派遣会社は施設側にはあまり意見したくないみたいな様子で、私の意見は信じてくれたみたいではありますが、特にフォローはありませんでした。 単発派遣では施設側からのクレームはよくあることと言われました。本当にそんなものなのでしょうか?そしていくら常勤のスタッフからのクレームとはいえ、施設長は全部信じてしまうものなのでしょうか。とても傷つきました。
派遣施設メンタル
snow
内科, 離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
施設長は派遣スタッフより、常勤スタッフに辞められてしまっては困るので、虚偽の可能性があるとしても一旦信じる可能性が高いと思います。 慢性的な人手不足の場所では、介護士さんだけでなく、他のスタッフでも自分の仕事を増やされるのを嫌がる方もいるので、そういうこともあると思いますが辛かったですね💦 単発派遣は仕事が出来て当たり前な雰囲気があり、スタッフとも仲良くなれる機会もあまりないので大変ですよね😭
回答をもっと見る
尊敬していた上司に引き抜かれるような形で10年以上努めていた病院を辞め、その上司がいる病院に移りました。 最初は可愛がっていただけるように育ててもらい、給料面も上がったので満足して働いていました。しかしある日、人が変わったかのように、介護士さんの前で叱責され、スタッフの前でも叱責されるようになり、やることなすことに何かとひどい口調で言われるようになりました。何もかもスミマセン、しか答えられず、最後は退職届を提出。その際に発せられた言葉が「ムカつく」でした。それが尊敬していた上司の言葉か?!と心では思いましたが、何も言えず。確かに自分も動けていなかった、やるべきことが後手後手になっていた、それは反省しています。でも、それが私が知っていた尊敬していた上司だったのか?と本性を見抜けていなかった自分の愚かさも感じています。ただ単にその上司に使われただけ、だったんだ…というのが今の気持ちです。そこの病院は自分がかつてないほど最速で退職しました。 その時はほんとに、またこの仕事に戻れるのか、不安で不安で仕方ありませんでした。 こんな人間関係に惑わされずに、次は看護について真剣に考えられるような職場に出逢いたいと思っています。 本当に自分の目で見て感じて人として看護師として生きていけるところと出逢いたい、その一心です。
メンタル人間関係勉強
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
古い看護師
離職中
気がつけば、定年迄、後5年です。私は、28歳の時の師長さんを尊敬しており、今だに
回答をもっと見る
看護師11年目、病棟看護師をしています。 一緒に働いている後輩が、 数ヶ月ずっと『仕事に行きたくない』という気持ちから抜け出せずにいます。 後輩自身もどうにかしたいと考えているのですが、なかなか状況が変わりません。 同じような経験をされてきて、 そのような状態から抜け出すことができた方がいましたら、 ぜひお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。 コメントお待ちしています。
急性期メンタル人間関係
あや
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
めぐ
その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能
詳しい状況がわからないのですが、一度、短期間(1週間程度)看護職から離れてリフレッシュしてみるのはどうでしょう?師長さんの理解があるといいのですが。 私も新人時代、仕事に行きたくない、辞めたいという気持ちになったのですが、休みの日にスウィーツを食べに行ったり、気のおけない仲間に会って、他愛のない話をして、リフレッシュしてまた仕事に向かう気持ちになれました。
回答をもっと見る
