看護技術」のお悩み相談(8ページ目)

「看護技術」で新着のお悩み相談

211-240/728件
看護・お仕事

パソコンってどのように使っていますか?? 学生時代から手をつけてなくて、なんだか勿体ないなと感じてしまい、、、。

看護技術勉強

さかな

その他の科, 新人ナース

32024/01/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理に慣れていないのか、ナプキンをつけると、おしりの方がゴワゴワして、気持ち悪いです、まだ子供なので、親に言いずらくて、他にいいものとか、買わなくてもいいゴワゴワしないナプキンの付け方とか、安くて、かっても親にバレないものを教えて下さい!あとお風呂ってお湯に使ったらダメですか?毎回私を1番最初に入れようとしてきて、汚いと思って入らないんですけど、寒くて、、、皆さんはどうしてますか?

仮眠休憩看護技術

あや

その他の科, 学生

172024/01/16

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

消化器科の病棟へ配属していただける、、かもしれません。 事前学習方法のアドバイスなどありましたら、 何でも構いません。 正直勉強しても身にならないことが多く、 心配だらけです😖💧 病棟から離れて約1年のため、余計に不安が大きいです💦 どんな小さなことでも教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ よろしくお願いいたします。

看護技術勉強転職

さかな

その他の科, 新人ナース

22024/01/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

メラサキュームやハマサーボによる胸腔ドレナージについて教えていただきたいです。 滅菌蒸留水が指定線より減った場合、補充が必要ですが補充する際、患者側回路はクランプ必要でしょうか? 規定量の滅菌蒸留水があれば、患者側へ空気の逆流はすることはないと思いますが 減っているところへの補充なので、念のためクランプが必要なのか気になりました。 滅菌蒸留水のやり方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

手技看護技術ICU

みい

外科, 一般病院

52024/01/16

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸が止まり、どこをあとは確認したら死亡されたとわかるでしょうか?頚動脈ふれるか、でしょうか?また持続点滴されていた場合先生が到着するまで、例えば1時間あったら止めていいのでしょうか?すこしずつ滴下してなきゃいけないでしょうか?

看護技術点滴新人

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

42024/01/14

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

心音を聴取することですかね。ただ、あくまで死亡診断をするのは医師です。そのため、点滴は建前上は止めないほうが良いのではと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマがある方のお風呂ってどうやって入れたらいいですか?

看護技術訪問看護

marinediamond8

外科, 消化器外科, 一般病院

52024/01/13

あお

脳神経外科, 保育園・学校

装具はつけたままでも外しても構いません。 外す場合は排泄が出にくい時間帯を考えて入浴します。 つけたままの場合、装具によってはそのままでいいこともあるし、テープで止めて入浴することもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期で3年、脳外科で5年、 今月からICUになり、自分の今までの仕事がアマちゃんだと思い知ってます。続けられる自信がまるでありません。 男性看護師も多く楽しそうですが逆に気を使って疲れます。

看護技術急性期ストレス

カトk

ICU

42024/01/13

かのん

循環器科, 離職中

異動があると大変ですよね。 これまで何してたんだろって気分に私もなったことあります。 私のいたところでしたが、これまでも一般床で、同じような会話してたのに、専門用語とか使っててわかんないなーってことがありました。 一般床に比べて医療用語をガンガン使ってるイメージです。 5年も脳外科で働かれてたらきっとすぐなれると思います! ご自身のペースで頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

創傷管理の特定行為の資格を習得するには、具体的にどのように進めていくのか、教えてください。 また、難易度も含めて、どんなことでも教えていただきたいです!創傷管理の特定が取りたいです!

