勉強」のお悩み相談(204ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

6091-6120/6405件
看護・お仕事

新人です 療養病棟にいて総合内科です。 特に課題も出されないのに勉強して来いと言われて何をしたらいいかわからないです。何を勉強したらいいのですか

内科勉強新人

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/05/19

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 慣れないお仕事覚えるのはタイヘンですよね。 課題はあってもなくても、今日あったことを復習するだけでも全然違うと思います。ルーチンワークになってくる部分が必ずあるので、これはどういう事だろうと思った事は、また次にもやらなきゃいけない事だと思って復習すれは理解できてくると思いますよ。がんばって下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強が忙しいのですが趣味とも両立したいためお金がありません。 バイトは週に何回やっていましたか??また、何をやっていましたか??

アルバイト勉強

チャンス

学生

22019/05/17

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

私は看護学生の頃、近所の透析クリニックで看護助手のバイトをしましたよ。 月水金の夜間(18時〜22時)なので学校が終わってから出勤して、夕飯もクリニックで食べてました。 時給もいいし、勉強になるし、週3回だし、テストや実習期間はシフトを考慮して頂けたし、とても良いところでした。 でも、看護師になる前の学生時代に一度は看護に関係ない販売や飲食店でのバイトを経験したかったなーと思う時があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現役の介護福祉士です。(2年目🐥) 現在25歳で、先月入籍しました。 現職は介護福祉士ですが、ずっと 看護師を志していたものの持病の関係で 不規則な勤務は難しいかなと諦めていました。 このまま介護福祉士としてキャリアを積むか 今から2年間勉強して准看護師を取得して 自分のスキルアップを目指すか悩んでいます。 現場にいたからこそ、患者さんのお役に 立てることもたくさんあるのではないかと そう思いました。同じような方いましたら 是非コメントください!

准看護師介護勉強

みい

介護施設

92019/05/07

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

介護福祉士さんも早出・遅出・夜勤とか不規則じゃないですか? どの様な持病をお持ちかはわかりませんが、看護の仕事は働く場所によって勤務体制が全然違うので、自身にあった職場や働き方にすれば良いと思うので、目指せるなら看護師目指して下さい!応援しています♪ 私の妹は介護福祉士をしていましたが、腰を悪くして転職しました。今更ですが、せっかくの介護士の資格と経験が勿体ないので、ケアマネの資格を取ってその道に進む人生もありだったかも…と思う事もあるみたいです。なので、介護の仕事を活かせる仕事として、ケアマネも有りだと思います😊 どちらにしても、スキルアップ目指して頑張って下さい♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の大学は選択制で成績上位者25名が保健師コースへ進むことができます。私は、現在、保健師になるつもりはなく、大学卒業後後1年学校へ通い助産師になりたいと考えています。しかし、将来結婚して子供ができた場合のことを考えると保健師を取るべきなのかとても迷っています。また、保健師コースへ進むと4年次に看護師と保健師の国家試験と助産学校へ進学するための勉強を同時進行しなければならないためそこでも悩んでいます。(保健師コースへ進むと履修単位が増えます)もしよければ経験談やアドバイスなど下さい。

保健師結婚国家試験

KANGO

その他の科, 学生

22019/05/16

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

私の大学は、希望した者の中から上位何人かが助産を取れるところだったのですが、助産をとると4年時の単位が莫大に増えて、取りきれず留年する人が毎年いるような状況でした。ある程度優秀な人だけがいくのに、です。 国試自体は、最低限やっていれば大丈夫なのでそんなに大変ではないと思うのですが、看護師しか取ってない周りと比べると、なんで私だけ…と思う瞬間はあると思います。 もちろん、保健師も持っているに越したことはないと思います。仕事の幅も広がりますし。ただ、助産学校への受験も考えているのであれば、あまり欲張らない方がいいかもしれません。保健師も欲しいと思ったら、まだこれから先に取れる機会もありますし! あくまで周りを見ていた感じの、個人的意見ですが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科で働いてます うちの病棟ではモニターつけている人全員がⅡ誘導です。様々な文献に不整脈、虚血などによって誘導を変えた方が良いとのことなのですが、実際、他のところではしているのか疑問です。 もししている方々がいれば教えてください もう少し勉強してしていきたいなと思っています

