現在急性期の病棟勤務3年目。 残業2~3時間やってます。通勤も往復で2時間かかるので体力的にしんどいです。夜勤のあるいまの病棟でのフル勤務はずっとは難しいと思っているのですが、タイミングを悩んでいます。 結婚したときに転職か…… 妊娠を期に一旦辞めて子供がある程度そだったら転職か……どうしようかなあ……
3年目妊娠残業
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
環境キツいですねー毎日お疲れさまです。もうすぐ結婚予定ですか?パートナーの方と話し合う必要もあると思います!結婚したら家事はどこまでやってほしいか、やってくれるか。子供はすぐ欲しいのか、そうではないのか、、、等を話し合ってもいいかなぁと思います!相手が家庭のことをミナミさんに結構やって欲しい!とかの考えであれば結婚を機に転職でも良いと思います!
回答をもっと見る
新人ナースです。 最近、主任や先輩から怒られることが多いです。 私ができていないことを指摘されているのは分かっているのですが、同じようにできていなかった同期より明らかに説教が長いです。 怒られる内容は確かに私が悪いのですが、なぜそこまで差が分かるほど怒られるんでしょうか。 怒られることで、自分のメンタルもモチベーションももう限界に近いです。残業も多く、毎日しんどいです。
同期残業モチベーション
まっちゃん
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
ベスパ
内科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中
一年生だからあ?頑張ってください。何処も一緒ですからあ?
回答をもっと見る
皆さんの職場で苦手な人はいますか? 私の所には今まであったことがないような意地悪な人がいてその人がいると萎縮してしまい仕事が上手く出来なくなってしまいます😭 その人がしてくることが ・私の部屋持ちへ勝手に入り巡回されたあとみんなが容認してるようなこと等で怒られる。 ・感染対策で上手くできず分からなかったことを聞かなかったのは私が悪いけど、それを目の前でこっちを見ながら大声でほかのスタッフに言われる。(それが終わった次の日にもスタッフに大声で同じことをいわれ、そのせいで残業したといわれたりした) ・自分で動かした患者さんの車椅子が私が食介してる患者さんの車椅子に引っかかってしまった時に舌打ちされる ・下膳してる時にナースコールがなり、ナースコール意識しろと怒られる(その人はなにもしてない、その人の患者さんのナースコール) ・フリー業務でほかの部屋持ちの人の尿量記載や血糖測定を回ってるのに私の受け持ちだけ空白にされてる 他にも色々あったりして勤務被ると本当に絶望で休憩室にも居られないからすぐにナースステーションに逃げてしまいます😞 こんな方皆さんの職場にいますか?もっと酷いよ!って方いますか?
ラウンドナースコール休憩
まめこ
呼吸器科, 整形外科, その他の科, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
いまはいませんが、昔私が新人だった頃にもひどい先輩がいました(><) ボス的な先輩で、師長さんが不在の時にその人が受け持ちの割り振りをきめて、受け持ちの割り振りも偏っていて、新人には結構重い患者ばかりをつけて。。 その人は自分をリーダーにして、仲良い同期の先輩をフリーにして2人でずっとナースステーションで喋ってて仕事しなくて、しかも喋ってる内容もそれこそスタッフの悪口で。 その時私は時間のかかる処置の介助についていて、他の患者さんのところへ周れていないこともわかっているのに、更に即入で来た患者の対応までしろって言われて、休憩も入れず、オペ迎えも呼ばれたり、検温や点滴も自分で作って周ったりで、時間外になってやっと保清のケアを周ったり、日勤なのにやっと座って記録に辿り着く頃には夜になってたりで。。 忙しいのにフリーの先輩が普通なら検査の介助や即入対応ぐらいしてくれてもいいのに、ナースコールもとってもらえないし、もちろん他のケアを手伝ってくれるわけでもなく、リーダーもフリーも名ばかりで喋ってるだけで仕事せずに時間になったら自分達だけ先に帰るような先輩達でした。 個人攻撃というよりは、後輩みんなに対して横暴な先輩といった感じでしたが、、 まめこさんの職場にいる人も相当嫌な人ですね!大声で悪口言われたりするだけでも、職場に行きたくなくなりますし、フリー業務なのにやってくれないのもひどいですよね。。(><)負けないでくださいね( ; ; )
回答をもっと見る
