副主任業務するにあたり、何でもかんでも任されて困ってます。私よりも上の先輩はいるのに、やりたくないとかで私になりました。それで文句やら言われても…。まずは基本概念に戻ろうと、研修をと思ったところで、新型肺炎に伴いいけません。参考書で学ぼうと思ってます。看護管理職を行うにあたり、参考にしやすい参考書、オススメものはありますか??
看護管理参考書人間関係
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。わかります〜!みんな、子どもが小さいから〜とか、私そういうの向いてないから〜とかって言って避けるんですよね。で、断らない人にばっかりどんどん仕事振ってくる。私だってプライベートあるんですけど...って感じですよね。 話が逸れました。すみません。以前主任をやっていたときに読んでた本です。結構わかりやすかったような。よかったら見てみて下さい。頑張りすぎなくていいですよ。抱えこみすぎると疲れちゃいますからね。適度に周りに仕事振っていいんです。
回答をもっと見る
脳外科で働いています アカージ?アカアジってなんですか? 略語集にも参考書にもネットにも載ってないのです
略語脳外科参考書
ヒヨコナース
急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
似てる?言葉でアカシジアはありますが、合ってるかわかりません💦
回答をもっと見る
眼科、皮膚科の「看護」が載ってるおすすめの参考書を教えてください よろしくお願いします
皮膚科参考書入職
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
ご就職おめでとうございます!もうお勤め始まってるのでしょうか?体に気をつけて、がんばりましょうね! さてさて参考書ですが、私もついつい買ってしまう派なのですが、職場にけっこう置いてありませんか??また、実際お仕事が始まると疑問点が具体的になってきたりすると思います。それから本を選んでも遅くないような… 専門書ってお高いですし、しばらくは教科書や職場にある本の内容でしのいで、改めて買ってはいかがでしょうか。 私の近所の書店は、コロナでほとんど閉店してます…
回答をもっと見る
病みえ以外で、呼吸器の参考書でオススメはありますか?
呼吸器科参考書急性期
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
呼吸器疾患ビジュアルブック を使っています。見やすく読みやすいです。
回答をもっと見る
今、学校でもらった過去問を解き、振り返りをしながら教科書に書き込むという事をしています。しかし、解剖生理学をコロナの影響で学校が延びたため、復習し直そうと思い参考書で、ぜんぶわかる 人体解剖図を購入しましたがどこから手をつけてどう勉強したらいいのか分からなくなりました。教えて頂けるとありがたいです。
解剖生理教科書参考書
るな
その他の科, 学生
すずめ
内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
過去問に沿って分からない部分を勉強する、というのを繰り返すと理解が深まると思います! そして、まずは自分の興味がある部位から始めると興味が湧きます。
回答をもっと見る
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
私はガイドラインですかね🤔
回答をもっと見る
生真面目な自分と怠惰な自分が争ってる。。。 生真面目な自分→同期に追いつけるように、受け持ち患者持てるように、疾患・看護・くすりとかもろもろ、勉強しなきゃ...記録の内容をより良くするために、参考書読まないと... 怠惰な自分→ゲームしたい。家でゴロゴロしたい。旅行行きたい✈️ケーキ食べたい。溜まってる漫画読みたい。ゲームしたい。 さぁ、夜勤明けの自分よ。どちらになるのやら。。。
参考書明け同期
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
夜勤明けで勉強するんですかー?偉い!偉すぎます!! 私は怠け者だったので、夜勤明けひたすら寝るか遊び呆けていました!笑 私は勉強するのは、早番の帰宅後と遅番の出勤前だけと決めていました(笑) さぁ、えびぃ!!さんはどちらですかね? どちらも大事なことですよね!!