モニター内科

いつき

新人ナース

22019/05/15

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

基本的にはⅡ誘導でやってます たまにⅡ誘導でもうまく波形がでなかったりすることもあるのでそういうときはNASA誘導でやります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が勉強不足すぎて本当に恥ずかしいし プリさんに申し訳ない、、、 前日の夜には 明日も頑張ろうと思いながら勉強するけど、実際に仕事始まると あれ?ここ分かってない、、ってなる繰り返し( ˙-˙ ) 疾患とか検査の理解が追いつかないと何もできないのに、頭ぐちゃぐちゃになってて 全然成長してない、、、 一ヶ月たって少しは患者さんの疾患のこととか理解しつつあると思ったのに 分かったつもり なだけだった、、、 それでいて 分からないこと発信してねと言われても 何が分からないのかも分からないので 指示待ちになるし 本当に使えない新人すぎて申し訳ないと思う毎日、、 視野を広く持って コミュ力もつけて 疾患とかの知識も身につけて いきたい、、学生のうちにもっと身につけておけば良かったのかなあー! 今更 人とのコミュニケーションの取り方が分からないのが恥ずかしい(°_°)

コミュニケーション勉強新人

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

32019/05/15

チャビー

内科, その他の科, 病棟

そうやって、お互いが成長していくんでしょうね。 頑張ってるから偉いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、勉強会に参加してみて 新人さんが輸液ポンプの使い方の練習してて、、、 でもイマイチ使い方分からなくて同期の人と話しながら必死にやってた。 教えながら、私もこうやったわーと、懐かしく思った。 初々しい😊

輸液同期勉強

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

12019/05/15

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

使い慣れてくると簡単に使えちゃいますけど、確かに最初なんてどのボタン押すとどうなるかとか何もかもわけわからなかったですよねw 初々しいとこみると可愛いらしいですよね⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう辞めたいです。 私にだけ先輩方の対応が違います。 遅い遅いって言われて早く行動してるつもりですが全然動けません。 まだなにをするべきかわからないとも思いましたが、それでも先輩方が怒ってるしめもあわせてもらえないです。 勉強したくて急性期病院に就職しましたが、患者さんにできることを考えられる病院に転職したいです。 リアリティーショックなんでしょうか。

辞めたい急性期先輩

ダラダラ

急性期, 新人ナース, 病棟, 学生

32019/05/09

ニータン

内科, 循環器科, 新人ナース

辞めたかったら辞めたほうがいいです! 自分も続けて体調壊して結局働けない状態になってしまったので 合わないならすぐ辞めて合うところに行ったほうがいいです! 辞めてすぐ働けるのが看護師の強みですし、新人で次の病院が見つかりにくいかもしれませんが、新人だからこそ働きやすくて学びやすいところに早く行ったほうがいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生になるのですが、勉強の時はノートですか?ルーズリーフですか? また、オススメの文房具を教えてください!

看護学生勉強

たに

学生

112019/03/13

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

私の学校は、いつも先生が授業する範囲のプリントを作ってきてくれるので、そこに板書や先生の言った事をメモ書きしていました!先生によっては板書もせず、プリントもなく教科書を読むだけという人もいました、、、笑笑 あとは、プリントはなく少し板書をする先生もいたのでルーズリーフのほうが臨機応変に対応できるかと思います! 中学や高校のように1冊のノートを使い切るということはないので!1教科、数回の授業で終わってしまいますから(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんな、勉強してて凄いです。私は帰ってきたら疲労でお風呂に入るのがやっとって感じで。勉強も疎かになってしまいます。フォローついてて今の仕事量が疲労するって、フォロー無しだったらどうなるんだと思うと鬱々し消えたくなります。現在、8人受け持ちなんですが、情報拾うだけ・業務をやるだけ、で毎日終わってしまって、疾患や薬についてとか考える余裕がありません。先輩には疾患ちゃんと調べてきた?と言われ、知識が足りてないと指摘され…勉強したいけど心身の疲労もあって…これは甘えですよね…。もうすぐフォローも無くなるみたいだし、自立したいけど…不安で不安で。

受け持ち先輩勉強

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12019/05/16

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

薬とか病気とか調べるの大変ですよね。俺もそんな感じです。 薬は、麻薬、点眼薬とか患者に提供するものとか中心にやってます。休み前に飲んでる薬をメモして、休みのときにしらべてます。病気は共通してるのは調べてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

興味ないものの勉強嫌だけどしなくちゃなぁー。

勉強

のん

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

62019/05/10

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 意外と興味ないかもって分野も勉強してみると案外興味津々になったりするかもですよー☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からオペ室勤務になりました。 器械出しの勉強ってどうやってしてましたか?