疲労困憊です( ›_‹ ) そのせいか日勤で夜9時までの残業が2日つづけば自律神経が乱れてしまうU(๑›ᆺ‹)U 定時で帰れたのはいつかも忘れた笑 家事もおろそかで、子供会やPTAのことが手につかない。 休息しか方法はないですよね~
PT残業子ども
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 日勤で21時まで残業だなんて大変でしたね。 ちゃんさんは帰宅してからも子育てや家事もされているのですね。本当お疲れ様です。 休める時ゆっくり休息してリフレッシュしてくださいね。
回答をもっと見る
マニュアルがコロコロ変わる… うちは小規模の回復期の病院なんですが、紙カルテで記録の記入にみんな時間をとられてしまっている状況です。病棟の患者層によっては定時直前まで仕事ができなかったりもします。 そんな中、入院のマニュアルが大きく変わってしまいました。メンバーには通告があったのみで、特に決をとったわけでもなく、○○日からはじめます!って感じで始まりました。3ヶ月前の会議でもマニュアルの細々したところが変わったばっかりの出来事です。 不満は続出、退職希望者も数人出ている始末…。 案の定、入院をとることになったメンバーはかなりの時間残業されていました。 上の人は仕事を減らすといった名目でマニュアルの変更に至ったと説明されていますが、実のところ実施内容は増えており、仕事が減るどころか増えてます。 皆さんの職場でも、こういうことってありますか?
カルテ回復期記録
なこも
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、前の病院がそんな感じでしたね。 全く同じです。いきなりこう決まりましたから、〇日から始めます!と通達があり、業務が増えました。業務改善と反すると訴えましたが通るわけもなく。 今の病院も、他部署の業務改善は通りますが、看護部は通りません。なんでも看護師にしわ寄せがきます😰 やってられませんよね~😰
回答をもっと見る
看護師1年目です。 やっと本配属が決まって脳外科と心臓外科の病棟になりました。毎日忙しくて最近は8時ぐらいまで残業することが多いです。 休みも少ない方でちゃんと体が休まってくれません。毎朝仕事に行きたくなくて辛いです。病院選びを間違ってしまったのか私自身看護師に向いていないのかわかりません。毎日看護師辞めたいと思うようになりました。でも1年で辞めるとまわりからいろいろ言われるしどうしたらいいわかりません。
脳外科配属残業
りこりこ
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
サンドマン
新人ナース, 大学病院, オペ室
私も1年目でオペ室にいますけど毎日辞めたいって思いながら通勤してます、笑 結論から言うと、まわり気になっちゃいますけど気にせずに自分がしたいようにするのが1番だと思います! ならなんでお前は続けてんのかってなると思いますけど、私はこのままやめたら、せっかくなかなか経験できない部署に入ってやらせてもらってるのに勿体ないって気持ちも残ってる気がするんでまだやめません笑
回答をもっと見る
恥ずかしながら看護師1年目で妊娠し、悩みに悩んだ末出産しました。ありがたいことに1年目でも育休を取得させてもらうことができ、大変ながらも育児をしてきました。 もうすぐ育休も終わりで今後は元の病院に戻り働くつもりでいてます。 その際、病院内の託児所に預けて働こうと思うのですが、正社員かパートで戻るか悩んでます。 私メインで育児してきたため、そこに仕事も追加となると私自身メンタルがあまり強くないため、いっぱいいっぱいになりそうでとても不安です。なので正社員の方がいいとは思うのですが、 パートでもどりたいと思う気持ちも出てきました。 病院は急性期でとても忙しく、残業もがっつりありました。どうするのがいいのか。よろしくお願いします。
育休妊娠残業
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
各病院の就業規則によって違いはあると思いますが、当院では3歳未満の幼児がいる場合は時短勤務が適応されます。なので、9時〜15時の勤務になるため急性期病棟でそのまま働くことになっても、今までのような仕事内容ではありません。 先輩に話が聞ければ良かったのですが、戻る前に上司に相談しても良いかと思います。
回答をもっと見る
通勤で往復2時間は辛い😔 しかもだいたい残業。 早く退職したい。
残業退職
ちびうさ
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
のん
外科, 病棟
退職したらいいと思います!