看護技術勉強正看護師

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22024/01/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分も目指してます。 特定行為自体難易度は高い 特定とるためには、まず、その指定医療機関の講習が受けられないと話になりませんので、そこに合格してください。 何それ?と思われたらまず、そこが調べられないのに、合格できません。 特定行為で調べればどんだけでも出てきます

回答をもっと見る

愚痴

先日、派遣先のクリニックでクレームをいただきました。 ①輸液ルートを確保の際に合計3回刺したこと。 →穿刺後、逆血確認出来ましたが2Wおきに輸液を行っているので血管がやや脆くなっていることもあり漏れてしまいました。 そして漏れてしまった腕とは逆側に穿刺をしましたが、血管が逃げてしまい失敗。 謝罪をして3度目を穿刺させていただきました。 ②輸液に空気が入っていたのに対処しなかった。 →輸液に輸液セットを刺し、点滴筒に輸液を1/3満たしたあとにルートにも輸液を満たす(この時点で空気の混入なし) そのあとに翼状針と輸液ルートを接続して穿刺した後に輸液を開始しました。(この時点でも空気の混入なし) その後コールがあったので行くと、点滴筒より上の部分に空気がありました。 「点滴筒のところで空気は無くなりますので、大丈夫ですよ」とお伝えしたところ、その時は納得もしてくださいました。 念の為ルートを確認しましたが微細なものがあったので弾いてエア抜きをしました。 上記のことでクレームをいただきました。 院長からも「点滴のルート確保は得意ではないんですね」と嫌味とも取れる発言をされ、その時の状況もまともに確認はしてくれませんでした。 また空気が入った理由も問われたので「輸液が少し冷たかったこともあり、点滴室の室温で温まると微細な気泡が発生することもあります」と答えました。 (メイン+高濃度ビタミンC+等々のおかず こちらはいずれも冷所保存のものが多く輸液を作っていた部屋はやや寒く、点滴室は温かく設定しております) しかし、そんなことはあり得ない、作り話だと言われ、また基本的な手技が出来ていないから点滴筒に輸液を満たし忘れたのだと決めつけられました。 派遣期間中、上記の患者様以外に同処置・点滴加療の際も一度で穿刺出来ましたしクレームもありませんでした。 正直なところ腹立たしいです 笑 何か手技・知識に間違いはありますでしょうか?

輸液看護技術点滴

ばんび

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

12024/01/09

giraffe

急性期, 離職中

おつかれさまです。 嫌な思いをされましたね。。 ばんびさん、知識や技術がある上にきちんと患者様に説明&納得していただいてから行動されていることがよくわかり、素晴らしいと思います! 派遣という立場だから小さな事でも責められやすいのでしょうか。。 ばんびさんがよく休めますように。また、いい現場にも出会えますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

爪白癬のケアですが、スタッフが「抗真菌薬の内服じゃないと治らない」といってまったくケアしません。 抗真菌薬のクリームは処方してあるのに、塗布もしません。 爪切りや研磨しながら抗真菌薬の塗布をすればある程度は改善すると思うのですが、皆さんどう思われますか?

看護技術介護施設介護

みねこ

その他の科, 介護施設

72024/01/04

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

親が施設で爪白癬ですが、皮膚科医の指示に従っています。独自のナース判断は、どうなのかなと。皮膚科医の指示は、内服と軟膏両方なんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

痰の吸引をしすぎると気胸になりますか? また、気胸で持続吸引している患者に吸引はあまり しない方がいいと言われました。理由はなんですか?

吸引看護技術

呼吸器科, 病棟

32024/01/03

ajane5567

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護療養型で働いています。 質問は題のとおりです。 因果が逆かも知れませんが、状態が悪くなり死が近いと思われる患者は、疾患に関係なく大抵が口腔や鼻腔内で出血が起きていると感じます。口腔は乾燥していることが多くひび割れた可能性がありますが、鼻腔内はそれほど乾燥してないのに出血しています。 ①凝固・線溶系のバランスが取れていないのだとは思いますが、どうして多くの患者がこうした状態になってしまうのでしょうか。 ②それから、こうした患者への口腔ケアでは固まった血をしっかり取ったほうがよいでしょうか。それとも止血の役割などをしてる可能性を考えて取らないほうがよいでしょうか。

