手技」のお悩み相談(4ページ目)

「手技」で新着のお悩み相談

91-120/389件
看護・お仕事

肺炎では患側の肺が上になる方が、健側の肺が下になることで重力によって血流が良くなり、酸素化が良いと調べて出てきました。無気肺でも同じでしょうか?

呼吸器科手技正看護師

はる

精神科, 病棟

22024/04/21

ごろう

ICU, 大学病院

無気肺では何らかの原因で気管支の先の肺胞に酸素が行き渡らず有効なガス交換が行われず肺が潰れた状態です。血液は重力で下方に行きますので、健側の肺が下になるようにすると十分な血流が行き渡り酸素化が改善します。肺炎の時と同じ考えで良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 点滴ルートがある患者様の寝衣交換についての質問です。 今までは寝衣交換時、誰かと一緒にやっていたので通常ルートの接続部(点滴からつながっている方)を一人が持っている間にもう一人が片方の腕を通したりしていたのですが、一人で寝衣交換を行う場合はどのようにするのが正解なのでしょうか? 患者様側からのルートから手を離し、点滴からつながっているルートは点滴棒に引っ掛けて寝衣交換をする→患者様側の接続部をアルコール綿で拭いてから接続する であっていますか? そうすると点滴に繋がっている側のルートが不潔になる気がするのですが、どうすれば清潔操作で一人で寝衣交換をできるのか教えていただきたいです。

清拭手技看護技術

かんごっこ

精神科, 病棟

32024/04/20

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私は点滴に繋がっている側のルートはアル綿に挟んで置いてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

日中はほぼ車椅子生活の方。 下肢浮腫があります。基礎疾患は治癒出来ないものとして、どういった対応を計画しますか?

手技施設正看護師

pa_ma2

老健施設, 回復期

22024/04/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

何に対してアプローチしたいかによって変わるかと思いますが、浮腫による患者さんの不快感の軽減であれば足浴やマッサージ、弾性包帯などは有効だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。 総合病院を2年弱で退職(メンタル面)してから、短期離職を繰り返し、現在はメンタルクリニックに通い服薬とカウンセリングで治療中の25歳です。 今月に入ってから症状が安定して過ごせることが増え、今後のキャリアプランについて考えることが増えました。 そこで、最初に復帰する場所として、回復期リハビリ病棟を検討しています。 回復期リハビリ病棟では、どのような医療行為がありますか?(ルート確保、経管栄養など) 実際に勤務している方のお声を聞きたいです。 よろしくお願い致します🙇‍♀️

回復期リハ手技

いろは

22024/04/16

りんご

内科, 病棟, リーダー

医療行為自体は、採血、点滴、経管栄養くらいですね。 介護量が多い方や、目を離せない患者も多くいらっしゃいます。 おまけに人手不足で辛いです笑 センサー•ナースコールはほぼなりやみません。 病院によって差があると思うので、色々見てみることをお勧めします。 応援してます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

エンハーツを使用するとき、皆さんの病院ではどんなチェックをしていますか? 初めて扱う機会があり、注意事項やチェック項目を確認しておきたいなと思っています。特に他の抗がん剤などとの違いがあれば教えていただきたいです。 例:必ず遮光する、生食フラッシュしないなど

手技看護技術点滴

はらぺこ

その他の科, 離職中

12024/03/14

すじやた

お疲れ様です😊 薬理は難しいですよね。 薬のことを調べる際には、添付文書の「5.効能又は効果に関連する注意」や「7.用法及び用量に関連する注意」を参考にされるといいですよ!URL貼っておきます。 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medley-medicine/prescriptionpdf/430574_4291452D1029_1_08.pdf

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎瘻の人のカフ調整とは蒸留水入れ替えますか?