回答をもっと見る
人もいい。残業もほとんどない。自分の看護したい科だったはず。 全部納得する場所はないし、ある程度の妥協も必要。 条件はかなり良いはずなのに毎日辞めたいと思う。 看護師としてのやりがいがわからなくなった。 転職しようと思うけどいい職場だからこそ言い出せない。引越しは決まってるから迷惑かかる前に言わなきゃなのに、、。退職理由と言い出すタイミングが掴めない。
残業やりがい退職
かまぼこ
内科, 外科, リハビリ科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
全部納得する場所はなかなかありませんよね。 とてもいい職場なのに、看護師としてのやりがいがわからなくなるお気持ちわかります。 何を優先するか、何を大切にするか、かまぼこさんがイキイキと働ける場所が見つかりますように。
回答をもっと見る
急性期病院でいつまで働くか悩んでいます。 正直残業多くて病棟がきついです。まだ今は独身で家庭も持っていないのでいいのですが、結婚や出産で家庭を持つようになったら家庭を1番優先したいです。先輩の中には夜勤もしながら子育てしている方もいますが、とてもきつくてご飯がパスタばかりだったり、帰ったら子供はもう寝ていたり……せめて子供が中学生なる前くらいまでは家庭を守る母親でありたいと思うのです。
残業結婚子ども
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わかります。。いままさに悩み中です😭😭😭⤵ が、仕事きつい分、急性期は給料いいんですよねー。。 給料もよくて定時で上がれる慢性期があったら、私も飛びつきたいです😢✨
回答をもっと見る
病棟の必要度が35%を超え、満床状態で日々大変です… 私だけではありませんが、病棟で何度もインシデントが発生してます。どうしたらいいのでしょうか… 気持ちも疲れます。 忙しいと言う理由はダメだと思いますが、毎日3.4時間の残業もしてますし…(_ _).。o○疲れが取れません…
インシデント残業病棟
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
Fuku
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
同じ様な状況です。それでインシデントやクレームが多く、その時気づかなくても後々怒られたりしています。看護師を増やして欲しいですが上が動かない限り難しいです。
回答をもっと見る
療養病棟で働いてます。 人手が足りなくて平日日勤の看護師が3人!しかも師長含め3人なので実質2人で60人の患者を看てます。もう疲れてヘトヘト。師長もフォローしてくれないし挙げ句の果てに 「あれも出来てない」「これも やってない」 と指摘してきます。残業も認めてもらえないので残業代も出ません。 正直、仕事に行きたくありません。もう辞めたくなってきました。
残業代残業師長
さら
介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
Muna
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 師長さんがフォローしてくれないのは悲しいですね、二人で60を見ているのを御存知のはずなのに…。 指摘して下さるなら、共に汗を流してケアしながら指導してくれたらいいのに…。と思いました。 私も、体力的にきつい職場と思っても、チームワークで乗り越えてこれた経験があり、力を合わせられるか、お互いを思いやってフォローしあえるか、で仕事を継続できるモチベーションとな、りか、折れてしまうか決まるような気がします。 まずは師長さんへ、ご自身の辛い気持ちを打ち明けてはいかがでしょうか。 師長さんの対応が変わること、または人員増加へ向けて動きが出ることをお祈りいたさします。
回答をもっと見る
もうすぐ4年目になります。 1年目のフォローをしているプリセプターの先輩が忌引で休みなので、代わりに今日1年目の夜勤のフォローをしたのですが、私指導とか、フォローとか来年したくないなと正直思ってしまいました。集中治療室へ異動して、もう少し自分磨きをしたいという気持ちが強いです。ここにい続けると重い役割がどんどん増えてダメになりそうです。残業もワースト3位以内に毎月入る忙しい病棟だしなあと。
4年目プリセプター異動
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
おはようございます😃 毎日お勤めお疲れさまです!! 私はまだ2年目ですが、プリセプターさんのおかげで少し看護師らしくなれるようになったなぁと思っています。 その分、プリセプターさんには迷惑や心労をいっぱいかけたと思います。 とても大変な役職だと思います。 どの場面でもあなたさまが輝けることが1番です!! 誰か他の人のために働いているわけではないので、1番よい選択をしてください!
