産婦人科」のお悩み相談(4ページ目)

「産婦人科」で新着のお悩み相談

91-120/493件
キャリア・転職

助産師様にアドバイスいただきたいです! 前病院を退職後、6ヶ月ぶりに助産師に復帰することになりました。6ヶ月間は婦人科クリニックにいたので点滴、注射、採血等行っていました。 新しい産科クリニックでは、分娩介助と新生児ケア、母乳育児支援をメインですることになるとおもいます。 新しいクリニックでこれまでと異なっているのは、無痛分娩を扱っていること、新生児の栄養方法として母乳にこだわっていないことの2点です。 入職前に何を優先して復習しておくと良いでしょうか? 入職先では入ってからゆっくりで大丈夫〜3ヶ月は日勤だけで〜と言われましたが、ベテランばかりなので心配です… 有床診療所で病床20弱の規模のクリニックです。

復職産婦人科3年目

カリイ

産科・婦人科, ママナース

22023/11/16

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

私は5年近く離れて復職しました。意外と体が覚えてました。 少しずつ感覚が戻ってくるのでそしたら、徐々に勉強していけばいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペーパーペイシェントで、妊娠24週の方に個別指導計画を立てるのですが、 多くの妊娠24週の方たちではどういった内容で個別指導計画を立てることが多いでしょうか? 個別指導計画なので、その通りには行かないのですが、参考にしたいと考えています。

アセスメント産婦人科妊娠

💉

学生

22023/11/25

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

便秘や下腹部のはり、出血の有無。体重管理、仕事について 呼吸法、赤ちゃんの準備はどうか。上の子がいるなら関わりについてとか、、、 それらを個人の都合に合わせてアドバイス。 ではどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

第二新卒、経験3年助産師です。内定いただいている2箇所の転職先で迷っています…皆さんのご意見聞かせてください! A産科クリニック 基本給25万〜、手当→2交代夜勤1回8000円(1人夜勤)、交通費支給、年間休日89日、半年後有給10日、賞与3ヶ月分 Bレディースクリニック 基本給21.5万〜、手当→2交代夜勤1回15000円(2人夜勤)、週末祝日手当1000〜3000円、住宅手当20000円〜、交通費支給、年間休日119日、半年後有給10日、賞与6ヶ月分 ⚫︎A産科は通勤時間30分、Bレディースクリニックは50分(アクセス良くない) ⚫︎どちらも3ヶ月程度は夜勤なしで日勤のみ、夜勤開始後の夜勤回数は4〜6回 ⚫︎規模的にはBレディースクリニックの方が大きく、スタッフ人数も多い ⚫︎行っている分娩、サービスの種類はほぼ同じ ⚫︎A産科は常に人手が足りていなさそう(常に求人中)

手当産婦人科やりがい

カリイ

産科・婦人科, ママナース

92023/11/14

かのん

循環器科, 離職中

Bクリニックでしょうか🤔 お給料は少し安めに見えますが手当がいいですし、なにより人材が確保されているのは大きいですよね。 人が少なければ休みがなかったり残業が多かったりするので。 あとは通勤時間が少し長いのが気になるところですが‥ ママナースさんとのことですが、お子さんのお世話などが頼める状況だったり、あまり手がかからないならいいと思います。 私ならBクリニックを選ぶと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事を頑張りたいと思っていた矢先に妊娠し、仕方なく出産を決めた妊婦さんがいらっしゃるのですが、このような予定していない出産をされた方に具体的にどういう関わりや支援ができるのか教えてほしいです。妊娠期のEPDSも12点と高いです。私は受け持ちではないので関わることはないのですが、気になったので質問させていただきます。

産婦人科実習看護学生

むーみん

皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12023/10/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

メンタルの支援が一番ですかね。よく聞くのは、産後うつになりやすいとか。 あまり関わり過ぎても、大きなお世話となります。 たんたんと接して、仲間がいることを話、何かあったときの相談窓口をたくさん教えておくことですね。 妊娠して仕方なく産むという考えがまず理解できないですが、自分だったらこれくらいの看護が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

