ドレーン、ストーマのそれぞれオススメの参考書はありますか?
ストーマ参考書外科
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
ちょっと高いのですが、「消化器外科ナーシング」でたまに特集が組まれているのでおススメです(^^)!
回答をもっと見る
うぃら
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
科目はバラバラですが、〝病気がみえる〟シリーズはとてもオススメです✨ お医者さんが、絵を用いて解剖生理や主な病気についてや、臨床で役立つ知識なども分かりやすく書いてくれている参考書です☻☻ 私的に、教科書ってなぜか見る気がしなくて病気がみえるシリーズを買ってから一度も開きませんでした😂
回答をもっと見る
新人看護師です。 人工呼吸器の部位の名称や説明がわかりやすく載っている参考書があったら教えてほしいです!
参考書新人
ほの
新人ナース, 神経内科
助産師になりたくて今年助産学校の受験を考えています。 受験する学校の過去問以外で参考書として何を使っていましたか?
参考書国家試験勉強
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
助産師の友達が みるみるナーシング母性看護 病気がみえる産科 小児と基礎看護学は看護師の国試過去問 をやっておくと良いとオススメしていましたよ。 頑張って下さい😘
回答をもっと見る
勉強の仕方がいまいちよく分からない… おすすめ法や参考書、覚え方とかあったら教えて下さい!!
参考書専門学校国家試験
ゆりな
学生
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
こんばんは(^^) 何の勉強かによって、オススメ方法や覚え方は異なってくるかと思います(^^) 具体的に何の科目でしょうか?ご教示いただければ返信にてお伝えしたいと思います(^^)
回答をもっと見る
看護師の仕事は日々日進月歩しますよね。 皆さんは、どんな形で仕事を学んでいますか? 参考書とかを購入されていますか? おすすめの勉強法がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
参考書一般病棟急性期
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は参考書も見ますが、何分少ないので、論文や雑誌、学会等で勉強しています!
回答をもっと見る
看護師です。私は今年、コスト漏れ削減を目標に活動する役割を担ったのですが、まずは自分がコストについてしっかり学ぶ必要があると思っています。ですが、コストについての参考書など見当たらず… コストについて学ぶにあたってのアドバイスありますでしょうか…?
参考書勉強正看護師
ゆ、
外科, 新人ナース
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
一言にコストと言っても、その病院で採用している物であったり、その病院の形態や診療報酬によっても異なるかと思うので、 お勤め病院の医事課へ聞くのが良いかと思います☆ あとは、ご自身で知識をつけたいのであれば、診療報酬を学ぶとコスト漏れ対策の意識に繋がると思います♪
回答をもっと見る
小細胞肺がんに分子標的薬は使わないのでしょうか?
呼吸器科プリセプティ参考書
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
今使われている分子標的薬は、小細胞癌に対する効果を認めるだけの根拠がないからではないでしょうか。 いわゆる従来の抗がん剤も、効果がはっきりしているものはないかと思います。 高価なお薬ですよね…。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 看護診断について質問です。 学校ではヘンダーソンを使ってましたが、今回就職した病院がNANDAを使っています。 NANDAについて知識があまりないので、参考書等探しております。NANDAの診断について分かりやすい参考書等あったら教えていただきたいです。 お願いします。
看護診断参考書一般病棟
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
お疲れ様です! 私の病棟ではこれを使ってます!画像見れると良いのですが。 定義、診断指標、関連因子が分かりやすく纏めてあるので、看護問題立てる時にとても使いやすいですよ!
