参考書」のお悩み相談(15ページ目)

「参考書」で新着のお悩み相談

421-450/464件
看護・お仕事

よい勉強の方法を教えてください。 私は今まで勉強を熱心にせず看護師をしてきてしまい、これから基礎から看護師としての知識を身につけて役立つ看護師に成長していきたいと思っています。 病棟6年、ブランク3年近く、今訪問看護をパートではじめました。 経験年数も少ないですが、それ以上に知識量や技術が身についていないです。私は大卒ですが、専門学校で一から勉強し直したいくらいです。 看護セミナーに参加してみたり、参考書を読んでみたりしましたが、知らないことが多すぎて。。みなさんはどういった勉強をされてますか?

セミナーブランク参考書

真理

呼吸器科, 精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 大学病院

52019/04/24

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

わたしは資格試験にチャレンジしました! その方が過去問があるので、 勉強しやすいと感じいます。 ちなみに糖尿病療養指導士の資格がありますが、現場では全く生かせていません。 ただ、知識としては持っているので、他の疾患に携わるよりかは少し気が楽です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の時から5年間整形外科病棟で働いていて、今月からオペ室に異動になりました。 いまは業務を覚えることで精一杯なのですが、こういう参考書買っておいた方がいいとか、機械の名前覚えるのに工夫したことなど、アドバイスください。 ちなみに、私の病院では、整形外科のオペしかしていません。

参考書整形外科手術室

たー

整形外科, リーダー, 一般病院, オペ室

62019/03/12

m

一般病院, オペ室

はじめまして。 器械はやっていくうちに覚えるので安心して良いと思います。参考書はオペナーシングを使っています。オペナーシングから器械の本も出ているので見てみるといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オススメのICU、術後の参考書を教えてください。

参考書術後ICU

る ま ん ど

ICU, 新人ナース

42019/04/18

まかろん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院

ICU3年目ノートいいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の頃は皆さんどのように勉強してましたか?また勉強の時に役に立った参考書やノートも教えていただけるとありがたいです😊

参考書1年目勉強

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32019/02/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

まずはバイタルサインの味方、フィジカルアセスメントの基本についてからかな、と思います。 参考になるのは配属科とかにもよりますね。 ポケットに携帯できるような看護カードやポケットマニュアルがあるとすぐ調べられて便利でしたよ(*^^)v

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が本格的に始まるのですが、おすすめの参考書とか準備しておくべきものとかありますか?

参考書実習

ゆきな

その他の科, 学生

12019/04/04

みさき

新人ナース

わからない

回答をもっと見る

看護学生・国試

主に解剖生理学なのですが、勉強法で まとめてノートを作った方がいいですか? それとも、教科書や暗記ブック、参考書等を使って覚える方がいいですか? 私が高校の時は、ノートにまとめて覚えるという方法を取っていたのですが 塾の先生にその方法はやめた方がいいと言われ アウトプット重視の勉強法に変えました。 高校英語の単語や文法問題等は結構覚えられ 見ずにも言えるようになったのですが 現在は、覚える情報が多すぎて時間がかかってしまい全然終わりません。 友人は、ノートを作ったりしており 形に残る勉強なので 自分がやっている事が不安になります。 今は、教科書の人体の部位の名称に赤マーカーをひきそこを緑シートで隠して というふうにしてます。 教科書は、今後の為にも図等を綺麗なまま読みやすいように何もしない方がいいですかね? 先輩方または同級生の方等よろしくお願いします

英語解剖生理教科書

不器用ちゃん

学生

12019/04/18

青いコアラ

泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期

自分に合った勉強法じゃないと身についてくれないですよ。解剖生理は暗記も大事だけど理解してないとつながっていかないので、わたしが学生の頃は自分用のテスト問題作ってました。答えは作るときにわかっているのに、いざやってみるとあやふやだったり繋がってないとこがわかって良かったと思っています。 ノートも作ってましたが教科書に書き込みもしまくりましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ後一日で必要な情報ってなんですか? それと、ICUの勉強に使えるオススメの参考書ってありますか?全く皆目検討つかなくて困ってます😂

参考書ICU勉強

る ま ん ど

ICU, 新人ナース

22019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

麻酔による侵襲、オペ後の合併症に目を向けたら観察ポイントは見えてくると思いま😀それを把握した上で情報を集めるといいんじゃないかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回大学病院の小児科配属になった新卒ナースです。 なにかオススメの参考書などあれば教えてください。 お願い致します!

