看護技術」のお悩み相談(8ページ目)

「看護技術」で新着のお悩み相談

211-240/708件
職場・人間関係

現在派遣でクリニックで勤務していますが、滅菌ガーゼ(使用期限2016年で、やや変色している)を見つけてしまいました。 変色しているので、未滅菌として使うのもどうかと思い、溢れた生食とか床掃除に使おうと思っていたら元々いる看護師さんが「これくらいオートクレーブかければいける!」と言って、再滅菌しました。 「クリニックではコストがかかるから何処もこうやってるの」とのことですが、流石に期限が……とも思いますし変色してるし…… こんなことってクリニックではよくあることなんですかね……? (ちなみにそのガーゼはこっそり隠しました)

派遣看護技術クリニック

ばんび

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

62023/12/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

クリニック勤務で、物品管理責任者してます。 使用期限や滅菌期限パトロールして古いものは捨てて必要なものは最小限で発注するようにしています。 常識ですよね。 ガーゼは確かに滅菌期限切れたら再度オートクレープかけることはありますが、変色しているものは破棄です。 あと、手間がかかりますしその後の期限管理とかのコストを考えたら買い直すほうが期限が長く安いです。 クリニック勤務ですけど、同じにされたくないですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

ガン終末期の患者様でオキファスト(10)2ml+生食46ml(total:48ml)を2.4ml/hで持続投与してる患者様。疼痛コントロールが不良で次回からオキファスト(10)3ml+生食46ml(total:49)を1.6ml/hで更新して少しずつ流量アップすることになりました。ふたつの1日量が同じであることを確かめたいのですが、一次方程式を使ってなんとかどちらも24mg/日になったもののめちゃくちゃ時間かかりました…簡潔な求め方があれば教えていただきたいです…💦

終末期薬剤看護技術

Y

病棟

22023/12/22

おにいやん

外科, パパナース

先ずは1mlに対して何mg含有しているかを計算してみましょう! それが分かれば、流量✖️24時間✖️含有量で一日の総量が出る計算ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

イベントナースの経験のある方に質問です。 救護室のアルバイトをするのですが、どのような症状の方が来られましたか? 事前に勉強しておきたくて、教えていただけると嬉しいです。 また、当日は救護バッグを貸していただけるそうなのですが、中身はまだわかりません。こちらで準備しておいたほうがいいものなどありますでしょうか?

アルバイト看護技術モチベーション

sakura

ママナース, 派遣

22023/12/21

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私がした時はカラーマラソンのイベントで救護に入りました。 3回ほど入りましたが、転んで擦り傷処置の方が数名来られただけで 、重症の方などは来られませんでした。 どのようなイベントなのかによってこられる方は変わると思います。 必要なものはほぼ先方で準備されていると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摘便するのに准看護師の人から」指を一度入れこ。たら全部書き出すまで出してはいけない」とか」1回肛門から指を出してまた同じ手袋をした指を入れたら不潔になる」とか言われます。便は不潔なものですよね。でもいっぺんに掻き出そうとすると血圧が下がったり肛門を傷つけるので避けるべきだと思うのですが。最初は気にせず聞き流して自分のやり方でやってたのですが介護さんの前で得意になって言うので辟易してます。あんまり言われるので、摘便のやり方の動画を見た位です。投稿してますがなぜ、施設の看護師って変な事ばかり言うのかしらと思ってしまいます。このまま彼らの言うようにしてたら万一他の所に行った時に、とんでもない看護師になってしまいそうで怖いです、こう言う変な事を介護さんの前で平気で言う人にどのように対応していいかアドバイスお願いします。

看護技術人間関係正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22023/12/20

はち

精神科, 病棟, 一般病院

介護に関わらず同じやり方でずっとやってきた古株の看護師も同じようなこといいますよね。 そうなんですね知らなかったです!とか、その方がいいんですね〜とかいって適当に聞き流して、やり過ごすしかないですよね。 話を聞いた方がいい人と、聞かなくてもいい人を見極めて、頭に残すことと残さないことを自分で仕分けするしかないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器をつけている方でうがいや歯磨きを行う際に注意する点はありますか? あれば教えて欲しいです。 PSを下げた場合呼吸回数や呼吸状態は観察しますが、他に観察する点はありますか?