回答をもっと見る
はじめまして☺️今年から大学の看護科に入る新入生です。ようやく授業が始まると思いきやコロナの関係で授業開始が遅れている方が多いと思いますが私も例に漏れません。しかし学校側から教材すら頂けないので毎日の過ごし方について悩んでいます。 今自分にできる勉強について何か良いアドバイスはありますでしょうか?良い参考書、為になるサイト、アプリ等ご教授頂けると幸いですよろしくお願いします
看護研究参考書看護学生
四季彩
学生
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして! 入学おめでとうございます㊗️ 確かに、テキストも課題もないとなるとどう過ごしていいのか分かりませんね。 国試もまだまだですよね(。-∀-。) 多分なーんもしなくてもいいと思いますよ!ちなみに私の出身大学は1回生のゴールデンウィーク明けに全身の筋肉と骨の名前を書くテストがありましたが。 看護は看護でも科もそれぞれ、病院以外でも沢山活躍の場はあります。どんな分野に興味がありますか?(^^) 興味のある部分を本を読んだり深めておくと良いのかもしれません。
回答をもっと見る
脳室周囲白質軟化症の看護教えて下さい。 教科書、参考書、ネット見てるんですが、調べても出てきません。
教科書参考書
k
精神科, 新人ナース
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。確か小児科系の疾患であるかと思います。 早期産、低出生体重児におこり得るもので何らかの原因で脳室周囲が虚血になることで起こる脳の疾患です。 脳性麻痺や発達遅延などが症状ですので、看護ははそれに対するものになるでしょう。頑張って下さい。
回答をもっと見る
病みえのアプリ使ってる方いますか? 使ってみてどうですか?
参考書勉強
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
学生の時に主に使っていました。今も入れたままですが、簡単な説明までしかのっていないので、ほとんど使ってません。大体のことを知りたい時くらいに開きますが、それよりもネットのカンゴルーさんの記事とかの方が私としては分かりやすくていいと思います。 薬についてのは特に、検索してもヒットしないものが多く、アンインストールしました。
回答をもっと見る
今年から看護学生になりました。 コロナウイルスの影響で学校に行っての授業がないのですが、今のうちにやっておくといい勉強などはありますか? ちなみに高校時代は物理・化学選択、得意科目は英語と数学の理系でした。生物は全くやっていません。 これやっておいたら役に立つよ!とかあったら教えて欲しいです🙇♀️🙇♀️
参考書大学病院総合病院
あるぱか
外科, 産科・婦人科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, NICU, 大学病院, オペ室, 助産師
まぁ
学生, 保育園・学校
解剖生理の筋肉や骨、血管の名前など覚えておくと授業の時楽だと思います! 解剖生理は実習とかでも必要ですし、仕組みを学ばなくちゃいけないところととにかく記憶!のところがあります。事前に勉強しておくと疑問点等も授業で質問できます🎶 お休みの間に頑張れる事はとっても素敵だと思いました!頑張ってください!
回答をもっと見る
ゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
整形外科で勤めていた時は、看護雑誌でメディカ出版から出ている整形外科看護を読んでいました。
回答をもっと見る
2年目です。 ERからアレの病棟に飛ばされました。 人工呼吸器の勉強するのにオススメの参考書あったら是非教えてください😭
参考書2年目勉強
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめてのシリーズの人工呼吸器の参考書は初歩的でカラーで絵が多いのでおすすめです。はじめてシリーズや、ナースのためのスキルアップノートの人工呼吸器の本などのイージーなものと細かく解説してあるもので勉強するのがいいかなと思います。 あとは病院のMEさんにおすすめを聞くのもいいかもしれません。人工呼吸器の勉強をするならガスの勉強もセットで‼︎ どうかお身体を大切に。hさんの健康を祈ってます。
回答をもっと見る
新人看護師です!整形外科配属です。 今からでも勉強しておくこと、おすすめの参考書 教えてください。😹🌟🌟
参考書整形外科一般病棟
サク
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室
haru
整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
サクさんこんにちは 整形で5年間いました。 時期問わず大腿骨頸部骨折、転子部骨折はメジャーなので術前術後の勉強と、あと大腿骨骨折は、ほぼ高齢な方が多いので基礎疾患が多い方が多いので内科の勉強もしておくといいですね! 心不全になる方も多いです。 骨折により牽引が必要な場合があるので、牽引方法や血行障害や神経症も患者さんに説明することが多いので、何に注意してどうなると危険な症状なのか理解しておく必要があります。 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
