参考書」のお悩み相談(4ページ目)

「参考書」で新着のお悩み相談

91-120/439件
キャリア・転職

wocの資格、勉強がどうしてもしたくって 認定の学校受験しようと考えています。 合格するためには、どのような受験勉強が必要ですか。参考書とか…問題集とか教えていただけませんか。また、受験勉強はどのぐらい(年数)必要なんですか。

問題集免許情報収集

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/12/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

結局は面接と聞きました。認定もつ先輩が口を揃えていたので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試が終わり、4月から看護師として働かせていただきます! 血液内科へ配属となるのですが、何かオススメの参考書などはありますでしょうか? よろしければ、教えていただきたいです。

参考書配属内科

ぷりん

新人ナース

22020/03/04

ままま3911

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

病気がみえるシリーズやなぜどうしてシリーズが分かりやすく、内容を網羅しているので新人時代はお世話になりました。また、このタイミングでは行きにくいですがセミナーに行くのもおすすめですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です! 看護学生の時や看護師になってから役立った参考書があれば教えて頂きたいです。 病気がみえるを購入しようと思っていて、使用している方の意見もお聞きしたいです!

参考書専門学校看護学生

mai

学生

92022/12/07

シケノ

内科, 外科, 大学病院

病気が見えるは就職しても使えるのでオススメです。 正直学生の時に培った知識は働いてから使えるかと言われると怪しいです。 どうせまたそれぞれの分野で勉強します。しかもその病院、病棟によって少しずつ地方ルールみたいなものがあって違います。なので今は単位を落とさない程度に学生生活を楽しむことや看護職以外でも生活ができることを見出すことができれば今後の人生にとって無駄のない時間になると思います。あくまで私の意見としてはこれが大事なのかなと思いました。看護学生一年生は勉強が多く大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

手術看護認定看護師を目指します。 過去問が公開されておらず、試験対策としてどのような勉強をすればよいか困っています。 これを使用した!おすすめの参考書があれば、教えてください。

参考書手術室面接

あやか

その他の科, 大学病院

22022/11/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

先輩談ですけど、面接の方が重視されるっぽいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下点滴について、教えてください。 ネットや参考書を見ても、なかなか詳しく記載されていなくて… 説明不足でスミマセン😓 病棟で末梢が困難な患者さんに、主治医の指示で末梢困難時、皮下注射OKの指示が出たんですが、今まで経験がなく、どんな感じなのかと疑問に思い調べたんですが、あまり詳しく記載されてなかったので、質問させていただきました。

参考書点滴

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/10/15

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。皮下点滴…やったことないですね…。どのようなことが知りたいのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として勤務しています。加算や制度など、日々勉強不足を感じています。おすすめの参考書や、勉強法などがあれば教えていただきたいです。

参考書訪問看護勉強

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

22022/10/05

emi0013

総合診療科, 訪問看護

2525knbnさん、こんばんは。 訪問看護は能動的に動かないと、新しい知識が入ってこないので不安になりますよね。 私の事業所がある市では、市立病院が地域の事業者に向けた勉強会を開催しています。そのような勉強会に参加したり、医療従事者が集うSNSに参加するなどして情報収集しています。 お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩から参考書を借りてました。 いつ返してもいいからねと甘えてしまい、結局先輩が産休に入ってしまい1年も借りていた😱 返す時は何かお礼をつけた方がいいでしょうか?

参考書先輩

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

22021/06/17

ひかり

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

一年もたったなら、先輩も貸したの忘れてるかもですね(笑) 何もしないで返すよりは、私だったら安産のお守りとか買って一緒に渡すかな〜。本貸してくれるくらいの仲なら、何をあげても先輩は喜んでくれると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科で働いている1年目の看護師なのですがおすすめの参考書ありますか?

