結婚を考えている相手がいるのですが、将来のことも考えて正看護師の資格を取るように、彼氏とその親から言われています。 私の両親や周りの友達で准看護師で働いている人が多く、今まで私は准看護師でも十分だと思っていました。 近々籍を入れることを考えているのですが、これから勉強と家事の両立、また相手方の親と上手くやっていけるのかが不安です。
彼氏准看護師結婚
なるお
整形外科, 病棟, 外来
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 奥さんが准看護師免許もって働いてくれるだけでも私としてはものすごく助かります。仮に将来学校を選んだとしても通信制も選択出来ます。育児が落ち着いてからとか時間に余裕をもって学校に通うのもありだと思います。その際には夫にも協力してもらい家庭のことをしてもらいましょう。
回答をもっと見る
先日、無事入学式が終わり明日から授業が始まります。授業を受ける上で気をつけた方がいいことはありますか? またどんなふうに勉強しましたか?
勉強
ほたてちゃん
学生
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
入学おめでとうございます* 新しいスタートにドキドキですね。 授業は医療用語など難しい言葉が並び、思わず眠くなっちゃいますが、割とテストに出やすい場所は決まっているので、高校の時みたいに受ければ大丈夫ですよ。 私は解剖生理学の教科書と照らし合わせながら勉強すると、イメージしやすかったです。あとはイラストに置き換えたり。 ステキな看護師になれるよう頑張ってください!応援してます!
回答をもっと見る
日々を忙しく過ごす看護師の方々、お疲れ様です。 皆さん自分の原点に立ち返る時はありますか。 僕は今の状況辛いなーと思ったときこそ、自分の看護観ができあがるまでを考えます。 自分語りになりますが、 子供の頃から人と話すことが好き→好きな理由は心を開いてくれる瞬間が好きだから→けど自分は伝えることがあまり上手じゃない→話を聞くのが好きだった→聞いたことを自分の言葉で説明できることが達成感に繋がった→聞く術をもっと勉強しなければ→勉強しよう(行動原理に繋がる) 伝えるのは苦手だけど歌うことは好き→歌で伝えたい→伝わる歌いかたを勉強しよう(行動原理に繋がる) 忙しい時代と職務だからこそ、原点に戻ることが大事なのかもしれません。 振り返ることで、なんとなく行動原理に繋がり軸がぶれない生き方ができるような気がしています。 皆様の原点は何か、聞かせていただけると嬉しいです。
子ども勉強
ヒッシ
内科, 新人ナース
Ꭱady
その他の科, 病棟, 学生
仕事で失敗した時。分からない事が分かった時ですかね。
回答をもっと見る
看護学生1年です。 サークルについてですが、私の友達で勉強とバイトに専念したい為サークルは1つも入らないと言っている子がいました。 確かに私も勉強とバイトに専念したいなと思ってきています。。 先輩看護学生の目から見ると、サークルは入っておくべきでしょうか?
アルバイト看護学生先輩
きゃっぽちゃん
学生
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
大学生ですかね? 私はバイトとサークル両方してました バイト8サークル2って感じの割合で、サークル自体も活動時間が短かったり強制参加とかじゃないので時間が余裕のある時にいったりする程度でした!合宿には必ず参加してましたけどね(笑) サークルで出会った他の学部の友達とは卒業後も仲良くてたまに遊ぶので、交友を深めるためといった意味で私はオススメします!もちろん、勉強時間が少なくなるようであればバイトもサークルもオススメはできませんけどね^^;
回答をもっと見る
ICUに配属となった新人看護師です。 最初はどのようなことを勉強した方がいいか、どのようなことに気をつけたら良いか教えて下さい🙇♀️
配属ICU勉強
ちおり
ICU, 新人ナース
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
この本がお勧めです(^-^) 基本は、挨拶です。
回答をもっと見る
しほ
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ひたすら過去問を解いてました(^^) 正解不正解だけでなく、派生して問題文や回答から知らない単語や知識に自信のない疾患治療看護等をちらっと調べてを繰り返してました(^^)
回答をもっと見る
育休を連続で4年とり、子どもをふたり育てています。そろそろもといた病棟に復職予定です。4年ぶりの仕事で、いろいろと変わってることが多いと思うと、不安です。そのために、勉強をしようと思います!ひとまとめになっているオススメの参考書などあれば、教えてください!
