勉強」のお悩み相談(6ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

151-180/6440件
キャリア・転職

診療看護師の資格取得を考えてます。 私は専門学校卒業で、現在病棟歴6年目に突入したところです。 学士を取らずに、大学院受験資格を取得しようと考えていますが、受験資格試験合格に向けてどのような勉強をすれば良いのかわかりません。 どなたかご助言いただきたいです。

大学院6年目専門学校

りんご

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

診療看護師を目指されているとのこと、とても素晴らしい目標ですね✨ 私も同じように専門学校卒業後に大学院受験資格取得を目指した経験がありますので、少しでも参考になればと思います。 まず、大学院受験資格試験では臨床経験に加えて、幅広い医学知識や根拠に基づく看護実践の理解が求められます。私の場合は、日々の業務で出会った事例を元に「なぜこの判断に至ったのか」「他の選択肢はなかったのか」を常に振り返り、Evidence-Based Practice(EBP)の考え方に沿って整理していました。こうした思考習慣は試験対策だけでなく、実務にも大きな効果があります。 勉強方法としては、看護管理や臨床推論、薬理学、病態生理学などの基礎分野を網羅する参考書を1冊決めて繰り返し学習するのがおすすめです。私は『系統看護学講座』シリーズと『今日の治療指針』を活用しました。また、診療看護師試験の過去問や模擬問題を入手して、本番形式で解く練習を重ねると弱点が見えやすくなります。 さらに、大学院の入試説明会やオープンキャンパスに参加し、出題傾向や求められる人物像を把握しておくと安心です。指導教授や現役の診療看護師に直接話を聞ける機会も貴重なので、積極的に質問してみてください。 大変な道のりですが、6年間の臨床経験は大きな強みですし、日々の業務と並行して少しずつ準備を進めれば必ず道は開けます。応援しています📚💪

回答をもっと見る

キャリア・転職

もう少しで新しい職場に転職です。 あと2ヶ月くらいで二次救急から三次救急に転職します。 いろいろ勉強しないとと思っていますが、先日体調を崩してからやる気が出ません。 みなさんのやる気を出す方法、モチベーションを上げる方法を教えて下さい。

二次救急三次救急モチベーション

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

休める時に休む。 勉強は、新しい病院に勤め始めてからでおっけー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

必要度研修の最後に一度しか受けられないテストがあると思うのですが、それって合格率とかは出てるのでしょうか? 周りの人が受けてて聞いた話でも良いので肌感覚でどれくらいの難易度なのか等を教えていただきたいです。

テスト研修勉強

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

42025/08/14

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

すなさん、研修受けられるとのことでお疲れ様です。私は受けていないのですが、受けた友人から聞いた話だと、その手の本を購入し勉強したとと聞きました。また試験は文章で引っ掛けるタイプのものが多いらしいです。院内の必要度研修でも似たモノを受けましたが、100点が取れないようにしてあるのかと思う感じでしたね。間違えることで覚えるのを促しているのかも知れません。お役に立つかわかりませんが、研修頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

30半ばの准看護師の需要はありますか? 今の勤め先の病院が学費を支援してくれるので卒業後最低2年はそこで働くと思います。 ただ今の病院はかなり古く設備も古いです。 准看護学校卒業→今の病院で2年は働くとしてだいたい35歳からの転職になります。総合病院などで夜勤もバリバリ!とまでは働ける体力はきっと無いと思います。 現在恋人もおらず結婚や出産の予定はありません。 自分一人である程度余裕のある貯金が出来る生活が出来ればいいです。 実習等を経験すればもう少し明確な目標が生まれるかもしれませんがアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

准看護師やりがい勉強

mio

一般病院, 慢性期

92025/08/12

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

前の職場に30代で准看になった方全然いらっしゃいましたよ^^ 看護師になりたいのならば頑張っていいと思います。実習はしんどいので全員一度はそこで心が折れますが、看護師にはたくさんの働き方があります。 応援しています♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業保健師の方へご質問です。普段の情報収集や勉強会などどのような活動に参加していますか。教えてください。

情報収集保健師勉強

りここ

その他の科, 保健師

32025/08/10

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休の間、資格取ったり勉強したりなにかして過ごしましたか?絶賛産休中なのですが、意外と隙間時間ができるので、何かに使いたいと思いつつも、何をしようと迷っている毎日です。看護師の知り合いは資格取ると言ってましたが、とりやすい資格や有用性のある資格はどんなものがありますかね?または、ブランクを最小限にするための実績へ向けた勉強はどんなものをされましたか?何もせず復帰したけど問題なかったなんて意見でも良いので産休中の過ごし方を教えてください!

