参考書」のお悩み相談(9ページ目)

「参考書」で新着のお悩み相談

241-270/463件
キャリア・転職

来年から助産学生になります。 入学まで5ヶ月程あります。 国家試験のことですが、使われていた過去問や参考書があれば教えて頂きたいです。 また国家試験の過去問や参考書は今のうちに買って対策をした方がいいのか、新しいのが発売されてからでもいいのか教えて頂きたいです。 あと私は看護学生のときはアプリとかも使って国家試験の勉強をしていました。なので、アプリとか使われていたらおすすめのアプリも教えて頂きたいです。 助産学校に入学した経験のある方がおられたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

参考書国家試験勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/10/31

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

助産師です。 助産師の国家試験ということでしょうか?入学前から意識が高くて本当に偉いと思います。 私は結局研究や実習で忙しく、大学院2年目の夏頃から勉強しましたが大丈夫でした。(笑) 私は過去問は『助産師国家試験重要問題集』使用しました。 毎年それほど内容は変わらないと思うので、今のうちでも別にいいとは思います。過去のものはメルカリなどで安く買えると思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

5学年制看護の高校で今2年生です、、 1月に模試があるらしく解剖生理と基礎看護がテスト範囲です、解剖生理は自分でルーズリーフにまとめて覚えた方がいいですか?それとも参考書などに緑で大事なところに線を引いて赤シートでかくして覚えた方がいいですか?

解剖生理テスト参考書

みさき

学生

32020/08/30

それくらいでいいと思います。 わたしも大学に入ってから受けましたが4回生の夏くらいまではいつもノー勉でしたよ笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性の実習で使えるオススメの参考書があれば教えて欲しいです! 正常の経過をアセスメントする際に使用したいので、正常の経過メインで書かれている本を探してます…

参考書アセスメント実習

りな

新人ナース

42020/11/29

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

実習おつかれさまです! なぜどうしての母性がおすすめです。 イラストも描かれていたのでイメージしやすかったです♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

各臓器の細かい血管やリンパ節が載っている解剖学のオススメの参考書ありませんか?

参考書

22020/12/03

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

解剖学アトラスとかはおすすめです。結構値段しますけど…

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年から助産学校に通います。 一応看護学生の時に使っていた母性や小児の教科書や参考書を持っていこうと思っています。 他に看護学生の時に使用していた教科書で役に立ったものやあった方が良いものはありますか? またあった方が良い参考書とかありますか? あと教科書以外でも役に立ったものやあった方がいいものはありますか? 助産学校に通っている方や経験のある方がいたら教えて頂きたいです。

教科書参考書看護学生

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/17

なーこ

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室

ガイドラインと今日の助産はめちゃくちゃ使いました! あとは胎児心拍数モニタリング講座っていう本がわかりやすくておすすめです。 でも本は図書館とかで見てから自分に合いそうなやつを使うのをお勧めします😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

参考書や看護雑誌を買って読んでも、実際に現場で活かせていないような気がします(ただ読んでいるだけのような)。どのようにすれば頭の中にインプット出来ますか?書き出すしか無いのでしょうか?

雑誌参考書

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/11/29

moco

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院

私は小さめのメモ帳にまとめていました。実際に仕事中困った時は見ていました。ですが、やはり経験をしなきゃ本当の理解はできないと思うので、実践して身に付かせるしかないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

【心電図について】 NSVTとPSVTの違い、PVCとの違い どんなに参考書読んでも、よく分かりません。 30秒持続したらNSVTですか? 分かりやすく解説して頂きたいです😢

心電図参考書

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/11/05

おにいやん

外科, パパナース

先ず上室性か心室性か見てみましょう!😊 と言うと…違いが分かります。 どうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