手技看護技術正看護師

きー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

12024/03/10

すじやた

お疲れ様です😊 バルーンの固定水は、使用する種類によって成分が凝固し抜去できなくなるため、生理食塩水は使用せず滅菌蒸留水を使用しますよ。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴ります。 私は、注射や点滴がダメです。 患者さんに、は勿論?されるのも苦手でして… 外来にいましたが、注射や点滴などは他の方にお願いしていました。 (できることは、むしろ率先して私が引受けてました…) 子供の頃に風邪を拗らせたのか肺炎になり点滴の毎日だったことが。針が太いのか痛くて…で、トラウマに。 前の会社で、ハラスメント同然の扱いを受け、通勤か業務か微妙なところで脚を負傷、休めない代わりの人員もいないため応急処置程度で仕事を。結果、蜂窩織炎で入院しました… このまま人生を終わらせたい、と本気で思うほどでした。実際に秘かに?エレベーターに乗って屋上まで行ったこともあります。 不思議なことに、点滴とか一時的にですが怖くなくなりました…自棄になっていたのかも。 主治医からは脚に軟膏を塗るようにと言われましたが身体が柔らかいわけではないため難儀してました。 良く受持してくれた看護師さん、まだ日が浅い感じでしたが「お薬、塗れますか?」と聞いてくださり、「これ終わらせてから来ますね」のように後で塗ってくれました。 難しい時は、慣れてる人を呼んできます、みたいに。 復職?したい気持ちが強くなったのも、そのあたりです。昔の私を思い出しました… 退院が決まって、スタッフステーションで、こちらも良くしていただいたベテラン看護師さんと雑談みたいに少ししていたら「今日、来てるから行ってもらうね」みたいに担当を変えてくれた? そして退院の時はカート?も使わずに荷物持ちながら玄関まで付き添ってくれました。 私も病棟で働くことになり、あんな風になれるように頑張ろう…

健康診断手技採血

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/04/13

クリニック

採血やルート確保私も苦手です。 分かりやすい血管は成功すると嬉しいものですが、ご高齢の方の細い血管など苦手です。1回で成功させてね、などのプレッシャーかけられると余計に嫌ですよね🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養時の消毒はイソジンかアルコールどちらでやってますか?滅菌手袋は使用していますか?

手技看護技術採血

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

72024/04/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

アルコールで2度拭きしています。滅菌手袋は使ってないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

基本的には点滴のメイン(ソリタとか)の側管から抗生剤やらいれるときは、メイン止めなきゃダメなんだろうけど、前の職場はほぼ関係なくガンガン落としてた。 皆さんはどうしてますか? 薬によって変えてる…なんて人もいるんでしょうか。

手技看護技術点滴

たまご

精神科, 病棟

82023/03/30

よしくん

その他の科, 大学病院

医師の指示の出し方や、薬剤が混合してもよいかどうかによりますが、ある程度看護師に采配を委ねられているときは、心臓や腎臓の余力、ADLの状況、薬剤の性質、入れたラインの血管の状態をみながら、実施するようにしてます。(基本通りに)

回答をもっと見る

看護・お仕事

手背での採血がすごく苦手です。血管に入っても血管壁にあたって血が返ってこなかったり血管が逃げて入らなかったりで… 何かコツがあれば教えて欲しいです😭

手技看護技術採血

kinakina

検診・健診

22024/03/29

ひかり

救急科, 病棟, 外来

あくまでも私のやり方ですが、、 手首をしっかりと掌屈させることにより血管が固定されるので逃げるということはあまりなくなると思います。 血管壁に当たる際は、針先に少し角度をつけていくと比較的成功しやすいです。 血が帰ってこない時は駆血帯が上すぎる、きつすぎるなどの原因もあるので、そちらも確認してみるとよいかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

なかなかルート確保が上達せず、情けなさと申し訳なさがあります。コツを教えてください😭 目で見て血管の走行は見えるけれど触れない、 痩せて皮膚がシワシワ/脂肪で血管触れない 細い、蛇行している等

手技ルート正看護師

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

72024/03/19

ゆあ

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

1日50人近く採血担当してます! 採血もルートキープも血管穿刺でとにかく1番は弾力のある血管を選ぶことが重要かと思います! 見えてても蛇行してたり駆血しても触れなければ避けます。 駆血しても血管が浮き出てこない時は、手を心臓よりも下に下げる、脂肪や浮腫でムチムチな人は多分正中の深いところにはあると思うので、その辺を触診しながら肘曲げてみて触れるか確認します。多分だいたい触れます。それだけ難しければ、手袋は外した方が血管わかりやすいです。 皮膚がダルダルの人とかは固定が重要になってきます。 利き手が右なら、左手で患者の穿刺部位を引っ張って伸展させるイメージで、とにかく皮膚と血管が動かないようにグッと皮膚を掴んで抑えて、外筒が完全に進むまでは離さないことが大事です。 コツが結構いるので難しいですよね…。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近採血の謎現象が連続して起こり悩んでおります。 真空管採血の際に、逆血確認後、ホルダーにシリンジを入れても血液が返って来ません。途中で止まってしまいます。 血管壁に合ってるわけでも無さそう、角度や向きを変えても返って来ません。 もれている訳でもないし…と思い、ホルダーからシリンジに変えてみてもビクともしません。 駆血帯を巻き直してみたり、人を変えてみても穿刺部を変えても同じ現象。 諦めて針を抜くと確かに出血はあります。 これは……何が悪かったのでしょうか?手技の問題ですかね?😅