助産師で在宅ワークされている方や訪問などされている方はいますか?現在は、幼稚園で看護師として勤務していますが助産師の仕事をしたいなという気持ちもあって…。子どもが3人いるので病院での勤務は難しいので興味あります。

産婦人科ママナース転職

さぼ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師

22023/09/26

Rie

呼吸器科, 病棟

はじめまして。産休中の看護師です。今月出産をしました。YouTubeで助産師のHISAKOさんという方のチャンネルを見つけてよく見て育児について勉強させてもらってます。現代は助産師や看護師の知識を活かしてYouTubeなどでも活躍できるのだと思ってみています。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になり30年50代前半… 今まで産婦人科病棟やレディースクリニックで働いてました。 いろいろありでこの度転職を決めました。 で次は…と考えたら産婦人科は仕事先はなく他科へ… 求人に小児科外来と在宅介護がありました。  私は産婦人科にどっぷり浸かっており出来る事が限られてます。 私にできるか不安ですが頑張りたいです。 教えて頂けたら助かります。

産婦人科求人外来

風ちゃん

産科・婦人科, 外来

22023/09/14

aiko

訪問看護

訪問看護師をして1年経つものです。 私の臨床経験は2年半、脳外科と小児科しか経験がありません。 ストマやウロストミー、心不全の方、骨折、在宅レスピと色々な患者さんがいらっしゃいます。 最初はやったことのない手技ばかりでとても不安でどうしようとなっていましたが、訪問に同行させていただいたりわからないことを調べて聞いてみたりして今はなんとかやれています(まだまだ不足することばかりですが) 車の運転をして1人で訪問にはなります。 バイタル測定、入浴介助や療養相談、胃ろうの注入、お看取りにあたっての説明などですかね。 重症度は訪問看護ステーションにより違うと思います。 オンコールがあるところは基本お看取りの方や癌末期の方がいて重症度が高いと思います。 ステーション内の環境にもよりますが相談がしやすければ頑張れるとおもいます! 婦人科系で働いていらっしゃったということはきっと人の繊細な気持ちやどうしていいかわからないというときの対応はとても上手なのだとと思いますので、自信を持ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日大きなインシデントをしてしまいました。がっと集中してしまうと他の大事な事がごそっと抜け落ちてしまいます。 どんなにメモしていても、何か大きなイベントや目の前の事に集中すると忘れてしまいます。発達障害でしょうか。 学生の時も大きなインシデントをしていて、その事もあり、もう助産師をやめようと思います。 いつか赤ちゃんやお母さんを死なせてしまうと思います。 お世話になっている先輩や色んな人に迷惑ばかりかけていて、助産師にならなければ良かったと思いました。

5年目インシデント産婦人科

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

22022/08/09

まさお

その他の科, 介護施設

心配している方が安全だと思います。 注意している証拠です。助産師さんが目の前の事に集中しなかったらインシデントでしょう。 たくさんの赤ちゃんに出会えると思います。 看護師さんの詩 【新しい命に会える喜びは優しきよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として勤務経験積んで、助産師の資格を取得された方いますか? 社会人として専門学校に入学する際に、SPIと作文があるのですが、どのように対策されてましたか? 教えて頂けると嬉しいです。

NICU産婦人科専門学校

まなみ

小児科, 産科・婦人科, クリニック

12023/09/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

SPIはどうにもなりません。 昔、友人からが助産受ける時にお手伝いした内容を少し。 作文は基本的な文を書く能力が求められるため、作文が書ければ良いです。どんな話題が来てもそれについて書けば良いです。 作文の傾向は学校により異なるのでそれを探し出すしかありません。非公開のところも多いので、なぜ助産師になりたいか、助産関連の話題は必ず調べてかけるよう。 あとは一般常識の知識は入れておく。一般常識はたくさん書籍あるので、なんでもいいので受験する年のを買っておく。 漢字や、文脈、文法は間違えるとそれだけで減点なので、書けるように。 あとは社会人なので、面接対策の方が重点された方が良いでしょう。 意気込みだけでは助産は受かりません。採用担当にらに自分が助産向いてるなと思わせるんです

