急性期病院でいつまで働くか悩んでいます。正直残業多くて病棟がきついです...

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

急性期病院でいつまで働くか悩んでいます。 正直残業多くて病棟がきついです。まだ今は独身で家庭も持っていないのでいいのですが、結婚や出産で家庭を持つようになったら家庭を1番優先したいです。先輩の中には夜勤もしながら子育てしている方もいますが、とてもきつくてご飯がパスタばかりだったり、帰ったら子供はもう寝ていたり……せめて子供が中学生なる前くらいまでは家庭を守る母親でありたいと思うのです。

2020/01/22

4件の回答

回答する

わかります。。いままさに悩み中です😭😭😭⤵ が、仕事きつい分、急性期は給料いいんですよねー。。 給料もよくて定時で上がれる慢性期があったら、私も飛びつきたいです😢✨

2020/01/22

質問主

ママナスさん、ご回答ありがとうございます😭 そうなんですよね。慢性期の病院に転職した友達に相談したら、急変はないけど、こっちも受け持ちが多い分残業はあるし残業代がつかないよ?なんて言われてしまって。外来とかもちょっと思いますが、お局率高そうでそこに私が溶け込めるかも不安だったり。やはりクリニックとかの方が家庭は守られそうなんですけどね😭私、周囲からは分からないようにつくろっているのですが、ちゃきちゃきしてるように見えてストレスを感じやすい体質みたいで、白衣脱いだらストレスで蕁麻疹でてたり、眠れなくて眠剤のんでいたり、生理もかなり毎月遅れてて、これ以上ストレスが増えると多分無理です😅病棟で年数重ねると重役とかも要らないのに増えるんですよね…委員会とか研修も多くてクタクタになるのでその辺の負担も少ないところがいいです。

2020/01/22

私も自分の働き方に関して悩んでいる最中です😣 今現在は妊娠中で産休に入っていますが、子供を育てながらフルは無理かなと。きっとできない事はないのでしょうが、私もミナミさん同様に仕事よりも家庭を優先したいと思ってます。 結婚して地元から離れたので、急性期や回復期も経験しましたがやっぱりどの病院も残業は当たり前だし忙しいのも内容が違うだけで変わりません😅 今はご結婚されていないとの事なので、自分の気持ち1つで転職は可能だと思います🙂結婚後は旦那さんと仕事のバランスについて話して決めていくのが一番ですよね😊共働きがいい!という人もいれば、専業主婦になって!と言う人もいるので。 ちなみに私のことですが、主人が転勤族なのでもし産休明け後もまだ引越しでなければ今の病棟に時短勤務で戻ろうかと思ってます😊今の病棟の先輩方はとても理解してくださる方々ばかりで、妊娠中に「親も近くじゃないんだし、産んだら夜勤は無理だね!やめなさい!」なんて言ってくれる優しい職場です😢♥️ 正直、男性は仕事してればいいですが、女性は仕事も家事も子育てもすべて求められるので、家庭とのバランスや自分の気持ちをすり合わせるのって難しいですよね😣

2020/01/22

回答をもっと見る


「残業」のお悩み相談

看護・お仕事

現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻りたいとは思いますか??

介護残業急性期

りん

プリセプター, リーダー

32025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます

回答をもっと見る

愚痴

グチです。 できない人は仕方ないからって仕事を振らずに、楽させてるのなんなんだろ。 自分だって一生懸命いっぱいいっぱいになって、でも周りに聞いたり勉強したり、時には残業したりして、先生に嫌な対応されて傷付いてもちゃんと仕事だからできるようにと努力してる。 できないから仕方ないじゃなくて、できない人をできるようにしていくのが教育じゃないの? できないから、やめられたら困るから、って…じゃあ今その人達がしてないことは他の誰かが嫌な気分になりながらしてるんだけど、その人達はどうやって救ってくれるの?その人達だってやめたいと思ってるし実際やめた人もいるんだけど。平等ってそういう事じゃないと思う。

残業勉強

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

92025/07/27

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんにちは、カエデさん。 カエデさんのおっしゃる通りだと思います。 できないから仕方ないじゃなくて、できない人を出来るようにするのが教育です。 カエデさん教育頑張っているんですね。えらいです。カエデさんの様な教育者が病棟にいるだけで、病棟の雰囲気がよくなると思います。 教育方法、アプローチの仕方様々あります。今後も、様々なアプローチをしながら病棟での教育頑張って欲しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。  転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。

中途受け持ち残業

さくら

その他の科, 訪問看護

82025/09/10

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

92025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

274票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

515票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/10/10