手技看護技術採血

かに

内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

42024/03/26

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

駆血帯がキツすぎて血が来ない可能性もあるかもしれません。 その場合は緩めるといいですね! あとは高齢者だと逆血が遅かったり来なかったりすることがあるので、逆血確認後にはもう刺し過ぎてる可能性もあります。その場合はちょっとだけ手前に引いてですね。その際は固定しつつ血管や皮膚を伸展させるといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師にも専門があるように、みなさんにも専門みたいなことがあると思います。 みなさんの得意な手技は何ですか? 私は、もしかしたら… 眼底カメラかもしれません

手技クリニック病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

72023/09/19

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。私は施設勤務が長いので、爪白癬で肥厚した爪の爪切りですかね…(笑) 採血や、看護師らしい行為は苦手です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食道がん術後の食堂瘻について質問です。再建までの間食道瘻の管理をしている患者さんがいてます。 食道瘻は、パウチ装具をつけて、3日毎位で交換してます。装具を外したあと、リモイスクレンズで拭き取り、新しい装具をつけています。ドレーンもあるので拭き取りタイプの洗浄をしていると思うのですが、ドレーンが抜けてシャワー入れる患者さんなら食道瘻をシャワーで洗っても大丈夫でしょうか。

手技術後看護技術

あやか

病棟, 消化器外科

02024/03/20
看護・お仕事

気管切開している患者さんの、自宅での気管吸引について質問です。 病院で自宅でも吸引が必要であれば吸引手技について説明します。その時に肺炎のリスクもあるため吸引チューブは使い捨てで説明しています。 吸引に慣れている患者さんで、吸引チューブは何度か使って捨ててると話してる患者さんがいます。 費用の面もあり何度か使ってると思うのですが、皆さんの病院では、自宅帰ったあとの吸引チューブの取り扱いはどのように説明されてますか?

吸引手技訪看

あやか

病棟, 消化器外科

32024/03/16

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートのフラッシュとロックの手技がいまいち曖昧です。すみませんが分かる方いましたら教えてください!!

手技勉強ストレス

ごえもん

内科, 外科, 一般病院

12024/03/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

生食40cc程度っでフラッシュしながらワンタッチクレンメ止めるだけですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 実質の勤務期間が3ヶ月しかありません。 復帰を目指していますが手技などに自信がないため不安だらけです。 復職者・ブランク者向けに講習を行なっているところなどはありますか??

ブランク手技復職

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22024/03/04

クリニック

看護協会では採血や点滴確保の復職研修を随時開催していますよ。無料です。 また、病院でも病院内研修や吸引、点滴確保、採血などの復職研修を開催してるところもあります。 近くの施設を調べてみてください🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師10年目です。 手術室勤務の方にお聞きしたいのですが、点滴は麻酔科の先生が取ってますか?それとも看護師が取ってますか? ちなみに自分の病院では基本的には麻酔科の先生が取ってますが、バイトでくる先生は2本目のルート確保の時は看護師が取ったりしてます。 手術室だと病棟と違ってあまり取る機会がないので手技を忘れてしまうことがあるので自分は割と頼まれたら取るようにしてます。是非教えてください!

