勉強」のお悩み相談(204ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

6091-6120/6210件
看護・お仕事

看護師さんにお聞きしたいです。 私は地方の大学出身のせいか性格が悪い看護師とかいなく実習もとても天国でした。 これから東京に進出するんですが、やっぱり東京の看護師って地方よりレベルが高いのですか? また、新卒いじめとかはありますか? さらに、看護師で毎日勉強するにあたって、必要なテキストは大学時代のやつを使ってましたか? 質問が多いんですけど、答えてくれると嬉しいです。

いじめ実習勉強

外科, 新人ナース, 学生

902/19

洋之助

その他の科, 一般病院

地方とか東京とか関係ないと思います。看護師も同じ人間なのでね( ^ω^ )人間関係ではどの仕事も同じと思います。要は貴女がどのように受け入れられるか?どのように受け止めるかじゃないですか⁉️でも東京は今でも勉強するには最適と思いますね( ^ω^ )しかし誘惑も多いですよ☺️太古より人体の仕組みに変化はない思います。でも医療機器の進歩、それに対しての知識およびスキルの向上は必要になります。メンタルにしても僕なんか古い人間から見れば色んな意味で弱くなっている感じします。色んな意味で勉強はできますよ☺️誘惑とかに負けないよう頑張ってください😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です! 国試の勉強はいつ始めれば丁度良いのでしょうか? また、どのような勉強法がオススメなのでしょうか? 教えていただきたいです!

国家試験看護学生勉強

なーこ

内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 学生, 脳神経外科

602/18

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

昨日国試終わりました。 1年生の頃から意識しろと言われてはいましたが、あまり真面目じゃないのでやりませんでした笑 ただ国試のアプリ入れておくだけでも色々と情報入りますよ。 個人的には最終学年からでも全然良いと思います😌 勉強法は… 過去問を多く解いてなんとなーく知識を入れる→解説を読んだり調べたりして何故この選択肢が正解なのか不正解なのかを調べる ですかね、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験終わりました!!! 点数も過去一番に良かったので達成感があると同時に、今までずっと頑張ってきたことが終わってしまったというなんとも言えない気持ちにもなります。 これから4月までの約1ヶ月の間、どんなことを準備・勉強しておくといいなどがありましたら教えていただきたいです。

国家試験勉強

だっち

学生

402/18

のの

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

国試お疲れ様でした! やっと終わりましたね!ゆっくり休んで時々遊んでください(笑) 勉強は、入職したら嫌でもやるので、社会人として最低限のマナーを気にかけることが大切だと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

残りの春休みを意識高く過ごすために、新人看護師が4月に就職するまでに勉強しておいたほうがいいことはありますか?おすすめの教材や参考書を教えて欲しいです! ちなみに就職先は精神科です。 よろしくお願いします!

参考書勉強新人

はづき

精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科

502/18

フミ

パパナース, オペ室

就職する病院について、調べてみることをすると、意識は維持され少しでも病院の進むべき道に自分ものれるように進めると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明後日国試とか吐きそうです。模試もギリ受かる判定ばかりで勉強に本気になれずここまできてしまいました。合格率9割近いし大丈夫でしょと思う反面、普通に落ちそうで怖いです。自業自得なんですけど…(泣)

国家試験勉強

はづき

精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科

802/15

しい

その他の科, 学生

頑張ろう本当に頑張ろう もうやるしかない(゜ロ゜)!

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨日緊張の余り全然眠れなかった(;_;) これから会場へ向かいます。 今まで勉強した成果が発揮できるように 自信もって頑張ります💪🏻✨行ってきます...!!

勉強

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

502/17

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

自分信じて頑張れ👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科勤務を10年近くしてきて、糖尿病や透析患者を目の当たりにして、最近は自分の健康面も考え出して益々食事からの栄養って大事なんだなって思い、栄養の勉強し始めたのですが、同じような方いらっしゃいますか?

透析内科勉強

あーこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 透析

402/14

内科, 循環器科, リーダー, 大学病院

気をつけなきゃと思いつつ、食べてしまう私です...