看護技術正看護師病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22023/12/18

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。人工呼吸器を着けている患者さんで含嗽をすると言うことは気切ですか?どちらにしても、水分の気管内の流入は注意したいですね。後は、動揺歯の有無や、気管内挿管であれば口唇の潰瘍の有無の観察でしょうか。 PSを下げた場合、spo2の低下の有無や1回換気量、呼吸努力の有無、肺音も観察が必要ですかね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働いてますが、尿留置カテーテルが1年以上の利用者がいます。 「水腎症だから」と説明されましたが、尿漏れはしょっちゅうで、自己抜去した後も自尿があります。 膀胱癌で尿閉を起こしやすい、神経因性膀胱などの疾患なら納得できます。 みなさん、理由なき尿留置カテーテルにをどうお考えですか?

アセスメント看護技術介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

52023/12/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

本当に自尿ですか? 溢尿ではありませんか? 水腎症である場合、腎機能はどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

造影CT時のルートについて質問です 以前働いていた病院では、造影時もルートキープ時も同一物品だったのですが、 現在の病院では、造影用のルートがあり、それを使用しています なので、造影する事になったら、穿刺針に繋ぐところから専用ルートに交換しなければなりません 皆さんのところではどの様にされていますか?

ルート看護技術病院

キムキム

内科, 消化器内科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院

42023/12/11

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

私も造影時は耐圧チューブに変えないといけないので、なるべく抜針せずにチューブだけ交換して検査に連れて行きます。 しかし、そうやっていじった後は結局漏れてしまったりトラブルが多いのでとりなおしたり、検査部の看護師に頭を下げ肘正中などで検査用ルートキープしてもらってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

第三腰椎骨折して安静と言われ家に帰ってきた84歳女性、なんとか歩けていました。 安静と言われベッドから降りずに2週間、トイレも行っていません、オムツでした。 トイレくらい行けないのかな?と思いましたが、駄目ですか?軟性コルセットはしていましたが。 急性病院だったので今更聞けず、皆さま教えて頂きたいです。

看護技術訪問看護

内科, 訪問看護

62023/11/24

りんご

内科, 病棟, リーダー

急性期病棟で整形の経験があります。 椎体骨折の方は、離床することで重力による負担が骨折部に強くかかってしまい、再度骨折するリスク等があるため、安静の指示が出ているかと思います。 しかし、いつになったら離床して良いのか、硬性コルセットを作成するのか(硬性コルセット付ければ離床可能な場合もあります)、もう一度受診すべきなのか、情報が無いと困ってしまいますね。 どちらにしても医師の判断が必要かと思います。 私の職場では看護サマリーにそのような旨を記載していましたので、問い合わせが可能なら、聞いてみてもいいかもしれません。 在宅の経験が無く、答えになっていなかったらすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有床の産婦人科クリニックで働いている方もしくは経験のある方いますか? オペ経験4年ありまして、クリニックからお声をかけていただいたのですが、産婦人科での勤務が全く想像できないです、、 看護師さんの業務内容や、オンコールや電話対応など、またバードなのか、3年ほどは妊娠せず働いて欲しいとのことで子供を産んだ際は続けられるのか、 などいろいろ心配があり教えていただきたいです。 見学、面接は今後行く予定ですので、聞いておいた方がいいことなどあれば教えて欲しいです!