コロナの影響で看護師2年目で整形から救急外来にヘルプにいくことになりました。 先に行った先輩にも、正直今行ってたくさん経験してくるのは大事、整形は他の同期と比べてやっぱり劣る知識しか身につけられないと言われ心に響きました。人工呼吸器やなかなかしにゆく人を見るわけではないので自分がやっていけるのか、救急看護のためになる参考書とかおすすめあれば教えてください
救急外来参考書同期
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
救急外来では、診断がまだついていない人をみるので、 アセスメント力と重症か軽症かのトリアージする力が重要です。 オススメは、ICLSという資格を取るととても自信になると思うので調べてみてください。
回答をもっと見る
専門学生(3年生)です。学校で国試対策としてオープンセサミの本(5冊)を渡されました。私には、このテキストは文章が多くてあってないなと感じています。私は、問題を解いて、できなかったところを勉強する、という感じにしようと思ってました。QBの必修とレビューブックを使って勉強をするつもりでした…。学校で渡されたテキストがあるからQBは買わないでそのテキストで勉強を続けて行こうか迷っています。どうしたらいいですか? 現在、学校が休校で先生に聞けないのでここで質問することにしました。 文章が分かりにくくてすみません。
参考書国家試験看護学生
まい
学生
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
ご自身が使いやすい問題集で良いと思いますよ^ ^ 合わないと思いながら使用するとストレスで、勉強も思うように進みにくく余計ストレスが増えてしまうかもしれませんし(>人<;) 自分の為に勉強するのですから好きなものを使ってやっていきましょう^ ^ 因みに私もQBと模試で国試対策して看護師になりましたよ^ ^
回答をもっと見る
当院での口腔外科は抜歯や嚢胞摘出のみでしたが、4月から新しい医師がやってきて、その他の症例も少しずつ増やすそうです…(何が増えるかは分かりません…) それに伴い、口腔外科オペの手順、器械、医材などが細かく(欲を言えばエビデンスが記載されている)載っている本を探してます🙂おすすめ教えてください!
口腔ケア参考書手術室
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
洋之助
その他の科, 一般病院
口腔外科と歯科を勘違いする人がいます。僕もその内の1人でした。病気としては口唇裂などがポピュラーじゃないでしょうか⁉️Googleで調べると出てくると思いますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
新人看護師です。小児科に配属が決まったのですが、 希望していた科ではなく、何から手をつけて良いか…😰 お勧めの参考書がありましたら教えていただきたいです!
参考書配属新人
み
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
小児科病棟に入院する原因となる主な疾患は 気管支炎、肺炎、急性咽頭炎 喘息、急性胃腸炎、尿路感染症 川崎病、先天性心疾患 このあたりなので、ここらへんを押さえたら良いかと あと、予防接種も多いのでそこも
回答をもっと見る
外科系の混合病棟で4月から働く新人です。 オススメの周手術期に関する参考書を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
参考書外科先輩
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
は
オペ室, 派遣
プチナースで周手術期看護について 取り扱っている号がよくあります 学生向け雑誌ではありますが、わかりやすく書かれているなと思います💡
回答をもっと見る
専門学校に通っている3年生です。 新型コロナの影響で1ヶ月以上休校になってしまい、実習開始時期がかなり遅いです。国家試験を受験できるのか不安なのですが、同じような状況の方いますか
参考書国家試験看護学生
ルル
学生
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
看護師です。不安ですよね。 しかし、今の期間にしっかりと国試も兼ねた勉強をしていくと、実習に行った時にも知識とつながります。実体験で得た知識は忘れません。国試に生かされます。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
新人看護師です! 整形外科勤務になったので参考書を色々と見ていたのですが何がいいのか分かりません。。 おすすめの本教えてください!! あと、やっておいた方がいいことがあれば教えて頂けたら嬉しいです!!!!