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師(産婦人科、GCU )として7年ほど働きました。3年ほどブランクがあり、最近再就職を考えています。 現在住んでいる地域では、老健や訪問看護の案件が比較的多いのですが、自分の経験でもチャレンジできるのか悩んでいます。 産婦人科では、かなりいろんな科の患者さんを受け入れていたので、内科系、外科系の看護技術は備わっているとは思います。 思い切って違う現場に飛び込んでいけるかどうか、老健や訪問看護でお勤めのご経験があれば、ぜひ教えて下さい。

GCUブランク産婦人科

こなつ

小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師

32023/04/29

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

全然対応できると思いますよ!! 老健も訪問看護も人手不足の職場が多いですので、相談は可能かと思います。 ただ、特に訪問看護では急性期の経験を求められる場合もあるので、ご希望の職場がどういった人材を募集しているのかは確認しておいた方が効率がいいです(^^) 転職サイトや転職エージェントでは、そうした内部事情に詳しい場合が多いですので、複数の会社に相談するのが楽だと思います😊 こちらでも転職サイトの特徴をまとめていますので、ご参考までに https://ns-tenshokukouryaku.hatenablog.jp/entry/2023/04/30/221007

回答をもっと見る

恋愛・結婚

複雑な話ですが真剣に悩んでいます。 6年前にクラミジアに感染し治療を行い、その後クラミジア陰性を確認しています。半年前から妊活を開始するにあたり、夫婦でクラミジア検査をしました。その際は、2人とも陰性でした。 しかし、つい先日採血でIgA、IgGともにクラミジア陽性が出ました。これまでTMA法での検査しかしていなかったので、偽陰性だった可能性があると医師には言われましたが…。夫は夫婦外の関係は断じて無いと主張しているので他から感染することはないと思っています。そうなると、6年前に完治したつもりだったクラミジアが上部女性生殖器に移行し、気付かずに骨盤内炎症性疾患になっていたため採血データに反映されたということでしょうか。仮に卵管などでクラミジア感染していたとした場合、腟内クラミジアが陰性という結果になる可能性はあるのでしょうか? クラミジア検査で2回も偽陰性になる可能性はあるのでしょうか? 夫が嘘をついていることが1番濃厚だと考えているのですが、それを踏まえた上での回答をお願い致します。

旦那産婦人科妊娠

はな

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/29

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

あなたが陽性になった時点でご主人も同じ検査をうけましたか? ご主人が同じ検査で陽性ならご主人が原因の可能性がありますね。 陰性ならやはり潜在していた可能性があるのかも知れませんね。 とにかくピンポン感染を起こすので、必ず夫婦ともに治療が必要かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場から欠勤したことに対する顛末書を書けと言われました。 現在、妊娠26週でつわりは落ち着いているものの頭痛や吐き気で当日欠勤してしまう日があります。 月5日以上、診断書がない場合の欠勤に関しては顛末書と言われてしまい、産婦人科なのになぁって気持ちでメンタル落ちてます。 ただの愚痴ですね。 顛末書で対策法書いてねとか言われたけど、対策法あるなら私も教えて欲しいレベルですね。笑

産婦人科妊娠クリニック

きゃさ

小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来

52023/09/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そうやって子供を作りにくい環境にするのは良くないですよね。 大事なお子さんなのに。 対策? このルール自体をなくすこと。 ですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。私は元々、母性に興味がありましたが、一般の病棟に勤務しています。しかし、やっぱり産科などの病棟に行きたいと考えていますが、看護師免許のみでこの経験年数で可能でしょうか?