回答をもっと見る
もうすぐ4年目になります。最近の悩みを吐き出させてください。 看護研究とプリセプターとNST 3年目からリーダーをとり始めました。 患者に対する看護だけでなく、病棟業務が増えてきて 今でさえ病棟業務はほぼ残業している状況なので どんどん重くなる責任に限界を感じています。 先輩方はこなしていた事なので師長に相談するのもはばかられ… (1度声をかけましたが、若い世代が頑張らないとと言われてしまい何も言えませんでした) 正直きついです。この状況に慣れるものなのでしょうか。 一人前の責任も背負えない私は看護師失格なのかなと考えて落ち込む日も多く、仕事が憂鬱です。 転職、退職するべきでしょうか。 もしするなら、どんな職場があるのでしょうか。
看護研究4年目3年目
みず
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。 大きい病院では、3年目以降はどんどんと責任や業務が積み重なっていくものかな、と思います。 私も3年目からリーダーと委員会、4年目からプリセプター、しかもプリセプターは2年連続、委員会も簡単なものから責任の重いタイプに変わり…となっていきました。その上の先輩はというと、同じ流れからチームリーダーになり…とさらに重い業務が…。 誰にとっても精神的にかなり負担を強いられるものであり、キツいと感じられるのは当然です。ただ、大きい病院ではこのキツさに耐えながら、慣れていった人がステップアップしていくというのが流れで、年数重ねる毎にやるしかない、って感じですかね。 でも看護師失格なんかじゃないですよ。事実、そのツラさが中堅層の退職につながるんです。どこの病院もそうだと思います。今の場所を辞めるのもひとつです。いろいろな働き方があるので、今の場所でひたすら頑張るのがベストとは限りません。 私は6年目までは頑張りましたが、これ以上の重荷は背負いたくないなと思って辞めました。あまり自分を追い込みすぎなくて良いと思いますよ。 他にもいっぱい就職先はあります。
回答をもっと見る
昨日体調が悪くて休んで今日は本調子でなはいけど出勤。 休憩15分程度一人で20時まで残業 決めました。辞めようと。
休憩残業
おっちょこちょい
訪問看護
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
辞めて良いですよ^_^ 自分の心身壊したらダメです。 私も今月末で退職します
回答をもっと見る
3日から4日勤を終え まあまあ忙しく、最後の2日勤はほぼ休憩なしの残業。 せっかくの2連休はめまいと吐き気でグッタリで寝て終わりました。 なんだかな~やっぱり普通のクリニックに転職しよーかな。リフレッシュ休暇もない職場… 上司には絶対辞めさせないと言われるし 病棟スタッフの人数が足りなくのにそれに反して色々やったり無理なことをする。ほんとストレス。
気分転換休憩残業
おっちょこちょい
訪問看護
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
おっちょこちょいさん 4日勤お疲れさまです!偶然、私も4日勤目でしたー。キツイですよね笑。 私も求人情報見ちゃいます。休み多いところに行きたいの同感ですー。 疲労困憊で休日は休み取るので精一杯。。 忙し過ぎるー!!! 身体を壊さないようにご自愛くださいませ涙!!