産婦人科看護技術クリニック

ぽーん

離職中

72023/12/15

きょうか

産科・婦人科, クリニック

有床の産婦人科クリニックで勤務していました。看護師の業務内容はオペ介助(前立ち・機械だし)・新生児ケア・褥婦のケアや母乳指導など多岐に渡りますが助産師の人数などによっても異なると思います。 産婦人科未経験であれば特に聞いておいた方が良いこともイメージがつきにくいかと思いますが、3年間妊娠せずに働いてほしいということでそれなりにハードな職場の印象をもちました。 産婦人科はオペ件数・分娩件数・そのうち帝王切開や無痛分娩が何件ほどあるかによっても忙しさがかなり左右されます。新生児キャッチや新生児の急変対応など初めてご経験される場合は指導環境が整っているのかは確認した方が安心だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

細い血管の方の採血のコツ教えてほしいです。 逆血きても止まってしまったりして失敗してしまうことが多いのでお願いします。

看護技術採血夜勤

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

52023/12/07

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

数こなして行くのが1番だと思ってます!!(笑) コツはあると思いますが、人に教えるのも、教えられるのもなかなか難しですよね。ここでお伝えしていいのか分かりませんがインスタのハヤピン看護師、という方が採血のコツとか発信してるので、ぜひ見てみて下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

Aさん女性60歳左片麻痺患者 ときどき収縮期血圧が170まで上がる 「胸がドキドキすることがある」と言っている。これから別の看護師で車椅子で検査室まで向かう。シーツのしみが気になると申し訳なさそうに言っている。 患者の状態を見て必要な看護を行う 私は、左片麻痺の患者さんによって体力の負担を減らすために先にバイタルサインを行いシーツと検査着に着替えさせようと考えているのですがシーツにシミがある状態でバイタルサインされるのって少し嫌悪感もあるのかなと考えています。 現役看護師の方に質問です。皆さんはどうなさいますか?

看護技術勉強正看護師

ささむけ!

学生

52023/12/08

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

看護学生・国試

Spo2を測定する際患者さんにどのように説明したら良いのでしょうか?赤血球に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているかを測ります。と言っても伝わらない場合もあると思うので、分かりやすく伝える方法について知りたいです。

カンゴトーク国試相談室バイタル看護技術

Yu

学生

32023/12/12

ぴこまる

小児科, 一般病院

いざ説明するとなると難しいですよね笑 身体の中の酸素量を測りますねー! とか言ったりします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

右半身麻痺の患者さんに対しどのようにオムツ交換や寝衣交換を行えば良いのでしょうか? (体位や注意点、手順など)

看護技術実習看護学生

Yu

学生

32023/12/13

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全で酸素マスク(5L)を装着している患者さんの寝衣交換はどのようにしたら良いのでしょうか。 体動時に呼吸困難があり、右側臥位になるとSPO2が一時的に低下する患者さんです。 また、寝衣交換を行うにあたっての観察項目についても教えて頂きたいです。

看護技術勉強病棟

Yu

学生

22023/12/13

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして^^ 色んな方法があると思いますが、 まずは2名以上でケア。できるだけ素早くします! 普段どのようにして過ごしているかにもよりますが、座位で寝衣交換するのもいいかもしれません。心配であればSpO2付けたまま着替えてもいいと思います。 呼吸に関しては、呼吸回数、口唇色、四肢冷感や浮腫、作業前後の呼吸音など、他にもあると思いますので、色々調べてみてください。 頑張ってください♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、1年目の看護師です! 私は専門学校を卒業して看護師になったので、看護師の資格しかもっていません💦 もし、この資格を取っといた方が良い!とかありましたら教えてください‼︎