参考書配属整形外科
k
外科, 新人ナース, 一般病院
haru
整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
miさんこんにちは 整形外科に5年いました。 緊急入院でオールシーズン ◎大腿骨頚部・転子部骨折ありました。 なので、オペ前オペ後の経過、部位によって牽引など行うので、牽引の介助やケアの方法を勉強しておく方がいいですね。 輸血をする方も多いと思うので、輸血の仕方、副作用の確認。 あと、ギプス固定やシーネの介助、神経や血管障害の観察項目も必要ですね。 患者さんに神経障害や血管障害は、どんなものかなど説明する場面も出てくると思うので理解しておくほうがいいです。 整形外科は、元気になって退院される方が多いので楽しいですよ。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新卒助産師が使える参考書、おすすめありますか? 病みえの産科と教科書、胎児心拍数モニタリング講座は学生時代から使ってますが、これからどんな風に勉強していけばいいか迷走しています(*_*)
教科書参考書勉強
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
ガイドラインは持っていてもいいかもです!
回答をもっと見る
新人で、ICU配属になったのですが、14まで自宅待機になりました。勉強しようと思ってるのですが、どんなことをやればいいですか?? いい参考書などあったら教えてください!
IC参考書配属
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
まずは「はじめてのICU看護」っていう青い本がオススメです。 疾患の勉強だと、心不全、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血、透析あたりまで勉強できたらすごいと思います!
回答をもっと見る
SOAPでの記録の書き方で分かりやすい解説が載っている本を探しています。おススメあれば教えてください!
看護記録参考書
りんご
総合診療科, 病棟
でん
外科, 病棟, 一般病院
A.アセスメントがわからないのでは??? たぶん言葉にできてないだけで、アタマではしてると思いますよ。 例えば痛み、疼痛で苦しんでいる患者をみて、 ほっとかないでしょ。。 なんでかな?バイタル確認して。異常値で。。 安楽障害だ。。。 指示の薬使い、クーリングしたりと。。。 安楽障害だ。って思う。←これがアセスメント
回答をもっと見る
国家試験に向けた参考書などのオススメを教えてください😢 買おうと思うのですが学校行けなくて先生とかから聞けなくて🤦♀️
参考書国家試験
あいちょ
学生
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
わたしはレビューブックとクエスチョンバンク使いましたよ! 必修と一般のクエスチョンバンクありますがどっちも買って損はしないかなと思います あとは少し高いけど病気が見えるとかはわかりやすいのでおすすめです 有名どころはやっぱりみんな使ってるだけあって一番いいと思います😊
回答をもっと見る
こんばんは(^^) 呼吸器内科に配属になりました! 勉強しておいた方がいいことや、オススメの参考書があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします!m(_ _)m
参考書配属内科
かふぇおれ
呼吸器科, 新人ナース
あしゅ
呼吸器科, 循環器科, 病棟
こんにちは、呼吸器内科にいます◡̈⃝︎⋆︎* まずは解剖生理、肺の聴診、体位ドレナージ、フィジカルなどの基礎を固めておくといいと思います。 疾患としては肺癌や気胸、COPDが多いので疾患やるならそこは優先して触れといてもいいかも。 抗癌剤や放射線治療、胸腔ドレーンなど
回答をもっと見る
看護専門学校の新1年生です。 例のウイルスの影響で入学式もろとも延期となり、今の時点で2週間は自宅待機となってしまいました。東京の学校なので多分もっと延期になると思いますが…。 そこで、特にやることもないし軽く予習でもしておきたいなと思ったのですが、なにかおすすめの教材(参考書とか)や勉強法などあれば教えていただきたいです。
参考書専門学校勉強
BBQ
学生
uuua
外科, オペ室