回答をもっと見る
心電図検定を受験された方に質問です。 受験勉強のすすめ方、かかった期間、使用した参考書などの情報を教えていただきたいです。公式問題集、12誘導の簡易参考書、パーフェクトマニュアルを使用してますが、なかなか勉強方針が迷宮入りしています。
心電図参考書国家試験
mi
内科, 循環器科, 病棟, リーダー
はるぽ
循環器科, パパナース
2きゅう 2ヶ月×2時間 パーフェクトマニュアルをすみまでみる。先天性心疾患や電解質系は他の参考書をみた。 ようつべで心電図対策講座がある
回答をもっと見る
脳外科の急性期に配属される予定のものです。 先輩たちに今のうちに勉強しといた方がいいよ!! と、ご指導されるんですが、 実際どんな勉強をすればいいかわかりません、、 脳外の参考書(解剖やMRI、CTの読み取り方、病態整理など...)はひとつ持っているんですがどう勉強進めていけばいいんでしょう、、。 国試勉強してた時の方が断然頭が良かったなと今悔やんでます。😢
脳外科参考書急性期
hoshi
学生
あ
わたしはオペ室ですが解剖とか参考書読んでまとめてます。調べてと言われたことをノートにまとめていくことしかできませんし、頭にはいってる感じはしませんがとりあえず毎日何か勉強、振り返りをしてます。
回答をもっと見る
まだ勉強が始まったばかりで右も左も分からない状態なのですが、参考書を探したいと思っています。 ですが近くの書店へ行ってもありません。皆さんはどこで参考書などを購入していますか?
教科書参考書専門学校
れい
学生
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
有隣堂の大型店舗で私は購入しました。 場所によっては看護の参考書が豊富な店舗があります!! 最初は病気系の本よりも解剖生理学の本をお勧めします! そしてもっと進んでから疾患に進むと理解が深まると思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師現場に持っていた方が良い参考書等あったら教えてください
参考書1年目新人
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
きゃぽりーぬ
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
対症看護の本はどの分野でも使えると思います!!!
回答をもっと見る
人工呼吸器の患者さんを今後受け持つ予定です。 どのようなことを勉強しておいたら役立てるか、 観察のポイントや、オススメの参考のものなのあれば教えていただきたいです。
参考書慢性期勉強
わん
小児科, その他の科, 新人ナース, 慢性期
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
呼吸器の設定の用語が何を意味しているのかと、アラームが鳴った時どう行動したら良いのかは自分で調べておくと良いかもです。
回答をもっと見る
介達牽引中の更衣やシャワー浴って全介助になるんでしょうか。。 自分が持っている参考書やネットでは見つけられませんでした
参考書
らん
学生
ゴンガム
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
直達も介達もなんのためにしていますか? 1人でしてズレたら大変な事になります。全介助でやります
回答をもっと見る
副主任業務するにあたり、何でもかんでも任されて困ってます。私よりも上の先輩はいるのに、やりたくないとかで私になりました。それで文句やら言われても…。まずは基本概念に戻ろうと、研修をと思ったところで、新型肺炎に伴いいけません。参考書で学ぼうと思ってます。看護管理職を行うにあたり、参考にしやすい参考書、オススメものはありますか??
看護管理参考書人間関係
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。わかります〜!みんな、子どもが小さいから〜とか、私そういうの向いてないから〜とかって言って避けるんですよね。で、断らない人にばっかりどんどん仕事振ってくる。私だってプライベートあるんですけど...って感じですよね。 話が逸れました。すみません。以前主任をやっていたときに読んでた本です。結構わかりやすかったような。よかったら見てみて下さい。頑張りすぎなくていいですよ。抱えこみすぎると疲れちゃいますからね。適度に周りに仕事振っていいんです。
回答をもっと見る
脳外科で働いています アカージ?アカアジってなんですか? 略語集にも参考書にもネットにも載ってないのです
略語脳外科参考書
ヒヨコナース
急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
似てる?言葉でアカシジアはありますが、合ってるかわかりません💦
回答をもっと見る
眼科、皮膚科の「看護」が載ってるおすすめの参考書を教えてください よろしくお願いします
皮膚科参考書入職
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
ご就職おめでとうございます!もうお勤め始まってるのでしょうか?体に気をつけて、がんばりましょうね! さてさて参考書ですが、私もついつい買ってしまう派なのですが、職場にけっこう置いてありませんか??また、実際お仕事が始まると疑問点が具体的になってきたりすると思います。それから本を選んでも遅くないような… 専門書ってお高いですし、しばらくは教科書や職場にある本の内容でしのいで、改めて買ってはいかがでしょうか。 私の近所の書店は、コロナでほとんど閉店してます…
回答をもっと見る
病みえ以外で、呼吸器の参考書でオススメはありますか?