参考書復職育休
こー
小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4年とったのですね!質問と関係ないですが、復帰すごいです!私も育休中で3年くらい、臨床離れるので不安しかないです( ; ; )がんばってくださいね!
回答をもっと見る
今年4月から、通信で正看を取りに看護学校に進学することになりました😆どなたか、良いアドバイス、お願いします。20年ぶりの勉強で、もう...心が折れそうです💦💦
通信看護学校勉強
おたんこナース
その他の科, 病棟
セブン
精神科, 訪問看護, リーダー
少しずつでいいんで毎日勉強するクセをつける事ですかね、あとはいろいろ相談できる人がいればいいですね。大変ですが頑張ってください
回答をもっと見る
配属が決まってICU系の救急です!(身分ばれの防止のため曖昧ですみません💦) 早速勉強を少しずつしようと思っているのですが オススメの本などありましたらおしえて頂きたいです! よろしくおねがいします!
配属ICU勉強
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
ICUの本で絵付きでわかりやすい本が本屋さんに売ってます!細かく情報びっしり書いてあるやつより絵付きのやつの方が覚えやすかったです!
回答をもっと見る
学校の模試これから本格的に始まるけど 良い点とってスタートさせたい!💪💮 みなさんはどんな勉強法で点数上がりましたか? 先輩方のご意見を参考にさせてください★
先輩勉強
るるる
内科, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
参考になるかどうか分かりませんが、ひたすら過去問を解き続けました。 その後に予想問題集と頻出問題の問題集、これだけですね。 近年のテストは少し形式が変わってますが、基礎をしっかり理解していれば何とかなります。 たとえ点数が低かったとしても、間違えた箇所をしっかり理解するよう努めれば大丈夫ですよ。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1年目で救命病棟配属とは... なにから勉強始めたらいいのでしょうか?
配属勉強病棟
ブー太郎
整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
一口に救命病棟といっても、重症度や疾患の傾向は病院によって様々なので、2年目くらいの先輩をつかまえてその質問をするのが一番よいと思います。 いくつか言えるのは、 ・教科書の知識は参考にしかならない ・解剖生理の知識は絶対に裏切らない ・今日やった勉強が明日使えるとは限らない ・学習を続けるといつか必ず実を結ぶ ・その瞬間が楽しくなり、患者を救う時が来る あまり多くを自分に求めすぎないこと。 初めは結果がでなくても仕方ない。 毎日出勤するだけでもすごいこと。 それはわかっていてほしいなー。
回答をもっと見る
グチです。 やーっと地獄の5日勤が終わりました。 一昨日は会議の打ち合わせで21時まで残業、昨日は病棟会のあと医者の無駄話に付き合わされて22時まで残業、今日は患者さん脱走して20時まで残業、帰ってから子供寝かせて、さらに新人さんの教育スケジュール作りで、やっと今終わったとこです。 一昨日より前のことは思い出せません。笑 まだ子供の小学校物品の名前書きが終わってないけど。明日だな。入学式10日だけど、間に合うかな?笑 毎日モンスターかレッドブルで心臓に火をつけて、仕事してました。笑 カフェイン過剰摂取しても、疲労が困憊しても、なぜか体調不良にだけはならないタフな自分が、うらめしい。 8日には勉強会しないといけない 子供と遊びたいな。あはは。はぁ〜…囧rz
医者残業子ども
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
さちこさーん(;_;) お疲れ様ですとしか言えない自分が…情けない(ノ_<)
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 私の出身大学(看護学部)では、物理学は特に習いませんでしたよ!
回答をもっと見る
看護学生になるものなんですが、数学が苦手でも勉強についていけますか? それと、1日にどれくらい予習や復習をしてましたか?
看護学生勉強
A_0702
学生
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私は高校で看護科に通いましたが数学なんて赤点ばっかでしたよ(笑) 自慢にもなりませんが💧 でも看護教科だけは成績優秀でした!
回答をもっと見る
らん
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
解剖は骨や筋肉からひたすら 部位を覚えていくことからスタートです。 そこから病態を勉強したら 頭に入っていきますよ!
回答をもっと見る
4月から3年生に進級し受験生となりました。 レビューブックは買ったのですが国試の勉強をする時にどの教材を使っていましたか? また、何から始めましたか?