参考書配属大学病院

なな

小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/04/02

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* こども病院で働いています。 定番ですが、小児看護過程、病気が見えるを使っていました。 あとは、病棟に置いてある本がなかなか使えると思いますよ! 私の職場では、先輩たちがよく使うページに付箋を貼ってくれていました。 特殊な病気だと、Drに聞いたりしています。 無理しすぎず頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

テンポラリーペースメーカーについて質問です。 テンポラリーペースメーカーにシリンジがついているのですが、なんのためにあるのでしょうか。 シリンジが付属していないテンポラリーもありますが、違いはなんでしょうか。 テンポラリーペースメーカーに特化した参考書や説明書がなく困っています。 シリンジが取れないように、動かないようにして観察しなさいと言われましたが、原理を知りたいです。 よろしくお願いします。

参考書

さち

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12019/04/15

コアラ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟

SGカテーテルも一緒に挿入しているからじゃないですか? PCWPはシリンジを使って計りますがドクターしかできないためです。実物を見ていないので憶測でしかわかりませんが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

P BOXとは何でしょうか? 課題の一つとしてゴミの分別の行い方というものがありました。感染性廃棄物や一般ゴミなどの中にPボックスというカテゴリーがあり、学生時代は聞かなかった名称なので正確な定義がわからないです💦 教科書や参考書で調べたのですが出てこず、ネットで調べても出てこず、モヤモヤしています... 同期は針捨て容器のことではないかと言っていたのですが、あまり信じられていません💦 P BOXがわかる方、いらっしゃいましたら教えてくださると助かります。

教科書参考書同期

なのか

消化器内科, 新人ナース

42019/04/10

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

多分、ペールボックスじゃないですかね。 だとすれば、針捨てボックスで、正解です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

とある大学病院のHCUに勤務している1年目です。 勉強のために何か参考書を購入したいなと思うのですが、なかなかこれというものが見つからず… ICU看護の本はたくさんあるのでチラッと見てみるのですが「こんなことしないなぁ~」と思う内容ばかりです。ゆくゆくは知っておかないといけない知識なのは分かりますが、今はすぐに役立つものがほしいなぁと思います。何かオススメのものがあれば教えてください!

HCU参考書大学病院

ピカチュウ

外科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/01/16

n7

ICU, CCU, 病棟

はじめまして。 7年目看護師でICUでは2年目です。 私はICU3年目ナースのノート、オススメです。 自部署の新人さんはみんな持ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休を連続で4年とり、子どもをふたり育てています。そろそろもといた病棟に復職予定です。4年ぶりの仕事で、いろいろと変わってることが多いと思うと、不安です。そのために、勉強をしようと思います!ひとまとめになっているオススメの参考書などあれば、教えてください!

参考書復職育休

こー

小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

22019/04/06

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

4年とったのですね!質問と関係ないですが、復帰すごいです!私も育休中で3年くらい、臨床離れるので不安しかないです( ; ; )がんばってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析室に配属された1年目の看護師です。おすすめの参考書があったら教えていただきたいです☺

透析室参考書配属

ズッキー

22019/04/05

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

お疲れ様です 自分も透析室で仕事をしていました 参考書のオススメはわからないけど、血液を勉強すれば良いと思います。 主に、fe.鉄分とか、カリウムとか、 pH、ナトリウムです。 参考書は紹介できなくてごめんなさい 1年目は、まず挨拶ですよ! それだけでいいです(^-^) 頑張って👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署は療養病棟に決まりました😊 仕事帰りに参考書を買おうと本屋に寄ったのですが、何がいいのか全然分かりませんでした😭 オススメの参考書があれば教えていただきたいです🙏🏼💦

参考書病棟

豆太郎

新人ナース, 病棟, 慢性期

42019/04/05

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

参考書じゃないかもですが、ズルカンは役立つのでオススメです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

縫合方法のみ載っている参考書ってあるもんなんですかね🤔?