呼吸器科参考書急性期
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
呼吸器疾患ビジュアルブック を使っています。見やすく読みやすいです。
回答をもっと見る
今、学校でもらった過去問を解き、振り返りをしながら教科書に書き込むという事をしています。しかし、解剖生理学をコロナの影響で学校が延びたため、復習し直そうと思い参考書で、ぜんぶわかる 人体解剖図を購入しましたがどこから手をつけてどう勉強したらいいのか分からなくなりました。教えて頂けるとありがたいです。
解剖生理教科書参考書
るな
その他の科, 学生
すずめ
内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
過去問に沿って分からない部分を勉強する、というのを繰り返すと理解が深まると思います! そして、まずは自分の興味がある部位から始めると興味が湧きます。
回答をもっと見る
助産師におすすめの参考書あったら教えてください
参考書
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
私はガイドラインですかね🤔
回答をもっと見る
生真面目な自分と怠惰な自分が争ってる。。。 生真面目な自分→同期に追いつけるように、受け持ち患者持てるように、疾患・看護・くすりとかもろもろ、勉強しなきゃ...記録の内容をより良くするために、参考書読まないと... 怠惰な自分→ゲームしたい。家でゴロゴロしたい。旅行行きたい✈️ケーキ食べたい。溜まってる漫画読みたい。ゲームしたい。 さぁ、夜勤明けの自分よ。どちらになるのやら。。。
参考書明け同期
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
夜勤明けで勉強するんですかー?偉い!偉すぎます!! 私は怠け者だったので、夜勤明けひたすら寝るか遊び呆けていました!笑 私は勉強するのは、早番の帰宅後と遅番の出勤前だけと決めていました(笑) さぁ、えびぃ!!さんはどちらですかね? どちらも大事なことですよね!!
回答をもっと見る
はじめまして☺️今年から大学の看護科に入る新入生です。ようやく授業が始まると思いきやコロナの関係で授業開始が遅れている方が多いと思いますが私も例に漏れません。しかし学校側から教材すら頂けないので毎日の過ごし方について悩んでいます。 今自分にできる勉強について何か良いアドバイスはありますでしょうか?良い参考書、為になるサイト、アプリ等ご教授頂けると幸いですよろしくお願いします
看護研究参考書看護学生
四季彩
学生
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして! 入学おめでとうございます㊗️ 確かに、テキストも課題もないとなるとどう過ごしていいのか分かりませんね。 国試もまだまだですよね(。-∀-。) 多分なーんもしなくてもいいと思いますよ!ちなみに私の出身大学は1回生のゴールデンウィーク明けに全身の筋肉と骨の名前を書くテストがありましたが。 看護は看護でも科もそれぞれ、病院以外でも沢山活躍の場はあります。どんな分野に興味がありますか?(^^) 興味のある部分を本を読んだり深めておくと良いのかもしれません。
回答をもっと見る
脳室周囲白質軟化症の看護教えて下さい。 教科書、参考書、ネット見てるんですが、調べても出てきません。
教科書参考書
k
精神科, 新人ナース
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。確か小児科系の疾患であるかと思います。 早期産、低出生体重児におこり得るもので何らかの原因で脳室周囲が虚血になることで起こる脳の疾患です。 脳性麻痺や発達遅延などが症状ですので、看護ははそれに対するものになるでしょう。頑張って下さい。
回答をもっと見る
病みえのアプリ使ってる方いますか? 使ってみてどうですか?
参考書勉強
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
学生の時に主に使っていました。今も入れたままですが、簡単な説明までしかのっていないので、ほとんど使ってません。大体のことを知りたい時くらいに開きますが、それよりもネットのカンゴルーさんの記事とかの方が私としては分かりやすくていいと思います。 薬についてのは特に、検索してもヒットしないものが多く、アンインストールしました。
回答をもっと見る
今年から看護学生になりました。 コロナウイルスの影響で学校に行っての授業がないのですが、今のうちにやっておくといい勉強などはありますか? ちなみに高校時代は物理・化学選択、得意科目は英語と数学の理系でした。生物は全くやっていません。 これやっておいたら役に立つよ!とかあったら教えて欲しいです🙇♀️🙇♀️
参考書大学病院総合病院
あるぱか
外科, 産科・婦人科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, NICU, 大学病院, オペ室, 助産師
まぁ
学生, 保育園・学校
解剖生理の筋肉や骨、血管の名前など覚えておくと授業の時楽だと思います! 解剖生理は実習とかでも必要ですし、仕組みを学ばなくちゃいけないところととにかく記憶!のところがあります。事前に勉強しておくと疑問点等も授業で質問できます🎶 お休みの間に頑張れる事はとっても素敵だと思いました!頑張ってください!