免許産婦人科2年目

r

内科, 新人ナース

22020/11/16

ちょす

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, NICU, オペ室

私は看護師として産科病棟で働いています。 助産師さんにしかできない仕事もあるので悩みもありますが働くことはできるとおもいます。 私は2年働いて来年からは助産師になるために助産師学校に行きます。 そういう道もありますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

低用量ピルについてです。 今回PMSの診断でヤーズを内服になりました。 本日生理が来たので夜から内服スタートしようと思います。今日から内服したら生理はいつも通り4-5日で終わってくれますか? それとも早く終わるのでしょうか?

産婦人科

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22021/09/03

AI

飲み始めの生理は効果でなかったです! 次の月からは経血量も減り、PMSも改善してきました! 合う合わないがあるみたいなので、副作用などがあまり出過ぎないといいですね💦

回答をもっと見る

健康・美容

卵巣嚢腫のため、10日に腹腔鏡手術を受けてきました。 術後2日経ったのですが、腹部膨満(上腹部にガス溜まり)と右肩の激痛が続いています。 特に ①起き上がり・歩行後の右肩の激痛 ②寝返り打った際に“ボコボコ”とお腹の中でガスが移動?するような感覚→右肩の激痛 これのせいで、息苦しく思うように歩けないし 夜も熟睡できないので、しんどいです、、。 ガスは1週間以内に自然に抜けるものと書いてありますが、これがまだ数日ほど続くと考えると、苦痛で仕方がないです。 早く良くなるために、何か自分自身で出来ることは無いのでしょうか、、。 (文章分かりにくくてすみません🥲)

術後産婦人科新人

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

42023/08/12

ペペ

ママナース

こんばんは まだまだ痛み強い時期ですね 私も腹腔鏡で卵巣嚢腫OP受けました(4年前?) 右肩の痛みがスゴくて呼吸するのも痛くて痛くて😢 離床進められたけど無理!と断ったことも💧 腹部膨満感もふた回りどころかぼわ~んとお腹全体が浮腫んでるような…ズボンがきつくていつ凹むの?と思ってました 肩の痛みは4日目辺りから軽減したような… 主治医はとにかく離床、歩きなさいと! お大事にしてください🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

風疹の抗体が10年以上変わらずあったのに産後無くなることってあるんですか? 1人目の妊娠時に32の風疹の抗体が、今回8になっていました… 出産して体質が変わったんですか? Drからは「悪阻がひどく、体調不良だと検査結果も変わる」と言われなんとも言えません。 また、まだ安定期に入っていないのですが、風疹は安定期までにかからなければ、胎児に影響はなかった気がするのですが、詳しい方がいたら教えてください。 産後検査して、少なければワクチン接種しようと思っています。

ワクチン産婦人科妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

32023/07/21

甲子園

小児科, 訪問看護, オペ室

検査結果が必ずしも正しいとは限らないようです。 結局産後落ち着いたら検査するしかないと思います。 ムンプスは予防接種での免疫獲得だと10数年で消えるようで、罹患したら終生免疫ですが、毎年検査するたびに陰性だったり陽性だったりします。結局陰性だった年にムンプスの子に接しても発症しないので検査が確実ではないということらしいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容系のクリニックへ転職を考えています。 経験のある方にお聞きしたいのですが、年齢制限があるのか、また、40.50代の方はいらっしゃいましたか?未経験でも雇ってくれるのか、パートの方はいらっしゃいましたか?実際働いてから大変な面を教えてください。

美容外科皮膚科産婦人科

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

12023/05/16
看護・お仕事

以前から助産師の資格が欲しいと思っているのですが、学校に行く勇気が出ず、また今の生活を変えることとなるためなかなか踏み出せず、、今年35歳になります。 年齢的なこともあり、決断は早くしなければと思っています。 私のように35歳や、それ以上の年齢になってから助産師資格を取得された方、いらっしゃいますか??もし、いらっしゃれば就職先や資格を取得されてからどんなところで働かれているのかお話を聞かせていただきたいです。よろしくお願い致します。