回答をもっと見る
もう疲れた。せん妄、認知症、連れて帰れないとごねる家族、全然在宅で見れる範囲なのにすぐに連れてきて入院させ放置する家族。そして新年早々日勤なのに21時まで残業です。 看護の仕事、昔はもっと好きだったはずなのに、今はこんなに嫌いになっている自分にも嫌になる。 モチベーションも何もかも打ち砕かれた気分。
残業モチベーション
ナス
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です。せん妄、認知症・・・ひとつ前の病棟で私も苦労しました。私は転倒で何度もインシデントレポート書きました。モチベーション下がりますよね・・・分かります。
回答をもっと見る
休日日勤の人数は一応決まっているみたいなんですが、今日は日当直の師長さんも含めての人数だったみたいで全然回らず… 先輩たちもおかしいおかしいって言いながら2時間弱残業😢😢 師長さんに確認したら知らなかっただとか…ほんとに何しとるん??って感じ👐 下に厳しくあれこれ言うならこういう所しっかりして欲しい😫
残業師長先輩
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
お疲れ様でした。休日は検査出しなどがない分、平日よりも少しゆったりしていることが多いと思いますが、マンパワー不足を埋めるのはなかなか大変ですよね。わかります…
回答をもっと見る
みなさんの病院では、残業ってつきますか? うちはつかなくて…なので残らないように頑張っているんですが 1ヶ月どの程度残業してるか聞きたいです…
残業病院
りさ
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟
れいと
産科・婦人科, クリニック
今の病院は10分単位で残業がつきますよ!産科なので月によってばらつきはありますが、多くて5時間少なければ30分とかですね。残業がつかないのは辛いですね。そのシステムが改善されることを祈りますが、残業時間が多いのにつかないのであれば、転職も視野に入れて考えた方が良いかもしれませんね、、、。
回答をもっと見る
業務多忙で残業しないと終わらないこともあるのですが、上司からはちゃんと時間管理をして、時間内に終わらせるように言われます。結局、タイムカードをきってから残ってやって帰ってます。みなさんの職場では残業はどうしてますか?
残業
みかん
その他の科, 新人ナース
らっきょ
小児科, 急性期, 病棟
新人だと、時間内に自分の仕事を終わらせるのは難しいことが多いと思います。私のところは一応残業申請はできますが、申請した時間通りに終わらないことがほとんどです。先に誰が何時に帰るかをノートにリーダーが記入し、師長に報告します。リーダーを通して報告するので、リーダーがいなければ残業申請の報告は実質できません。
回答をもっと見る
小さいお子さんがいる方、どこで働いていますか。 4歳と1歳の子育て中です。今、総合病院の病棟で働いていますが前残業、残業が多く子育てとの両立が出来ないので転職を考えています。自宅から少し距離があるので異動ではなく退職を考えています。なるべくフルタイムで働きたいと考えていますが病院にするかクリニックや施設にするか、、それぞれメリットデメリットはあると思いますが参考にさせていただきたいのでお願いします。
異動残業総合病院
みみ
内科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
こんばんは。 私は8歳と3歳の子供がいます。上の子を出産後、一度総合病院に勤めましたが、みみさんと同様の理由から現在はクリニックで働いています。 クリニックは、拘束時間が長いところがデメリットかなぁとは思いますが、同じ境遇の看護師がいると持ちつ持たれつで働くことができ、とても働きやすいです。
回答をもっと見る
看護師6年目、今は結婚して残業なしのクリニックで働いています。夫は大企業に勤めているので総合病院でフルで働いていた時のわたしの年収よりも倍以上に年収があります。 家事は、夫は全くやりません。やらないというか、夫が帰ってくるまでに家事全部が終わってしまうのが正しいです。じゃあわたしが休日出勤してる間に家事してくれるかといったら、当然しません。せっかくの休日なのにゴロゴロして何が悪い?な態度です。 わかりますよ、休日ゴロゴロしたいのは。休日嫁が仕事のときしか1人の時間がない状態、とても楽しみたいのはわかります。 しかし、ここで言いたいことは、わたしが17時に帰ってくると分かってるのに、どうして片付けないんだということ。 わたしは散らかっている状態がとても嫌なのです。汚れるのは生活してる上で仕方ないことですが、汚れたまま放置しておくことが嫌なのです。 また、わたしが嫌がると知ってるのに、なぜそれをする?と思うのです。ゴミ片付けて、自分が使ったコップ洗って、ズボン脱ぎっぱなし片付けて、調味料出したらしまって、洗面台の鏡汚したら拭いて、、何度も何度も言い続けてます。こんな小さな事本当は言いたくないですが、代わりにやってしまうとやってくれるもんだと思う人なのでどうしてもやらせたいのです。 ここで夫の言い分は、せっかくの休日を自由に過ごさせてくれ、後でやるって言ってるじゃん、残業して毎日疲れてるのに家でも疲れさせないでくれ、、など。 どう頑張ったって夫の仕事量と同じ仕事は出来ません。収入も勝てるわけない。大変なのは分かるから家事は出来ればわたしがやろうと思ってます。でも共働きをしている以上、家事も同じように2人でやるのは普通じゃないですか?きっちり半分の家事をやれとは言ってません。わたしも疲れたりやる気がなかったりして、お願いしたいときだってあります。ましてや、ゴミはゴミ箱へ、出したらしまって、の小さなことですよ?小さな小さな小さなことなのに、なぜ休日をゆっくり過ごさせろとまで言われなきゃいけないんですか?自分が汚したら自分で片付けるって当たり前じゃないですか?