ブランク産休勉強

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/05

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは! 私は育休ちゅの時は楽に甘えて何もせず復帰をしました。今は子供の幼稚園の送り迎えの兼ね合いで主婦をしています。 今となればケアマネやあと在宅で仕事ができるSNSのマーケティングなど勉強しておけばよかったと思います。 参考になればと思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟内でipadを使うことについての皆さんの考えをお伺いしたいです。 今は本は全てpdfにして電子書籍としてとりこみ、まとめノートはipadでつくっていて、必要なページだけ出力していますが、理由としてipad持ってる人がいないので、目立ちたくないなと思ってしまってこのような形をとっています。 でもやっぱり紙で持ち歩くより、ipadだけで持ってた方が便利だなと思うのですが、やっぱり病棟の中で持っていたら悪目立ちしますか? 電子ノートならすぐに追記修正もできるし、欲しい本もすぐ見ることができるからとても便利だなと思うのですが…皆さんの意見を聞いてみたい、もしくは実際職場で何から決まってることとかあったら教えて欲しいです。

勉強正看護師病院

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

62025/08/10

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れさまです。私の職場で、タブレット使用についての決まりはありませんが、個人的にタブレットを持って仕事をしているスタッフは今のところいませんね。 たしかに、とても便利だと思うので、使うことは賛成ですが、目立ってしまうかなと思います。 もし自分が使いたいなと思ったら、上司に相談してみるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!

育休勉強正看護師

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

42025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

英会話に興味があります。外国の患者さんが増えてきて日本語が話せない人も多く、コミュニケーションが取れるようになりたいです。医英検は取得を目指そうと思っています。英会話の練習、実際に話せるようになるために行なっている勉強方法を教えていただけると嬉しいです。

コミュニケーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

102025/08/08

すぷらっしゅ

国際診療部の看護師です こんばんは 最近、アプリ英会話や、良くわからないオンライン英会話が増えていますが、詐欺サイトが多く、夏休みの中高生が被害に遭っているようです 出来れは、お近くのベルリッツなどの、リアル英会話教室に、マンツーマンコースで通われてはいかがでしょうか? 上達も早く、すみれ39さんの今の実力はわかりませんが、TOEIC. TOEEl. IELTSなど、目標を決めて、チャレンジして行くと良いと思います 日常的に、英語を耳にしていれば上達も早いですよ! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

帝王切開の手術に携わっている方、勉強すべきポイントや経験者だからわかるコツはありますか?帝王切開の手術の前立ちができるようになりたいと思っています。ですが先生とのやりとりが難しそうなイメージがあり、不安です。このテキストわかりやすいとか大事な抑えるべきポイントはありますか?

勉強正看護師病院

すみれ39

小児科, クリニック

22025/08/10

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

このテキスト!とかは具体的なのは先生達の中でも流行り廃りもあるので一概に言えませんが、オペナーシング(雑誌)や、先生たちの医学書だとイラストレイテッドとかは手術のことが細かく載っていておすすめです。 以前、先生から帝王切開は緊急でやらなきゃいけないこともたくさんあるからどんなレベルの医師でも初めましての医師のペアでやる時でも問題があまり起きないように簡単に(言葉が悪いですが)出来るように、どんな施設でもそんなにルールや手順は変わらずやることが多いと聞きました。 手順にイレギュラーがなかなかないということです。 たとえ大出血してたり、たとえ赤ちゃんやママが危ないとしても お腹あける→子宮あける→赤ちゃんだす→子宮とじる→お腹とじる この流れは絶対に変わりません (急ぎ具合によって切開の向きが変わったり、出血してたらバルンいれたり、全身麻酔に切り替えたり、閉じるときのの針糸が変わる…とかはありますが) なので、まずは基本ベースの手順とつかう器械をとにかく頭に叩き込むくらいだと思います。 丸暗記はきついと思うので、手順は頑張って覚えたら、なんでこの器械を使うのかどんな目的で使うのか、を理解したら自ずと器械も覚えられると思います。 腹膜開いたら鉱付きはしまうとか、術野見て結構出血してそうだったらガーゼやタオルを外回りに用意してもらったり、吸引カウントしてもらうよう伝えたり、そういうのは帝王切開に限らず開腹のオペ共通だと思うので、そういうのも気にできればいいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家に帰ったらあれ勉強しよう〜と思っても、家に帰ると疲れてしまって中々できません。 勉強自体は嫌いではなくどちらかというと好きなのですが、どうしても疲れてしまってご飯食べて寝てしまいます。 下級生の時は、睡眠時間を削ってもできましたが、もうそんなに若くもないし、多少勉強しなくても怒られない学年になってしまって、だらけてしまいます。 皆さんはどうやって勉強する習慣や姿勢を維持していますか?