免許産婦人科転職

ぼくちゃん

整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校

142023/05/08

kii

精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師

私は現役で助産師になりましたが、40才近くで子どももいて目指している同期もいました。就職先は普通に総合病院だったと思います。助産師学校での日々は、かなりの覚悟が必要です。なぜ助産師の資格がほしいのでしょう?ぼくちゃんさんが助産師になりたい気持ちが強いのであれば、長い人生ですから、勇気を持って飛び込むことをおすすめします。意思がぶれていたり、揺れているうちはおすすめしません。それほど辛いからです。でも、助産師はやりがいがある素敵な仕事ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師1年目です。転職を考えています。 大学卒業時に看護師と助産師ふたつの資格を取得し現在総合病院に就職して3ヶ月目になります。 看護師と助産師両方の知識・技術を高めたいと思い混合病棟へ就職したのですが産科を極めたい気持ちが大きくなってきました。理由としては、お産が少なく(就職説明会では年間200例あると聞いていたが、実際100例ないくらいだった)、また産科の他に小児科歯科など5つの科の混合のため、一つ特化した知識を身につけることが難しいと感じたからです。 転職紹介の方に紹介してもらった先にクリニックと病院どちらもあったのですが、まだ看護職として経験の浅い私は病院に就職した方がいいのでしょうか?クリニックは分娩の数が多く助産師が活躍できる場が広く魅力を感じました。

復職産婦人科求人

カカオ豆

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 助産師

22023/07/02

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

素晴らしいバイタリティだと思います! もちろんどちらにも新人さんにとっては経験をつめるという点では大きなメリットかと思います。カカオ豆様のような方はどこでもたくさんの事を吸収できると感じました(^^) 10年後の自分がどうなっていたいかをざっくりと描いて今のあり方を組み立てて行くのも良いかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

悪露について質問なのですが、悪露は胎盤娩出後ナプキンをあてたときに、すぐ悪露がでていると視覚的に分かりますか? 悪露は分娩直後から出るという風に習ったのですが、いつからナプキンで観察されるのか疑問に思いました。 ご指導いただけると幸いです。

産婦人科指導看護学生

もやし

学生

42023/06/24

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。 視覚的にわかります! 見た感じ生理の出血に近いです。 産後1時間値、2時間値と定期的に観察すると思いますが、そのときにナプキンの重さを測り、出血量をカウントします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、産婦人科・小児科のあるクリニックで働いてます。将来的には助産師の資格を視野に入れてましたが、総合病院に搬送される褥婦さんや新生児を看てリスクのある産婦やNICUでの看護業務に興味を持つようになりました。 総合病院から離れて約3年経ちますが、クリニックから総合病院に転職された方いますか? また現在、周産期医療やNICUで働いてる方いましたら、働く際のアドバイスいただきたいです。

NICU産婦人科クリニック

まなみ

小児科, 産科・婦人科, クリニック

42023/06/21

あり

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 助産師

産婦人科、NICUで10年働いています😊お産はいつ起こるか予測が難しいです。Nが併設されている病院なら満期で正常分娩より、早産や緊急を要するお産の方が多いと思います。緊急に落ち着いて対応できるスキル、専門知識、育児指導、新生児管理技術、新生児蘇生法その他いろいろなスキルが求められます。実際現場で学ぶことが1番身になるかと思います。現場や、自己学習で私は勉強してきました。。お産や、赤ちゃんが好きな気持ちがあれば凄く感動する場所だと思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園の看護師している方いらっしゃいますか? 元々NICUや産婦人科で働いていて、赤ちゃんに関わる事が好きなので、保育園看護師の内定受諾しました。 ですが、保育園の保育士さん不足や保育士さんとの人間関係などなど、、、ブラックな保育園だったらどうしようと不安です。 あまり良い話も聞かないので、働かれている方の率直な意見聞きたいです。 保育園の看護師のお仕事は楽しいですか? やってて良かったですか? どういう立ち位置でいると円滑にお仕事できますか? (保育園 看護師 で検索すると ムカつく と出てくるので怖いです🤣) お話できたら嬉しいです☺️