参考書外科1年目

おと

新人ナース, 消化器外科

82022/09/25

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

消化器外科ナーシングの増刊号がおすすめです、 私はそこに部署での勉強会や他の本のコピーを貼り一冊で済むようにしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護技術の勉強の仕方に悩んでます。 特にまだ参考書などの購入など、学校的にも個人的にもしておらず、どんなものがいいのか聞きたいです。 私は内容も一緒に覚えたいので、どんなものを使ってどんな手順でなど書いてあると助かります。 また、皆さんが使ってる使ってた参考書や教材でこれよかったよというものがあれば教えていただきたいです。

参考書看護学生勉強

ここ

その他の科, 学生

82022/09/28

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私の時代は学校で「レビューブック」もいう参考書を買わされました。 これは先生から、分かりやすいし勉強しやすいから毎年買わせているんだよと言われました。 今調べたら現在も改訂されて売ってるようです。 レビューブックは就職してからもしばらくお世話になったので、おまもり変わりに持っておくのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習期間中であり、実習中に勉強する内容を国試と合わせて勉強したいと思っていますが… やり方がうまく導き出せず、みなさんの意見をお聞きしたいです! ルーズリーフにまとめようと思うのですが、参考書を見ながらただただ移しても、、と思っています。 みなさんは疾患の勉強どのように纏めたり、勉強したりしていますか? 教えてください!!! 次の実習でも使えるような活用していけそうな工夫とかなにかあれば教えていただきたいです!

参考書国家試験実習

グテ

急性期, 学生

42022/02/04

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

実習お疲れ様です。 患者さんの現疾患、既往歴などを調べ関連図にまとめて問題点をアセスメント。看護計画を立案し実践する。 これで疾患勉強が主に出来ると思います。検査データや、医師は何の検査や薬や点滴を処方してるのかも照らし合わせて見てください。 他の仲間にもアウトプットして、他の患者さんの話も同様にアウトプットされてみて下さい。かなり勉強になるし実践にも行かせるかなと思います☆ 説明難しかったらすみません💦 応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

112回国家試験を受けます。 私は医学書院の参考書を使っています。 国試の問題集を何週もすると思うのですが、(先生には3週はやるように言われています)、問題集を何週もする時は、 ①各領域ごとに問題を解いて、間違えた問題に対して理解できるように解説を読んだり、レビューブックなどで調べるまでを含めて1週で2週、3週は1週目で間違えた問題はもちろん、合ってる問題でも根拠を説明できるようにしながら問題を解いて、また間違えた問題に対しては1週目のような感じで調べたり、解説を読んで理解を深めていくと言うのを繰り返していくのか ②1週間とかで期限を決めて、とりあえず問題集の問題を一通り1回解いて1週で、2週目から間違えた問題に対して解説を読んだり、調べたりして理解を深めていくのか どちらがいいのでしょうか? 参考書を何週もした方、どのように勉強していたかアドバイスください。 また、国試勉強に関するアドバイス何でもいいので下さい!

レビューブック参考書国家試験

2年生

外科, 学生, 消化器外科

22022/09/19

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

国試勉強お疲れ様です😊 基本的に必須問題は確実に合格ラインに持っていくとして、、、、 一通り過去問解いて、苦手分野がわかってくると思うので、そこを重点的にしました😊 具体的ではなくすみません😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。1人暮らしで狭い部屋に住んでいるのですが、教科書が邪魔に思えてきて捨てようか迷っています。 入職してからは別の参考書を使用しているため、教科書はまったく使ってません。 ですが、いつか使う時が来るのではない思い捨てられない状態です。 皆さんはどうしていますか?

教科書参考書1年目

イモ子

その他の科, 新人ナース

22022/09/07

くまみ

一般病院, 慢性期

私も数年とってましたが、結局使わない事が多かったのと、最新の情報も欲しかったりするので結局必要な物は新しい本買ってたので捨てました。そしたら本棚スッキリしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月から領域別実習が始まる予定の学生です。 実習の時に看護過程を展開する上で 役立った、あって良かった参考書などあれば 教えていただきたいです!! 回答よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

看護過程参考書実習

なな

学生

22022/08/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

その症例毎に必要な情報って変わってくるので、図書室にレッツゴーしてましたね。 これ持ってたら最強☆ってほとんどなかったです。 唯一、急性期実習中はオペ前後の身体変化・観察項目が細かく書いてる本があり重宝したのは覚えてますが、表紙が青・青本と呼んでた、しか覚えてないです。 一つに限定せず、いろんな参考書や論文読んで下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性骨髄性白血病では、白血球数が減少するイメージがあるのですが、異常に高い場合、なぜそうなるのか教えていただけると嬉しいです。 現在学生で、いろいろと教科書や参考書などで調べたのですが、わからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