やりがいモチベーション勉強

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

102025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

まずその勉強に対するモチベーションが素晴らしいです!! その気持ちは凄く分かります…疲れて寝ちゃいますよね。お仕事の日は無理なく過ごしてお休みの日で時間がある時に時間を決めて勉強してみるのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目ですが、本当に勉強してなさすぎて焦ってきました。 一年目の時は大学病院の急性期にいました。今は療養病棟にいます。大学病院にいた時は、嫌でも勉強させられてましたが、療養に転職してからは特に自己学習してません。多分、急性期にいる一年目よりも知識がないと思います。 勉強しとかなきゃというのはまず心電図です。本当になにもわかりません。心電図検定四級の参考書などを読めばいいでしょうか?循環器から来た方は、見ただけで何の波形かすぐに当てていてとても尊敬しています。ああいうふうにいつかはなりたいところですが、それは循環器病棟に行かない限り難しいでしょうか? また、薬も本当に基本的なものしか知らず(胃腸薬や眠剤など)、しかも大まかにしか覚えてません。 デエビゴ=眠剤 のような感じでしか覚えてないのですが、もう少し詳しく覚えたほうがいいでしょうか? 検査値もあやしいのですが、これは看護学生の時のように語呂合わせなどで覚えるしかないですか? 勉強方法を教えていただけると幸いです。

やりがいモチベーション勉強

さわ

病棟, 慢性期

32025/08/09

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

看護師6年目です。 急性期病院に勤めていましたが、ベテランの方でも心電図読めない人はごろっといますよ。 私はメモ帳に心電図の特徴や注意点などメモして、受け持ちにモニターをつけてる人がいなくても、メモを片手に毎日意図的に心電図を見るようにしてました! お薬はもうちょっと知ってた方がいいかもですね。 患者さんの内服薬を調べるところからじゃないでしょうか? 毎日同じ事でも繰り返していけば、自然と覚えることがたくさんあると思いますよ! 机に向かって参考書広げて…だけが勉強ではないと思います! 仕事=勉強でもあると思います。 自分の中で優先順位を立てて一つずつやってみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

新人看護師

ルート確保がこの時期になっても壊滅的にできません。 採血は自立してます。 自分では外筒進めるのが下手なのではと思うのですが、意識しても全然できず、今日も2回漏れてしまいました。 細かい手順等アドバイスが欲しいです

ルート勉強新人

まめ

新人ナース, 神経内科

22025/08/06

あおい

外科, ママナース, 病棟

初めまして。 ルート確保は経験積むのが一番です! この時期と言いましてもまだまだこれから上達する時期ですから焦らないで安心してください。必ずできるようになります。 ルート確保の上で一番大事なのは血管探しです。 新人さんにありがちなのは見える血管すぐ頼ってしまうことです。 たくさんの腕の血管を触り感覚を体で覚えてください。 ・弾力はあるか ・蛇行してはいないか ・くねくね動く血管か否か ・瘤はないか などを触りながら確認します。 自信がないうちは両腕しっかり探してから刺す血管をキメることをお勧めします。 患者様の全身状態にも気を配ってください ・高齢 ・脱水 ・化学療法患者 などなど血管が脆いかたは 針を24ゲージにすることや、穿刺を浅くする、逆血を確認したら針をあまり進めずゆっくり外筒を進めるなど工夫が必要かと思います。 利き手と反対の腕のテンションのかけ方も大切ですよ。刺す流れは患者様がいなくてもいくらでもできると思うのでたくさん練習してください。 特にコロコロ動くような血管はかなりしっかりテンションをかけてください。 自信がないなと思うと入らないのがルート確保だと思います。 繰り返し繰り返し行い少しずつ上達してください。 長くなってしまい失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特定行為の資格を取るには 研修はどのように進んでいくのでしょうか?私の理解力不足か。。。調べるもののあまり理解できず。。。その間は 無給なのでしょうか?興味は生活もあり終わりが見えなくなることが不安です。どなたか資格を取った方で どのくらい期間がかかったか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