レビューブック国家試験勉強
🍎🍏
学生
コンゴウ・ビョウトウ
内科, 新人ナース
108回国家試験を受けました。 過去問はレビューブックと解説がリンクしてるQBがいいと思います。教材はそれだけで大丈夫です。レビューブックを暗記する勢いで読んでれば絶対合格できます。笑 国家試験予想問題は個人的に全然当てにならなかったので、オススメしません。 多くの人が解剖生理から始めようと言いますが、僕は模試を受けて間違えた所を徹底的に見直しから始めるのが良いと思います。学校で受ける模試以外にも自分で申し込める物は受験することが大切だと思います。モチベーションも上がりますし。
回答をもっと見る
4月から看護学生です!! 入学前はどんな勉強をしておくべきですか?
看護学生勉強
まいちん
その他の科, 学生
ばにら
ICU, 病棟, 一般病院
高校で習う生物学の人体の構造を完璧にしておいた方が良いです! 看護学生が必ずつまずいてしまうのが解剖生理学なので臓器の役割なども覚えておいた方がいいかも…
回答をもっと見る
新人看護師です。先輩からこの疾患勉強しといて。と言われたのですがおさえとくべきことを教えていただきたいです。初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
先輩勉強新人
ぷーちん
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 この疾患とはどの疾患でしょうか? それによっておさえておくべきポイントが違うかなぁと思いますよ。
回答をもっと見る
今年度の国家試験を受けます! 薬理学や微生物学の良い勉強法があれば教えて下さい!
国家試験勉強
みかん*看護学生
ぴい
新人ナース, 学生, 離職中
ひたすら過去問、模試!
回答をもっと見る
ICU配属になりました! 使える参考書やどんなことを勉強していたらいいか教えてください🙇♀️
参考書配属ICU
ちおり
ICU, 新人ナース
チロル
ICU, リーダー
ICU3年目ナースのノートっていう本がとても分かりやすくてポイント抑えてて良いですよ🙂 3年目ってかいてるけど関係ないですし(笑)本当に役立ってます!
回答をもっと見る
4/8から看護学校に通う、27歳の社会人です。 入学前にやっておいたほうがいいこと、勉強しておいたほうが良いことを、教えていただけますでしょうか。
看護学校勉強
ユキ
内科, 外科, 整形外科, 美容外科, 学生, 一般病院
ハセヲ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
自分も社会人から看護師なりました。 お金があるなら遊んどいた方が良いと思います。学校入ると遊ぶ暇がない時とかあるので。 でも強いていうならコミュニケーション能力向上する勉強が良いかと。 看護学校はクセのある先生が比較的多いです。 可愛がれる学生とそうでない学生の差が激しいです。 別の学校に行っていた友達もそうだったみたいなので、周りと上手くやれる様コミュニケーション能力は必須です。 自分は学校のお陰で腹立つことでも上手く笑顔を作れるようになりました(笑) 勉強は学校に入ったら嫌でもするので、今はしたいことするのがオススメです。
回答をもっと見る
この春から看護学生になる者です。 今日教科書が届き、その中に ナーシング・キャンパス という学習誌の雑誌をぜひかってくださいという内容のご案内の紙がありました。 国家資格の勉強に役立つとか、理解度を深めることができますとか書いてあるのですが、これは買った方が良いものですか? 皆さんは使っていますか? 値段は約1万円かかります。 回答お願いします。
雑誌教科書看護学生
めんてん
学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
必須ではないけど、あったらいいなって感じですよ! 年間購読だと高いので、時々買うのでもいいと思います。 ほかにも色々看護雑誌あるので見比べてみたらいいと思います! 私はプチナース買ってましたよー
回答をもっと見る
春から看護学生になるものです。 4年後に看護師と助産師の国家試験を同時に受験する予定です。 看護師の国家試験だけでも大変なのに2つを同時に受験することにとても不安があります。 ここで質問なのですが、1年生の頃から国試に向けて勉強したいのですが、何から始めればいいでしょうか?授業はしっかり聞くつもりなので、他に自主的にはじめられることがありましたらアドバイスしてください。よろしくお願いします。
国家試験看護学生勉強
梅干し
学生
なな
小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
看護師助産師同時にはすごいと思います、、、! まずは生活を整えること 進学は環境が大きく変わるので自分では気が付かなくても疲れていたりストレスを感じていたりするものなので、無理せずゆっくり過ごして、落ち着いてから自分で勉強始めるのでも遅くないと思います! 無理してやっても、体調や精神的に良くないことが多い気がします、、! 自主的な勉強としては、まず学校の授業の復習(レジュメ見返す、分からなかったところを解決する)や、さらにその分野の国試の過去問を見て見たり解いてみたりするのから始めたら良いかと思います!