口腔ケアアセスメント看護技術

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

22024/01/04

ばんび

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

確実にそう、とは言い切れませんが終末期にかけて老衰などの影響もあり内臓機能の低下等も含めましてDICに近い状況になると医師より伺ったことがあります。 そのため出血傾向になるとも考えられます。 口腔内に血の塊があれば一度で除去せず数回に分けてケアをしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科に関してですが、最初に働いていた病院では積極的にシーネ固定してきて、転職先の病院ではなるべくシーネは使わない方針でした。 シーネを使うの手首がある程度固定され刺入部の安静が保たれる、一方でシーネによる皮膚トラブルも少なくない...。 時と場合、その患者さんにもよりけりだと思いますが、どちらがいいのでしょうか。

輸液看護技術点滴

ぴこまる

小児科, 一般病院

12024/01/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

抜けない、曲げないがシーネなしでできれば正直どちらでもいいです。 まぁ、あった方が心理的に安定させられるらしいですが、それも年齢や性格によりますね。 シーネみただけで泣くことも暴れることもありますし。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん、仕事中、ジェルネイルなどしていますか? とくに、施設勤務の方教えてください^_^ 教科書などでは、やはりネイルは禁止と習っていますが実際の現場ではしているかたをクリニックでもお見かけしているので気になっています。

看護技術介護施設パート

あんだい

皮膚科, クリニック

42023/12/31

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私の病院でもネイルは禁止でした。マグネットタイプのネイルや、ジェルネイルにも金属部分が含まれてる場合があり、MRI検査に関わる業務があるのでNGでした。 爪が弱くてトップコートだけ塗ってる先輩はいらっしゃいました。 施設のルールや業務内容にもよるのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血した際に出来た内出血の部位は避けて血管を選びますか? クリニックに務めていますが、採血の際、健診や他のクリニック等で採血をした際に内出血をしている方の腕を出される事があります。 内出血してるので反対の腕で取らせてもらってもいいですか?と断りを入れて反対の腕で取らせてもらうようにしているのですが、皆さんはどうされてますか?

看護技術採血正看護師

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

32023/12/24

イワキ

産科・婦人科, クリニック

私も内出血している部位では採血をしないようにしています。稀にその部位でしか採血できない方の場合は本人から了承を得て採血をしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として最低限の知っておくべき事ってなんでしょうか?疾患や看護技術などなど

看護技術

チョコ

22023/12/31

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 看護技術は、学生の時に習う事が最低限知っておくべき事だと思います。 採血や血管確保、保清や食事介助、体位変換やストレッチャーや車椅子介助、など多過ぎて挙げきれません。 疾患は肺炎や心不全、腎不全、呼吸不全、尿路感染症、、こちらも挙げきれません、、 後は配属された部署によりますかね(⌒-⌒; )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経管栄養チューブを挿入し、胃泡音をNS2名で確認。 そしてレントゲンを撮って胃内にあること確認 これが普通だと思ってました。 今の病院、レントゲン撮らずでMT留置とし、経管栄養を流すのでこわいです。 レントゲン撮るのって当たり前なんじゃないですか??

経管栄養看護技術病院

リハビリ科, 病棟

32023/12/29

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

レントゲン必須です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

アロマの資格をもち、現場でアロマテラピーを看護技術として実践している方がいたら教えてほしいです。 どの様な医療施設で、業務内容等が知りたいです。

看護技術

餅子

内科, 救急科, ICU, クリニック

22023/12/17

つむぎまま

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科

はじめまして。 産婦人科、内科で勤務しています。 私の先輩がアロマの資格をもっており、妊産褥婦さんと内科患者さんに合わせてアロマを選んで、マッサージや入浴、足浴、清拭に使っています。 参考になれば、幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気切のカフ圧確認で10mlシリンジしかない場合。 0メモリーのシリンジをカフチューブに接続して、シリンジに入ってきたのが、カフ内に入っていたエアの数って認識で合ってますか? また、カフにエアを入れる際は、(ドクターより7ccの指示があると仮定)カフ内のエアを0にして、シリンジで8cc程エアを注入。その後、シリンジの持ち手が帰ってくるのを見て、静止したらそのままはずすって認識で合ってますか?

