手技」のお悩み相談

手技」に関するお悩み相談が現在384件。たくさんの看護師たちと「手技」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「手技」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。

手技採血クリニック

みー

循環器科, クリニック

102024/11/19

まなママ

その他の科, ママナース

みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

基本的には点滴のメイン(ソリタとか)の側管から抗生剤やらいれるときは、メイン止めなきゃダメなんだろうけど、前の職場はほぼ関係なくガンガン落としてた。 皆さんはどうしてますか? 薬によって変えてる…なんて人もいるんでしょうか。

手技看護技術点滴

たまご

精神科, 病棟

82023/03/30

よしくん

その他の科, 大学病院

医師の指示の出し方や、薬剤が混合してもよいかどうかによりますが、ある程度看護師に采配を委ねられているときは、心臓や腎臓の余力、ADLの状況、薬剤の性質、入れたラインの血管の状態をみながら、実施するようにしてます。(基本通りに)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃、CVからの点滴しようとした際に生食フラッシュできないことがありました。先輩に報告したらDrにいう前にへパ生を流してみるといいよと言われ、先輩がヘパ生をフラッシュするとちゃんと流れ、逆血も確認できました。 最近同様のことがあり、ふと、CVのカテ先が固まってるということは、ヘパ生で押せたとしても凝固したものが流れてしまい心臓に飛んでしまうのでは?と疑問に感じました。 CVから生食フラッシュできなかった時、ヘパ生で試したりすることはありますか?皆さんはこのような時どう対応していますか?

CV輸液手技

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

22024/07/02

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

5cc以下のシリンジで押したらわりとスムーズに開通します。 前の病院で、ダブルルーメンだからか20CCでフラッシュしてる無知な人がいました。 それで通らないと報告して、引き継がれます、でもいざ、5CC又は2.5シリンジでやることと開通しました、、 それでもダメなら角度調整してフラッシュ。それでもダメなら報告します。 結局フラッシュして微々たる血栓は吸収されるので、そこまで気にしないです。

回答をもっと見る

「手技」で新着のお悩み相談

1-30/384件
看護・お仕事

フォーレの固定水を多く入れる場合の理由を教えてください‼︎ 以前ウロ科の患者さんが救急外来でフォーレを入れてきたのですが、「固定水30ml入れています、注意!」と申し送られました。病院で使用しているフォーレは固定水10mlのものです。

手技看護技術内科

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

02025/02/27
看護・お仕事

採血、点滴など、苦手だったので、手技を身につかずに、これまで来てしまいました。アラフィフが、手技を身につけるのは、難しいでしょうか? 皆さん、どうやって 苦手意識を克服しましたか? 教えてください。

手技採血点滴

まーこ

総合診療科, 外来

32025/03/29

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

わかります。私も採血苦手でした💦 患者さんを前にすると緊張して自信がなくなってしまうんですよね。 でも、大丈夫です! 練習あるのみ✨ まず、上手な人をとにかく観察します。声掛けや準備、道具の置き方、手の角度、止血の仕方、後片付け。一連の流れ全部です。まるパクリします。それを10回くらい練習します。息を吸うのと同じくらい考えなくてもできるくらいにすると、焦っても大丈夫になります。うまく行く!というイメージを常に持っておきます。失敗してもどこが悪かったのかを冷静に考えるようにしましょう。 「失敗したらどうしよう」じゃなくて、「この人に痛くない様にしてあげたい」と思ってやると手技が優しく丁寧になります。 苦手を克服しようと思っていることが素晴らしいです👍 行動あるのみ!応援してます☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

何度CVポートを刺してもほぼ逆血が来ずヘパリンも押せません。 色んな先輩に手技を見てもらいましたが間違ってはいないらしく、曲がってもいないそうです。コツを聞いても「CVポート刺すのに真っ直ぐ刺す以外コツも何もない」と言われてしまいます。 針を刺した際『コツン』という感じも1-2回ほどしか体験したことがないです。 誰か刺す時のコツを教えてください。