手技ルート手術室

しずく

外科, 一般病院

22024/02/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

オペ勤務ではないですが、 うちの病院はもし病棟で挿れたものが出棟時の申し送り時に漏れてたらオペ看が挿れ直してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いています。今度、訪問先で、cvのヘパロックの手技をすることになりました。 病院勤務時代は、大学病院だったため、研修医が夜も昼もたくさんいるため、ヘパロックはドクターの仕事でした。 どのくらいの量を入れるなど、基本的なことからおしえていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

CV手技訪問看護

もこくま

52022/11/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

各10ccは最低限必要です。ダブルルーメンやトリプルルーメンの場合、ヘパロック1本で5ccずつとかはあまり望ましくないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで翼状針採血のみの経験しかなく、新しい職場で初めての直針採血で逆血はあるのに採取できず失敗してしまいました。 感覚が全く分からず、落ち込みました😂

手技看護技術採血

モカこ

小児科, クリニック

22024/02/22

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

直針採血、私も最初はとても苦手でした。 翼状針よりも、針の長さの違いや、針先のカットされている部分が大きい分、固定や血管に入る部分の針の長さの確保が難しくなると感じています。固定しやすい部位を選び、刺した後にも血管が動かないようにするのが大切だと思います。 逆血があるとのことなので、あと一歩!応援しています!

回答をもっと見る

感染症対策

感染症対策に正直疲れてる。 ことしになり、コロナ罹患者が出て一か月間。ようやく落ち着いて,勤務体制も戻った矢先、 インフルエンザB罹患ゲストがでた。なんとか一人だけで経過。 良かったねーと言っていたら インフルエンザA罹患が出た。 数人隔離している現在 あと少しでみんな隔離解除だねー そうはなしていたら、 コロナ陽性ゲストがでた。 もう、予防は無理だなってかんがえてる。コロナ隔離room、インフルエンザ隔離room 勤務者も数人罹患してる。 こんな複雑な状況は、うちだけでしょうか?

手技休憩看護技術

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

72024/02/14

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 うちの病院も同じ事が起きていました…今は両方流行っているので、仕方ないかなと思っています。 職員も3分の1が倒れ、回らないのにクローズすらかけさせてくれない。もう、そんな状況に疲弊しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。シャントのボタンホール穿刺について質問させていただきます。 ボタンホール穿刺は感染リスクが高いとあり、調べたら前回穿刺後のかさぶたをはがしてから始める方法が出てきました。このかさぶたを取ってからの穿刺は、ボタンホール穿刺の一般的な手技なのでしょうか?ポピなどで消毒をしっかりと行う程度では対策として足りないのかと…。 穿刺困難な患者さんに導入できないかと考えていますが、手技をやったことがあるスタッフがいないため情報を集めているところです。ご存じの方がいましたらお願いします。

手技透析

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

62024/02/11

にゃあ

離職中, 透析

透析クリニックで6年ほど働いていました! うちのクリニックでは消毒した後に18G針でかさぶたを取って、取った後にもう一度消毒してから穿刺していました! かさぶたを取らないと針が入っていかないのでそうしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚の圧迫を防ぐためにも、腸ろうの固定テープは毎日交換するようにとなっているのですが、 みなさんはどのように固定していますか? 現状、刺入部はオプサイトを貼付して見える状態にし、ループを作ってさらに遠位側をシルキーポアをオメガ貼りにして固定しています。 退院時の本人への指導などがあれば参考にさせて頂きたいです。 また、テープ固定は毎日ですが、消毒も毎日行った方がよいのでしょうか。シャワーの際には刺入部の固定テープオフし洗浄していますが、シャワーしない日でも消毒はした方がよいですか? (質問内容がまとまっておらずすみません)

経管栄養手技看護技術

m,

急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22024/02/06

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

うちでは週に一回交換です。 刺入部に特にトラブルなければそのまま1週間様子見てます。消毒ももちろん交換までしてません。 テープの固定は在宅に戻る方はオプサイトを使っていました。人によってはIV3000を使っていましたが、これはコスト的にイマイチですよね💦 あと、エアウォールも結構良かったですよ! 刺入部の近くだけをフィルム使用し、ループのところはシルキーポアで何ヶ所かとめてました。 また、刺入部にがーぜをかませてシルキーポアだけで数ヶ所とめてたひともいます。その時は毎日交換してましたね。 現実的に在宅で毎日の交換ができるのかと言ったところが気になります。 その人の刺入部や皮膚、活動範囲によってそこは臨機応変に対応できれば良いのですが、医師に確認してみても良いかも知れませんね。 うちでは刺入部の周囲が安定してれば消毒というより綺麗なガーゼ等で拭うように伝えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャントから、抜針する時はみなさんは、A側、v側どちらから抜針していますか?また、人工血管の場合は違うのでしょうか?