知的障害者の通所施設で働くことになりました。 今まで知的障害の方の看護の経験はありません。 仕事内容は主に服薬の支援やバイタル測定、転倒した場合などに受診の判断をしたりするとの事です。 今現在施設に看護師が不在で一人勤務となります。 看護師が不在でも何とかなっていたので経験不足やブランクは問題ないとの事で採用していただいたのですが、自分に務まるのか不安です。 看護師がいないので何かあっても相談出来ない環境なので勉強していこうと思っているのですが、何か良い参考書はありますか? またなんでも構いませんので知的障害者の看護をする上で大切な点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

ブランク参考書施設

cherry

その他の科, ママナース

32020/11/11

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

こんばんは、Cherryさん。 通所施設ということはら作業所みたいな所でしょうか? 知的障害のレベルにもよりますし、何の疾患によるものなのかにもよりますね。 知的障害がありつつ、精神疾患も兼ねたりしてるので、働きだしてから個々の状態をアセスメントして必要な参考書とかを購入する方向で検討するのは如何でしょうか? 転倒時などの身体的な事はおそらく大丈夫だと思うので、最初はその人との距離感やパーソナルスペースを気にしながら関わり反応を見ながら介入方法を考えるのも良いかもしれません。 自閉症スペクトラム障害であれば、気分ムラや関心を示した事しかやらなかったりと、精神面での看護が必要になると思います。 看護師は人らかもしれませんが、他のスタッフさんはいらっしゃいますよね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さん、国試の勉強は何の参考書を使ってますか?

参考書国家試験看護学生

LUMF

学生

42020/10/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

過去問解きながら分からない問題は図書室で手当たり次第探して答え探ししてました。 特定のものは使用してません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年に受験を受けます。 なかなか模試の点数が上がらず、焦っているところですが、皆さんはどんな勉強法を行いましたか? また、この時期にRBなど参考書を購入するのは遅いですか?

レビューブック参考書勉強

新人ナース

82020/11/05

その他の科, 学生

RBより過去問買って何回も解く方がいいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校の勉強で紙上事例演習をより理解したいのでいいと思う参考書や活用し易い参考書ありましたら教えて下さい!

参考書看護学校勉強

だんすぃ

その他の科, 介護施設

12020/11/06

あず

整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

大堂ですが、QBで私は乗り越えました!わたし的にはすごく役に立ちました◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科病棟へ11月から異動となりました。おすすめの参考書教えてください

参考書整形外科病棟

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12020/10/23

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

清水健太郎さんが書かれている整形外科ガール〜ケアにいかす解剖・疾患・手術〜 がオススメです。

回答をもっと見る

新人看護師

皆さんの病院ではどのような口腔ケアをしているか教えてください。 私は新卒で療養に配属になり、正直口腔ケアが疎かです。 うがいだけ、とか濡れガーゼやスポンジブラシ、歯ブラシで軽く磨くだけ、とか。。 色々な方法を知りたいです。 あまり参考書とか、詳しく載っていないのがおおくて、

口腔ケア参考書配属

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

32020/10/21

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

はじめまして。 以前勤めていた病院では、口腔ケアセットというものがあり、スポンジブラシに専用の歯磨き粉を塗布し朝は口腔ケアを行い、昼食後は濡れガーゼと含嗽、夕食後は口腔ケア専用のシートがありそれを使用していました! 高齢者は歯肉が弱い人がおおく歯ブラシを寝たきりの人に使うことは少なかったです。 病院でもさまざまやり方があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

静脈血液ガスについて教えてください。手順で間違ってるところがあればご指摘お願いします。 私のところでは看護師が普通のシリンジで採血したあとに分注ホルダーで鉄の芯が入ったところにうつしかえるだった気がします…しかし、参考書をみても血液ガスキットでやるやり方しか書いておらずほとんど血液ガス採取に立ち合っておらず不安になりました。詳しい方お願いします。

うつ参考書

ぽにょ

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/10/20

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

ぽにょさんへ 私のところは2.5ミリのシリンジで2ミリほど採血して、あとは血ガスの機械にセットするだけ なので、機械によってやり方が違うのではないですか?? 日々新しい機械が出てるし、やり方なんて、どんどん変わってきますよね(|||´Д`) ついて行くので必死です(|||´Д`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬の調べ方について質問です!薬によって「AとBを比べるならBの方が効果が強い」ということがありますが、そう言った比較はどんな参考書やサイトで調べることが出来ますか?薬剤師さんに聞くのが早いのですが、自宅で調べる方法として何か良い意見があれば宜しくお願いします!