6年目年収残業
ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
ゴミはゴミ箱に‥とかはさすがにしてほしいですね。子どもじゃないんだから。多分ちゃんさんにしてもらえる、と思って甘えているんでしょうね。 私も今似たような感じですが、旦那の給料は私が総合病院でフルで働いていたときより少ないくらいの安月給です。 平日は帰りが遅いのであまりしてくれませんが、それでもお風呂の水切りや皿洗いなど毎日ではないですがやってくれますし、私が仕事の土日などは買い物から食事の準備、洗濯は最低してくれます。 いくらお給料が良いからってやっぱり夫婦だし協力したいですよね(><)私だったら、仕事で疲れているのに、休みの旦那がだらだらしてる横で全て家事をしろと言われたらキレちゃいそうです 笑 でも、旦那さんの甘えてしまっている気持ちも分かります。私も結婚前の実家暮らしのときは似たようなところありましたし。多分女性は結婚して、自分がやらないと!と思うから動けますけど、やってくれる存在がいたらそりゃあやらないよなあとしみじみ思います 旦那さんも言われるのは嫌でしょうから、帰ってくるまでに最低限のことはやって欲しい、ともう一度言ってみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
2日で残業10時間。 連日忙しすぎて笑えてくる。 深刻な人手不足。
残業
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
大学病院で働いています。 え、それはやばすぎます。 何時に帰れるんかわからないですね。
回答をもっと見る
正月手当てがないのって普通なんでしょうか。。 普段も師長の圧力で残業申請もできません。 シフトが出るのはいつも寸前です。 この状態で文句言ってたらどこの病院でも働けないですか?
手当シフト残業
ano
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
おもち
精神科, 病棟, 離職中, 大学病院
うちの職場は有給は自由に取れませんでしたが、年末年始手当はありました。残業は一定超えると圧力が😅全部を望むとなかなか無いでしょうが、少しでもいい条件で働きたいですよね。
回答をもっと見る
看護師3年目、超急性期病棟に転職してから1ヶ月。結婚半年目。 育休が取れるようにあと5ヶ月くらい?は妊娠しない予定でいますが、今後3人程子供が欲しいなと計画を立てています。 しかし、職場には独身看護師が多くサバサバしているスタッフがほとんどで現在子育てしている看護師が二人しかいないところです。 病棟が拡大したためスタッフも人数が足りなくバタバタしていて残業も3時間くらいあります。 こんなところで万が一前置胎盤や切迫などになったらお腹の赤ちゃんを第1に考えられるのか、周りの目を気にして悩んで体を壊さないか、これからのことに対してとても不安です。 超急性期病棟で妊娠をして出産、育児をされた方いらっしゃいますか? ちなまに、家から職場までは超満員電車で有名な路線で50分かかります。
3年目育休妊娠
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
4歳と0歳の子どもがいるものです。結婚して半年だとそろそろ子どももと考える時期ですよね⁉️ 私も結婚して出産を考え転職しました。超急性期病棟ではなかったけど、循環器病棟で急変も多いところでした。 案の定無理をしてしまい、切迫早産になり休職しました。 看護師という職業は命に関わるので、無理させてをしないと決めていても、何かあれば動いてしまいます。また、独身の方に負担をかけてしまうのも避けられません。 キャリアを積みたい気持ちも分かりますが、子どもを3人と考えると実際は仕事との両立も正直辛いと思います。 ご主人だけでなく祖父母の手も借りないと経験上難しいと思います。 私は子どもをおいて夜勤はやりたくなかったので、訪問看護にその後転職しました。 こんみさんがどんな選択をしても後悔のないようにしてもらいたいです。ただ妊娠も出産も育児も1人ではできないので、抱えこまない、周りに助けてもらいながらやっていくことが大切だて思います。
回答をもっと見る
結婚後について相談したいです。彼氏と結婚を考えているのですが、私は結婚後も常勤で働きたいと考えています。彼氏は月9日+年末年始等はしっかり休めますが、夜7時〜遅いときは9時ごろまで残業しています。この状況なら私は、せめて定時で上がれる職場の方が良いと思いますか?子供は出来たら欲しいと思っています。
彼氏残業結婚
あい
内科, 病棟
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