教科書参考書看護学生

ほほほ

その他の科, 学生

22022/08/11

てん

病棟, リーダー, 回復期

急性骨髄性白血病では造血細胞の異常から過剰に白血球が増殖します。しかもその白血球は正常な細胞ではないため正しく働いてはくれません。なので数は多いけどほとんどが役に立たず、正常な細胞がつくられる妨げになり、結果正常な白血球が少なくなり免疫低下を引き起こします。という具合です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器薬剤や、カテーテル治療についておすすめの参考書等ありましたらおしえてください、、、 最近人手不足で緊急カテに入ることが増えてきたので、勉強しないとと思ってます。介助も全然できてないのでへこみます。 あと、iPadでの勉強を取り入れてる方いましたら、どのようにやってるのか参考にさせて頂きたいです。 最近iPadを購入したので子育ての合間や夜勤中にiPadでできたらなと思ってます。 よろしくお願いします。

参考書ママナース夜勤

くらげ

ICU

12022/07/23

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 循環器薬剤に関してのみお応えします。 循環器全般であれば「病気が見える」が細かく丁寧に解説されています。 あとは、ハートナーシングの薬剤特集なども使えますよ! がんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは、国家試験勉強でどんな参考書を使っていましたか? これはオススメ!というものがあったら教えてください!

参考書国家試験勉強

もちゆき

その他の科, ママナース

62022/07/24

あきんこ

一般病院, 慢性期

レビューブックはおすすめです。いろんな参考書の内容を書き込んで、自分の参考書にしてました。当日も、会場に持っていきました。

回答をもっと見る

新人看護師

脈圧についてです。参考書に脈圧の大きい、小さいについて載っていないのでネットでの情報しかないのですが、脈圧が大きい場合は動脈硬化のリスクが大きく、脈圧が小さい場合も動脈硬化が考えられることが書いてあります。脈圧が大きい場合も小さい場合も動脈硬化が原因なのでしょうか?

参考書病棟

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

12022/07/23

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

加齢に伴う動脈硬化によるものもあるでしょうし、自律神経が障害されていることで血圧変動が見られる場合もあるかと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんが国家試験に向けて買った問題集、参考書、過去問集を教えてください!!! あと、薬の名前や作用、副作用が全て書かれているような、薬の本?薬理学の本?参考書を教えてください! 国家試験に向けた勉強は、1冊の本を何回も繰り返すと聞いたのですが、どのような勉強方が効率よく行えるのか、アドバイス等も是非お願いします🙇‍♀️

参考書看護学校国家試験

まちゃ

学生

32022/06/09

ナルミ00

はじめして。日々の勉学お疲れ様です。4年前に国試を受けました。わたしは、過去問題集とレビューブックを活用していました。過去問と模試を繰り返しといて、できない問題をなくすようにすれば大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護の課題でパーソナリティ障害の患者の看護を調べるといった勉強をしています。参考書や教科書を調べたりしてるのですが記載されていないため,実際にパーソナリティ障害の方の看護でどういったことに視点を置いて患者さんと関わっているのか教えていただきたいです。

参考書実習看護学生

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

12022/06/03

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

パーソナリティ障害の方は気分がコロコロ変わったり時に攻撃的になったりもします。難しいとは思いますが医療者は安定した態度で接して、患者さんの態度に慌てないことが大切かと思います。またやってるの?とかダメだって言いましたよね?とかは言いたくなる気持ちを抑えて言わない方が良いですし、気持ちに寄り添って「そんな風に思ってるんですね。でも私は看護師としてあなたにこのようなことはしないで欲しいと思っています」と穏やかに、相手を認めた上で話すことが大切かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

LACの手術の概要と、術後、術前の看護を勉強したいのですが、ネットで調べても、参考書で調べても出てきません🥺? わかる方教えていただきたいです😭 また、大腸切除術とはどのように違うのでしょうか?

