勉強」のお悩み相談(5ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

121-150/6449件
看護・お仕事

勉強会、研修への参加頻度ってどれくらいですか?

研修勉強

まーる

救急科, 外来

22025/09/01

まつ

整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU

病院にもよると思いますが、目標管理シートなどで目標を設定してる病院で働いてた時は、院内の勉強会や研修はほぼ参加してました。 外部研修は年2回参加してました。 ちなみに、外部研修費は自己負担なしが年2回までなので、それで2回という設定です

回答をもっと見る

キャリア・転職

忙しい勤務の中で、係活動や新人指導もあり、自己学習を継続するのが難しいと感じます。そんな状況でも、特定行為研修や認定看護師(CN)、専門看護師(CNS)の取得に励まれている方も多く、とても尊敬しています。皆さんはご自身の看護スキルや知識をアップデートするために、日々どんな工夫をされていますか。モチベーションを維持する方法や、無理なく続けられる学びの習慣があれば、ぜひ教えていただきたいです。

モチベーション勉強

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

22025/09/01

norik

呼吸器科, 病棟

学生時代に、教員から、看護師は一生勉強だから‥と言われたのを思い出します。忙しい勤務の中、なかなか難しいですよね。病棟が変わり、以前の知識を使わなくなると、記憶が薄れていっているのを実感し焦ります。そういった経緯もあり、私は、ここ数年、何かしらの試験を受けるようにしました。日々の仕事の中で曖昧なことやわからないことは調べるのはもちろんなのですが、試験を控えているとなると、必然的に勉強するようになりました。勉強時間は、朝の通勤の時のみ!私にとっては、この時間が、短時間だけれども一番集中できて効率が良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業看護師として働いて、約10年になります。看護師1人の為、責任が重く、精神的や肉体的負担がかなり大きいです。仕事の内容にもマンネリしてきて、医療行為が恋しくもあります。マンネリ解消のために、英語や手話などができるようになりたいとか、救急対応の資格を取得しようか悩んでいます。産業看護師をされている方がいましたら、情報共有できると嬉しいです。産業看護師として、取っておいた方がいい資格や、やっておいたほうがいいことなどありましたら教えてもらえると助かります。

モチベーション勉強正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

42025/08/23

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は産業保健師で働いていことがあるのでが、救急対応の研修は年1回は受けるようにしていました。やっぱり現場を離れると、いざという時に動ける自信がなくなってきたので自分の感覚が鈍くならないようにという予防のためにも(笑)研修は受けていましたが、これは受けていて良かったなと思っています😊 あとは、もう取得されていたらスイマセンなのですが、産業カウンセラーも良いかなと😊企業の中で働いていると、何か他部署とか関わったり、面談をする度にコミュニケーション力は大事だなと思うことが多かったので取ってよかったです😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師国家試験を来年2月に受ける予定のものです。 これから勉強する際にクエスチョンバンク1冊の繰り返しだけでは合格は難しいでしょうか? 子供がおり勉強時間があまりとれないです。 アドバイスあるも助かります。

保健師国家試験勉強

まー

急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 回復期

42025/08/30

さくら

内科, クリニック

私は一冊を繰り返したのと、模試を受けていたのでその振り返りもしました! 一緒に受けた周りの人は他の参考書を勉強している人もいました。 模試を受けてみて点数が良かったのであれば、あまりたくさんの参考書をしなくても大丈夫かと思います。 がんばってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健所への情報提供用紙の書き方についてです。母子看護をしています。産後のママで「この方危ういな、保健所介入お願いしよう」となったときに ・母の状況 ・家庭の状況 踏まえて情報提供用紙を書くのですがうまくまとまりません。参考にしようと保健師向けの資料を見ても少し違います。例えばS情報は私の施設では書くなと言われ、保健師向けの資料には「言ったことありのままを書け」と書いてあります。 みなさん何か参照しているものはありますか? よろしくお願いします。