患者で自己中の方が、自分でできることも自分でやらず、自分でやるように説明するも出来ないと言って、依存的。けど、他の患者の対応中であることを伝えても待ってもらえず、注意したら私は病気だから何もできないと拗ねてしまう。けど、1人でいたら自分でできているし、介助するとあっち痛いこっち痛いなど言った、私はどうしたらいいのだ?優しくなれず自己嫌悪になってしまう。残存機能使うためにも、やれるとこはやってもらいたいが、自分優先だから他患者対応途中でも、転倒転落が怖いので見に行くと結局、他患者を後回しにさせてしまうのも、申し訳ないし。何でもハイハイとやってあげれば、いいのかもしれないがそれは違うとも思うし、患者の病気からしたら仕方ないと思ってやるしかないのかな?自分が嫌な人間になっていくようで、嫌になってしまう。初めて投稿し、愚痴ってしまいましたが、少しでも気分が紛れたらと思い投稿しました。
介護メンタル人間関係
ゆうゆう
その他の科, 病棟
か
内科, 離職中
おつかれさまです。。 分かります。何人もの患者さんを受け持つ中で、看護側のストレスも溜まっていき、辛すぎます。難しいですよね。。
回答をもっと見る
いずれ辞めたいと考えていた現在の職場。上司に対する不満が募りシフトの事で爆発してしまい、最初に話をしていた3月よりも速く1月5日で辞めることになりました。上司は夜勤をしなく4勤から3勤で休みを入れていましたが、私に対しては夜勤を含めて5勤から6勤で休みを入れていました。以前から言われていたことも含めて我慢が出来ず話をしたら施設長の部屋に連れていかれました。冷静になった時に言いすぎたかな⁉️とか思いLINEしました。でも,気持ちは抑えられず上司のLINEはブロックしました。私は、どんな態度をしたら良かったのでしょうか⁉️ 周囲の看護師達は冷静にと話をしてくれましたが、怒りが治まりませんでした。
やりがいコミュニケーションメンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
cocoa
救急科, 一般病院
人間なので怒りが積もりに積もると爆発してしまいますよね。 分かります。 私も前の職場を辞めました。
回答をもっと見る
今年入職した看護師1年目です。 もう働き始めて半年が過ぎましたが、なにも成長できている気がしません。それに加えて先輩から理不尽なこと言われ、私の失敗や気に食わなかった事など悪口をナースステーションで大声で言いふらしている方がいます。 ある程度受け持ちできる人数も増え、検査やオペ出しもできるようになれたと少しは思えましたが、その先輩に色々言われ自信が皆無になりメンタルがもう持ちません。 どうしたら、どう考えて生きれば今後頑張れるか教えていただきたいです。
辞めたい先輩1年目
こはる
内科, 急性期, 病棟
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
嫌な先輩ですね。きっとそういう人ってみんなから嫌がられてると思います。みんな合わせているだけで。 どうしても1年目だと風当たりが強くなってしまうので、今は辛いけど試練だととらえて頑張るか、あまりにもその人の対応がひどかったら師長さんとか相談できる人に話してください。その先輩って何かしら言ってくるのだと思います。だからこはるさんは自信を持ってくださいね。オペ出しとか少しずつ出来る様になってるなんてすごいじゃないですか。 また状況も少しずつ変わっていきますよ。 私はわりと本を読んで気持ちを整えるのですがナースの専門書のコーナーに行って見てください。職場の人間関係の本もありますよ。最近見た本に、病院で女性の世界で働くのって、女子校に入学するようなものと書いてあって妙に納得しました。笑 気分転換しながら体に気をつけて頑張って下さいね。
回答をもっと見る
すぐメンタルが落ちてしまって、そういう時誰に相談したらいいのか分からないです。彼氏にも友達にも遠慮してしまいます。何もやる気が出ないし自分がわからなくなります。どうしたらいいかわからないです。
彼氏メンタル
めい
m
急性期, 病棟, 一般病院