やりがい勉強正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

42025/08/07

きい

救急科, ICU, 大学病院

お疲れさまです! 特定行為は持っていませんが…特定行為研修中の方が、周りにたくさんいらっしゃるので、わかる範囲でお答えしますね 私の病院では、勤務しながら研修を行なっています。月に何回か特定行為研修の日があり、その日は院内にいますが部署には出勤せずに、出張扱いとなっています。出張ですので、日勤分の給料が発生しています。研修以外の日は、部署で普通に受け持ちや夜勤をしているので、給与が下がることはありません。ただ、手技の動画視聴がたくさんあり、動画に関しては自分の時間を使って動画を見ている方が多いです。1年かけて、パッケージになった、いくつかの特定行為を習得します。パッケージの内容によっては、1年間だけその手技をたくさん習得できる部署へ院内留学(異動)することがあります。 院内に、特定行為研修制度があるところのあくまでも一例ですが、何かお役に立てれば幸いです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析後の患者さんのことなのですが いつも必ず寒い寒いといってエアコンも切って電気毛布をつけるのですが(このじきでも)これは やはり循環動態の一時的に変化によるものなのでしょうか?1人だけなんですけど 他の同僚に聞いても そうだと思うよということなのですが、他の患者さんと温度の問題でトラブルになることもあり 個室対応なんです。しかも無償の。

透析勉強正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんにちは、sumireさん。 ご指摘のように、透析時に「寒い」と感じやすくなるのは、一時的な循環動態の変化や、体温調節機能の低下が背景にあることが多く、透析中の患者さんにとっては比較的よくある反応です。 ただ、文章を拝見していて、少しだけ、患者さんへの対応にお疲れが出ているご様子が伝わってきました。毎回となると、ご本人の主張に寄り添いながら他の患者さんとの調整を図るのは、確かに大変ですよね。 とはいえ、sumireさんにとっては「たったひとつの寒さ」であっても、患者様にとっては“今この瞬間の切実なつらさ”かもしれません。少し厳しめに聞こえてしまうかもしれませんが、私たち医療者の言葉やまなざしひとつで、患者さんが安心できるかどうかが変わってくることもありますよね。 無償の個室対応や温度調整のご配慮、容易ではないとお察しします。チームで共有しながら、対応の方向性を整理できると、少し気持ちも楽になるかもしれません。 こうした一人ひとりの反応の違いを、医学的な知識とともに、“人としてどう関わるか”の視点で考えさせられるのは、私たちの仕事の醍醐味でもあるのかなと感じています。 sumireさんはいかがでしょうか😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

海外看護研修に行かれた方いますか??40代病棟看護師ですが子育てもそろそろ終わるので 終わったあと海外に短期で看護研修があれば体験してみたいなと思っています。年齢的にやはりもう厳しいですかね。。。

コミュニケーション勉強正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/07

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

心意気が素晴らしいですね。年齢制限あるところもあるようですね。「40代でも受け入れてくれる+費用補助あり」を狙うなら、JICAの短期派遣や国際NGOの医療ボランティアの方が看護協会より門が広いようです。看護協会や県のものは若手育成目的なので、民間とかで探すとかですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師への転職について悩んでいます。現在は小児科クリニックでパート勤務していますが、行く行くは市の保健センターに転職しようかと考えています。保健センターで保健師パートを始めるには知り合いなどコネを使って入るのが普通ですか?市に問い合わせましたか?また、取っておくと有利な資格等はありますか?よろしくお願いします。

保健師パートクリニック

すみれ39

小児科, クリニック

22025/08/07

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

過去に市役所の臨時職員として勤務経験ありですが、採用試験受けました。縁もゆかりも無い土地で、たまたま結婚で転入したタイミングで広報に募集出ていたので。特にアピール出来るような資格は無かったものの、保健師としての実務経験ありだったのを評価されたようです。 会計年度任用職員での募集が一般ではないでしょうか。縁故採用だと色々しがらみがあって面倒そうですし。 産業だと、たまに役職者のツテで採用されたりしますけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で英語を使う機会はありますか? 私の働いている地域は、土地柄的に海外の方が多いので、患者さんで日本語❌の方が来ることがよくあります。 少しでも英語を話せたらいいなと思うのですが、ワンオペ子育て中のため英会話教室に通うこともできず… 隙間時間自宅学習で英語力を伸ばしたいと思っています。 オススメの勉強方法があれば教えて下さい!