回答をもっと見る

職場・人間関係

リハビリ訪問看護に勤務しています。 月1回 10〜15分程のプチ勉強会があります。 来月私の番なのですが、全くお題が浮かびません。 時間も短いし、リハビリの若いスタッフ向けなので 何に焦点を絞ったらいいのかと悩み中です。 ちなみに私は40代で、主に急性期で勤務していました。 リハビリスタッフは30代前半で、ほとんどの方が訪問勤務長い方です。 悩んでいます。

訪問看護急性期勉強

訪問初心者です

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 派遣

402/16

すももっち

精神科, 病棟

訪問が長いスタッフが多いなら逆に急性期で勤務していたときのことをお題にしては?と思います~ 勤務経験がない部署や領域はどんな内容でも参考になると思います 急性期でもリハビリをしていたと思うので、その急性期のリハビリが退院後のリハビリに繋がる~みたいな内容にしてみてはどうですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強のやる気はあるのに突然睡魔が襲ってきて思い通りに勉強が進まない…最近寝ても寝ても眠い、、これはなに?誰か対処法教えてください( ; ; )

勉強

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

202/07

めらむ

学生

私も同じです! 眠気対策としてカフェインと足を冷やすようにしています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健師国試終わりました。皆さんもお疲れ様です。 ネコナースの採点で102/145でした。 大丈夫かな…(T_T) この点数のままだと7割は行くのですが、ネコナースの予想って信頼していいんでしょうか? 少しでも安心して気持ち切り替えて看護師の勉強したいです(T_T)

保健師国家試験勉強

(^^)

その他の科, 学生

102/15

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

保健師の試験、お疲れ様でした! ネコナースさんの採点で7割行ってるのですから少し安心ですね^_^ 気持ちを切り替えて、看護師試験も落ち着いて臨んでくださいね!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試前だというのに体調を微妙に崩すという失態・・・お腹が痛い・・・昨日は痛すぎて勉強集中全然できなかった・・・病院へ行ってきます

国家試験勉強病院

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

502/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか?ストレスも関係してるのでしょうか。 受診して、お薬もらってお大事にしてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験まであと4日。 全然勉強が出来てない( ´△`) 毎日遅くまで仕事し帰宅は22時頃。 仕事での勉強もとやることがあり、なかなか時間作れないまま今日まで来てしまった… よくやく明日から仕事を休める。 あと4日、ひたすら問題といて、苦手なとこを、マスターしなければ…

国家試験勉強

あっちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

202/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 お仕事されながらの受験勉強は大変でしたね。 すごく頑張ってらっしゃるんですね。 体調を整えてあと少し、頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ国家試験ですね( ・∇・) 去年の今頃私も勉強してたんだなぁと思うともう戻りたくないと思った…笑

国家試験勉強

ゆんゆん

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 新人ナース

302/12

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

国家試験…懐かしいなぁ。 時々予想問題集とか未だに国試前とか気になって思いっきり立ち読みしてみたり(爆) 本屋さんからしたら…大迷惑〜(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事しながら勉強時間の確保ってどのようにされていますか? ちなみに一人暮らしで仕事終わりは睡魔に襲われてしまいます…

勉強

こすも

循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

1102/11

ゆん

内科, 消化器内科, 離職中

大変ですね。まず私は、、勤めている病院の若い医師から、 大切なところぜーんぶ教えてもらいました。それと、先輩から、昨年のテスト用紙もらって、なるだけ短時間で勉強しました。 何年たっても大切なところは同じだからね。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今、仕事のステップアップをしたいと考えています。皆さんの周りには、看護師+何らかの資格(認定,専門看護師な除く)を取られた方はいらっしゃいますか?どんな資格、勉強をされていましたか?

勉強

youuka

その他の科, クリニック

401/20

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

私の学校は養護教諭の資格が取得出来ました。 個人的に勉強したのは、心理学を通信大学で学びました。 カウンセラーにはなりませんでしたが、コーチングや患者様の話を客観的に拝聴する事が出来、日常の生活でも役に立ちました。 子どものPTAですけどね(〃ω〃)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年4年生になりいよいよ国試です。 4年生の時って勉強以外に大学のボランティアに参加したりする余裕ってありますか?