看護技術先輩1年目

たまご

内科, 呼吸器科, 新人ナース

32023/12/13

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

アロマセラピーの認定資格をとりました。緩和などにも使えて、よかったです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。40代女性の2型糖尿病の患者さんは、1度目は食事療法と運動療法の教育目的、今回はインスリン療法の導入目的で入院しました。「足を特に気にしたことがない」という発言、爪が白色でやや肥厚、足趾間に落屑、瘙痒感があること、糖尿病が易感染であること、冷えのために靴下を履いていること(フットケア目的の靴下ではない)から足病変のこととフットケアについて説明が必要だと考えました。 受け持ち2日目で想定して演習を行うのですが、45分の時間内でバイタルサインの測定、報告、足病変の理解度を聞いて足病変とフットケアの説明(観察、清潔、爪、靴下、靴、異変を感じたら報告など)と一緒に鏡を用いて観察することを組み込んだ行動計画を立てたのですが、先生から「足浴で足を見せることは抵抗ないけれど、ただはい、見せてくださいって言われたら…」というコメントがありました。 私が、羞恥心の配慮がないこと、この方にこれをしたい、これが必要だっていう気持ちが前に出てきてしまう傾向があるのはわかっているのですが、どのようにすればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

足浴バイタル予防

りんご

学生

42021/05/25

まさこ

その他の科, 訪問看護

実習お疲れ様です。フットケア認定指導士の学会資格をもっています。 45分の時間制限があると大変ですね。 その方へ指導も必要なのはもちろんだと思います。そして、フットケアに着目してもらえたのも個人的に嬉しいです。 ただ、今回の入院はインスリン導入ですよね。それについても患者様はたくさんの事を覚えなければならないと思います。そんな中で、フットケアの指導だけをされてもあまり印象に残らないかもしれません。あと、それまでの教育入院でさんざんDVDなどでフットケアについて指導されてはいると思うんです。それなのに、知識がないとしたら、指導に個別性が無いからだと思います。 実習ってケアをしてなんぼなところもあるかと思います。実際に患者さんに触れないと、分からないこと、伝わらない事もたくさんありますし。 ちゃんと足を洗えていない方が本当に多いので、足浴をして足趾や足裏もふくめてしっかりと洗う事をケアをしながら指導するのではダメでしょうか。 「しっかり洗ってもらえた、洗うと気持ちいいんだ」と患者様に体験していただくと、指導もより印象深くなるのではと思います。 45分内に収まるかはわかりませんが…。 あ、鏡を使うのはとても良いと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の担当教員が決まった際、担当教員への挨拶何を話せばいいですか?

看護技術実習人間関係

えんま

42023/12/12

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

とっても緊張しますよね^^ 目を見て、やる気を醸し出して(笑)元気に必要なことを伝えればいいんじゃないでしょうか? 「おはようございます。お忙しい中すみまけんが、御挨拶させてください!今日から◯日までお世話になります。よろしくお願いします!」 ここに一言、なにかやる気を感じさせられる言葉も付け加えるなど、、、。 状況があまり分からず、参考になるかわかりませんが、素直に伝えられたらいいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保が苦手です。 血管が見える人、浮き出てる人はできるのですが、見えなかったり触れられない人のは血管選びからできなくて失敗してしまいます。 できたとしても抜針して、次の日には内出血?みたいになっててすごく申し訳ない気持ちになります。 1、ルート確保の血管選びのコツ 2、血管の探し方、感じ方 3、内出血みたいになる理由とそうならないためには。 それぞれアドバイス下さい

手技ルート看護技術

aちゃん

学生

22023/12/12

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

1.皮下脂肪が厚い人は血管見えづらいですよね。ケモ歴がある人は細くなったり血管炎で潰れてたりもしますしね。大体の血管の方向は同じなので、それに沿って触れたりすると良い感じのに当たったりします。あとは腕を下に下ろしてもらったり、少しでも怒張するような環境を作ります。 2.上記に通ずるところあります。太い患者さんで成功したところと同じようなところを探ってみましょう。成功体験からくるメンタルも大事だと私は思ってます。硬い血管はなるべく選択したくないですが、高齢な方はそうはいかないので、蛇行していないところをなるべく探します。 3.あまり探りすぎると内出血要因かと思います。実際探りすぎて入った血管は持たないことも多いです。採血だけならまだしもですが、深追いは患者の負担にもなるのでなるべく避けたいところです。あとはしっかり押さえて止血一択だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