手術室オペ室勉強

まき

救急科, ICU, 新人ナース

32019/05/05

さおちる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

5年目のオペ看です。 はじめは器械の名前を覚えなければならないので、名前と器械を一致させるために本を購入したり、先輩看護師がどのように器械を配置しているかだったり器械の渡し方はどんなかをみながら覚えていましたよ〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。2年目にして今更ながら血ガスについて勉強しています。 肺塞栓症・肺水腫・間質性肺炎によってPCO2が低下する機序の理解がどうしてもできません😢 私は酸素化が悪くなるとPCO2は上昇するのではないかと考えています。どうしてこれらの病態が肺胞過換気になりPCO2は低下するのでしょうか? 分かりづらい文書で申し訳ないですが、ご助言いただきたいです。

2年目勉強

ねこ

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32019/05/13

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

低換気の状態になったときPaCO2は低下し呼吸性アルカローシスとなります。 ただそれは酸素投与を行わず低換気になってる場合です。 肺水腫、間質性肺炎などは混合性換気障害なので肺胞でガス交換ができず低換気のときはPaCO2は低下しますが、高濃度の酸素投与を行うとCO2を吐くことができないので容易にPaCO2は上昇し呼吸性アシドーシスへ移行します。 質問の意図と違えばすみません...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー😭ナースさんになりたいけど看護の勉強だけじゃナースさんになれない😭…はあ…数学やります……あぁ…看護でxyとか使うんすか……使うなら全力でやります…むしろ全教科全力でやるくらいじゃないと、専門学校行けないわ…私のアホー…_(:3 」∠)_

専門学校勉強

桜田(高1

その他の科, 学生

32019/05/13

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

数学、使いますよ。 さすがに二次関数までは使わないけどね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験の勉強と実習の両立はどのように行いましたか? 3年過程の学校で最終学年であり、実習が始まり国家試験の勉強が今でもまともにできていません😢 やらなきゃと思っても実習記録を優先してしまうと国家試験の勉強ができず終いです😢 どうしたら実習と国家試験の勉強の両立ができるのでしょうか? 本気で悩んでいます😢辛いです。

記録国家試験実習

その他の科, 新人ナース

22019/05/12

もも

学生

私も専門3年目です。最終学年です。 私は実習がある平日は実習のことだけを行い、記録に少しでも余裕ある日は何時になったら寝るって決めてその時間まで問題解いて、丸付けだけするとかにしてます。 そして土日などの休日は実習の記録を早めにまとめて、不正解だったところの直しをしています。 こんな意見でも良いでしょうか💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勉強も関連図できなさすぎてつらい…😭😭😭 「今問題ですか?」「これは治療です」「○○はどこに対する治療ですか?」とかすごい書き込みされててへこむ 学校での成績も下から数えたほうが早いし、1年の実習もギリギリで受かったし看護師なれる以前に進級できる気がしない

関連図実習勉強

みたらし

学生

12019/05/11

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

あきらめない気持ちが大事ですよ!がんばって下さいね! 関連図とか、そういうのは最初は絶対慣れてる人なんていないモンです。何だこれ?って思います。 参考書見てるうちに、書き方のコツがなんとなくわかってくるので!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門1年です! 授業が本格的になってきてきちんとした知識にしていきたいのですが、いまいち何をしたらいいのか分かりません。 日頃の勉強はどのような感じでしていましたか? 例・ノートにまとめる、教科書を音読 具体的にお願いしたいです^ ^