参考書薬剤1年目

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

42020/10/12

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

薬剤師さんが使っているような、薬剤の本に詳しく書いてあったりします。私のところでは病棟に置いてあるんですが…。薬って難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でポケットに入れておく参考書でおすすめがあったら是非教えて頂きたいです!検査値の参考書は持っています!

参考書実習看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

22020/09/29

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私は、病態生理の小さな本をポケットに入れてました。 それも、実習先の病棟(循環器、呼吸器、脳外など)の疾患の参考書も。 あとは薬の参考書も役に立つと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サービス付き高齢者向け住宅内にある訪問看護ステーションにて常勤にて、勤務しています。私は14人受け持つ利用者様がいて、3人が、ターミナル。1人は、癌性疼痛の患者。1人は、老衰期の末期の患者です。看護目標が、まとまらなくて、悩んでいます。良き参考書などが、ありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします

参考書訪問看護

HALU

その他の科, 訪問看護

12020/01/20
看護・お仕事

再来月から緩和ケア病棟に配属になります、 何から勉強したらよいのか迷ってました。 おすすめの参考書ありましたら教えてください!

参考書配属勉強

さとう

新人ナース, 病棟, 終末期

12020/09/22

ちょこクレープ

外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期

はじめまして。 疼痛コントロールに使われるオピオイドについて勉強しておくといいと思います。 参考書はたくさん良い物があるので好みで決めて大丈夫です。 緩和ケアの患者様の心理状態、考えられる痛み以外の症状(吐き気、むくみなど)と対応、鎮静と倫理(ミタゾラムなどの使用)が緩和ケアで必要となる部分かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで個人病院では働いていたのですが、病床数も190床あり総合病院とまではいかないですが、色々な科もあり検査技師もいます。 前々から、ずっと辞めたいとは思っていて師長や部長にも話していたのですがその都度引き留められ、言いくるめられてズルズル働いている状態なのですが、人生で初めて先日入院し、ここの看護師、医師めっちゃ優しい✨ってなり、やっぱり今の病院はないなと再確認‼️ 転職願望が日に日に増していくのですが、有休をもらったばかりで辞めにくい…今年いっぱいはいないと行けないのかな❓っても思い…💦 行きたい病院の求人を見つけ、毎日その求人を見てまだあると思い12月まで延びてくれと祈る毎日🙏 行きたい病院は、20床ほどの個人病院、検査技師もいないようで12誘導、レントゲンも看護師がとるみたいです。 今まで、検査技師ばかりを頼り自分で12誘導もした事がなくこんなんじゃダメだ、今の病棟にもモニターをつけた患者もいるから今の職場、次の職場の為にも心電図を勉強しようと思っています。 オススメの参考書など、教えて下さい🙇‍♀️

心電図参考書転職

まぁ

病棟, 慢性期

22020/09/22

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私も検査技師さんがいるところばかりで勤めていましたが、個人病院で働いた際に技師さんがいないため心電図、レントゲンを撮ったりしていました。初めはわからない事があって戸惑う事もあると思いますが、慣れていきますよ。 ナツメ社から出版されている"これならわかる!心電図の読み方〜モニターから12誘導まで"という参考書がオススメです。ぜひ目を通して見て下さい。早くに希望の病院に勤務出来るといいですね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試の模試とか参考書、教科書などはどうしましたか? 卒業して半年経ちましたが未だに捨ててなくて…