国家試験勉強

わかば

その他の科, 学生

402/12

いしころ

外科, 小児科, 病棟

私はそこまでは余裕なかったです💦成績も悪かったので‥実習、看護研究、国家試験の勉強、たまーにバイトでいっぱいいっぱいでした😭でも、バリバリバイトしてる人もいたし、自分の要領次第かなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室看護師です。オペ室看護師の方々に質問です、オペの勉強ってどのようにされていますか?

手術室オペ室勉強

cc

総合診療科, 新人ナース, 一般病院

402/05

ねず

外科, 循環器科, 病棟

以前オペ室勤務でした。まず、オペの流れを理解するために参考書で流れを確認してから先輩達が作成したマニュアルを頭に入れるようにしてました。マニュアルは古いものが多かったので前日にこのマニュアルで通用するのか先輩や出来る同僚に聞いてました。各先生方の個別性もあるし、オペの勉強って大変ですよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近ほぼ勉強してないんですが、こんな感じで大丈夫でしょうか? みなさんどのように過ごされてましたか?

勉強

おれ

学生

102/10

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

自分は、本番一週間前から国試用に作ったノートを毎日1時間確認することしかしませんでした。 日曜は遊びに行ってましたし、前日はプレッシャーを感じたくないので何もしないですぐに寝ましたよ。 当日は、万一に備えて下痢止めを飲んでブドウ糖をポケットに忍ばせて向かいました。 余裕なさすぎもありすぎも問題ですけど、多少のゆとりは大事だと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師二年目で急性期に疲れ心身共に危ないと感じ、療養の方にすこしペースを落とし転職しようと決意しました。 療養も大変なことはあると思いますので急性期よりマシということではありません!! また職場も遠く残業が多いため勉強する間も惜しいほど時間がないです。 そのような理由で転職しようと決意しました。 ですが、看護師二年目、まだ技術も学べてないことがあります、もし将来また転職した際看護技術に多々関わることがあるとしたらその時にやったことない看護技術があると「今更そんなのできないの?」とか言われたりするものなのでしょうか。

看護技術残業急性期

かりんとう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

202/10

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

正直に、出来ないことは伝えれば良いと思います。 スキルアップ研修をやってくれる所もありますし、役所などで看護師の復職のための技術研修をやってる所もあります。 それらがないところであれば、先輩がしばらくつくので大丈夫ですよ。 スキル関連は、未知のことはたくさんあります。 でも、それを教えるためにプリを始めとした諸先輩がいると思った方がいいですよ〜。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は家にいるのでゆっくりめに勉強をする!明日から本番に向けて調整していこう

勉強

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

202/09

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ目的で入院してきたのにオペオリしないってなんなの。オペ2日前入院だから前日にすりゃいいってなにごと?バイタルとってカルテだけ書くって看護じゃねーから。 オペオリしなかったのは自分の勉強不足ってわかってるなら勉強するなり同期で共有してくれ。それでできないなんて患者さんには関係ないし!!! 同期って一生の宝なのになんで仲良くできないんだろう、、、新人のときなんでいろんなこと知りたいし覚えたいこといっぱいあったから積極的に同期と共有したり先輩に聞いたり勉強してたけどね。 それができないのも時代なのか?

バイタル同期先輩

にゃんちゅー

内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, 透析

202/09

金ちゃん

プリセプター, 一般病院, オペ室

笑っちゃうほどよくわかります(笑) 『そういう時代だから』ってなに? 『怒らない指導』ってなに? できないのに、わからないのに、そのままでいいと思ってるって何事? あなたのその考えがいつか患者殺すよ? と、日々思っています。 この怒りは本人にぶつけても、本人は「え、あ、はぁ…」っておいっ! すいません、もうただの愚痴です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今現在、看護師を目指している方や看護師として働いている方は学生時代は毎日どのくらいの時間勉強していますか?