教科書勉強

ノン

学生

52019/04/30

さんちゃん

循環器科, 学生

私は家では勉強できないんで、休みの日は図書館とかカフェに行って勉強してました。 1年生のうちはバイト漬けでした笑 3年生なってからは実習が主になるのでバイトするなら今のうちです! あと私の家は学校行くまでに40分ぐらいかかるとこだったので行き帰り教科書開いて勉強したり友達と問題出し合ってました。 家ではほぼ実習記録しかしたことがないと思う!これは本当に! 勉強は家でははかどらないですね笑 バイト漬けっていって後悔したのは授業中寝ること! 実習に役立つ情報いっぱい先生が言ってくれてる➕寝ると目をつけられるので頑張って授業には集中して! 寝そうって思ったら教科書みるんじゃなくてプロジェクターみたり、先生をみるなど前を向く工夫大事!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 実習中であり、看護師さんに目標発表や反省発表をした時にいつも質問をされます。 看護師さんは私に勉強をさせてくれようとして質問してくれていると重々把握してますがその質問に答えられない自分が嫌になり、実習に行き看護師さんとの連絡相談に緊張が走り自分の言いたいことを言えなくなっています。 看護学生の皆さんはどのような対応をされてますか? また看護師さんは質問をに答えられない学生をどう思われますか?

実習看護学生勉強

ℹ︎inG☺︎

内科, 消化器内科, 学生

22019/05/11

七菜

学生, 離職中

こんな返しでもいいのでは?「明日朝までに調べて報告でも良いですか?」緊張している人は、見ればわかるし実習にはつきものだと思います。その場で答えないとと思うと余計辛いですよね。応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

五年一貫高校1年生の看護学生です。 基礎看護と解剖生理、微生物の授業が始まっているのですが勉強の仕方が分かりません。 勉強方法を教えてください、お願いします。 また1年生の内からしておいた方がいいことがあれば教えてください。

解剖生理看護学生勉強

鹿

学生

22019/05/09

離職中, 脳神経外科

まず、楽しみながら勉強することです。気が向かない時はしない。「やらされてる」と思うと人は学ぶ力が湧いてきません。私は解剖学を学ぶ時、絵を書いてました!ひたすら簡単な絵を落書き帳に書いていました。だいたいでいいんです。臓器がどこにあるのかをまず覚えることから始めて、それから少しずつ詳しく勉強しました。微生物、私も苦手でしたが、友達と問題出し合ったり、語呂合わせで楽しく学びました。とにかく楽しむことです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事終わって病院の敷地でた時から涙がとまらない、、 できない 動線が悪い 要領のわるい自分がものすごくいやです。 オムツ交換とか入っても、 手際が悪いから、 本当に怖くて こんな自分が看護師してて申し訳なさでいっぱい😣 わからないこといっぱいだから、 勉強頑張ります 、、

勉強病院

らんまる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院

12019/05/10

男性看護師

内科, 病棟

3年目の看護師です! 動線とか要領の良し悪しは仕事していくうちに覚えるものだと思うので誰かに指摘されたとか注意されたとかでなければそこまで気にしなくてもいいと思いますよ! 次何をするのか、何が必要なのか考えておけば何往復もしなくて済むし次第に要領よく動けると思います! ただ業務的じゃなく患者さんの声にも耳を傾けてあげてくださいね🙆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師になっても勉強はやめてはいけない それは医者さんも同じだけど こっちの社会は大学を卒業してもつらいなー でも患者さんにありがとうーって一言言われた時は そのつらさとか忘れるくらいすっごく嬉しい あーこれだから頑張れるんだなーっと思う

医者勉強

新人

ICU, 新人ナース, 学生, オペ室

12019/05/10

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。 日々の自己研鑽、お疲れ様です。 看護師という仕事は、社会の中で胸を張れる仕事です。皆の信頼に応えるだけでなく、学習することで自分の自信にもつながると思います。自信をもって患者さんと関わると、仕事が楽しくなります。この先も、頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

一年付き合ってる彼氏が元カノと会っている事を自ら明かしてきました。 勉強しなければいけないことを頭ではめちゃくちゃわかっていても、しんどくて勉強に手がつかないです。