こんにちは。はじめまして。メンタル落ちる時ありますよね。しんどいですよね。 しかも本当に困った時に遠慮せずに話せる相手ってなかなかいないんですよね… 全然話がわからない人に話してもストレスが溜まるし… かと言って溜め込むとしんどいと思うので、ここでなんでもいいので吐き出してみるのもありだと思います! ここで吐き出すのはちょっと…って思う方もいますよね… ここで話してもしんどかったり、どうしても無理っていう場合は電話相談を利用してはどうですか? 私はココナラで電話相談を探して電話で話をきいてもらいました。 お金はかかりますが、いい人に当たれば的確に色々と教えてもらえますし、お話しした後もスッキリしましたよ! 最後にですが、生活リズムが崩れるとメンタルが落ちることもあります。朝起きて朝日を浴びて、昼は外を散歩して、夜はゆっくりお風呂に入って、しっかり寝るというふうに生活リズムを整えるのも少し改善するかもしれないです! 参考にもならないかもしれませんが、よかったら試してみてください。
回答をもっと見る
休みの日になると、特に休みの前日に仕事終わりが後味悪いといつまでもひきずってしまう。 経験の長さではないけどほんとにこの仕事向いてないんじゃないかと思う。好きなんだけどプレッシャーに弱すぎて… 仕事と割り切れない性格もあるだろうし。。 環境を変えたのもあるから余計かな。 早く仕事に出て色々確認したいけど、このままそっと行かずにすめばいいのにとも思うし。 (前回のことがきっかけでだいぶウジウジしてます…) 入所者や他スタッフに迷惑かけてるかもと思うと自分で自分の首絞めてます。。←協調性のない性格。
お局介護施設メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
古い看護師
離職中
まあまあナースさんの気持ちは、めっちゃ分かります!離職して20年ですが、今だに、過去を引きずっており、復職が、上手く行きません。私は、一度、復職活動を中断して、1週間のバックパック旅行に出かけました。ママナースさんのご様子ですので、簡単に長期間の休みの取得や家事育児の問題もありますよね!2日間のお休み取得も難しいかも知れませんか、今は、凄くリフレッシュが必要なんじゃないでしょうか?そして、ご自身を労り、ご褒美をあげて欲しいです。ご自身を攻める事無く、褒めちぎって、自分を好きになってみられると考え方が変わり楽になりますよ。
回答をもっと見る
精神科に通っている人が看護実習。正直厳しいでしょうか? なにがあっても投げ出さない!絶対に看護師になりたい!という気持ちは日々持ち続けています。 (医師からの診断は不安障害です。安定剤の内服をしています。)
精神科実習看護学生
りんご
学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
実習頑張っているのですね。記録に追われて眠れない日々が続くと思いますが、頑張り過ぎて空回りしないように休みの日はゆっくり過ごして下さいね。 きっと大丈夫ぶ!頑張って!
回答をもっと見る
今日メンタルクリニックで休職したいって言うのでさえ怖い…。本当はまだ働けて限界じゃないんじゃないかって思う…。病棟に休職したいっていうのも怖い。でも確かにキツかった気がするけど1時的な気の迷いなのかどうかもわからなくて不安しかない。
休職クリニックメンタル
めろん
内科, 病棟
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
めろんさん、わたしも休職経験あります!心身の健康が1番です!私は復帰してからは今夜勤も回数減らしてもらっています。周りの事は気にせずゆっくり休んでくださいね。周りの言うことは気にしないで下さいね。私の病院もたくさん病休のスタッフがいますよ。ナースの仕事は本当にストレスだらけです。休むことも大事(๑•̀ㅂ•́)و✧
回答をもっと見る
じゆ
超急性期, ママナース
私も今夜まさに夜勤です✩.*˚ お互い平和な朝が迎えられますように😄
回答をもっと見る
質問です🥺🥺 国試勉強どうやってしてますか???😭 11月に入って必修80%に達していないのはまずいですか、、😵💫焦ってしまって、気持ちだけが先走ってしまいます。 良かったらアドバイスください。
国家試験看護学生メンタル
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
らら
その他の科, 派遣
sさんこんばんは! まだまだ国試まで3カ月ほどあるので焦らなくて大丈夫です! わたしが勉強していた方法は、過去問のアプリを使ってひたすら解いてました! 予想問題とかもいいと思います。 とにかくいろんな問題を解きながら知識をつけていくといいですよ!頑張ってください!