職場を変えるのは実際に子供をつくろうってなってからでいいと思います! むしろ子供できる前の働けるときに働いてお金を稼いだ方が後々いいのかなと思います。
回答をもっと見る
パートで9月から保育園付きのところに就職したのですが、週4の20時間以内で働いてるのですが、来年度から時短で働くことって可能なのでしょうか。 常勤だと残業もあるし子供が小さいのでそこは避けたいと思っております。。
保育園残業パート
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
まず師長さんに相談し、契約関係は総務課とかだと思うのでそちらとの話し合いになるかと、、、 多分ここで相談してもそれぞれの病院によって違うと思うので、、、
回答をもっと見る
やっぱ、わたしの病院って給料安いんだろうな。月に夜勤5回やって、1回の夜勤が1万手当がついても 手取り18〜20万って少ないですよね?残業代込で。 ボーナスは6月と12月にあって、2.5ヶ月分です。
残業代手取りボーナス
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤の有無や休日勤務、経験に寄っては普通にある金額ではないでしょうか。ボーナスもきちんと支給されていますし。特にうちみたいな地方の病院だと残念ながら全然ありえます。看護師休日サイトなんかでは高額な給料とかよく見ますが、地方のハローワークとかではこれより低い給料もよく見ます。 でも専門性の高い仕事だからこそそれに見合った給料もっとほしいとか思いますよね。毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
今時残業はなくなって来ましたよね(申請しても出ない) 子育ての為残業ないところに就職してました もちろんパートもしましたね 皆様の職場は残業ありますか? 因みに私は2~~~3時間の残業してます… 初めての体験です( ˊᵕˋ ;)💦
残業パート
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
りんご
小児科, 保育園・学校
残業ありありです。 そして、サービス残業。 仕事の仕方にもよるかとおもいますが(要領のよさ)、定時で上がれることがないに等しいです。 職場にもよるのかとは思いますが(^^;。
回答をもっと見る
みなさんは仕事のやりがいか給与と休み、どちらを優先して働きたいですか? 私は元々やりたかった児童精神科で働いていましたが引っ越しの関係で現在クリニックの小児科で働いています。 縁があり最近、児童精神科の内定を頂きました。 非常に魅力的な職場ですが今より給与が月額1.6〜4万ほど下がり、手取りも20万超えることはなさそうです。残業代も出ない、夏休みなど連休も取れないことが内定後に分かりました。 またやりたかった仕事に就ける嬉しさの反面、給与が下がることによる不安で転職しようか悩んでいます。
残業代手取り残業
みりこ
小児科, クリニック
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
やりたい仕事であれば、就いてみて仕事してみるのは。いかがでしょうか?給料が下がる様なら転職を考えるか、休みの日に単発派遣で働いてみるのはいかがでしょうか⁉️やりたい仕事しながらダブルワークで単発で働いてみて維持が出来れば。やりたい仕事辞めなくてすみますよね‼️ 考えてみると方法があるかもしれませんよ‼️
回答をもっと見る
添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです
単発アルバイト子ども
まる
検診・健診, 派遣
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。
回答をもっと見る
採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。
採血
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️
回答をもっと見る
現在仕事をしていないのですが、この間にケアマネージャーの勉強をしようかと考えています。 看護師からケアマネに転職された方いらっしゃればそのメリットとデメリット教えていただきたいです。 ケアマネとして働くか看護師として戻るか考えているところです。
ケアマネ勉強転職
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
現在、ケアマネしています。 デメリットは給料が下がる。更新研修がある。 メリットは体が楽で時間の調整が自分でできる。休みやすい。 私はケアマネの方があってると思います。
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)