CV手技正看護師

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22025/03/26

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

はじめまして CVポート穿刺、私も苦手でした… 確かに『真っ直ぐ刺す』それしかないのですが…患者さんによってCVポートの3点がわかりにくかったりで刺しにくい方もいますよね… 私はとりあえずポートがわかりやすい方で、見てもらいながら穿刺させてもらって練習しました。 あと、私が感じたコツは、CVポートをしっかり押さえて固定する!そうすれば穿刺する場所がわかりやすい気がします。あと、自分が思っているよりもグッと針を刺さないとコツンと感はない気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ホストイン静注をやったのですが、最後に生食5mlで流すように指示がありました。 ホストインが終わった後、生食をフラッシュしようとしたらフラッシュもポンプでやってと指摘されました。急速投与は、危険ですが、ゆっくりとフラッシュしようとしました。 ルート内の薬液をゆっくりとフラッシュするのはしない方がいいんでしょうか。 復習も兼ねてホストインの看護も教えていただけると嬉しいです。

手技薬剤2年目

めろ

その他の科, 新人ナース, 慢性期

12025/03/25

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

初めまして。 基本的にポンプで行くような微量薬剤をフラッシュする時はどう教わりましたか? 病院によってもやり方が異なるかと思います。 基本的には微量投与の薬剤は、ルート内の薬液を押してしまいます。 終わったあとの「生食フラッシュ」がどこを意図するかにもよりますが…… 「ルートないの薬液も流し、体内に入れる」目的ならばポンプが良いと思います。 「投与終了でロック保護」ならば脱血をしてからフラッシュを行います。 なので「何の目的でポンプかな?」を考えられるとホストイン以外の薬液の時も応用できるかなと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から病院に入職するのですが、学生時代にやった陰部洗浄の手技が心配です。領域実習の際に陰部洗浄が必要な患者さんを受け持つことはできたのですが、1番最後にある実習で2回しか実際の患者さんで陰部洗浄することができませんでした。1回目は、指導者さん見守りのもと学生の1人で行ったのですか1つひとつ行動するのに考えながらやってしまうため、時間がかかり指導者さんにちゃんと手順を確認した方がいいとか言われてしまいました。2回目は、指導者さん見守りのもとグループのメンバーと2人で陰部洗浄を行いました。前日に手順を確認して行いましたが1人で行うのと2人で行うとではどこに自分が介入していいかが分からず、また指導者に手順を覚えているのかと注意されてしまいました。 手順を覚えてきても実際の患者さんに行おうとすると、緊張もあるのかスムーズにできず失敗してしまうことが良くあります。また、1人で行うときと2人で行うときに柔軟に対応できません。周りはできているのに自分はできないと自分を責めてしまいます。入職に向けてどんな準備をしていけばいいでしょうか??

手技看護技術看護学生

しーな

学生

42025/03/22

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

病院によって使う物品とかかなり違いますし、 先輩方は新卒者の看護技術なんてゼロだと思ってるので 気にしなくていいと思います。 入職してから教えてくれます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方にお聞きしたいです。 予防接種の薬剤準備時、色々確認事項があると思いますが、間違いがないよう工夫していることがあれば教えてください。 看護師が自分1人だけの日もあるので、特に1人だけの日の確認方法に困っています。

手技予防薬剤

ゆー

内科, 小児科, ママナース, クリニック

22025/03/23

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

私もナース一人であらゆる予防接種を担当しています。 予防接種の薬剤準備時の確認事項は、▶️診察前 ドクターと診察前に薬剤をダブルチェックしますが、ドクターにより、薬液が入っている箱もトレーに入れて薬剤名、薬剤使用期限読み合わせ、薬剤の取り扱い説明書を用いて、用量、筋注など一緒に読み合わせながらダブルチェック、診察後、再度ドクターに声掛け、薬剤用量を目視確認しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴を患者さんに繋げる時、皆さんは手袋してますか? ・持続メイン交換、輸液ラインはそのままのとき ・側管から抗生剤等つなげるとき、外すとき ・ルートロックするとき

輸液手技薬剤

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

22025/03/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

諸々全て手袋着用してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保時に痛い時と痛くない時の差は何なのでしょうか。先日患者さんに過去1番痛かったと言われてしまいました。痛くなく穿刺する方法やコツはあるのでしょうか。悔しいし痛そうで申し訳なかった😢。