回答をもっと見る
急性期の内科病棟に勤務してます。 認知機能が低下している患者さんや、自己管理不足による病状の悪化でくる患者さんが多く、ケアや治療をしても怒鳴られたり手や足が出てきたり、何のためにやってるのかやる意味があるのか分からなくなってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。。
内科メンタルストレス
ちよ
消化器内科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
暴言暴力なども認知症からくる場合があるので、感情的にならず、受け流す術を身につけると何も感じなくなりますよ^_^
回答をもっと見る
院内備品についての質問です。 輸液ポンプやモニター類って使っていれば予想出来ない修理や故障は付き物だと思うのですが、修理を依頼しても年単位で放置されます笑笑 院内の事務でそういった修理依頼を出しているんですが経費削減なのか何なのか分かりません笑笑 皆さんの病院では事務と現場って認識の乖離みたいなのありませんか??
メンタル人間関係ストレス
machine
内科, 外科, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
輸液ポンプやモニターなどはME管理になっているのでME室に貸出、返却し定期的な点検をしてくれ修理があればMEさんが処理してくれています。看護師がしないといけないと業務プラスの仕事やストレスが増えて大変ですね…しかもすぐに対応してくれないとなると業務にも支障がでますもんね。
回答をもっと見る
元々メンタル病んでいてここ1ヶ月弱は業務軽くして貰っていたけれど…夜勤始まってから夜の吐き気に悩まされてメンタルの薬の副作用でアカシジアが出て… 転職を考え始めました。 しかし本当に自分が転職するほどの状態なのか、本当はまだ頑張れるのではないか、と転職も踏みとどまってしまいます。仕事は嫌いじゃないけど3年目になったらなんとかなるよと言われても…どうにかならないことも絶対あるわけで先輩のように働ける気がしません。出来るようになってくると言われても確信はないわけで必ず出来るようになるとも思えません。 真面目すぎと言われることもありますが人の命を預かっている以上真面目にならざる得ないし、どうにかなる精神では私はやっていけません。 こんな状態でも私は転職して良いのでしょうか。
3年目夜勤先輩
めろん
内科, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
とてもわかります。私も1、2年目のときは夜勤に出勤するたびに過換気になっては休ませてもらったり、ひどいときはセルシン筋注されながら… 不安になればなるほど、悪い方にばかり考えていました。 きっと、めろんさんは責任感が強いんでしょうね。転職しても不安なのもわかります。けど何かのきっかけでやりたいことが見つかるはずです。今の病院もしくは病棟は水が合わなかったと思って、情報収集からはじめてみるといいかもですね。
回答をもっと見る
私は現在専門学生で学年は2年です。元々人に意見を言ったりすることが苦手で、人に思う感情も人より少ないタイプです。 グループワークとかカンファレンスとか発言しないといけない状況に追い込まれた時、頭が真っ白になってしまい、変なことを言ってしまったりします。。 何か良い方法ございませんか、、、、、 工夫した点とかでも良いので教えていただきたいです。
実習メンタル人間関係
グテ
急性期, 学生
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
実習グループで同じような方がいました。 その方自身は積極的に発言せず、話題を振ったときにボソッと言うくらいでした。パッと見は発言しない人みたいですが、グイグイと積極的な発言をしない分、一歩引いて客観的な意見を言えたりとグループ内での参謀役?的なポジションになっていましたね。 私のいた看護学校では良く発言する人、控えめな人、社会人など、大体どのグループもキャラ分けがされていました。なのでどのグループにも発言が苦手、という人がいましたが特にそれが問題となることはありませんでした。 私も看護師となった今、急にカンファレンスなどで話題を振られた時しどろもどろして失笑されることがあります。なのであえて最初から積極的な発言はせず、周りの意見を聞いて必要な時だけ答えるようにしていたら段々と発言しやすくなってきました。 無理に発言しようとすると余計に頭が真っ白になると思います。意見言わなきゃ!とかではなく「そうですね」とかそんな程度の発言からでもいいと思いますよ
回答をもっと見る