参考書術後1年目

うさ

HCU, 新人ナース

22022/05/18

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

看護師12年目です。オペ室にも救急にも居ました。 LACと書くと他の方が回答しにくいのかも知れませんね。 まずは、普通の開腹の大腸がんの手術の術前。術後の勉強をしたら良いと思います。腹腔鏡下は準備物品などは変わりますが、観察や看護は共通する事が多いです。 また、腹腔鏡手術の適応がありますので、併せて見ておくといいです。 いわゆる腹腔鏡下手術の特徴としては 傷が小さく出血が少ない、術後の痛みが少ない 、腸閉塞などの合併症リスクが少ない、術後の回復が早い、入院期間がやや短いなどが利点として考えられます。 しかし、ベテランのICUの看護師さんでも勘違いしている事が多いですが、 創部が小さくて入院期間が短いから腹腔鏡の方が簡単で合併症のリスクが少ないと考えている事は間違えです。 腹腔鏡下において開腹術と違うのは創部が小さく癒着による腸閉塞のリスクが減る (皮下や筋膜組織の切る部分が変わるだけでお腹の中でやってることは開腹と同じ) 実はその他の合併症リスクは変わりません。 腹腔鏡手術は、かなり技術が必要で医師の技術次第な所もあります。ポート下でやる為視野が悪く、がんの切除部位が取り切れなかったりするリスクがあります。また、手技が難しいため全身麻酔は開腹より長時間になります。 これらを踏まえて、勉強してみると良いかも知れません。応援してます、頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容系のクリニックにお勤めされている方にお伺いしたいです。 勉強や知識ってどこから得ていますか? 参考書は医者向けのものが多いし、結局インターネットに頼りがちです、、、。

美容クリニック皮膚科参考書

rin

皮膚科, クリニック

22022/02/15

かまぼこ

循環器科, 美容外科, 救急科, その他の科, 外来

私のクリニックでは、先生が積極的に参考書を貸し出ししてくれます。また、定期的に美容医療のオンラインセミナーもあるので参加するようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸病棟に所属してます。病気が見えるだと内容が薄いかなと思うことが度々あります。どのような参考書を使ってたりしていたか、お聞きしたいです!

参考書一般病棟急性期

ふま

その他の科, 新人ナース

12022/06/02

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

過去の病棟の勉強会の資料など、先輩にもらうことはできますか?? 同じ疾患で先生からの資料、看護師からの資料で勉強すると関連づけて学習できましたよー^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

オグメンテーション圧についてですが、IABPのモニターに表示されない時はどこを見たらいいですか? 参考書をみると、しっかりオグメンテーション圧として表示されているものばかりです。 現在モニターに表示されている圧は、自己圧、補助圧、最低圧、平均圧です。 よろしくお願いします。

モニター参考書

くらげ

ICU

52022/05/14

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

オーグメンテーション=拡大という意味。IABPに表示されてませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近入院時に持ち込みの褥瘡のある患者さんが増えてきたので、褥瘡についての知識を深めようと思っています。 そこでおすすめの参考書などがあれば教えてください。 特に褥瘡の程度によって処置で使用するものも違うと思いますが、それぞれの特性もわかるようなものが良いです。 (デュオアクティブなど)

褥瘡参考書病棟

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/05/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

一般社団法人 日本褥瘡学会 改定 DESIGN-R®2020 コンセンサス・ドキュメント お値段の割には薄い本ですが内容は割と濃いです。改訂箇所も分かり易いですし、各項目の判定基準もフルカラーで非常に分かり易いとスタッフから好評でした。良かったら手にとって見てみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋梗塞の治療についてお伺いしたいです。 心筋梗塞の初期治療にMONAがありますが、 参考書に「今はM(塩酸モルヒネ)とO(酸素投与)は 避けられており、代わりにH(ヘパリン)を使う」 と書かれていました。 しかし、他の参考書やサイトを調べても、 全てMONAについて書かれています。 どちらが正しいのでしょうか?