手技ルート看護技術

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12025/03/07

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

ルートキープ得意です。 痛がられる事はあまりなく、あれ?もう終わったの?って言われる事も。 特にコツはないです。 教科書通りの手順でやってます。 お喋りしながらサクッと終わらせてます。 人によって痛みの感じ方、神経走行や血管の位置など多少異なりますので、誰がやっても痛い時は痛いですよ。 患者さんが緊張していると、より痛みを感じやすくはなると思うので、なるべくリラックスできるような声がけが必要だと思います。 どうしよう、とか、これは無理かなぁ、とか、こちらの不安な声は聞いていて患者さんも不安になり、痛くなくても痛みを増強させる原因になり得ると思います。 いい血管無いかも、失敗しちゃうかも、って思っても、顔には出さずに「すぐに終わりますからね」って笑顔で淡々とルートとってます。 あとは、触れる前に必ず自分の手をよく温めてから行ってます。温かい手の方が好まれるし、リラックスしてもらいやすいので。 手技より、精神的なアプローチとちょっとした気遣いが大事かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四十キロ近くの体重の患者さん。 以前踵に水泡形成していたこともあり、エアマットを導入しようとしたんですが… 仙骨の骨突出があり、そのせいなのか圧が仰臥位で50でした… マットレスは利楽フローです。 あんまりこんな高い圧になった患者さんがおらず… 設定変えてもダメでした🙅 エアマットを使って上記のようなことってありました? あったとしたらどんな対策しましたか?

手技慢性期

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

22025/02/22

りん

整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

コメント失礼します。 同じく利楽を導入していますがそのような高い圧が出る方もいらっしゃいます。こまめに体位変換したりして除圧したり、骨突出部にエアウォールを貼ったり予防をするしかないのかな〜と言う感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NPPV装着患者をまだ受け持ったことがありません。 まだ任されたことがありません。 ですが、口腔ケアやモニターアラームで訪室する時はあります。 NPPVについて勉強するにあたり、モードや検査データなどでまず抑えておいた方がいいことについて教えて下さい。 ナルコーシスに気付けるポイントや その他観察項目など教えていただけませんか? 呼吸器のアセスメントが苦手です😭

手技アセスメント看護技術

まちこ

内科, 病棟

82025/01/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは/ わたしも血ガスは止めていた方がいいと思います! また、簡単にモードも理解しておくと、対処法?がわかると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

整形外科のクリニックに勤めてみたいのですが、どんな勉強したらいいでしょうか?凄く忙しいのですか?

手技整形外科クリニック

ぴよこ豆

内科, 病棟

42025/02/22

マチ

急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診

お疲れ様です。 派遣ですが、整形専門のクリニックで働いていたことがあります。 整形も、スポーツ整形、脊椎、外傷、手、足、等専門分野がかなり分かれているので、総合病院のように全分野ではなく、そのクリニックが専門としている分野を集中的に勉強された方がいいかと思います。 私が働いていたのは、スポーツ整形専門だったので、若い人から年配の方まで幅広く、毎日忙しかったです。 総合病院とは違い、看護師の業務量も多かったと思います。 ただ、専門性は高くなるし、勉強にもなるので、私は良い経験になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は小児病棟で働いています。小児と成人では看護手技が異なるため、今後のために成人病棟を経験しときたいと思いますが、やはり異動した当初は大変でしたか?また1年目のようなしんどい思いをしたくなくて、異動希望を出すか迷っています。

手技異動1年目

りく

外科, 小児科, リーダー

42025/02/21

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

私は特殊化ばかりに起動してるので、毎回移動のたびに1から学び直しに近い感じでした。 ただ、小児科は割と細かく患者さんを観察したり、親御さんとのコミニュケーション、また患者さんとのコミニュケーションも難しいと思うので、成人に行ったときは楽に感じるんじゃないかなと思います。 一年目ほど大変じゃないと思いますよ。 どこに移動しても、ある程度リセットかかるのはしょうがないかなーとは思いますが、やりたいと思うことは早めに経験しといた方がいいかなとは思います。

回答をもっと見る

新人看護師

術後疼痛時ソセアタの指示がある患者様。 メイン輸液が繋がれています。ソセアタは筋注のイメージがあるのですが、側管から入れても大丈夫なのでしょうか? ルート確保されているのに筋注するのも。。どなたか教えていただけたらありがたいです。

手技術後薬剤

匿名

新人ナース

22025/02/20

asas

その他の科, ママナース, 病棟

指示によって違うと思うので指示簿をみた方が良いと思います。 筋注でいく場合は書いてあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんこんにちわ。 タイトルにもありますように浣腸処置についてのご相談です。私は高齢者病棟で勤めていたのですが浣腸処置が切っても切れない縁でない日はないくらいでした。高齢になると肛門周囲の筋力が弱り体位を整え浣腸液を入れて肛門を抑えても、注入のそばから液が流出してしまったり抑えてても流れ出てきてしまうことが多々あります。みなさんはそうのような状況になっったことはありますか?また上手い対処法があれば教えてください。