教科書参考書国家試験

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/09/17

さやぴよ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

国試の模試は潔く捨ててしまいました。わたしはレビューブックを使っていたのですが、書き込んだり愛着があったのでそれだけは8年経った今も大切にとってあります。教科書は関係ないものは捨てて使えそうなものだけ電子書籍化してしまいました。人気のものだと売りにでてることも多いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休復帰に向けての勉強をするのに、おすすめの参考書があれば教えて下さい。 復帰後はどこの科に配属されるか未定です。 正直いろんなことをすっかり忘れており、基礎からまんべんなく学べるものがありがたいです。

参考書総合病院一般病棟

^_^

内科, 病棟, 一般病院

12020/09/16

kiii

その他の科, 離職中

私が復帰の際には、出版社SMSから出ているネジ子のヒミツ手技という参考書を見て勉強しました。 看護の基礎技術が描かれています。 漫画のように描かれていて、すごく面白い上にわかりやすくて復習になりましたし、良かったです。 ぜひ参考になればと思い、回答させて頂きました。

回答をもっと見る

新人看護師

便秘の時に用いるピアーレの効果発現時間ってどのくらいですか? また、酸化マグネシウム12〜24、グーフィス5時間、アミティーザ24時間以内、ピコスルファート8〜10、アローゼン8〜10時間であってますか? 発現時間が参考書によって違うので、どれを信じればいいかわかりません💦 みなさんはどの時間で覚えていますか?

参考書

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

22020/09/06

洋之助

その他の科, 一般病院

ピアーレの事は良く知りませんが、多くの下剤は個人差に左右されるので、はっきりした時間は求められないと考えます。要は使ってみないと分かり物が多いと考えられます。その効能については腸蠕動を促進するモノや硬便に水分を吸収させて腸蠕動を促すモノ、アローゼンの様な漢方薬、液状で微量調整できるモノとかあるので患者様に合わせた下剤をドクターが選択すると思います。ただこの下剤が良いと思うならドクターに情報提供として相談するのもありです。発現時間は液状のモノは微量調整できる分、幅は広いと考えます。勉強熱心で偉いですね🍀僕の記載した事は古い情報なので下剤について新薬について調べるのもありです。体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。同期に疾患や症状のこと、参考書のこの疾患のページ写真撮って送って欲しい!など勉強の相談を頻繁にLINEで聞いたりするのはしつこいですか?

参考書同期1年目

いちご

呼吸器科

22020/09/01

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

こんばんは。お疲れ様です。 私なら正直嫌ですね(汗) 新人で、色々覚えなきゃいけない事や、やらなきゃいけない事も多くて気持ちに余裕ないと思うのです。 自分に余裕なければ同期の相手の方も余裕ないと思うので・・・

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理は自分でルーズリーフにまとめて覚えた方がいいですか?それとも参考書などに緑で線を引いて赤シートでかくして覚えた方がいいですか?

解剖生理参考書専門学校

みさき

学生

32020/08/30

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

まとめるのは時間ばっかりかかって覚えられないし非効率な気がします

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科における、患者理解とはどのような意味を含んでいますか? 精神科病棟での実習がありましたが、コロナの影響で病棟でゆっくり患者さんと会話できたのが、3日しかありません。(実習が途中で中止)  患者理解についてレポートがあり、 図書館に行って調べたくても、 コロナの影響で学校に入ってはダメだし、 家にある参考書片っぱしから探してもわかりませんでした 患者理解とは何なのか、また必要なプロセスなどご存知であれば教えていただきたいです。

参考書精神科実習

ボーイング

学生, 離職中

22020/08/29

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科勤務の看護師です。 患者理解ですか…。 んー、病気や症状ももちろん大切なんですけど、その人の世界観を知るということでしょうか。 精神科の患者さん達は、独特な考えを持ってる人も多いですけど、一般常識とは切り離して、その人なりの道理とか、世界観、価値観を知ることが患者理解かな、と思います。 普通の考え方では理解できない理屈とかがあったりもします。患者さんの語ってくれるエピソードを読みといていくのが大切かなと感じる日々です。 参考にならなかったらすみません😣💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