参考書

めぐ

ICU, CCU, 病棟

12019/04/06

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 大型書店の医師のコーナーで見かけたような気がします🤔 看護師コーナーとは別にワンフロア全て医師の本ばかりでちょっとビックリ。 そして、本の値段を見て更なる衝撃‼︎ 色々立ち読みだけして…そっと戻して立ち去りました(爆)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ看になって何からしていいのか😂 本や参考書買おうと思うけど、 何を買ったらいいのかわからない!! 何か使っていたものやオススメなものなどあったら教えていただきたいです😭😭

参考書

なっつみん。

内科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12019/04/05

のへい

ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

やっぱりおススメはオペナーシングですね!! この時期だと間接介助とか器械出しとか基本的なポイントが特集されていていいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU配属になりました! 使える参考書やどんなことを勉強していたらいいか教えてください🙇‍♀️

参考書配属ICU

ちおり

ICU, 新人ナース

12019/04/03

チロル

ICU, リーダー

ICU3年目ナースのノートっていう本がとても分かりやすくてポイント抑えてて良いですよ🙂 3年目ってかいてるけど関係ないですし(笑)本当に役立ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日所属が発表され、小児科に配属されました✨ 名前が呼ばれた瞬間嬉しくてつい泣きそうになりましたが、今は自分に務まるのか不安になってきました😅 口唇口蓋裂の形成術や扁桃腺摘出術が適応になる子は別の混合病棟に行くみたいで、こっちのメインは化学療法や造血幹細胞移植などだそうです。 何かオススメの参考書があれば教えていただきたいです🙏

混合病棟参考書配属

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42019/04/01

ひろあっくん

内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, オペ室, 透析

僕も子ども好きで小児科外科に配属されてかなり嬉しかったですよ😁小児科は、子どもも家族もケアしていく部署だから無理せず頑張って⤴️ 子ども好きなら、かなりやりがいのある部署だよ👏同じ気持ちの看護師さんがいて感動しました❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から入職でICUの配属になりました。 ICUで使えそうなおすすめの参考書を教えてください!

参考書配属ICU

ばにら

ICU, 病棟, 一般病院

22019/03/29

ぽきみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期

3年目ICUナースのノート?だったっけな 道又先生が書いている本です 1年目からでも内容は入ってきやすいです!私の愛読書!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の過去問、何を使いましたか?(クエスチョンバンクなど)また、合わせて使った参考書などあれば教えてください☺️来年の国試不安です😭

参考書国家試験

hana

その他の科, 学生

22019/03/29

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

東京アカデミーとプチナースの必修と直前問題を買いました。 クエスチョンバンクを買うなら分厚いの一冊買えば十分かも知れません。当日荷物も少なくすみます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から3年目になる看護師です。初めてプリセプターをするんですが、おススメの読み物または参考書はありますか?教えてください!

参考書3年目プリセプター

いずみ

内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 保健師, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

22019/03/23

ちゃな

内科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

看護師10年目です。自分が初めてプリセプターになった時に購入しました。実際の会話なども載っていて、あまり難しくなくてオススメです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試対策の勉強の時にあった方が便利な参考書とかありますか~? みなさんはどんな参考書で勉強してましたか?