保育士NICU産婦人科

にこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保健師, NICU, 保育園・学校

52023/06/15

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。 保育園看護師の経験あります。 確かに、保育士さんの中にポツリと看護師なので立場上、弱い部分も多いかと思います。 病気や怪我について病院で培った感覚を100%わかってもらうことは無理ですし、身につけてきた感染対策を園で同様に行うことは難しいです。 でも私が勤めた保育園は、若手の保育士さんが多かったからか新設園だったからか、看護のことは看護師に任せて、教えてもらおう!みたいな感じだったので、こちらも、医療経験のない保育士さんにもわかってもらえるように!と前向きに頑張れました。 私が働いていた保育園では、急な受診があったとき以外、残業もなくライフワークバランスもよかったです。 立ち位置としては、看護のことをメインでやりますが、手が空いたら保育補助にも入っていましたよ。主に0歳1歳にお手伝いで入っていました。 地味に辛かったのがこの時期のプール管理です。プールの水を張ったり薬液を調整・チェックして汗だくでした😂 私は、保育園看護師また戻りたいなって思えるくらい楽しかったです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人助産師兼看護師です。産婦人科と内科の混合病棟で、今年一年はずっと内科の患者みる感じです。助産師免許持ってるのに、もったいなくて、高齢者の陰部洗浄したり、めっちゃ悪臭するオムツ交換して、みじめで、辞めたくて、奨学金かりてるから辞めれなくて、モチベーション保てません。どうやったら、前向きに日々こなしていけるかアドバイス頂けたらうれしいです。来年転職活動するのは自分の中で決定してます。

混合病棟産婦人科モチベーション

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

22023/06/15

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

患者さんと話されてください。 その方は人生の先輩で学ぶことが沢山あります。私たちは、日常生活を普通に送れますがそうでない方が入院されています。そのお手伝いをさせていただいているので惨めなんか思わなくてむしろ尊敬に値しますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子宮の硬さを表す時 何を例えにしますか?? スイカと桃とか よく聞きますが 他に何かあれば教えてほしいです。 できれば。。、海外の人にもわかるような

情報収集産婦人科モチベーション

まる

内科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 外来, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診

12023/06/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

テニスボールで例えていました🎾

回答をもっと見る

看護・お仕事

適応障害になり、分娩室から離れています。今まで行っていた業務を中心に仕事をしているのですが、同期と同じことができず職場の方々に気を遣わせてしまっている気がします。 うつ病とは異なるためお仕事から離れたら精神的にもやや安定しますが、適応障害は甘えになるのでしょうか。 看護師が向いていなかったということなのでしょうか。

産婦人科メンタルストレス

ぴぴ

産科・婦人科, 病棟

42023/06/07

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

その環境が合わなかっただけだと考えてみましょう。 決してあなたがダメだとか、看護師が向いてないということではありません。 質問を拝見しながら、自分も辛い状況なのに、周りへの配慮を忘れていないのもあなたのよいところだと感じました。 感情とあなたの価値を結びつけないでくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

産婦人科の領域で、子宮筋腫が子宮にある場合子宮筋腫を避けたところを高さとして、見るのでしょうか?それとも子宮筋腫ができているところの高さを見るのでしょうか?教えていただきたいです。

産婦人科看護学生病院

エイト

内科, 外科, 急性期, 新人ナース

22023/06/04

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

筋腫は避けたところで測るはずです。 そうしないと子宮筋腫分、子宮底が長くなってしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師兼助産師一年目です!!🥺内科と産婦人科の混合病棟で働いていて、お産少なすぎるし、助産業務全然出来ないし今年一年間は内科の患者を見る感じです。 来年転職活動を考えていたんですけど、心配なことがあって。1~2年の看護師又は助産師経験で転職された方は、転職先で丁寧に教えてもらえましたか?新人一年目で結構丁寧に懇切丁寧に教えてもらえているんですけど、転職となると、もうすでに知ってる、出来る前提で扱われたり、仕事任されたりしますか?出来ないと、クビとか、聞いてた話しと違うとか病院さん思われますかね?