彼氏勉強

Lem

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, オペ室

22019/05/09

しんじん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

わたしもそういう経験あります。それも国試まで1ヶ月きってるときに言われて勉強が手につかなくなりました。 ほんとに辛くて考える度ため息は出るし勉強は手につかないけどやらなきゃいけないという焦りも強く苦しかったのを覚えています😭 わたしの場合はとりあえず国試受からなきゃ看護師にはなれないし、看護師になれなかったら私の人生は変わってしまう!だからとりあえずそのことは忘れて勉強を一生懸命しよう!という気持ちにしてそのことは一旦私の中から消しました。何よりも自分の人生がかかった試験を優先しようと思いました。 Lemさんも辛いですけど頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩方が勉強不足ってよく言われるんですけど、どこまでのレベルを求められてるか分からず、どこまで何をどうやって勉強したらいいかわかりません。 社会人ですし看護師として勉強する必要があるのはわかりますが、まだ慣れない環境、慣れない人ばかりの環境で業務だけでも緊張とかで疲れてしまいなかなか勉強が追いつかなくて。。。

先輩勉強

みじんこ

外科, 新人ナース, 一般病院

42019/05/08

みかち

病棟, 脳神経外科, 大学病院

どこまでわかっていてどこからわからないのか明確にして先輩に聞いてみるといいかもしれません! 私も3年目になりましたが日々勉強不足を痛感しています…… 勉強法も歳の近い先輩に聞いてみてはどうでしょうか?? ちなみに私は家では寝ちゃうので、暇な夜勤中に本や雑誌を読んでいました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターさんや、先輩方がとにかく素晴らしいです。当たり前のことなんですが、技術も一人一人の患者さんに合ったやり方で行なっていることや、常に患者さんやご家族のことを考え、どうすればADLが低下せずその人らしい生活ができるかなどを考えながら看護介入しています。その他には誰にでも優しくて真面目で親身になってくれてとても尊敬しています。その点、自分自身の情けなさ、ポンコツさに気付かされます。勉強が足りないのはわかりますが、素晴らしい先輩方を見ていると、私も頑張ろうというプラスの気持ちもあるんですが、私もあんな看護師になれるだろうか、自分はダメダメだなというマイナスな気持ちでいっぱいになります。

プリセプター先輩勉強

ひよこ

内科, 外科, 新人ナース, 回復期

62019/05/07

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

俺もそうですよ。自分にできることを最大限使って、頑張ってますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門生になるまでの高校生活で、数学や国語を勉強するのはもちろんですが、看護はどんな風に勉強すれば良いのでしょうか…?前もって少しでも知識をつけておきたいので…。 皆さんが専門学校や高校の頃はどんな感じでしたか?? 実体験でなくても意見を聞かせていただけるとありがたいですm(_ _)m

専門学校勉強

桜田(高1

その他の科, 学生

12019/05/08

ラ・クンパルシータ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 慢性期

生物かなあ

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強していて暗記がすごく苦手だなと改めて実感していて、覚えるのに人の何倍も時間がかかってしまっている感じがするのですが、暗記が苦手な方はどんなふうに勉強していたのか教えてください。

国家試験勉強

めんとす

学生

42019/04/28

うめんち

整形外科, 急性期, 病棟

私も暗記が苦手でした。 私の場合は何回も問題を解いて間違いのある選択肢は全て正しい答えを書いてというふうにしていました。 必修でよく出る出生率などの数字系の問題は語呂合わせで覚えていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 「早く自立して!」 「覚えて!」 「勉強して!」 と、毎日のように言われ、 休みも勉強しなきゃいけない環境です。 ミスなくしたいのですが不安がいっぱいです。 覚えなきゃ行けないことを正確にしなくてはいけないけど自分でやらなくてはいけない。 これが新人看護師なんですかね。。。

勉強新人

しるばー

外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

72019/05/03

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

そう毎日言う先輩はどうかと…

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートだからこの仕事はしたくない。 パートだからこの仕事はリスクが大きすぎる。 とか言うおばさんナース。 しかもおばさんはそんな仕事するなら仕事辞めるとか言う。 だったら辞めて結構❗️ それを鵜呑みにする上司もバカだよ。 その仕事がどうやら私に回ってきます❗️ 担当科が違うので正直なんで私が⁉️って感じですが、不平不満言ったら、そのおばさんと同類になると思うし、これも勉強だと思って頑張ろうと思います❗️ 育休明けてまだ3ヶ月。まだまだ自分の部署の仕事もままならないのに😢私が何も言わないからって、良いように使われてる感じがして悔しいです😢エールお願いします。