ドクター看護技術先輩

通りすがりのきゃんごし

32023/12/27

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

私も医師の処置介助につくときはカフ内に入ってたエアと認識してます。 しかし、後半の静止したらそのままはずすということはしてなかったです。指示通り7cc入れて0になったシリンジを抜いていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

真空管採血についてです。働いているクリニックではルート付の翼状針ではなく、直接針をつけるタイプのものしかありません。スピッツを入れてみるまで血管にあたっているかがわからないため、一か八かみたいになります。血管に当たった感覚とか、なにかコツはありますか。

看護技術採血

しろ

産科・婦人科, ママナース, クリニック

22023/12/26

あーち

外科, 循環器科, 病棟, リーダー

翼状針置いて欲しいですね。 真空管の時はプチッとした感触を頼りにしています。 真空管をつけてから、少し先端を動かすこともあります。患者さんにとっては痛いかもしれませんが、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で入院待機をしていて、固定や手術はまだしていない患者さんです。 患側の末梢に冷感がややある状態で足背動脈の触知は良好、皮膚色の変化なし、チアノーゼもなし、知覚麻痺もなし、足趾は動かすことができる、患者さんからの訴えは特にない場合医師には報告しますか? もししない場合はどの程度の症状があれば報告が必要になるのか知りたいです。

バイタル整形外科看護技術

ささ

救急科, 新人ナース

22023/12/25

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

循環器障害を心配な時はvsに変化あった時にします。 大腿骨骨折はそれなりに出血スリで、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護技術全部ポケットノートに書いてたら キリがなくないですか?? 先輩方どうしてましたか??

看護技術先輩

チョコ

22023/12/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自信ないやつだけ、まとめてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンの水封室に生食ではなく滅菌蒸留水を入れる理由はなぜでしょうか?

看護技術

底辺看護師

外科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 大学病院

22022/01/31

AI

胸腔内は無菌なので、無菌状態にしないといけないからです🙆‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在派遣でクリニックで勤務していますが、滅菌ガーゼ(使用期限2016年で、やや変色している)を見つけてしまいました。 変色しているので、未滅菌として使うのもどうかと思い、溢れた生食とか床掃除に使おうと思っていたら元々いる看護師さんが「これくらいオートクレーブかければいける!」と言って、再滅菌しました。 「クリニックではコストがかかるから何処もこうやってるの」とのことですが、流石に期限が……とも思いますし変色してるし…… こんなことってクリニックではよくあることなんですかね……? (ちなみにそのガーゼはこっそり隠しました)

派遣看護技術クリニック

ばんび

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

62023/12/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

クリニック勤務で、物品管理責任者してます。 使用期限や滅菌期限パトロールして古いものは捨てて必要なものは最小限で発注するようにしています。 常識ですよね。 ガーゼは確かに滅菌期限切れたら再度オートクレープかけることはありますが、変色しているものは破棄です。 あと、手間がかかりますしその後の期限管理とかのコストを考えたら買い直すほうが期限が長く安いです。 クリニック勤務ですけど、同じにされたくないですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

ガン終末期の患者様でオキファスト(10)2ml+生食46ml(total:48ml)を2.4ml/hで持続投与してる患者様。疼痛コントロールが不良で次回からオキファスト(10)3ml+生食46ml(total:49)を1.6ml/hで更新して少しずつ流量アップすることになりました。ふたつの1日量が同じであることを確かめたいのですが、一次方程式を使ってなんとかどちらも24mg/日になったもののめちゃくちゃ時間かかりました…簡潔な求め方があれば教えていただきたいです…💦

終末期薬剤看護技術

Y

病棟

22023/12/22

おにいやん

外科, パパナース

先ずは1mlに対して何mg含有しているかを計算してみましょう! それが分かれば、流量✖️24時間✖️含有量で一日の総量が出る計算ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

イベントナースの経験のある方に質問です。 救護室のアルバイトをするのですが、どのような症状の方が来られましたか? 事前に勉強しておきたくて、教えていただけると嬉しいです。 また、当日は救護バッグを貸していただけるそうなのですが、中身はまだわかりません。こちらで準備しておいたほうがいいものなどありますでしょうか?