手技

みゅう

内科, 派遣

22025/02/20

リーフレタス

内科, 病棟

高齢だし、筋肉がユルユルで、浣腸してもソッコーでジャバジャバ流れてしまうのは止めようがないですね💦 でも、わずかでも浣腸液が残っているであろうと想定して、オムツの下にフラットを何枚も敷いて、暫くは様子を見ています。 その後、ヘルパーさんとオムツを見て、期待外れなときは指で探って摘便してます。 それでも2~3日経つと、また便秘になってしまって・・・を日常的に繰り返してますね💦 あ、これでは上手い対処法にはなってないですね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

耳鼻科クリニックの看護師って どんな仕事内容でしょうか 点滴や注射は多いですか?

手技看護技術採血

こころ

精神科, 病棟

42025/02/16

リーフレタス

内科, 病棟

むかし、学生時代に総合病院で2ヶ月毎のローテーションで勤務したことがありました。耳鼻科の診察室では、スプレー式の器具の受け渡しや、ネブライザーの介助をしたり、幼い子供の診察では、お母さんに子供の抱き方を指導したり、もしくはお母さんの代わりに子供を抱いて診察したこともありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんや入居者さんの耳掃除ってしますか? 特養の看護師をしています。先日寝たきりの入居者さんの耳垢が溜まっていることに気がつきました。 看護業務に耳かきが含まれるのかわかりませんが、皆様されたことありますか? 今までする機会がなかったので少し不安なのですが、気をつけることがあったら教えて欲しいです…!

手技介護施設施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

32025/02/11

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

耳垢気になりますよね。 前働いていた療養病棟ではほぼ寝たきりの方ばっかりで面会もほぼなし、、という感じだったのでちょこちょこ空き時間に麺棒で掃除してました。 今働いてる老人ホームでは歴の長いナースさんが処置用のピンセットで大物を次々取ってました。かなり詰まっている方はピンセットの方が取りやすいみたいです。 奥にあるのは無理せず手前で引っ張れるやつだけ取るようにしてると言ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで採血業務をしています。 先日、内側の血管で行っていたところ神経に当たってしまい強く痛みを訴えられました。 すぐに針は抜いて反対の腕から採血を行いました。 その時に患者さんにどう声をかけるのがいいのか分からずあたふたしてしまいました。 みなさんは、こういうトラブルの際どのように対応されていますか?

手技インシデント派遣

らびらび

検診・健診, 派遣

42022/08/23

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

採血時は穿刺して採血している時に痺れや痛みなどがないか確認しています。その時に痛みなどを訴えられた場合は、針を抜き違う場所からもう一度採血をさせてくださいと説明し、再度採血を行っています。 あたふたしてしまうことで、相手にも不安が伝わってしまうため出来るだけ冷静に対応することを心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって12年で、最近転職し勤務先で年齢は1番若いです。 今まで翼状針での採血がメインで、直針は急外にいた時に少し経験した程度でした。 転職先が直針のシリンジ採血です。ほとんどの患者さんは失敗もなく普通に採血できていたのですが、先日採血して数日後に来院した患者さんから皮下出血がひどい、あの看護師には採血してもらいたくないとの旨を伝えられたと先輩に言われました。その患者さんも普通に採血できていたと思いますし、採血後2.3分押さえるように説明もいたしました。 先輩達は1番新くて若いからそういうこともあるよ、とフォローしてくださったのですが、12年看護師をしていて、変なプライドかわからないのですが、どうすれば良かったんだろう、深すぎたり、穿刺後ぐりぐり探ったりしてないし…、なによりあの看護師にはやられたくないという言葉がぐるぐるしてしまい、患者さんが皮下出血してしまったとこはもちろん申し訳ない気持ちがいっぱいなのですが、どうすれば良かったんだろうと気持ちが不安になってしまいました。 高齢の患者さんが多く、血管が難しい患者さんも多くおられます、先輩も失敗してしまうこともあるとのことですが、採血をすることが多いポジションについているので今後もそのような言葉を言われてしまったら、また余計に失敗してしまったら、と不安です。 みなさんは患者さんから直接ではないけどこのようなことを言われたらどのように対応されていますでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

手技やりがい採血

ありんこ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期

162024/08/10

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

採血は相性があるように思います。拒否されることもあります。あまり気にしなくてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで扱っているワクチンのMR、水痘、おたふく、日本脳炎は溶解液を混ぜて使用するワクチンなのですが、0.7mlの溶解液が添付されていて、実際は少し多めに入っていると聞きました。なので、0.7mlを確実に吸ってから溶解しないといけないそうです。 今まで規定量吸って溶解した経験がなかったので、教えてもらった方法でいいのか心配になりました。 皆さんはどのように溶解して使用していますか?