保健師勉強

すみれ39

小児科, クリニック

42025/08/29

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れさまです。 受け取る側(保健センターで母子保健事業従事)で勤務している人間からのアドバイスですが、気になった言動(S情報)があるのだとしたら絶対に書いてほしいです。 お母さんの生活観や価値観のヒントになります。 一言だけでも全然良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。来年度の認知症看護認定看護師の教育機関を受験しようと日々受験勉強に取り組んでいるのですが最近できた学校で試験の情報がほぼなく不安です。受験されたことがある方に勉強方法や参考図書など教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

認定看護師教科書勉強

かんちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32025/08/30

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

去年受験して今年認定看護師教育機関で勉強しています。 領域によって異なりますが他の大学も日本看護協会も似ていたので6校分くらい過去問は解きました。 答えは無いので自分で調べて解いて周辺の内容のところも覚えて勉強しました。あとは法律とガイドラインをひたすら覚えるといった方法で勉強しました。 頑張ってください😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

何か疑問に思ったり、マニュアルがない事例に対し、チャットGPTなど活用していますが、信憑性はいかがなものでしょうか? 時々、他のAIで検索すると、違う返答が返って来る時があります。

指導勉強正看護師

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52025/08/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

信憑性はないので、辞めた方がいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に転職してしばらく経ちましたが、疾患が多岐にわたり知らないことが本当に多い。 今まで病院でなあなあにしていた疾患への勉強をちゃんとしないといけないなぁと思いました。 知らないことが多く恥ずかしいです。 訪問の方、そういう経験はありますか?

訪問看護勉強

さな

内科, クリニック

42025/08/28

まつ

整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU

私も同じような経験あります。知らない事が多いと恥ずかしいし、1人で行く訪問先で判断するのは大変ですよね。 病院だと、リーダーに相談したり、先生に報告したりできるけど、訪問だと1人で行わないといけないこともありますもんね。 私は、その日分からなかったことをメモして、移動中に調べたり、帰ってから調べたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症度医療看護必要度についてお聞きしたいです。注射薬剤3種類以上の項目ですが、皆さんの病院の医師はどのような薬剤を多く処方されていますか?

薬剤勉強正看護師

ハル

内科, リーダー

22025/08/28

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

必要度が取れないから医師に処方してもらったり、などありますよねー。うちは重症ユニットだったので血栓予防にヘパリンを微量で流すこともありましたが患者さんに適正かによります。メイン、抗生剤、PPIとかでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62025/08/11

あおい

外科, ママナース, 病棟

膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年一年次生の者です。私が今通っている大学では四年次生の時に看護師と保健師の国試を受ける事が必須となっています。なので国試の勉強はいつ始めてどのような事に注意しながら勉強すれば良いですか?また、一年生のうちに出来る国試対策について教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします🙇

保健師国家試験勉強

m

学生

42025/08/13

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

一年生から計画立ててるのすごすぎます!私は4年生になってから始めたので国試の1年前から勉強を始めましたが、周りは全然していませんでした笑 一年生は遊べばいいと思います!大学生は楽しいですよ◎

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期リハビリ病棟認定看護師をしています。 毎年院内研修を行うのですが、私が話したい、伝えたいと一方的に思う内容ではなく、実際に現場で働くスタッフの困りごとや疑問の解決などを図り、それを実際の看護に活かしてもらいたいと思って、研修内容を選定しています。 院内で色々テーマを募っても、毎年大体同じような、意見が上がってくるので、こちらでお聞きしてみたいのですが…。 回復期リハビリ、リハビリ看護に関連した内容で「こんなことが知りたい」とか「いつものケアでこんなことが困ってる」などのご意見があったら教えていただけませんか? それを参考に講義の資料を作ってみたいと思っています。