勉強

そうた

学生

1801/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

学生時代は、実習のない時は必ず1時間の予復習。 実習がある時は復習だけを30分。 国試前でもマックス2時間で、休日は絶対勉強しない、を貫きました。 正直、詰め込める頭ではないですし、長々集中できるタイプではなかったので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師と看護師の国家試験受験します。 1週間前だと何を勉強したらいいのかわからないです、、、 QB、プチナースを主に勉強してきました。

保健師国家試験勉強

学生

802/07

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

私も学生のころ同じでした。 まず、看護師を先に過去問や振り返りをしました😓 看護師が落ちたら元も子もない…と焦っていた記憶があります。 看護師の国試が終わったら保健師の過去問や振り返りをしました!😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生ですがどのような立ち位置で、というかどのような心構えで挑んでいいのかわかりません。 医療者とは違いますが結局学習するのは実際の病気で入院している患者さんです。 患者さんにとっては看護学生も看護師も関係ないんだと思うんです。自分が治療するという目的なので。 なんというか考えがまとまらないのですが、どのような気持ちで実習に望んだらいいですか? そんなの自分で考えろって思うかもしれませんが今看護師になりたい!とか患者さんを自分が援助したい!という気持ちがほぼ無く、だだ辛い記録と看護師からの指導を乗り越えるという作業になっています。もちろん病気が治ったり回復がわかると嬉しいのですが、、。 どんなことが自分の気持ちを上げるのでしょうか、、。 追記 はじめて質問しましたがこんなに真剣に考え返答が返ってくると思っていなかったので本当に嬉しく思っています。 看護師も看護学生も変わらないというのは色々間違っているなと思いました。伝えたかったことは、看護師ではなく学生に援助されたからといって患者さんの回復の遅延や妨げになることは許されないのでは?ということです。 でも皆さんの意見を聞いて、そもそも資格がある人とない人では信頼性も違うし学生のやれる事も本当に限られているなと感じました。しかしそんな未熟な知識の中で実際の現場に出で実際の病気の患者さんを受け持たせていただくことに責任感と感謝の気持ちを持って接していかなければならないのだと気づくことが出来ました。前の実習で学生が入ったとこによって良くなった!というような感じで言われたことが嬉しく感じるのと同時に少し感覚がズレてしまったのかとも思いました。あくまで学生は勉強させてもらう立場なので、謙虚な気持ちで精一杯自分の出来ることをしなければならないなと感じました。本当にみなさん私の質問に答えていただいてありがとうございます。明日からまた実習頑張ろうと思います。

記録指導実習

a子

その他の科, 新人ナース

702/05

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

実習大変ですよねー。私も学生だった頃廃人のようになりながらただレポートに追われていた毎日でした。それから17年以上月日が流れた今ですが、実習指導者を育てる立場から実習を受け入れてくださる患者さんにお話を伺う機会があります。その時に思ったこと。ガンの宣告をされ自分だけでなく家族の将来までもが不安になり絶望の中、助かる可能性を信じて明日オペに挑む。オペ後は痛いのか?食事はまた食べられるのか?歩けるようになるのか?そもそも目覚めるのか?なんて考えてたら夜もねれない。そんな中、資格もない学生が自分のベッドサイドで血圧測る?自信なさそうに会話をしてくる? そんな状況でa子さんが患者なら、もしくはa子さんの家族が患者ならあなたは学生を受け入れますか?私は正直、学生を受け入れないです。プロの看護師の看護を受けたいですもの。でも、受け入れてくださる患者さんはみなさんこう言います。私なんかでお役に立てるのなら、と。こんな人たちに資格のない学生ができること、それは一つしかない。学ばさせてもらうこと、勉強させてもらうこと、今まさに命に向きあってる患者さんに失礼のないように自分にできる精一杯で。 どうか、頑張ってみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年看護師&保健師の国試受けます。 怖すぎて不眠が続いています。 ストレスで勉強も集中力がなく、 睡眠不足で何も頭に入って来ません。 泣いてもあと数日しかないのはわかってますが寝れないのがとても辛いです。 2つ試験を受けて両方受からなきゃいけないストレスがすごいです。 涙が出てきます。 テスト1週間前のモチベーションの保ち方教えてください。

テスト保健師国家試験

りり

内科, 外科, 学生

802/06

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

まずは一回しっかりと寝ましょう! 睡眠不足では自分の力を発揮しきれません。 試験のストレスはけっこうきますからね。 まずは色々寝れる方法を試してみて下さい。 そしてそれでもあまりに寝れないのが長くなりツラいなら…一度心療内科を受診してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師はQBとプチナース、保健師はQBを使用し勉強していて、過去問にあまり手をつけてないです、、 過去問を解いた方が良いのでしょうか、、 国試まであと1ヶ月で焦りはあるけど焦りとやる気が比例せず焦りばかり先走って精神的に追い詰められています、、、