回答をもっと見る
ローテーション研修中なのですが、病棟の雰囲気がとても良い整形で働こうか悩んでいます。1年目で整形は避けて内科などで勉強をしてから行った方が良いのでしょうか?
研修内科1年目
みずき
新人ナース, 一般病院
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
わたしは小児科と整形外科の 混合病棟からスタートしましたよ! オペ患みれるようになるのは 自分の強みになりましたし、 病棟の雰囲気って本当に大事です✨
回答をもっと見る
循環器内科・心臓血管外科に配属された新人看護師です。 先輩の皆様、新人におすすめの勉強本を教えてください!
配属外科内科
まと
内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私もまとさんと同じ科に所属してました! やはり、病みえ、モニター心電図、循環器内科で使われる薬 この3つは常にみてました!
回答をもっと見る
配属先、透析室になりました。透析室ではどのようなところに注意したり、どんな勉強をしたほうがいいのかな知りたいです。
透析室配属透析
ズッキー
k315cherry
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期, 透析
シャント管理や指導、透析技術など基本的な知識は勿論のこと。加えて、患者さんの導入までの経緯を把握する事もとても重要だと思います。実際に、多種多様です・・・長期的な関わりになるので信頼関係構築やセルフケア維持など看護していく上で、とても重要だと私は思います。慣れるまで苦労することもあるかと思いますが、頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
今日の辞令式で脳外科に配属が決まりました。 どんなところを重点的に勉強しておいたほうがいいのか分からずすごくそわそわしています。 どこらへんを勉強しておいたほうがいいなどよかったらなにかアドバイスいただきたいです!
脳外科配属外科
3年目男性看護師
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
よっさん
外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
脳神経外科は奥が深いですよ〜 覚える事が解剖レベルでたくさんあるので、まずは病気と治療から覚えていくことをオススメします。あとは脳神経外科独特の神経系フィジカルイグザミネーションも大切ですね。 患者さんの症状、画像データを見ながら知識と実際を結びつけていってください。頑張って〜
回答をもっと見る
こんにちは。今年度で2年目となる看護師です。 オススメの勉強会、または勉強会を開いてる団体ってありますか? キャリアアップのために院外の勉強会にも行こうと考えているのですが、看護協会以外あまり勉強会開いてるところを知らないため、良いところがあればお教えて頂きたいです。
看護協会2年目勉強
ななほし
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
メディカ出版、日総研など!
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
明日から切り替えファイト!
回答をもっと見る
好きなアーティストたちが出るライブに行きたかったのですが、いろいろこなさなければならない課題や、予定があります。また、親から「卒業するまで国試に向けて勉強しなさい。遊ぶのを少し控えなさい」と言われました。私の周りの人は「行く」とのことで、とても幸せそうです。 どうして私だけ行けないんだろうか、今は行くべきではないのか、親の言うことを聞いて、卒業するまで遊ぶのを少し控えるべきかととても憂鬱になります。正直ライブに行く話を聞きたくありません...。私からは話題は出さないのですが...。楽しみがあればなんとか辛い最後の学生生活を送ることができると思うんですけど、全く楽しみもなく、ストレス発散方法がなくなってしまいました。 みなさんからなにかアドバイスなどありますでしょうか😣
国家試験勉強ストレス
かっぱっぱ
学生
U
私の場合はですが、親に怒鳴られても自分の行きたい遊びとかは行ってました。その代わり、勉強は頑張りました。 ちなみに平日に休んでライブには行かなかったです。 アーティストのライブなので、もう間に合わないかもしれないですが、、 次からは、課題を絶対に終わらせてから行くからってご両親に相談して、そういう姿勢を見せれたら、いいかもしれませんね。 学生時代は色々シバリがあって辛いですよね💦頑張ってくださいっ!
回答をもっと見る
現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。
残業子ども病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?
新人
きーぼう
消化器内科, 新人ナース
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑
回答をもっと見る
退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??
退職正看護師病院
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)