参考書循環器科勉強

あや

内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院

12020/08/02

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お持ちの参考書を信じて良いと思います(^^) 理由としては、 Mは血行動態が不安定な時に使いづらい。(特に収縮期血圧90以下の場合、より血圧低下が進むおそれがある) Oは低換気による組織障害がある場合は使用することがあるが、必須ではない。 ただ、いずれも救急対応としては有用性がある部分もあるため、以前より優先度が落ちたと考えられます。(概ね2015年がボーダー)

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図がいまだにしっかり読めません。どのように勉強したらいいのでしょうか?わかりやすい参考書を見たこともありますが、あまり理解できず、困ってます。皆さんの勉強法を教えてください。

心電図参考書勉強

riri908

外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

82021/11/09

おにいやん

外科, パパナース

とにかく先ずは洞調律を知る事!👆 それが分かれば緊急を要する不整脈かは別として、異常波形である事は理解出来る様になりますよ👌 初めは難しい波形を理解しなくて良いです。正常を理解する事により、異常が何か判断出来る様になりますからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器の病棟に最近部署移動しました。 心電図の見方が分からず困っています。 異常波形などは参考書などを見て覚えたつもりですが、実際の職場でセントラルモニターをみても波形が判断できません。24時間心電図モニター管理中の方で12誘導はとっていないです。 今日入眠中だけ徐脈の人がいて先輩はセントラルモニターをみてこれは房室ブロックだね、と判断されていました。セントラルモニターの波形をみただけでは全く分からず異常時の波形を紙に印刷してやつとQRS波が飛んでいることがわかりました。 何人もの患者さんの波形がセントラルモニターに並んでいても教科書通りの同調律の波形の人なんてひとりもいないように感じますがそれでも医師の記録ではサイナスの記入されているのでわたしが心電図を読み取れていないんだと思います。 教科書で波形を学んで、教科書上の波形だと読み取れるのですが、実際のタイムリーに流れている波形を読み取るコツや勉強法を知りたいです。アドバイスお願いします。

モニター教科書

なみこ

内科, 循環器科, 新人ナース, 一般病院

102020/06/30

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

2年目です、私も教えて欲しい💦とりあえずRーR間隔、P波の有無、QRSの幅、STの高さに着目したらどうですかね❓房室ブロックも3度一目みたらわかるけど、ウェンケバッハとモビッツはセントラル見て判断でいいんじゃないかなーと思います💦

回答をもっと見る

新人看護師

新社会人の新人看護師です。春に入職して、簡単に業務を説明してもらった後、記録やバイタル、オムツ交換を行っています。シャドーイングなどはなく、直ぐに業務に入る形でした。最初業務について行くのがやっとで、仕事が終わって帰って寝て、休みの日は1日寝ての生活をしていました。この生活が現在まで続いています。もう1ヶ月も経ってしまったため、このまま勉強しないのはまずいと思い参考書などを読んでいますが、いまいち頭に入っているのかも分かりません。 皆さんは新人の頃どのように勉強していましたか?

参考書記録1年目

ろろろ

新人ナース, 回復期

32022/05/12

あわわ

新人ナース, 一般病院

本当に私かってくらい同じ状況です!! ほんとどうしたらいいのでしょう??

回答をもっと見る

新人看護師

薬の参考書でおすすめなのを教えて下さい。 また、フリマアプリで、2021年版の薬の参考書でもいいでしょうか?(今日の治療薬や治療薬マニュアルなど)

参考書1年目新人

ぽんず

病棟, 一般病院

102022/04/12

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

部署によってよく使用する薬が違うので、いろいろありますが、基本を押さえるなら『ナースのための基本薬』というのがオススメです! 『今日の治療薬』は新人さんの頃はそれだけだと作用機序などを理解するのに難しいかもしれません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人一年目なんですが、SOAPが苦手で、おすすめの参考書や勉強法がありましたら、教えてほしいです!

参考書1年目新人

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

42022/04/30

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

看護師です。私も最初記録苦手でした‥。私は新卒の頃、とにかく先輩達の記録を読み漁りました!そして、この記録読みやすいなと思う先輩を見つけて、ひたすらその先輩のマネをして書き続けました(内容はちゃんと患者さんに合ったもの)そしたら、段々と要領が分かってきて、意識する事なく書けるようになりました!

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

415票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

529票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.