心臓性の浮腫は、浮腫そのものが心負担を増大させて、心機能低下を憎悪させ、浮腫が増強。 と参考書にあるのですが、浮腫が生じると循環血液量が低下して、抹消まで血液を送ろうと心臓が頑張るから心負担を増大。なのでしょうか。? 心機能低下したらもっと抹消まで血がいかず、下肢の細胞に酸素・栄養交換がいかないことで浮腫増強でしょうか? 受け持ちさんは終末期なので、必然的に多臓器不全から心機能が低下だと思ってます。

参考書慢性期実習

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32020/08/30

クローバー

一般病院, オペ室

循環血液量が低下するというより、心拍出量の低下と考える方が良いかと思います。心臓に原因のある下肢などに起きる浮腫は右心系の負荷が主な原因です。右心不全では、肺に送り出しきれなかった静脈血が右心系にうっ滞し、全身からの静脈血の心臓への還流を滞らせます。そのため、手足がむくんだり、肝臓が腫れたり(肝腫大)、腹水が溜まったり、頸静脈が怒張したりします。つまり、右心不全の特徴は、体循環系のうっ血にあります。静脈系渋滞がおきているので、血液が心臓に戻りたくても戻れないから、肝臓や腎臓に負担がかかっている訳です。静脈の渋滞がおきていると言うことは、血管内圧が上がっているので、細胞内の水分を血管内に取り込むことができなくなり、浮腫が生じます。心拍出量の低下は血圧も下げます。なので代償機能として末梢血管をしめて血圧を維持しようとします。心拍出量の低下は臓器に送る血液量も減るので、腎臓で水分を濾す量がへり、体にはどんどん水分がたまる→浮腫む→組織の浮腫は末梢血管をしめる→更に浮腫むという悪循環になるのかと思います。 お答えになっているのか、わかりませんが、わからなければ再度、質問してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試で使ったオススメの参考書は何ですか? 参考に教えて欲しいです! 主に一般問題、状況問題の問題集が知りたいです。 今現在さわ研究所の黒本を使っているのですが私に合ってないように思ってます(´;︵;`)

問題集参考書看護学校

·͜·

学生

82020/08/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

特定した参考書はなく、図書館でやってました。 過去問とく→答え合わせ→解説 で 該当する参考書をピックアップして調べて理解する →関連付けて覚えていく みたいなことをしてました。 だからほとんどの参考書や雑誌を読み漁りました。 調べてる場所によって見やすい参考書は変わると思います。 ひとつにこだわることで偏る、複数見ることでどれを見たらいいのか分からなくなる。 メリット・デメリットあるので自分に合ったものを早く見つけることですね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴をしています 褥瘡の処置について質問です ポケットありの褥瘡でユーパスタを塗布なのですが、綿棒で塗り込んだら、訪看よりユーパスタはガーゼにつけて蓋する感じでお願いしますときました スキントラブルの知識が足りず、勉強中なのですが、そのように処置する理由がわからないです 教えていただきたいです ちなみにユーパスタとゲーベンやアクトシンの違いも参考書よんでも現場になるといまいち理解できず、情けないです 教えていただけると嬉しいです

褥瘡参考書訪看

こげぱん

その他の科, 介護施設

22020/08/26

りんりー

外科, リーダー

アクトシンは肉芽形成や上皮化促進に使用、ゲーベンは幅広い抗菌作用や緑膿菌に効くので炎症があれば使用、ユーパスタはヨードによる滅菌作用、消毒効果があります。褥瘡の段階や炎症、細菌によって使い分けていくのだと思います。 酷くない人はアクトシンを使っており、悪化傾向の人はゲーベンやユーパスタに変えてるイメージです。 ユーパスタは綿棒で創に塗っても均一にならず、舌圧子でガーゼに均一に塗って、ガーゼパッキングするとよいと教わりました!