アルバイト看護技術モチベーション

sakura

ママナース, 派遣

22023/12/21

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私がした時はカラーマラソンのイベントで救護に入りました。 3回ほど入りましたが、転んで擦り傷処置の方が数名来られただけで 、重症の方などは来られませんでした。 どのようなイベントなのかによってこられる方は変わると思います。 必要なものはほぼ先方で準備されていると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摘便するのに准看護師の人から」指を一度入れこ。たら全部書き出すまで出してはいけない」とか」1回肛門から指を出してまた同じ手袋をした指を入れたら不潔になる」とか言われます。便は不潔なものですよね。でもいっぺんに掻き出そうとすると血圧が下がったり肛門を傷つけるので避けるべきだと思うのですが。最初は気にせず聞き流して自分のやり方でやってたのですが介護さんの前で得意になって言うので辟易してます。あんまり言われるので、摘便のやり方の動画を見た位です。投稿してますがなぜ、施設の看護師って変な事ばかり言うのかしらと思ってしまいます。このまま彼らの言うようにしてたら万一他の所に行った時に、とんでもない看護師になってしまいそうで怖いです、こう言う変な事を介護さんの前で平気で言う人にどのように対応していいかアドバイスお願いします。

看護技術人間関係正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22023/12/20

はち

精神科, 病棟, 一般病院

介護に関わらず同じやり方でずっとやってきた古株の看護師も同じようなこといいますよね。 そうなんですね知らなかったです!とか、その方がいいんですね〜とかいって適当に聞き流して、やり過ごすしかないですよね。 話を聞いた方がいい人と、聞かなくてもいい人を見極めて、頭に残すことと残さないことを自分で仕分けするしかないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器をつけている方でうがいや歯磨きを行う際に注意する点はありますか? あれば教えて欲しいです。 PSを下げた場合呼吸回数や呼吸状態は観察しますが、他に観察する点はありますか?

看護技術正看護師病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22023/12/18

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。人工呼吸器を着けている患者さんで含嗽をすると言うことは気切ですか?どちらにしても、水分の気管内の流入は注意したいですね。後は、動揺歯の有無や、気管内挿管であれば口唇の潰瘍の有無の観察でしょうか。 PSを下げた場合、spo2の低下の有無や1回換気量、呼吸努力の有無、肺音も観察が必要ですかね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働いてますが、尿留置カテーテルが1年以上の利用者がいます。 「水腎症だから」と説明されましたが、尿漏れはしょっちゅうで、自己抜去した後も自尿があります。 膀胱癌で尿閉を起こしやすい、神経因性膀胱などの疾患なら納得できます。 みなさん、理由なき尿留置カテーテルにをどうお考えですか?

アセスメント看護技術介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

52023/12/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

本当に自尿ですか? 溢尿ではありませんか? 水腎症である場合、腎機能はどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

造影CT時のルートについて質問です 以前働いていた病院では、造影時もルートキープ時も同一物品だったのですが、 現在の病院では、造影用のルートがあり、それを使用しています なので、造影する事になったら、穿刺針に繋ぐところから専用ルートに交換しなければなりません 皆さんのところではどの様にされていますか?

ルート看護技術病院

キムキム

内科, 消化器内科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院

42023/12/11

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

私も造影時は耐圧チューブに変えないといけないので、なるべく抜針せずにチューブだけ交換して検査に連れて行きます。 しかし、そうやっていじった後は結局漏れてしまったりトラブルが多いのでとりなおしたり、検査部の看護師に頭を下げ肘正中などで検査用ルートキープしてもらってます。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

新人看護師

女性のBa挿入が毎回膣に入ってしまい上手くいきません。しっかり膝を立てて足を開いてもらい、視野も大きく取っているのですが尿道が見つかりません。なにかコツなどはありますか