産婦人科転職

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

22023/06/02

ゆず

ママナース, 病棟, 神経内科

看護師として新卒から5年目まで外来で働いていました。6年目の時に転職し初の病棟勤務になりました。私も外来と病棟では仕事内容が全く違うのに、もう6年目だからとあまり教えてもらえなかったらどうしようと不安でした。なので、面接や就職後も不安や希望をしっかりと伝えていました。幸いにもプリセプターは年下でしたが、優しく丁寧に教えてもらいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の産婦人科病棟で勤務しております。 最近、分娩件数が減り空床が多いため、他科の患者さんが沢山入ってくるようになり、助産師としてのスキルアップが難しく、転職を考えてます。 クリニックも検討しているのですが、福利厚生などの面で総合病院の方が安心かと思い中々一歩が踏み出せません。 助産師としての技術を磨くために、皆様はどんな所で働いてますか。

産婦人科クリニック転職

ぶんぶん

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

22023/05/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

大手の産婦人科クリニックですかね。 わたしの同期は県内に6展開している大手の産婦人科で日々忙しく働いています。 高度な母子産科センターで働くのも夢だったそうですが、ある程度健康な方に落ちついたそうです。帝王切開も、アウスも、人工授精も、やってる病院です。NICUはないので、そういう赤ちゃんは搬送するそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科病棟で勤務し、10年目の助産師です。 最近、分娩件数が減ってしまい他科の患者さんが増え、助産業務に携わる機会が少なくなってきました。 分娩件数を増やすためにしていることがあれば教えていただきたいです。

産婦人科総合病院病棟

ぶんぶん

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

42023/05/29

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

13年前くらいの話になりますが、当時一緒に働いていた助産師さんが、分娩件数を増やす為&満足度UPのために色々と活動していました。 公立病院だったので、昔ながらというか、必要最低限というような形だったので、かなり改革されました。 ○補食を華やかに、選択できるように変更 ○食器を他の病棟と差別化(無機質なものでなく上品な模様のもの) ○ケトルを各部屋一台設置 ○部屋の壁紙を変えて、カーテンも変えてもらった ○ホームページやfacebook広報に力をいれた ○マタニティヨガをはじめた 覚えてるのはこれくらいなのですが、公立病院で一スタッフがこれだけのことをするのは非常に大変だったようです。 そのおかげで分娩件数はやや上がって、今でも人気はあるようです。 今であればやはりSNSでの広報は外せない気がします。

回答をもっと見る

健康・美容

卵巣嚢腫が見つかり2日後に精査することになりました。しかしタイミング悪く4日後にくる予定だった生理が本日きてしまい生理3日目での精査になってしまいます。 紹介状を書いてもらい地域連携の方に予約を取ってもらったので日にち変更もしづらいです。がっつり生理中でも嚢腫の検査に差し支えはないものでしょうか?

産婦人科

met

その他の科, 訪問看護

32023/05/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

経腟エコーをしそうですし、エコーするなら生理中は嫌ですねー。予約先に聞いてみたらどうでしょう。 精査なら、CTかMRIもしそうですけど、それだけなら生理中もいけそうですが、おそらく、細胞診もやるだろうからやはり生理中は難しいかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は精神疾患を合併した妊娠も増えてきたと思います。 精神疾患を合併してる方の妊娠、出産、育児での 関わりで困ったことや、対応に悩んだことがあれば教えてください。また、実際にどんな関わりをしたかもあれば 教えていただきたいです!