回答をもっと見る

新人看護師

麻薬の参考書おすすめがありましたら教えてください。

参考書指導1年目

r

内科, 新人ナース

32020/08/22

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

こんばんは。 麻薬の参考書とゆうことですが、医学書医からでている『Dr.大津の 誰でもわかる 医療用麻薬』はわかりやすいのではないかなぁと思います。 もし緩和ケアの関係でしたら、大津先生の緩和ケアの別の本もおすすめです。

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんはどういう風に勉強していますか? 参考書の写になっていたりして実際頭に入っていなくて、いつも教科書を持ち歩いてるばかりです。

教科書参考書辞めたい

わに

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU

22020/08/20

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

同じです。勉強してるつもりでもいざ実戦となると分からなくなるばかりで自分に呆れます。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻りについての質問です。 前の職場を辞めて新しい職場に就職して1ヶ月ほどしか経過していませんが出戻りを考えています。 どうしても環境が合わず戻りたい気持ちが強いです。短期間で出戻りされたことがある方がいましたらどれぐらいの期間で戻られたのか、また戻ったときの職場の看護師や他職種の反応などを教えていただけると嬉しいです。

転職正看護師病院

ちょこ

病棟

42025/10/03

まどれーぬ

その他の科, クリニック

外に出てみたことで気づけることですよね、 前の職場の良さって(。•́ - •̀。) 私は新卒で入職した大学病院を6年目の12月に退職し、 その後8か月のプータロー期間を経て転職しましたが、 そこの職場が合わなすぎて5か月で退職(´<_`  ) 大学病院に居る先輩に出戻りの相談をしたところ、 先輩が上に掛け合ってくださり、 晴れて再就職となりました(*´ω`*) なので、 離れていた期間は1年3か月ですね。 私は病棟ではなく外来希望で復職したので、 看護師は新しい顔触れの方がほとんどでしたが、 その勤めていた病棟の科の先生や検査員、受付の方々はみんな顔見知りなので、 「おかえり、またよろしくね😁」 と温かく迎え入れてくださり、 非常にありがたかったです(*´ω`*) 出戻りの反応は、 その職場の辞め方がどうだったかによるんじゃないかなーと思います。 私は何度も引き止めにあい、 最終的には渋々了承してもらって辞めたのですが、 離職中も戻ってこないかと連絡をいただいたりしていたのもあって、 戻りたいと言ったときは大歓迎という感じでした。 出戻りに対して、 「あなたが居なくなったあと、 残されたこっちは大変だったんだからね!( *`ω´)」 と良くない反応を示す人もいるかもしれませんが、 それを気にしていたら出戻ること自体が難しくなってしまうと思うので……。 自分が 「そこがいい!そこに戻って働きたい!」 と思ったのなら、 強い意志でそれを貫くしかないと思いますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースの経験がある方に質問です! 最近よく応援ナースの広告などを見るのですが、 どのようなシステムで実際働いてみてどうなのか教えていただきたいです! また、臨床経験何年以上などの条件や、経験しておいた方がいい事や技術についても教えていただけると嬉しいです!

応援ナース転職正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

22025/10/03

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

与論島に半年ほど応援ナース行っておりました!休みの日はいつも海を見て、スカイダイビング楽しんだり、プライベートがかなり充実してました!ただ、病院内は都内に比べるとだいぶ古く仕組みもできていないところも多かったので色々カオスでした。。。年齢層も割と高めだったのですが皆いい人ばかりで上手くやることができました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録について質問です! すでに、AIによって記録が自動化されているところで働いてる方いらっしゃいますか? 例えば、既往歴やS情報からアセスメントを自動的に入れてくれて、看護師は最後に確認するだけ、など。 看護師はやはり属人的な部分が一般企業に比べると大きく、看護師一人一人によって観察したもの、考えが違うので、記録の完全な自動化は難しいと思っております…。

アセスメント記録転職

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

02025/10/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

428票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

513票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

523票・2025/10/07