明け育休パート

MK

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

12019/05/07

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

MKさん、わかります(;^_^A 私の働いている病院は夜勤の出来るナースが部屋持ちをして受け持ち制。 夜勤に入らない定年後再雇用になってるナースや育休明けの時短ナース、パートで半日さんが何でも屋さん的なフリー業務をしてます。 フリーさんの業務内容としては、朝の保清ケア、体位交換、口腔ケア、更衣、シーツ交換、入浴介助、検査付き添い(送迎含め)、配膳、食事介助(内服確認)、経管栄養、病棟内の物品管理、補充など電カルを触らない業務内容になってます。 大きな責任が伴う業務からは外してます。 やはり、不平不満が出てきますが、部屋持ちをするのか?そうすれば入院を取り、退院支援をし、サマリー作成、など。どうしたいのか。と言う選択、相談をさせてもらってます。 部屋持ちをする夜勤も出来るナースからはフリー業務が楽そうに見えている様子で、そちらからも不平不満。 お互いに無い物ねだり。って所があります。 お互いに、お互いの業務内容をしてもらえるから自分の業務がスムーズに出来ていること理解出来る余裕があると良いのですが…(;^_^ と。私は思ってます。 育休明けて子どもさんもまだまだも落ち着いてませんよね。 ママナースは大事な人材なので無理せずに業務に着いて欲しいです(*^ω^*) ママが無理して頑張り過ぎると子どもが1番感じて不安になります。 「これも勉強‼️」って思えるMKさんは素敵なママナースです。きっとキャリアアップに繋がりますよ👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 来月から2日間ずつICUとオペ室に研修に行きます。 勉強して押さえておくべきことはなんでしょうか?

研修手術室ICU

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/05/06

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

術後の一般的な経過や心電図モニター。 使用頻度の高い薬の名前薬効副作用。 オペ室では、まず、清潔不潔に関して、できればの範囲で器具の名前とかですかね。 あとは学校で習ったことをよく復習してみてはいかがでしょうか? 実践の場は学校で習ったことの応用ばかりですので…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これからの時代は、看護師にも英語力はもとめられますか?英語を話したいと勉強しようとおもうのですが、患者さんに外人さんはほぼおらす、本業に役に立たないなら、時間をかけて勉強しなくてもともおもったりします。が、グローバルな時代ですし、いつか役に立つかな?、と考えいます

英語勉強

しょぴしょぴ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

82019/01/18

はーさん

介護施設

お疲れ様です。 英語はもちろん、私の住む地域には東南アジア系外国人の方が働く企業があるためベトナム語やフィリピン語が話せるといいなと思っていました。日本語が堪能な外国の方が入居された時に医療の現場で使えそうな会話を教えていただきました。

回答をもっと見る

204

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

52025/10/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?

パートママナース正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

22025/10/09

いろは

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期

はじめまして 以前、住宅型有料老人ホームに勤めていました。 看護師は基本的には規模にもよりますが2人体制が多いかと思います。 内容は処置(傷手当や褥瘡処置などなど)、施設よりけりですが、ストマ管理や点滴管理、あとは急変対応、家族対応(基本はケアマネですが、病的な家族説明があれば看護師も同席)、往診同行。など、たくさんあります。 2人体制だと自分が休むと一緒の勤務の人に迷惑がかかるなと休みづらい気持ちになります。そこを割り切れればいいとは思いますが、、 病院みたいに1日の看護師体制を整えているわけでもなく、施設は4人くらいの看護師を毎日回していますから、代わりの人を見つけるのも少し大変です😓 またおそらく施設は2人体制で早番、遅番に分かれているところが多いかと思います。なので、そこも休みづらいポイントです。1人が休めばその日一緒に組む人が早番と遅番を両方やらなければならないこともあるかもしれないです。 ただ忙しさなどにもよりますが、半日出勤などの工夫はできるかと思います。 ながながと失礼しました。 子供のことを考えて他の職場を探すのって大変ですよね。 でも施設は病院みたいに多忙なところは少ないので身体的には少し楽かな?と思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。

転職正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/10/09

さな

内科, クリニック

クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

裸眼です👀コンタクト(カラコン含む)です✨眼鏡です👓夜勤をしていません😊その他(コメントで教えてください)

83票・2025/10/17

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

546票・2025/10/14