透析室手技病院

ララミ

内科, 泌尿器科, 病棟

12024/02/06

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

Aから抜いてます。 止血確認の時はVから確認しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性の方の膀胱留置カテーテルの挿入時には、はじめは陰茎を持ち上げながら垂直に挿入し、抵抗を感じたら少し陰茎を足側に倒すようにしています。 しかし、陰茎を持ち上げながら垂直に入れても前立腺越えることができなく、中々上手くいきません。 コツありましたら教えてほしいです。

手技男性ルート

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22024/02/02

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

前立腺がある方難しいですよね😓 私も対応したことがありますが、かなり入りずらかったのを覚えいます。 角度を少しだけ右や左に傾けると入った事もありますが、毎回は入りません(T ^ T) 交換の際に出血があり、透視下で留置するように変わった方もいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40歳代看護師1年目、大学病院の呼吸器病棟で働いています。はっきり言って、疎外感を感じながら働いてます。そして、経験が浅い為、なんでもかんでも時間がかかり、残業せざるを得ない環境です。さらに、年下の先輩ナースの方々に、記録や手技を見ていただかなければらず、お願いしながら働いている状態です。しかし、守られているんだなと思い、ありがたく感じていますが、残業を請求する際に、病棟しちょうに理由を含め申請しなければならず、毎回厭味ったらしくグチグチ言われながら押印を頂いています。腹立ちます。1秒足りともサボってないのに…。だったらクビしろって思っています。私も、定時で帰りたい。残業代なんかいらないっ クビにして欲しい。そしたら、他で働くのにっ!!! モヤモヤした気持ち、どうしたらいいでしょうか?

残業代手技大学病院

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

102021/08/19

cocoa

救急科, 一般病院

それは嫌ですね。私は師長になる人は性格の悪い人だと思ってます。師長は厭味しかいいません。そして、悪口は言いふらすのに、いい事は言いふらしません。師長は嫌いです。何か言われても、ムカつきますが、割り切ることが大切だと思います。じゃないと、心が持ちません。 私の前の病院の時は新人は時間外もらえなかったです。1年間。2年目から少しもらえるようになりました。これが悪いことだと、今の病院に来て分かりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養のボトルについて、初歩的な質問です。 ボトルへの分注順序をなかなか覚えられず 時々、血液培養の指示が出ると 「赤からだったかな?青からだったかな?」と迷ってしまいます。 その都度自分のメモを見てミスがないようにしていますが、何か覚える方法や、語呂合わせのようなものをご存知ありませんか?

手技採血内科

るる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診

62022/10/27

リーフレタス

内科, 病棟

私も嫌気性と好気性、オレンジとブルー、どっちからだっけ?ってつい迷ってしまいます💦 スマホで検索したら、「オレから」って覚えたら良いらしいです。 私が独自て考えたのが、カルチャーボトルをピーマンに例えて、 子供のとき、嫌いだったのが、大人になって好きになる場合があるということで、「嫌⇒好」って覚えてます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマ造設の利用者さんですが、便漏れが頻繁にあります。 ストマ造設から10年くらい経っており、体型が変わっているのでパウチが合わなくなっていると思うのですが、スタッフは「介護士の管理が悪い」としかいいません。 「パウチが合わなくなってると思う」というと「健診の時医者がいいといった」と返されます。 便漏れが頻繁なら(2日持たないことがあります)、ストマ外来受診を考えるべきと思うのですが…

手技介護施設コミュニケーション

みねこ

その他の科, 介護施設

52024/01/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

約2年ぶりの育休復帰にむけて勉強したいのですが、 おすすめの本や、YouTubeなどの動画などはありますか?? 基本的な看護処置の手技など、もう一度勉強しなおしたいです! また、急変とかが少ない部署にいたので、急変対応や、人工呼吸器、心電図など、その辺も含めて勉強し直したいです! みなさんどうやって勉強してますか?

心電図手技急変

はじめまして

ママナース

22024/01/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

メラサキュームやハマサーボによる胸腔ドレナージについて教えていただきたいです。 滅菌蒸留水が指定線より減った場合、補充が必要ですが補充する際、患者側回路はクランプ必要でしょうか? 規定量の滅菌蒸留水があれば、患者側へ空気の逆流はすることはないと思いますが 減っているところへの補充なので、念のためクランプが必要なのか気になりました。 滅菌蒸留水のやり方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

手技看護技術ICU

みい

外科, 一般病院

52024/01/16

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

72025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

42025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

298票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

491票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

561票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.