英語勉強

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

32025/03/02

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

日本語話せない患者さんがよくくるのであれば、マニュアルなどはないでしょうか❓ 痛みはどのくらい?痛い時は呼んでください。など日本語でいつも言っている言葉を、ブラウザで⭕️⭕️ 英語でと調べるとDMM英会話などひっかかって豊富に回答が載っていて使えるかと思います!使う言葉だけメモに書いて持ち歩くなどで対応できればまずはいいかと思います!その後雑談とかも広げていく余裕ができたらまた広げていくのはどうでしょうか?^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

22025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休中、産後ケアについて学んでみようと様々な方法で学んでおります。 その中でも書籍でおすすめのものがあれば育児の間に見てみようと思ってます! あれば是非教えてください☘️

産婦人科勉強病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

22025/07/18

もも

産科・婦人科, その他の科, 新人ナース, 病棟

わたしはペリネイタルケアの「産後ケアのすべて」を読みました! 全般的なことを知るには分かりやすかったです ケアの部分では、産後のメンタルケアとか、身体の変化〜みたいな本の、ママ向けのやつを沢山よみました! ママにそのままお伝えできるので、良かったな〜と思います🙆🏻‍♀️ 大したことも言えずですが、ご参考になれば嬉しいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。

保育園指導子ども

さーさ

精神科, クリニック

22025/08/05

こじくに

さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは^_^ 新人さんや学生さんの指導担当をしていました。 学生さんに国試対策としてこの夏にどのようなことをやるように指導すると効果的なのでしょうか? 意見をお願いしたいです。

指導国家試験看護学生

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/07/25

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。 私が国試を受けたのももう7年ほど前ですが、とにかく過去問をやっていた記憶があります。過去問を解いて間違えたところを参考書で勉強しました。過去に出題されたことのある問題は全く同じではなくてもある程度同じような傾向の問題が本番でもでていたので実になったのではないかと思います。 今はAIも活用できる時代。AIに予想問題を作ってもらって実践形式でどんどん問題を解いていくものレベルアップにつながるのではないでしょうか。 ありきたりな返答で参考にならないかもしれませんが、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師をしている方で、将来正看護師資格取得を目指している方はいますか? 情報交換が出来たら嬉しいです。

看護学校看護学生勉強

minto

離職中

322021/02/22

土星

内科, ママナース, 一般病院

今准看護師です😅 正看護目指してます😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師や保健師、助産師以外で今後取りたい資はありますか? 私は今はないですが今後、何か勉強してみたいなぁと思っています! 皆さんのお話も参考にさせて下さい!

勉強正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

52025/08/02

Ajane78888

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在精神科のデイケアで働いているのですが、外来へ移動して欲しいと言われました。病棟→デイケアと移動して約半年です。お恥ずかしいのですが看護技術やアセスメント能力、Drからの指示受けなどとても苦手です やっていけるか不安です。仕事内容や勉強した方がいいこと教えてもらいたいです。

看護技術外来精神科

ぷぅ

内科, 新人ナース, 一般病院

12025/07/25

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、新卒から6年間、精神科病院で勤務しておりました。参考になるか分かりませんがお答えしていきます。看護技術はそこまで無いかと思います。精神科特有の薬剤療法、事例と改善策など、度合いによりますが自分自身のメンタルも保持していかないと、冷静さは保てないと思いますので、私は状況の部分から深く学習していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在仕事をしていないのですが、この間にケアマネージャーの勉強をしようかと考えています。 看護師からケアマネに転職された方いらっしゃればそのメリットとデメリット教えていただきたいです。 ケアマネとして働くか看護師として戻るか考えているところです。