回復期研修やりがい

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

22025/08/27

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、ayaさん🌃 院内でテーマを募る際に、自由記載にしていませんか? 認定看護だから知っている、あるいは院内に導入したい概念や考え方、方法をいくつかタイトルをあげて、気になるものに☑️チェックを入れる形を取ると、院内の興味を探る事ができます。 Googleフォーム使うと集計まで自動でやってくれますので、ぜひ作ってみてくださいー。 タイトルで何だろーと興味を持ってもらう事も一つのきっかけになると思います☺️ 参考にならなかったらすいません🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中で現場から離れているため今しか出来ない勉強や資格の取得を検討中です。看護師以外の資格や勉強をされている方がいましたら教えて欲しいです。

妊娠勉強正看護師

プレママ

外科, 大学病院

22025/08/27

そらまめ

その他の科, 保健師

私はメンタルヘルスに興味があり、メンタルヘルスマネジメント検定を取得しました。また看護師以外の選択肢を広げたいという意味でWebデザインの勉強をしました。現在は看護師から産業保健師に転職しメンタル不調者への対応の知識やwebのスキルも使いながら仕事ができているので勉強してよかったと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

(ネット記事) 入学19人で10人退学・留年 パワハラ問題の看護学院  複数の教師によるパワーハラスメントが指摘されている北海道江差町の江差高等看護学院(伊東則彦学院長)では、退学や留年した学生の多さが際立っている。学生や保護者たちは「教師らの不条理な言動で、勉強できる環境でなかった」と憤る。 入学19人で10人退学留年なんて誰が見てもおかしいと感じますよね。 むしろなんでその学校を選んだんだろうと。。 私も看護学の実習で、指導者に泣くまで追い詰められましたが、、 いまでいうとパワハラなんだろうな。と思いました

ハラスメントパワハラ指導

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42021/04/22

ゆうき

離職中

記事読みました。看護学校でも職場でも、今思えばパワハラと思うようなことたくさんありますよね。 いつになったらなくなるのでしょうか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは看護師以外に持っている資格はありますか? 仕事に直接関係ない資格でも良いので教えて下さい😊 何か勉強してみたいなーと最近思うようになってきたので参考にさせて下さい♪

勉強正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

72025/08/25

みなも

その他の科, 保健師

私は保健師です。育休中にベビーマッサージの資格をとりました!もし仕事で使わなくても、我が子の育児に使えるので、一石二鳥かなぁと思いました。勉強したい意欲すごく分かります👏

回答をもっと見る

感染症対策

なあなあにしていた抗菌薬の学習をしたいのですが、皆さんが使っているおすすめの参考書などがあれば教えていただきたいです!

手技参考書薬剤

WhiteA

消化器内科, 総合診療科, クリニック, 一般病院, 検診・健診

12025/08/26

さとみん

内科, クリニック

WhiteAさん、こんにちは。 私のおすすめ参考書は『ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書、2014年メディカ出版』です。 入門書なので基本的なことからわかりやすく、まだ勉強中だった学生の頃や新人の頃に勉強するときに使っていました。 より専門的な学習でしたら、適さないかもしれません💦 良ければ参考になさってください。

回答をもっと見る

新人看護師

昨夜3回目の夜勤で、夜間帯は失禁対応の患者からトイレ要請があったため、トイレ誘導を行い、他患者からナースコールがあったため、終わったらナースコールをするよう伝え、患者から離れてしまいました。3分程度で戻ると患者は転倒していました。 夜間帯は失禁対応と言うことを把握していない私の責任です。 昨夜は3回目の夜勤であり、受け持ち患者はおらず、日勤のナースエイドが行う業務を任されていました。そのため受け持ち患者はおらず、情報収集もどういった経緯で入院に至っているのか程度の情報収集で良いと言われていたため、注意事項を確認していませんでした。 患者は疼痛の訴えなく、臀部の発赤等ないため経過観察となりました。 患者に対して危害を与えるような対応をしてしまったことについてとても反省しています。 そこで同じことがないように振り返りをしたいのですが、日中トイレ誘導を行う患者の中で、夜勤は失禁対応になる患者の条件とはどういったものでしょうか? 睡眠薬の内服をしている患者が対象になると考えています。それ以外には認知機能の程度によるものもあると考えています。 具体的にはどのような方が失禁対応になるのでしょうか?