参考書国家試験勉強

りんご

病棟, 一般病院

92019/03/22

ゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

QBですかね? 1問を一つ一つ理解してました

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人看護師として慢性期の病棟で働くのですがこれだけ知っといて欲しい事や新人の時に役立った参考書など教えてください。

参考書慢性期新人

こんぶ

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来

32019/03/13

U

こんぶさん、はじめまして。 4月から新人看護師さんとして働くのですね✴︎おめでとうございます。 私は精神科病棟だったので、状況も違うと思いますが… 新人の時は沢山患者さんと、そして周りの看護師(先輩も同期も)コミュニケーションをとるのが大事だと思います。看護師はチームプレーだと思いますし、その人を知ることで、きっと自分の事も知ってもらえます。いつもの患者さんを知っていれば変化にも気付けますしね^_^ 参考書は私は先輩ナースにおススメを教えてもらい、それを購入しましたよ。 これから大変な事もあるかと思いますが、素敵な職業だなとしみじみ思います! 応援しています!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今さら上司には聞けないことってたくさんありませんか?理解しているつもりでも、ふと疑問に思うことなど‥ 小児科で勤務していたため採血は医師が行っていました。看護師は基本介助です。スピッツの準備もほとんど、医師がしていたのでどのスピッツがどのラベルなのか、採血後どの順番に入れたらいいのか曖昧のまま年数が経っています。また採血事態も経験が少なく、次の病院で中途採用なのに出来ないのもなんだか荷が重くて‥ ネットで調べてもいまいちピンと来るものがなく困っています。初心者にも分かりやすい参考書や説明などしてくださる方がいましたら、助けてください😭

中途参考書採血

いしころ

外科, 小児科, 病棟

32019/03/08

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

新人さん向けの本だと全部カラー写真でかつ丁寧な説明付きなので分かりやすいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学2年での国試対策はなにをやったらいいでしょうか。また、オススメの本や参考書などがあったら教えて欲しいです。

参考書国家試験

チャンス

学生

22019/03/10

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

大昔の話で参考になるかわかりませんが。。 2年生の時は基礎固めをした方が良いので、国試専用の本は使わなくていいと思います。 2年生の時は解剖生理学を主にやりました。学研だったと思いましたが、穴埋めになっている問題集で詳しいことまできちんと書かれ、整理されているものがあります。他、医学書院等の教科書や解剖生理学の本を見ながら呼吸器、循環器、消化器、脳神経の各器官を調べてノートにまとめて(というよりも、書き殴って)いました。 国試というよりも3年生の実習に向けて勉強するという方が良いかと思います。国試という2年後の課題より、実習という側近の課題の方がモチベーションは続きますし、実習の方が直接、今の時期の学習が影響してきますからね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国家試験です。 今の時期から国試対策をしておけば 間に合うでしょうか? また、国試勉強に役立つ参考書など、 オススメのものがあれば教えていただきたいです!

参考書国家試験勉強

Lem

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, オペ室

42019/02/26

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

QB(クエスチョンバンク)、RB(レビューブック)は使用していました。 どの時期からやっても、やり方によって誰でも受かります。 わたしは直前に焦りたくなかった+長時間の勉強が向いていなかったので、早い段階からコツコツやっていました。 自分の勉強のタイプ見つけて勉強すれば必ず合格できるとおもいます。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みんなどんな参考書使ってますか? 国試対策の!自分はQB…

参考書国家試験

ゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

32019/02/05

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

東アカの冊子5冊です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生です!! パソコンって買った方が良いですか? 一年次から持っていた方が良い参考書とかありますか?

参考書看護学生

もち

学生

32019/02/22

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

春から看護学生、楽しみですね! パソコンは、レポートや課題などで結構使いますので家にあればとても便利です。 でもなくても、学校のパソコンルームなどにこもって課題を仕上げる友人も多くいましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から腎内、ウロ科、口外の混合病棟に異動になりました… 就職してからずっと(5年)循内、心外の病棟にいたので異動する病棟の疾患などほとんどわかっていません😥 少し勉強をしようと思うのですがどんな疾患・治療について勉強しておくと良いでしょうか?? また、オススメの参考書などはありますか?