ワクチン手技薬剤

ゆー

内科, 小児科, ママナース, クリニック

52024/11/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

箱や添付文書に記載していますが、 0.7mlで溶解し、0.5ml使用で間違いないです。 ※以下、水痘ワクチンの添付文書引用 6.用法及び用量 本剤を添付の溶剤(日本薬局方注射用水)0.7mL で溶解し、 通常、その 0.5mL を 1 回皮下に注射する。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱洗浄について質問です 療養型の病院で働いているのですが、Ba内の浮遊物や混濁があるため医師から毎日膀胱洗浄をするよう指示がありました 生食500mlにイソジン5mlを入れて、滅菌したガラスのシリンジで開放式のBaの接続を外して用手で行っています 1回に行う量に指定はなく、300mlで終わることもあれば1000mlすることもあります ちなみに終了する目安はイソジンが反応しなくなること、浮遊物が見られなくなることでそれまでずっと繰り返しています 1ヶ月以上それを続けていますが、改善した様子はなく発熱もしており…なんのためにしてるのか分かりません ちなみに2週間毎にBa交換をしており、詰まっていればその都度交換しています 医師からは、尿路感染からの発熱をさせたくないからしてるというふうに言われましたがどうなのでしょうか? 半年以上これでやっていたのでマヒしてきてこれが異常なのかも分からなくなってきました いろいろな方からご意見いただきたいです よろしくお願いします

手技看護技術ストレス

ましまろ

内科, ママナース, 病棟

122024/09/20

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

イソジン入りは初めて聞きました!  今まで数カ所の施設で勤務していますが、どこも生食のみでした。 毎日膀胱洗浄するほどの混濁なのですね、、。持続洗浄にして欲しいくらいですね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

リンパ浮腫のケア。自治体が主催したリンパどの研修は受けていますが、認定資格は持っていません。 バンテージもマッサージ方法も習いましたが どこまで「できます」と言っていいものか悩みます。 専門的に診てもらい、認定資格のある人にケアしてもらうのが1番良いと思いますが、それが難しい場合、主治医の指示があればやってもいいでしょうか?

手技訪問看護

のりP

その他の科, 訪問看護

12025/01/12

苺姫

病棟, 一般病院, 終末期

リンパ浮腫の研修は、知識を得る事が目的なので、セラピストや専門でないと施術出来ないかと思われます。セラピストも医師の指示が無いと動けません。 出来るのに勿体無いですよね💦 間違ってたらすみません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性にチーマンカテーテルを看護師が挿入していいのでしょうか? 特養勤務ですが、男性で尿留置カテーテルが入らないのでチーマンカテーテルを使おうと意見が出て、取り寄せています。 看護師がチーマンカテーテルを挿入するのは聞いたことがありません。 わたしは「入れたことがない」と断っています。 みなさま、どうお考えですか?

手技男性看護技術

みねこ

その他の科, 介護施設

62025/01/09

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お疲れ様です。何かあったらと、リスクを考えたら、ドクターにやってもらいますね。男性だし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で勤めています。職場に医師を呼んでインフルエンザ予防接種を集団で受けました。補助は必要ないと言われ、接種部屋の中で待機しながら様子を見ていました。 見ていて思ったのですが、筋肉注射のやり方が結構雑というか、人によって穿刺部位が全然違って、三角筋から外れてるんじゃないかと思うような場所に打たれている人もいました。 適当に消毒、片手で適当にブスッと刺し、一気に薬液を注入し、適当に絆創膏を貼っているようにしか見えませんでした。(穿刺部位と絆創膏の位置がずれている人もいました) 私が臨床で筋肉注射をやる側だったときは、新人だったのもあると思いますが、肩峰の3横指下を確認して筋肉をつまみななら穿刺し、痺れや痛みがないか確認しながらゆっくり薬液を注入していました。 新人ではないベテランの皆さんや医師は、筋肉注射をするときこんなものなのでしょうか?