予習の意識素晴らしいと思います。 一年生は看護学概論や解剖学を勉強するので、既に学校から教科書などがもし送られているのであればその教科書を使って、どういうことをこれから学ぶのかパラパラめくって知っておくといいと思いますが、もし手元にない場合は暇ですよね…。 一年生はとにかく解剖解剖解剖なのでYouTubeで解剖学について投稿されているものを一度見てみてください☺️あとは看護師YouTuberの方が実習はこんな感じだとか言ってたりするので結構参考になって面白いと思います☺️
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。肝動脈塞栓術の際の穿刺部位についてです。 参考書等で調べたところ右大腿動脈から穿刺をすることが多くあるようなのですが、右側からの穿刺の方がカテーテルを通す距離が短いこと以外に何か理由があるのでしょうか。消化器病棟に異動したばかりで分からないことが多くあります…。教えて頂けると嬉しいです。
脈参考書異動
ぐりこ
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
きゃぽりーぬ
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ひだりだと血管の流れに逆らうのでリスクが高いと聞きました。
回答をもっと見る
春から新人さんへ 入職おめでとうございます。 個人的に新人さんにいつも言いますが、先輩に聞くときは 〜で合ってますか? とか、イエスノーで答えられる質問をした方がいいですよ。 自分の考え方を相手に伝えながら質問に対する返答を得やすいから。 どうしたらいいですか? 何したらいいですか? は学生さんです。 〜しましょうか? 〜と考えてますが合ってますか? は新人さんです。 先輩も忙しい中、新人さんの声に耳を傾けるとき、イエスノーで答えられるのと予め考えていることを知った上で指導するのは、本当に助かるもんです。 不安や緊張もちろん分かりますが、考えるという作業を抜かしてしまっては先輩も時間が足りません。 新人の時に現場で勉強したことって意外と覚えててその努力によってどんな看護師になるのか考える習慣が決まってきます。 毎回、一から十まで指導してくれる先輩はレアすぎます笑 経験上、それに参考書は現場に置いてあるものをよく使います。 指導の時に見たり根拠伝えたりするときよく使ってました。 一度現場を見渡してみてください。 学ぶべきものはゴロゴロありますよ^^ 頑張ってください。
参考書入職指導
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですね! その質問の仕方ですと、先輩も返答しやすいですよね。 自分でまず考えること大切ですよね。 現場では教科書以上に学ぶことがたくさんです。 新人さん頑張ってほしいですね!
回答をもっと見る
今月から新卒で看護師になりました。 内科を希望していたのですが、主に整形外科の病棟に配属されました。急性期看護が本当に苦手で実習でも一番大変で、トラウマです。同じ病棟に消化器内科もあるのですが、主となるのは整形外科のため不安でいっぱいです。 他の病棟には内科専門の所もあるのに、整形外科を希望していた友人は内科配属に、と悔しいことがたくさんありますが頑張ろうと思います…。 勉強すること、身につけておく技術、おすすめの参考書、動画等教えていただきたいです。 また、整形外科の看護というものはどういったものなのかも教えていただきたいです。
参考書配属整形外科
ゆんぼろ
消化器内科, 整形外科, 新人ナース
ひだまり
外科, 急性期, 病棟, リーダー
外科病棟看護師です。 私自身、学生時代は急性期や外科部門が大嫌いでした。忙しいし、患者さんは重症な方が多いし、学生としてできることは限られてるし。状態も変わりやすい。 でも、だからこそ「怖い」という感情が芽生えやすかったし、勉強にも集中できました。技術は病院や病棟のやり方、マニュアル等があるので配属先で教えていただくのが一番いいです。 疾患を理解しやすいのは病気がみえるが 私的には1番わかりやすいです。 ただ、看護手順やエビデンス等はあまり載っていないので自分で付け足していくと自分だけの教科書になります。 今の時期は凄く不安で気も使うし、勉強する事も多いしで凄く大変だと思いますが、勉強して分からないことは先輩方に教えて頂くと良いと思います。 1年目のうちにたくさん聞いてください。 そして、患者さんとたくさん話してください。患者さんの表情や態度も学んで研究してください。そこから得られるものがアセスメントや看護に繋がるはずです 一緒に頑張りましょうね!
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)