混合病棟参考書循環器科

minimum

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

62019/02/25

さかさい

小児科, 外来

私は何度か異動を経験しています。異動先の診療科の疾患がわからない人なんてたくさんいます。今の時期は不安でいろいろ考えるだろうけど大丈夫!この5年間で勉強の仕方も学んできてるんですから

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU/CCUへ異動します。 おススメの参考書を教えて下さい🙇‍♀️

参考書ICU異動

suzu

循環器科, ICU, CCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

42019/02/23

ao

外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科

CCUの方に関しては、今まで循環器配属された事ないならこれがオススメです。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルのミルキングについて知りたいです カテーテルが詰まらないようにミルキングをする必要があると知ってはいるのですが、具体的にどうやるのかがイマイチ理解できていません。 動画やネットで色々探しているのですが、ミルキングについて書かれているものが何も無く困っています。 私の探し方が悪いのかもしれませんが、具体的な方法やおすすめの動画などがあれば知りたいです。 過去に何度か詰まっている患者様がいて、もしもの際に対応できるようになりたいと思っています。

看護技術正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/10/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

カテーテルの浮遊物あるところなどをひねるだけです。ただミルキングは一時的なものにすぎないので、定期的に誘導が必要ですし、膀洗なども必要かと。 ちなみにミルキングローラーはあまり推奨されてないです。

回答をもっと見る

お金・給料

私はNISAをやっていますが、基本的に夫にしか話していませんでした。基本的にお金の話は人にしないほうが良いと教わってきたからです。 ところが職場の同僚からニーサやってる?と聞かれ反射的にやっていると答えてしまいました。それ以上はとくに聞かれず、具体的な金額などは言ってません。 やはり内緒にするべきだったでしょうか?

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

52025/10/06

ゆう

その他の科, 一般病院

NISAやってること自体は言っても良いと思いますが具体的な金額は言わない方がいいです。 全然入金できてないくらいに言っておけば大丈夫です。 お金の話は身内でも迷います。 わたしの職場では、株価とか色々騒いでますが私は知らん顔です。 一応それなりに資産はありますが見て見ぬふりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目で入職当初から慢性期病棟に務めています。 1年目はプリセプターに怒られるからと必死に勉強してましたが、今はほとんどできておらず3年目にして焦りを感じています。 勉強といっても、何から始めればいいのか分からず手付かずです。 分からなかったらその場でネットで調べることはありますが、浅はかな知識です。 今後勉強をしていきたいと思い、参考書や勉強方法、ノートにまとめているのかiPadを活用しているのか、 仕事をしながらの勉強時間の確保についてお聞きしたいです。 病棟の患者さんは、透析の方・呼吸器疾患(特に肺炎が多い)・脳梗塞・心不全・褥瘡・認知症など様々ですが幅広いです。

参考書慢性期勉強

むむむ

プリセプター, 病棟, 慢性期

12025/10/06

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

むむむさん、こんばんは🌃 ご質問の「勉強方法」についてですが、3年目はケアや業務の流れにも慣れ、視野も広がってくる時期だと思います。 その中で、私が特に力を入れて学ぶと良いと感じているのはフィジカルアセスメントです。 患者さんの「今」の状態を多角的にとらえ、どのように回復を維持・促進していくかを考える力は、どの領域でも大切な基盤になります。 慢性期の病棟であれば、安定した状態をいかに長く保てるかを論理的に考え、ケアとして届けていくことが求められます。 疾患や薬の理解を深めることも、そのアセスメントの裏づけとなり、日々の看護をより確かなものにしてくれます。 また、仕事に少し余裕が出てくる時期でもあると思います。 その余裕を、自分の学びだけでなく患者さんに還元する視点を持てると、さらに看護の幅が広がるのではないかと思います。 たとえば、患者さんからのワンコールや日々のケアのひとつひとつを、丁寧に振り返ることで自身に必要な知識について気づけることも増えていきます。 あくまで私自身の考えですが、参考になれば嬉しいです。 ちなみにですが、使用している参考書はねじ子先生シリーズや、呼吸器関連、小児ケアに関連した書籍。書いて覚えたい時は書籍で買って、書き込む必要なければ電子書籍を購入しています。 今年で看護師12年目になりますが、日々、本を読む、動画視聴など含めたら1日3時間ほどは勉強していると思います。 仕事中の勉強も含めると5時間ぐらいは看護についてや、教育について学びの時間を確保していると思います。 自身の事、長文になりすいません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

144票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

450票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

543票・2025/10/11