手技医者薬剤

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

92025/01/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

今は肩峰から3横指じゃないのですね。 肩峰中央から垂直におろした線 前腋窩線の頂点と後腋窩線の頂点を結ぶ線 この2つが交わる点が刺入部ですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護、医療知識や技術関連で、みなさんが参考にしてるYouTuberやインスタなど教えてください! とくに介護施設で働いてる方、どうやって勉強していますか?

手技介護施設勉強

みーな

その他の科, 介護施設

22024/12/21

lin

介護施設, 終末期

終末期ケア専門士とか受けてみたいです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です 私の病棟では吸引が必要な患者さんは比較的少なく、手技自体は自立していますが、実践するとなかなか上手に吸引することが出来ません。 口腔からの吸引のコツを教えて頂きたいです。

吸引手技新人

使える人間になりたいNs1年生

整形外科, 新人ナース

32024/12/13

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿道留置カテーテルが詰まりっぽくなったら、入れ替えるしかないですよね? 膀胱洗浄は最近やらないですし、ミルキングしても改善なければ入れ替えてますか? コメントよろしくお願いします。

手技正看護師病棟

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

52024/12/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

膀胱洗浄して、それでも改善なければ入れ替えます。

回答をもっと見る

新人看護師

注射について質問です。 翼状針を使用してシリンジに入っている薬剤を患者様へ静脈内注射する時、どのように注射しますか? 採血と同じように翼状針に逆血がきたら、翼状針のルート内エアーごと薬液注入するという先輩と、翼状針のルート内ギリギリまで薬剤をすすませ、逆血はシリンジを引いて確かめる先輩と二種類いました。 ちなみに病棟のマニュアルは採血はありますが、静脈内注射のマニュアルはありません。 皆さんは翼状針でどのようにされていますか?

手技薬剤看護技術

ぴぴ

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

72023/08/18

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

できることなら空気は入れない方が良いと思います。翼状針のルート内程度の空気は問題とはなりませんが、小児なら保護者がガンガン言いますし患児もめちゃくちゃ気にします。静脈注射マニュアルは作成した方が良いですねー。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生最終学年です!専門実習中にインシデントをおこしてしまいました。インシデントで実習落ちますか?   患者さんは平常値より血圧が高く、疲労により、めまいなどの症状が突如発生し一日経過観察が必要でした。 午後のバイタルサイン測定時、教員から手技に対する指摘がありインシデントレポートを書くことになりました。(数値は教員が再度測定し直し、その値を部屋持ち看護師に報告しました) 残り4日間できる限りのことは、頑張りたいと思います。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。 長文になりすみません。

手技バイタルインシデント

ちゃ

学生

142023/04/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

インシデントが原因で落ちることはありませんよ。 血圧が上手く測れなかったことがインシデントなのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの職場では、外傷や縫合したりした方の傷の処置にイソジンを使うのですが、以前の職場ではイソジンで消毒するより洗浄した方が傷にはいいという事で、全くイソジンを使わないわけではないのですが、生食で洗浄する事がほとんどだったのですが、みなさんの職場ではどうですか?

手技薬剤整形外科

きり

整形外科, クリニック, 外来

22024/11/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

洗浄する時は生食か微温湯でしてますね。縫合する時はイソジンがスワブタイプになったものを使いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートの確保が苦手で仕方ないです。 外来⇨療養病棟勤務になり、ルートを取る機会も増えましたが、 高齢者の血管ってどうしてあんなにすぐ破れちゃうんでしょうか😭😭 みなさんCVの方ばかりなので、血管細すぎて末梢の指示が出たら毎回吐きそうです。 忙しい時に限って自己抜去されたり、泣きそうになります。 うまくなるには数をこなすだけだよと言われましたが、 何回やってもうまくなる気配がありません。 どうすれば良いんでしょうか😭😭

手技ルート点滴

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

22024/11/18

きり

整形外科, クリニック, 外来

ルート取れない人居ますよね! 私も夜勤の時血管の出てない人が漏れて取り直しで困った事が何度もあります。 苦手意識があると特に上手くいかなかったりするので、落ち着いてこなす事が大事だと思います。 数こなせば必ず上手くなると思うので頑張って下さい!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

02025/04/06
キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

83票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

481票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.