急性期新人病棟

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/08/01

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

泌尿器科外来での勤務経験あります。 高齢の方では陰部が萎縮して膣や尿道が見えにくい方が多いです。 膣が見える場合は、コツとして、バルンを持っている手の中指を膣に入れます。 その状態で、尿道がありそうなシワのところにバルンを挿入してみます。膣の上に尿道が必ずあるわけではありません。確実に尿道にバルンが入れば指を入れている膣と粘膜一枚で隔られているため分かりやすいです。 あとは、膣の真横や膣の入口の中に尿道ある場合もあります。 陰部の表面上に尿道がない場合は膣の中にある場合があるかもしれないので、上に書いたように膣に指を入れて指に沿ってバルンを入れ、バルンが入るところを探ってみてください。 経験積まないとできないことだと思うので。 無理なら泌尿器科に紹介したほうがいいです。 かなり難易度が高い方は、クスコを使って膣を開き、尿道を探し当てたこともあります。 長くなりすみません。 補足ですが、その方にバルンが入った場合、次回交換があるなら交換時にすぐバルンを抜かないでください。バルンを一度奥まで入れ、陰部を消毒します。その後に尿道を確認し、留置中のバルンに沿って新しいバルン挿入。古いバルンの固定水を抜き除去。新しいバルンの固定水を注入してみると確実です。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、ルート確保されました。 ほぼ新人の看護師さんで、以下のようなことが重なりました。 • 駆血帯の結び方が片手では解けない結び方をしている • ルートや固定テープの準備が整っていない • 逆流防止弁がなく、血液が大量に流れ出し動揺 • 手が震え出し、次に何をすべきか混乱 • 血で濡れたまま固定テープを貼ろうとしてテープは貼り付かない • 看護師のの手袋はブカブカで、手技に支障をきたす。固定前にルートが半分抜けかけ… 一般の方であれば不信感やクレームに繋がる状況でした。 動揺の仕方を見ていると、「手技そのもののイメージがつかめていない」ことが根本原因だと感じました。 場数や経験不足だけでなく、一連の流れの整理や予測ができていない印象です。 だからこそ、自信を喪失させるような指摘ではなく、 「次に活かせる的確なフィードバック」で、自主的な練習や学習につなげてもらえるといいなと思いました。 皆さんの現場では、こういった場合どのように声をかけたり、指導したりしていますか? 相手の心を折らず、でも改善を促すような関わり方の工夫など、ぜひ教えてください。今後、私が指導する機会があったときの参考にさせていただきたいです。

ルート点滴勉強

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

22025/08/01

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おもちさんの相手の立場になって考える素敵な視点に脱帽です🙇‍♀️ 新人さんと関わる時、本人にも患者さんにも気を遣いますよね。 手技をするのが何回目かでも声かけの仕方は変えてる気がします。初回の時は、行う前に一通り打ち合わせして本人にもお手伝いするかもということを伝えてます。何度か経験がある場合、どこが苦手かを新人さんに聞いちゃいます! いずれにしても必ず小さなことでもできてるところも見つけるようにしてそれを伝えつつ、課題の部分ははっきりと明確に伝えて、なんなら練習する気持ちがある子であればシミュレーションしたりして終わるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年4月から子供が小学生になります。 母子登校の可能性がありそうで、働き方の準備を進めていきたいと思ってます。 今の職場で週1くらいまで減らすか、一旦辞めるか検討中です。 母子登校しながら働かれてる方いらっしゃいましたら、仕事内容やスケジュールを聞いてみたいです。 また、看護師で在宅ワークされてる方いらっしゃいましたらどのようなお仕事かお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

子ども

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/08/01

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

現在小1の子どもがいます。 私は就学に伴い、年度末で退職しました。 私の場合は、学童に入れなかったことが退職の大きな理由です。 母子登校は、登校時の付添…ってことでしょうか?? それでしたら、私も入学以降ほぼ毎日付添登校していました。 入学して給食が始まるまでは11:00〜12:00には帰宅してくるので、もし退職せずに働いていたら1ヶ月程度は休職していたかな…と思います。 給食開始後でも午前授業の日があるので、半日勤務が妥当かもしれません。 在宅ワークも色々探しました。 医療ライターとSNS運用代行が主で、SNS運用代行はとても興味があるのでスクール検討してますが費用が高く…どうしようか悩んでいます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

351票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/06