回答をもっと見る
ゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
整形外科で勤めていた時は、看護雑誌でメディカ出版から出ている整形外科看護を読んでいました。
回答をもっと見る
2年目です。 ERからアレの病棟に飛ばされました。 人工呼吸器の勉強するのにオススメの参考書あったら是非教えてください😭
参考書2年目勉強
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめてのシリーズの人工呼吸器の参考書は初歩的でカラーで絵が多いのでおすすめです。はじめてシリーズや、ナースのためのスキルアップノートの人工呼吸器の本などのイージーなものと細かく解説してあるもので勉強するのがいいかなと思います。 あとは病院のMEさんにおすすめを聞くのもいいかもしれません。人工呼吸器の勉強をするならガスの勉強もセットで‼︎ どうかお身体を大切に。hさんの健康を祈ってます。
回答をもっと見る
新人看護師です!整形外科配属です。 今からでも勉強しておくこと、おすすめの参考書 教えてください。😹🌟🌟
参考書整形外科一般病棟
サク
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室
haru
整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
サクさんこんにちは 整形で5年間いました。 時期問わず大腿骨頸部骨折、転子部骨折はメジャーなので術前術後の勉強と、あと大腿骨骨折は、ほぼ高齢な方が多いので基礎疾患が多い方が多いので内科の勉強もしておくといいですね! 心不全になる方も多いです。 骨折により牽引が必要な場合があるので、牽引方法や血行障害や神経症も患者さんに説明することが多いので、何に注意してどうなると危険な症状なのか理解しておく必要があります。 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
コロナの影響で看護師2年目で整形から救急外来にヘルプにいくことになりました。 先に行った先輩にも、正直今行ってたくさん経験してくるのは大事、整形は他の同期と比べてやっぱり劣る知識しか身につけられないと言われ心に響きました。人工呼吸器やなかなかしにゆく人を見るわけではないので自分がやっていけるのか、救急看護のためになる参考書とかおすすめあれば教えてください
救急外来参考書同期
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
救急外来では、診断がまだついていない人をみるので、 アセスメント力と重症か軽症かのトリアージする力が重要です。 オススメは、ICLSという資格を取るととても自信になると思うので調べてみてください。
回答をもっと見る
以前から訪問看護に興味があり4月に転職したいのですが0歳と2歳の子どもがいます。 0歳は来年1月から保育園に通う予定です。子どもの熱など突発的な休みを頂くことがあると思うのですが訪問看護はやはり当日欠勤は難しいですか…? 住宅購入もしたくどうしても4月転職がいいのですが😓
訪問看護ママナース子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
それはその職場によるのでは?面接の時に伝えて、オッケーだから採用されたのではないのですか? お互いさまと言っても訪看は変わりは効く時もあるものの、人がいない日なんかは休みずらい感じはありました。 けど、なんとかなるものです。 スタッフ人数が多いステーションとかだと大丈夫なのかもしれないけど、それはそれで給料払うためには利用者増やして訪問件数が多くしないといけないですからね。 管理者さんの考え方次第なのかな?と思いました。 うちは表向きは無理するなといいながら、休んだ方への圧があったので、、、急なお休みはしたことなかったです。子供も大きいですしね。 他の訪看はどうなんでしょう、、、。
回答をもっと見る
急性期に転職した2年目看護師です。 先週の水曜日から急性期に配属されて1週間少したって、2年目なのに抗がん剤の内服与薬ミスをしました。結果的に夕ご飯の時間ずらす程度で済み、患者さんに害はなかったです。フォローしてくださる先輩もいるのに、本当に情けなさすぎて、看護師やっていけるのか心配です。
2年目急性期メンタル
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
私もよくインシデント起こしてましたよ〜 なぜそうなってしまったかの原因を考えてきちんとこれから対策すれば問題無いと思いますよ! 自分の傾向とかも問題になるのなら必ずメモしといて見ながら行動する癖をつけておくと良いんじゃ無いでしょうか? 忘れやすいので私はなんでも持ち歩くものにメモしてました!
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)