インシデント夜勤1年目

まめ

新人ナース, 神経内科

22025/08/18

きなこ

内科, 派遣

まめさん、大変な夜勤でしたね。 夜勤は失禁対応の患者さんの条件…夜の排尿回数が多いとか眠剤を飲んで足取りが良くない、そしてまめさんの書いてある通り認知機能の低下があって、側を離れたらいけない方が条件に上がると思います。夜のマンパワーでは対応できないという理由もあるかと思います。 文章から、まめさんの責任感の強さが伺えますが、情報収集も入院の経緯ぐらいと言われていたということなので、夜間失禁対応の人がいるという情報を共有してなかった先輩にも責任があるかと私は思います。 振り返りはきちんとできていらっしゃるので、あまり自分を責めず、次は先輩に対応で気をつける事が無いかなど聞かれると良いかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

52025/04/04

城ヶ崎

その他の科, 病棟, 一般病院

ヘパリンなら拮抗薬もありますしね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイアルから吸って皮下注射する時針交換しますが、その理由何故ですか。教えて下さい。 バイアルを刺すと針刺しがかけて患者さんに刺す時に痛みが強くなるからですか?

勉強正看護師病院

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

02024/11/01
キャリア・転職

心電図検定に向けて、そろそろ本格的に勉強を始めようと思います。 前回参考書など勉強方法について質問させて頂き回答してもらい助かりました。 参考書や問題集を買おうと思っているのですが、電子書籍と本とどちらが良いとかありますか? 持ち運びを考えると電子書籍ですが、勉強のしやすさなど変わりますか?

問題集心電図参考書

内科, その他の科, 病棟

22025/08/26

WhiteA

消化器内科, 総合診療科, クリニック, 一般病院, 検診・健診

湯さん初めまして! 私は5年目の看護師です。 心電図検定は2,3Qホルダーで、今年度は1Q合格に向け学習中です! 一緒に頑張りましょう! さて 学習媒体は電子書籍か書籍どちらが良いか とのことですが、 結論、 人による です。 私個人としては 電子書籍が好みです。 ・iPad,iPhoneでの同AppleID間での連携 ・Goodnotes5などのノートアプリの利用 などを前提にすれば、どこでも手軽に学習できます。 加えて、もし手書きをしたくなったらPDF化して印刷することもできます。 とはいえ書籍は手軽に手に入り、手軽に書き込みでき、手軽に付箋などを貼れたりと、別の意味での手軽さもあるので好みが分かれるでしょうか? 普段の学習スタイルと照らしてやりやすい方法を考えてみましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポート増設時に硫酸アトロピンを筋肉注射するのはなぜでしょうか?CVポート増設の患者さんを受け持った際に先輩から調べて見てとアドバイスいただいたのですがイマイチ根拠がわからず質問させていただきました。

CV勉強新人

まよねーず

循環器科, 新人ナース

32025/08/25

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

まずは硫酸アトロピンについて調べてみたらどうですか? そこから見いだせる事柄が、CVポート増設の際に必要な理由に繋がっていると思いますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液内科での看護の楽しさとか、よくカンファレンスの議題にあがることなど教えていただけたら嬉しいです。

勉強病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

12025/08/25

まつ

整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU

血液内科では汎血球減少症で症状が一気に悪くなることがありますが、輸血や注射などで症状が良くなっていく経過も見れます。 あとは、長期的な入院や治療が多いので患者さんへ寄り添いながら、一緒に治療を乗り越えていき元気に退院できる日は本当に嬉しく思います。 カンファレンスの議題に上がるのは感染のリスク管理や、口内炎や食欲不振に対する関わり、治療や今後への不安に対する精神的関わりなどでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事から帰ってきたら疲れ切って家事もあんまし手につかないのですが、皆さんは日々どう勉強をしてますか?

勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

42025/06/09

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

初めまして😊 私も疲れたりやる気を出すまでが長かったですが、InstagramやTikTokなどでモチベーションを上げてくれるような方を見つけて、自身の勉強モチベーションを高めてました! あとは、100パーセント完璧に勉強することを目的にするのではなく、6割程度の出来でも良しとすることにしました! 例えば、今日は手順の流れをまとめるだけでおわり!とか今日のカルテで見つけた分からなかった略語の意味を調べるだけにしよう、とか…! ほんとに疲れた時はTikTokやInstagramで興味のある分野のまとめを見たり…! 机に座ってペンを持ったりパソコンなどをひらかなくてもできる勉強方法をコツコツ積み重ねるだけでも違うと思います✨ 夜勤中の時間のある時に看護雑誌見たりするのもオススメです☺️🩷

回答をもっと見る

キャリア・転職

児童発達支援や放課後等デイサービス、発達支援センターなどで勤務された経験がある方にお聞きしたいです。 子どもが療育を受けていたことがあり、その時に、上記の施設では看護師も働いていることを知りました。 主に、医療的ケア児の処置のためにいるようですが、療育に興味があることもあり、転職を考えています。 ただ、今のところ求人もなかなか無いのと、実際のところがわからないので、もし働いたことがある方がいたら、どんな感じなのかお聞きしたいです。

デイサービスやりがい子ども

ちよこ

その他の科

22025/08/23

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんにちは、ちよこさん😊 私は現在重心特化型の児童発達支援、放課後デイサービスにて働いています。 毎日子ども達と関わる事ができて楽しく看護させていただいております。 人工呼吸器は呼吸器内科経験を4年ほど積んでおりますので、管理は問題ありませんでしたが、病院との違いは医師も居ませんし、MEさんも居ないので、いくつかの在宅人工呼吸器とNHFをお勉強する必要がありました。回路分解してくるご家庭もあるので、回路も間違えないように組む必要があります。機械の故障、不具合に関してはすぐに業者連絡と言う形で対応しています。 私達事業所は看護師も多いので、今ある現象について何がどうなってるか、みんなでアセスメントする事ができます。 医療ケア児もお預かりするので、保育園、幼稚園へ向けての移行支援をおこなったり、ご両親の不安に寄り添ったりなど看護って、医学って、リハビリってこんなに可能性があるんだーと毎日発見がいっぱいです。 私達の事業所には、知的、精神障がいをお持ちお子さんはいらっしゃらないので、その様なところをイメージされての質問だとしたらすいません🙇‍♀️ 求人に関しましては、事業所が小さいので、求人サイトなど大手の紹介エージェントにはお断りしている事が多いと思います。 私も最初はエージェントさんお願いしたら求人してないそうですと言われたのですが、諦めきれず今の事業所に連絡した所、ぜひぜひ見学に来て下さい〜と優しく誘われてとんとん拍子で現在に至ります。 ちよこさんも気になる事業所あれば直接お電話にて相談するのもありだと思います☺️ 興味のある方来てくれると嬉しいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚科の参考書でこれ分かりやすいなど オススメありますか?📖✨

皮膚科参考書勉強

るん

内科, 呼吸器科, 病棟

22025/08/20

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 皮膚科の参考書は、病気が見えるの皮膚科を使用しています。 写真がわかりやすいだけでなく、イラストや解説つきのため学習しやすいです!!ぜひ使って見て欲しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室看護師です。 器械出し、外回りおすすめの本教えて頂きたいです!