40mL/H=20滴 1mLで計算してください。 本日は静脈留置針交換日であるため、静脈留置針を入れ替える。 ※静脈留置針は基本何日に1回交換が必要か調べてください。

看護技術看護学生正看護師

たけのこ

その他の科, 学生

22023/11/07

みーの

外科, 病棟, 一般病院

こんばんは。何度か読んでみたのですが、私がバカで分からないのか… 40ml/hでいくとして、輸液の量はいくらなのでしょうか…。 基本的にうちの病院では1週間に1回差し替えしてますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当は新卒精神科勤務がしたかったけど 内科疾患とか看護技術とか学んだほうがいいからと言われたのと、新卒募集している精神科求人がほぼなかったこともあり新卒で慢性期の病院に入職、内科療養に配属になった。 病院自体は正直ヤバかった(後に辞めた) 精神科転職後、急性期にいた人たちに比べて出来ないことも多いだろうから頑張らなきゃ、と焦っていた。 でも意外と内科だったからこそできることあるじゃん!と。 おむつ交換とか清容系、介入拒否が強い人へのケア 不穏な認知症患者さんとのコミュニケーション めっちゃ役立つじゃん!褒められるじゃん!特に暴れる人の吸引!! 無駄じゃなかった!辛かった記憶の方が多いけど。 頑張れば報われるな、と思いました。

不穏吸引配属

たまご

精神科, 病棟

22023/10/03

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

よかったですね。 そういう方が精神科に増えて欲しいです。 精神疾患で、肺炎、骨折もいますが、以前精神科看護師は、全身管理できないからと、一般病棟でひどい精神疾患患者を見るようにとなったこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシュリンの空打ちについて教えて下さい。トレシーバやノボリンの空打ちするのに針の蓋を外して行っていたら、他看護師から「針の蓋をしないで空打ちする人を初めて見た。部屋がインシュリン臭くならない?」と言われ驚かれました。手技まで確認されました。自分は逆に空打ちするのに蓋をするなんて初めて言われて驚いています。インシュリン注射の動画も見ましたが蓋をして空打ちするのはなかったです。昔と現在はやり方が変わっているのかと思って「今度から蓋をして空打ちするようにします。」とは言ったものの納得出来ないです。正しいやり方を曲げたくないです。今度同じ事で指摘されたら角が立たないように言い返すやり方をアドバイス頂きたいです。その看護師は私より年上ですが経験年数は私の方が長いです。しょーもない質問かと思われるかもしれませんが宜しくお願いします🙇‍♀️

看護技術人間関係正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

52023/12/08

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

看護・お仕事

マイクロクライメットの管理はどのようにしていますか? 実際に温度まで測定することはないと思いますが湿潤環境にならないように注意はしているのかなと思います。具体的にどのようなケアをしていますでしょうか? 特に入浴後など皮膚温が上昇しますがどのような対応が有効でしょうか?

褥瘡予防アセスメント

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

12023/11/03

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師様にアドバイスいただきたいです! 前病院を退職後、6ヶ月ぶりに助産師に復帰することになりました。6ヶ月間は婦人科クリニックにいたので点滴、注射、採血等行っていました。 新しい産科クリニックでは、分娩介助と新生児ケア、母乳育児支援をメインですることになるとおもいます。 新しいクリニックでこれまでと異なっているのは、無痛分娩を扱っていること、新生児の栄養方法として母乳にこだわっていないことの2点です。 入職前に何を優先して復習しておくと良いでしょうか? 入職先では入ってからゆっくりで大丈夫〜3ヶ月は日勤だけで〜と言われましたが、ベテランばかりなので心配です… 有床診療所で病床20弱の規模のクリニックです。

復職産婦人科3年目

カリイ

産科・婦人科, ママナース

22023/11/16

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

私は5年近く離れて復職しました。意外と体が覚えてました。 少しずつ感覚が戻ってくるのでそしたら、徐々に勉強していけばいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腰椎椎間板ヘルニア(L4~5)の患者さんの事例についてです。患者さんが「もうバスケは出来ないのかな?」という発言があるのですが、退院後にバスケは出来るのですか?治療の予定は、1~2週間で退院し、コルセットは術後3ヶ月まで装着予定です。また、この発言が会った時、どのような声掛けがよろしいでしょうか?