今、母性の看護学実習がはじまりました。寝れやんし、コロナだからまともに実習もできず、新生児には触れることもできません。ストレスになって吐き気がずっとあり、眠たいのに興奮状態で寝れません どうしたらいいでしょうか、モチベーションの上げ方も教えてください
専門学校モチベーション実習
🥑
学生
咲由梨嬢
内科, 病棟
コロナ渦の実習大変ですね、、 無理してモチベーション上げずに平常心が大切だと思いますよ。 動きにくいこと やりにくいことは、 現状、あきらめ も大切です〜 できないことや不満な点に 固執せずイマを考えて 行動すれば 少しはストレス減るかも、、 寝る前は、 目を閉じ 楽しい事を考えて 身体をリラックスする ことをおすすめします…
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。訪問するたびに暴言を吐かれる利用者に悩んでいます。入浴介助で入っているのですが、最近は拒否が強く、入浴できない日が多いです。その人の訪問になると、病気だと分かっていても、私の人格を否定されたり、来なくて良いと言われたりすることばかりで、態度が冷たくなってしまいます。私ってこんなに意地悪なんだ、と落ち込みます。今の職場は1月いっぱいでで辞める予定ですので、あと少し頑張ろうと思いながらも、正直辛いです。人と関わらない仕事に転職しようか本気で悩みます。
メンタル人間関係転職
ふく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
お疲れ様です。 私は訪問の経験はありませんが、利用者にその様なことを言われたら間違いなく態度に出る、出す?と思います。看護師だって人間だもの怒れたりしますよ。私も患者さんに威圧的な態度をとられた時、強い口調ではっきり返したことがあります。顔も怖かったかも。笑 確かに利用者は病気の影響もあるかと思いますが、私は仏みたいに看護はできません。 ふくさんは意地悪では全くないですし、こんな風に反省もされているし、優しい方なんだと思います。 退職まであと少し、その少しが辛いですよね。私も退職の時そうでした。何とか気分転換しながら乗り切れると良いですね。退職後は少し休めたら、また次頑張ろうかなと少しずつ元気になるかと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
りり
クリニック, 神経内科
合格したとかもう分かるんですか??!
回答をもっと見る
勤務している病院は夜勤ナース2名、休日はナース4人なのですが、夜勤と休日は病棟と外来を兼務するのでかなりきついです、、人手不足なので仕方ないですがそろそろ辞めたいです。。。同じような病院で働かれている方、どうゆう気持ちで乗り越えてますか?
辞めたいメンタルストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
ゆち
病棟, 脳神経外科
自分の病棟も土日祝日で日勤ナース2人とかあります。 人手不足なのはどの病院も変わらないんですかね...。 お金のために頑張ってる感じですかね。 あとは同じ勤務の人と声掛け合いながら 業務してます。 終わったら何しようかな~と考えて頑張ります。
回答をもっと見る
今日も休日日勤疲れた、、休日日勤フリー大嫌い。 3人の病休の人達の補充なし。今週で病休なくなるナースからなんの連絡もないみたいだし、来月また1人退職だし。わたしも辞めよかな、、
辞めたいメンタルストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
チョコ
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 外来, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
補充なしで我慢して頑張った末、自分が病欠になっちゃいました😢周りには、頑張り過ぎたんだと言われ、自宅療養中… 自分が壊れる前に辞めるのも1つの方法かも…
回答をもっと見る
呼吸浅いなと思いモニターをつけるかどうか迷ったがつけなくて夜勤明けの朝のバイタルを測ろうとして訪室した時には亡くなっていた、患者さんをみるのが怖くなってしまいました。立ち直れる気がしない
2年目メンタル
あらあら
新人ナース, 回復期
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
そのような場面に当たると自信がなくなりますよね…モニターつけようか迷ったということはいつもと少し違うなと気づけたことと、今あなたが落ち込んでるということはあなたは看護師でこうしたらよかったとアセスメントできてるんだと思います。きっとこれから人の気持ちに寄り添える看護師になれると思います。乗り越えてください。 あとは、少しでも変化があったらそのときのリーダーや周りの看護師に相談できるとよかったですね。