ケアマネ勉強転職

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/07/30

まきちゃん

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

現在、ケアマネしています。 デメリットは給料が下がる。更新研修がある。 メリットは体が楽で時間の調整が自分でできる。休みやすい。 私はケアマネの方があってると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年目の看護師です。 転職を考えているのですが、地域包括支援センターでの看護師の仕事をしている方にお聞きしたいのですが、業務内容や残業の有無などをお聞きしたいです。

残業勉強転職

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

32025/07/16

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

同じく8年目の看護師です! 地域包括ケアから地域包括ケアへの転職をしましたが、働く場所によって働き方や考え方は全く違いました💦 初めに働いていた地域包括ケアでは患者さんの入院前の生活へ近い環境を作り日々の生活の中でもリハビリしながら退院を目指すという感じでベッドサイドリハビリを行ったりして徐々に出来ていくことが増えて行くのを一緒に喜ぶという感じでとてもやりがいを感じていました!そこでの残業はほぼ0でした! 転職後の職場は記録が沢山ありすぎて患者さんとのコミュニケーションをとる時間が取れなさすぎる、そして残業が多すぎる…同じ地域包括でもこんなに違うのかとびっくりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、デイサービス勤務のママナースです。 個人機能訓練でおすすめの書籍や、動画はありますか? 今は集団指導が中心ですが、少しやり方を変え、個人個人の身体機能や生活に寄り添った対応をしたいと考え、勉強中です。

デイサービスママナース勉強

おひるねさん

その他の科, 介護施設

12025/07/17

こじくに

おひるねさん、初めまして。 私自身の経験ではなく、デイサービス勤務経験のある友人からの情報提供であることを前提として下記コメントさせていただきます。 ご経験年数によっては既にご承知かもしれませんが、何かのお役に立てれば幸いです。 ■書籍:デイサービス個別機能訓練計画&実践プログラムDVDブック(張本浩平著、日総研出版) ■動画:日本通所ケア研究会(YouTube)

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近強く英語を話せるようになりたいなと思いました。日常会話もですが、医療英語も話せるようになりたいです。 英語話せる方や勉強中の方、どんな風に勉強してるか教えて欲しいです。

英語勉強

まーる

救急科, 外来

42025/07/27

りな

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

私も勉強中の身です。まず日常的に話せる様に、簡単な会話を独り言で会話している風に話してからそれをメモに取り、文法確認をしていました。かなり忘れてしまっていたので、基礎的な文法を再度参考書を見ながら確認しつつ、日常的にも英語に触れる習慣をつけた感じです。その後少しずつ医療関連の英単語を暗記する様にしています。 お互い無理せず頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今留置カテーテルを挿入される患者様が多いのですが カテーテルのサイズで14frと16frを選択する理由を教えて下さい。宜しくお願い致します。

勉強

さちえ

離職中

32025/07/26

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

基本的なサイズは14ですが尿混濁や血尿など閉塞のリスクが高い方は太いカテーテル留置を選択される場合が多いと思います。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

キャリア・転職

普段の仕事も好きだし、 身近な人も好きだけど 月に2.3回胸がギュッするくらい ストレスがかかる手伝いの仕事を頼まれるます。 家に帰っても頭痛がしたり、 寝てるときに中途覚醒があります。 転職したほうがいいでしょうか?

メンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

72025/11/11

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

人によってストレスの感じ方が違うので一概に言えませんが、胸がギュとするくらいのストレスがかかったり、不眠もあるとなると精神的に結構な負担になっているような気がします。 転職して必ず環境が良くなるとは限りませんが、転職してみると視野が広がって割とストレス耐性が高くなることもあるので、今の職場にこだわりが無ければ転職もありかなと考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師の方に質問です。手取り27万程は高望みし過ぎですか?いくらぐらいもらっていますか?土曜日も勤務したりしますか?

手取り保育園正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42025/11/11

さら

内科, 一般病院

すみません保育園看護師ではないですが、以前そのあたり探していたので、、、、 27万は未だ出会ったことないです。 地域にもよりますが18〜20万くらいです。毎週ではないが、土曜日は年に1〜2回の行事だけ出るだけでいいと言われました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。

訪問看護ママナース子ども

ねこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣

12025/11/11

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

36票・2025/11/19

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

439票・2025/11/18

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

491票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

526票・2025/11/16