器械出し手術室勉強

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/08/22

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

オペ室看護師です。 オススメの本はオペナーシングですかね。薄い雑誌みたいな本なんですけど、書いてあるない様はしっかりしてますし、麻酔関係、器械出し関係、外回り関係とテーマごとに分かれていて自分に合った本を選択しやすいです。別冊で心臓外科や整形の特集とかも出しているので、参考にしてみてください。ちなみに私の部署でも使っていて、定期購読してます(35000円くらいしますが…汗)

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定を受けようと考えています。 どのような環境で勉強をしましたか? どのような教材を使用して勉強しましたか?

心電図勉強正看護師

内科, その他の科, 病棟

82025/08/01

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私は脳外科病棟で一般的に見かけることの多い不整脈(af、Paf、T派増高、陰性T派、1度AVBなど)しか見れないので心電図の参考書と問題集を買ってひたすらみてました。Twitterなどで有識者の方心電図の知識や一問一答みたいなのを出してくれてたりするので隙間時間はそういうのをみてましたね!

回答をもっと見る

愚痴

グチです。 できない人は仕方ないからって仕事を振らずに、楽させてるのなんなんだろ。 自分だって一生懸命いっぱいいっぱいになって、でも周りに聞いたり勉強したり、時には残業したりして、先生に嫌な対応されて傷付いてもちゃんと仕事だからできるようにと努力してる。 できないから仕方ないじゃなくて、できない人をできるようにしていくのが教育じゃないの? できないから、やめられたら困るから、って…じゃあ今その人達がしてないことは他の誰かが嫌な気分になりながらしてるんだけど、その人達はどうやって救ってくれるの?その人達だってやめたいと思ってるし実際やめた人もいるんだけど。平等ってそういう事じゃないと思う。

残業勉強

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

92025/07/27

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんにちは、カエデさん。 カエデさんのおっしゃる通りだと思います。 できないから仕方ないじゃなくて、できない人を出来るようにするのが教育です。 カエデさん教育頑張っているんですね。えらいです。カエデさんの様な教育者が病棟にいるだけで、病棟の雰囲気がよくなると思います。 教育方法、アプローチの仕方様々あります。今後も、様々なアプローチをしながら病棟での教育頑張って欲しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が本当に読めません。循環器ではないのでそこまでスキルが求められているわけではないのですが、リーダーもはじまり心電図をある程度解らないとなぁと思っています。 おすすめの勉強方法や本などあったら教えてください。何から始めるのが良いでしょうか、、? 今年の心電図検定を目標にしてみようかな?と思ってますので、そちらの勉強方法もアドバイス欲しいです!

心電図勉強

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

32025/06/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まずは基本の基本であるSRからですね。その次にAFが読み取れるかどうか。モニターつけるとこの人元々AFなんだなって人はかなり多いです。 SR⇔AFと移行した時に12誘導が大事になってきます。 その後はPAC、PVCにいけばいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

1時間でどのくらい尿が出ているかの計算の仕方がわからないです。 なので1時間で尿がどれだけ出たかの計算の仕方を教えてください。例16時の時点で800ml出ている 体重は50キロ、

勉強病棟

mumumu

循環器科, 新人ナース

12025/08/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

尿破棄の時間は何時ですか? 例に乗っ取るなら12時破棄で、16時に800出てたとして。800÷4=200になるので、一時間に200出ていることになりますね。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

お金・給料

今勤めている職場は退職金が少ないと先輩に聞きました。 公務員系の病院は退職金も良いものなのでしょうか?

退職金給料退職

Y

病棟

22025/11/16

はと

救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

22025/11/16

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で5年精神科救急病院で5年働いてます。 精神科で働く中で、身体合併症の看護にやりがいを感じてます。現在は上司と相談してICLSインストラクターの取得を目指し急変対応や急変予防の勉強をしてます。 今後どんなキャリアを築いたらいいのか悩んでます。 精神と身体の両方の看護をもっと勉強したいなって思ってます。 ざっくりとした質問ですが何か助言いただけるとありがたいですを

やりがい精神科モチベーション

ぼんた

精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

02025/11/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

101票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

505票・2025/11/21