回答をもっと見る
今月末に卒業論文の発表会があるのですが、緊張して呼吸できなくならないか不安で怖くて怖くて…お薬は3つ飲む予定です。応援やアドバイスいただけると、それをお守りにして勇気出して、何とか頑張りたいと思っています。何か応援やアドバイスいただきたいです😭
看護学校看護学生メンタル
ひよこ
総合診療科, 病棟
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
そういう時期なんですね! 遥か昔の学生の時を思い出しました。私は漢字を読み間違えるというまさかの恥ずかしい失態がありましたが、聞いていた病院の看護師さんに内容を褒めてもらえた(自信は全くなかったのに)で、少し救われました。笑 全て完璧じゃなくて良いと思います。今まで頑張ったのですから、緊張はすると思いますが自信をもって発表してくださいね。 発表の前は深呼吸です☺️
回答をもっと見る
久しぶりの投稿になります。皆さんいかが、お過ごしですか??私は紆余曲折あり業種は同じですが始めての事に挑戦し始めた矢先、自分を見失いそうなので少し愚痴を言わせてください。 以前、務めていた場所は前回の投稿を見てくださった方は分かると思いますが指導も今一つであり自己肯定感を高めたり成長に繋がる様な場所ではありませんでした。そして最終的には病院内で、いらない人間同士をトレードすると言う不穏な噂が広がり(←所属長から直接、言われたと複数人より話あり)その矛先は後輩より怖いとか好き嫌いで仕事をしていると有らぬ噂を立てられたキャリアスタッフ達に向きました。 そこからキャリアスタッフ達には様々な夢があり熱意を部長にまで各々で伝えるも上層部の意見は変わらずキャリアスタッフ達は私も含め皆、退職の道しか残らず夢半ばで退職しました。 私の、その後は人を信用するだけ無駄と言うことや熱心に勉強をして夢を目指すだけバカだったんだと、やけくそで興味はないが金は裏切らないから、とりあえず給料の高い求人にと手当たり次第、面接に行くも、そこが見抜かれて就職は、なかなか決まらずイライラし始めた頃に今の仕事を進められ給料も高額であり日勤のみとの事だったので死に物狂いで書類を揃え面接を勝ち取り仕事をしています。 続く
退職メンタル人間関係
悩める子羊
その他の科, 一般病院, 検診・健診
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
続編楽しみにしています。
回答をもっと見る
認知症患者さんを受け持った時、ダメなことなのはわかってるのにどうしてもイラッとして言葉を強めに言ってしまうんですよね。転倒の危険性があるから歩かないで座っててねと言ってもほんの数分ですぐ忘れてセンサー頻回に鳴りっぱなし、車椅子に乗せても勝手にどこかに行ってしまう、何回も説明しても同じ言動、行動を繰り返す、嚥下機能低下してる患者さんに食事介助する、食べたことも忘れて持ってきたお菓子を一袋全部空けたり、ミトンとか抑制帯をみせると暴力ふってきたり、他の患者さんも診ないといけないし、記録もやりたいのに仕事が進みません。どうしたらいいんでしょう💧みんな受け持った時困ってるみたいです。
メンタルストレス病院
marin
総合診療科
hiro
内科, 病棟
なかなか手に負えない患者さんのようですね。認知症患者さんとの付き合いって本当に難しいですよね。私は良く車椅子に乗ってもらうだけだと患者さんも退屈してしまうと思い本を渡したり塗り絵をしてもらったりします。あとは他の患者さんも連れて来て喋ってもらったりですかね。記録しつつ時々会話を促す為の話題を振ったりとかもします。他の患者さんの食事を気にしている記載があったので会話を促すのも少しは効果があるといいのですが、、、。
回答をもっと見る
やっぱり、結婚式の打ち合わせで古傷をえぐられる。 父親のことを聞かれる。 私は父からの暴力に耐えられなくて、逃げてきたのに。 何回も聞かれて、思い出して辛くなる。 もうこれから先、父親のことは死んだことにしようかな。
メンタルストレス
cocoa
救急科, 一般病院
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
亡くなったことにすると、今後もなにかと話は出てきそうですし、深掘りする人がいるので、知らない人には、赤ちゃんの頃親が離婚したから記憶がない、とウソつくとかどうですかね。
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)