情報収集産婦人科妊娠

kii

精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師

32023/05/09

かう

産科・婦人科, 助産師

こんにちは。 病態や症状にもよりますが、妊娠中、産後は特に症状が悪化しやすい時期でもあるので、関わり方に気をつかいますよね。 産後に症状が悪化し、スタッフや物に当たったり、暴言、暴力が振るわれたりしたことがありました。 精神疾患のない母親もそうですが、やはり疲労により精神面への負担は大きいです。いかに母親の疲労を最小限にするような関わりができるか、退院後のサポート調整なども重要になってくると思います。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在クリニックで働いている20代看護師です。 私が働いているクリニックは町のクリニックなので働いている人も年齢層が高めで、基本的にはお母さん世代の方々で、勤務歴も長いので皆さんすごく仕事が早く、連携も取りやすいので働きやすいのですが、 私が入職した際にほぼ同時に2人入職されたのですが、 1人の方が一緒に働いている際に連携がとりにくくて困る時があります。 報連相が出来ないというか、コミュニケーションが取れないわけではないですが、声も小さくてこちらが伝えたことに対してちゃんと理解していないのにすぐ返事をして、また同じことを聞いてきたり、オドオドしてる様子だったりで、特に忙しい時は少しイライラしてしまうのですが、他の人達はみんなどう思ってるのかわからないですが、優しく受け入れてる感じなので私もイライラを抑えて優しく接しているのですが、人によってできる出来ないはありますし、それならそれなりに仕事をしてくれたらいいのですが、私1人で全部をフォロー出来るわけではないので注意?助言?したい時があるのですがほぼ同期ですが年上の方にどう伝えたりすれば良いのかわからないです。

パートクリニック正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

12025/10/02

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ねるねるねるねさんと同期の方が入職されてからどれぐらいの期間が経っているのかわかりませんが、 同じ期間でもやはり人によって環境に慣れるスピードには違いますからねぇ……(。•́ - •̀。) 性格もありますし、 得手不得手もあります(。•́ - •̀。) 他の人が優しく接することができるのは、 その人自身の性格もあるでしょうし、 仕事に慣れていて余裕があるからというのもあるかもしれませんし。 ねるねるねるねさんが優しくできないと思うときがもし、 自分に余裕のないときなのであれば、 「ごめんなさい、私も今自分のことで忙しいです!」 と言ってしまえば良いと思います。 年上同期さんのこれまでの行動について 「あなたのこういう部分がどうのこうの……」みたいな言い方をしてしまうと、 相手は嫌な思いすると思います。 注意や助言をしようという考えではなく、 その人の行動で困る場面が起きた“その場で” “その事象についてこちらは困った” というように伝えるのが一番良いのではないかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

62025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で、時短勤務をしている者です。軽い人を受け持ちで付けてもらっているのですが、毎回医師の指示が入らず日勤の人に依頼することが多く悩んでいます。もともと忙しい病棟のため、私の仕事の残りを依頼するのは心苦しいです。毎日振り返りをしているのですが、それだけでは足りないようなのでお力をおかりしたいです。 医師の外来時間などを確認し、午前中のうちに連絡できる場合はすぐに依頼、午前中外来の場合はパソコンの付箋を付けて依頼し、午後1には電話連絡を入れています。しかし、検査や、一日外来などがあると指示が入らず、スタッフに迷惑かけてしまうことが多すぎます。何か他に方法やアドバイスはありますでしょうか?また、医師の指示以外にも時短勤務するうえで気をつけていることなどあれば教えていただけると幸いです。

病棟

ぽんこつ

病棟

22025/10/02

ほー

整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟

時短で働いています。気を遣って申し訳ない気持ちになる事も多々ありますが、時短は給料が削られてる!と心に置いて、完璧には出来ないもの。と言い聞かせています。 自分で全て完結できたらいいですが、それができたら時短だと悔しくなってしまうので、時短で給料を減らしてる分人に頼れる。と割り切ってます。 人に依頼するときは簡潔に、端的に、必ず書類や記録等で残して、口頭のみは避けるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

128票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

485票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

507票・2025/10/07