保健師国家試験勉強

学生

601/15

はるママ

ママナース, 病棟, 保健師, 終末期

QBだけではなくて過去問も解いておいた方がいいと思います! W国試ですか? あと1ヶ月で焦り辛いと思いますが…きちんとやったぶんは身になってるのでそれを信じて頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して5ヶ月目に入りました。 この5ヶ月間4時間以上寝ることがなくなっています。 一人暮らしを始めたこともあるのですが、日々の勉強で睡眠時間は削られ、体調を崩すことも多くなりました。 体調崩すと怒られ、勉強しないと怒られ、正直しんどいです。 毎日仕事に行くのが辛いです。 ストレスのせいか生理不順にもなっています。 親の反対を押し切って前の職場を辞め、強引に一人暮らしを始めた手前、現在の職場を辞めるなんて言い出せず、また、1年目で2回も転職するとなると雇ってくれるところなんてないのでは?と思います。 でも今の職場を続けるといつか倒れてしまいそうです。 休職も考えましたが、休職中の生活に困ると思い断念しました。 どうしたらいいの?どうしたいの?と自問自答の日々です

休職1年目勉強

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

1202/02

はなな

内科, 外科, 一般病院, 透析

絶対退職。出来る事ならご両親に甘えてしばらく休養した方がいいです‼️ 就職先は絶対あります❗️ 外来だけの個人院でもいいじゃないですかぁ☺️ どんな科とか、どんな形態(病院・老健・訪問・特養)何処が自分に合うか。自分に合う場所で働くのが1番です。 無理してうつ病になった看護師もいます。実は自分も無理して総合病院に勤め続けうつ病になりました。 絶対 無理は行けません❗️プライドや世間体なんて気にしないでとにかく自分の心と身体を大切に❗️じゃないといい看護なんて出来ないですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ヤバい...国試まで残り2週間しかない😨 毎日毎日問題解いても「これで大丈夫なのかな?」と 自問自答を繰り返してる。今やってる勉強で本当に 国試受かるのかなとまたネガティブに考えちゃう。 不安すぎて眠れないし頭痛いし、早く終わってほしい。

国家試験勉強

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

502/03

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

勉強お疲れ様です。 国試が近くなるといつもの勉強方法で良いのか不安になったりしますよね。 ただ、不安になってもなるべく睡眠時間は確保して、頭痛い時はちょっと休憩して、気持ち切り替えていきましょう。 ちなみに頭痛の時に他の方から助言あったかもですが、頭痛の性質によっては対処法が違う場合があるので自分の頭痛がどういう痛み方なのかチェックしてみて下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勉強スイッチ入らない… 焦ってくれ…自分国試だよ

国家試験勉強

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

402/04

ゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

同じです( 笑 )

回答をもっと見る

キャリア・転職

育児をしながらパートで10年近くクリニックに勤めています。子供も、1番下が小学生になり転職を考えています。今の所は紙カルテで電子カルテ未経験です。パソコンもあまり自信がなくとても不安に思います。ですが、今後も看護師を続けたいので今覚えなければとも思います。転職は療養型を考えております。 どなたか事前に勉強していて良かった事などありましたら教えていただけませんか。宜しくお願いします。

パートクリニック子ども

りんご

消化器内科, クリニック

401/31

もりい

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

総合病院に15年勤務した後、上の子どもが小学校に上がるタイミングで療養型への転職経験があります。 私は総合病院勤務時代に、転職に向けてケアマネの資格を取得しましたが、これがとても役に立ちました。 それまで知らなかった制度や法律をはじめ、介護やマネジメントの知識も得られますし、給与面でも資格手当が期待できます。 療養型では看護師兼ケアマネとして働き、総合病院よりも収入アップできました。 しかも、仕事は定時で終わり、勤務外の研究などもほとんどありませんでしたよ。 療養型は、総合病院に比べると紙カルテのところもまだまだあると思いますよ‼︎

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

21日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

21日前

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

21日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

133票・残り6日

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

461票・残り5日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

507票・残り4日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

546票・残り3日