整形外科看護技術専門学校

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42023/12/05

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

運動の可否は、医師から説明することではないでしょうか。 方針が決まってないのなら、傾聴し不安を聴いて、肯定も否定もしない方が良いのではないでしょうか

回答をもっと見る

看護学生・国試

出血性胃潰瘍と貧血の患者さんなのですが、なぜ起き上がりがダメなのですか? 誤嚥予防でしょうか?調べましたが、詳しく載っていなかったので教えて下さると嬉しいです!

看護技術勉強

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/12/05

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

理由は、出血性胃潰瘍の貧血の患者さんが起き上がると血圧が急激に上昇します。 それにより出血を増大させる可能性があるからです。 また横になっていると血圧の変動が少ないため、出血が抑制されやすいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事例の内容で質問です。出血性胃潰瘍と貧血で入院され、起き上がり禁止の患者さんの事例です。患者の体位をフラットにしないという項目がありましたが、起き上がり禁止なのに、なぜフラットにしてはいけないのか疑問に思ったので質問させていただきました。よろしくお願いいたします!

看護技術専門学校看護学生

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

62023/11/28

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

その患者さんは出血性胃潰瘍により吐血などはありますか?もしかすると、吐血した場合に誤嚥しないようにフラット禁止なのかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧測定時についてです 今までなんともなかった人が、2日間続けて、血圧測定時に重苦しい感じがあると言っていました。血圧測定時のみその感じがあるそうなのですが、圧迫のためなんですか?

看護技術正看護師病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

32023/12/04

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

血圧測定の時だけですか? 他の、くけつする採血とかの時はどうでしょうか?既往歴に何かありますか? どこが重苦しいと訴えていますか? 圧迫の際に、お話をする機会がありたまたまかもしれませんが、一度周りに相談してみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻のスキントラブル 軟膏は何を使用していますか?

看護技術勉強

カスミ

その他の科, ママナース

62023/12/01

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

トラブルによると思います。例えば肉芽不良起こしてたりしたらアクトシン使ったりしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場では、年に一回報告方法の練習としてSBARを使用した報告練習をしています。 皆さんのところではどんな事をされていますか? ちなみに以前働いていた病院にはありませんでした。

看護技術勉強病院

キムキム

内科, 消化器内科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院

52023/11/29

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

職場全員ではありませんが、新人看護師研修で、SBARでの報告練習がありました。 転職者の方もそういった研修があったようなので、入職時に一回のみですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来の看護師です。 ケモのインビューザーポンプが終了し抜針にみえた患者さんへ、他の患者さんが大勢いる採血室で、マスク•手袋のみで抜針していた看護師がいました。 曝露防止の観点から、マスク•手袋•フェイスシールド•袖付きのエプロンを装着し、他の患者さんからは距離を取って抜針した方がいいのではないかと思いました。 その事を伝えると、文献で根拠を示してほしいと言われ色々見てみましたが、患者さん自身が抜針する手順は多くありますが、看護師が抜針する時の手順はなくて困っています。 インヒューザーポンプ終了時の抜針の手順、注意事項など分かる方は教えてください。

手技看護技術外来

はち子

外科, 外来

12023/12/03

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

なんか嫌な看護師ですね😂 抗がん剤を扱う時には基本防護服です。日本看護協会のホームページに書いてありますよとお伝えするのはいかがでしょうか? 『抗がん剤に対するばく露防止対策』というところに書いてありますのでぜひその看護師に教えてあげてください。参考文献も併せて載っています👍 その看護師が勝手に曝露するならいいけど、周りの患者さんに何かあったらと思うと恐ろしいですよね😣

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.