皆さんに質問です。特に助産師さんや産婦人科で働いている方からの意見をお聞きしたいです。 現在、二年課程の看護学校に通っており母性看護学実習を行なっています。そこで疑問に感じたのですがなぜ母性は学問として成立しているのに父性は学問としては学ばないのでしょうか? 生殖器という学問で比べれば女性よりも仕組みが単純な男性生殖器はさらっと学ぶだけということは分かるのですが父性については母性の学問の中で舐める程度に勉強するだけですよね? ですが、父性を学問として学び助産師さんが父性を目覚めさせれるように父親と関わり援助をすることでDVや児童虐待というものが減りそうに思います。学問として成立すれば男性も子育てに入りやすい環境が整備されていくようにも思い親子にとってはとても良いことだと思います。 また、母性の実習を通して自分の中の父性が養われてるということを実感しているのですが、身体の繋がりのある母親は自分の子を可愛いと思うのは当たり前だと思いますが、身体の繋がりがあるわけではなく出産するわけでも無い男性から子に対する愛着が芽生える仕組みはかなり不思議だと思います。 男子学生だけでなく女子学生も一度は気になったことがあるのではないでしょうか? 産婦人科医は男性がいて分娩介助や処置を行うのに対し助産師に男性がいないことも疑問に思います。同じ男性でも医師はOKなのになぜ、助産師はダメなのか。考え出したらキリがないですし、答えの出ない質問かもしれませんがご回答よろしくお願い致します。
男性産婦人科看護学校
ぱっそる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
助産師をしています。 恥ずかしながら、そこま深く考えたことがなかったので、すごく考えさせられました。 現段階では、やはり母性「看護」学では、妊娠出産育児を経験する女性の看護ということで、父親に関わるにしても母子を中心に‥という関わりになってしまっています。 父親へのアプローチも、女性が満足したお産をし育児への自信に繋げられるように両親学級を行ったり、産後うつなどの予防のために父親に育児を協力してもらえるように育児指導を行ったりと、母子をかこむ環境の1つ(その中でも大きい存在ですが)としての捉え方になってしまっていると思います。 虐待予防などの観点で言えば、もちろんもっと父親に関われると良いのですが、"看護"として看護師や助産師が関わるのは、また違うような‥とどうしても産科の臨床の場に慣れてしまった私は思ってしまいます。 学生のときは、思ったことがあったのかなぁ?確かに、父親は指導を受ける場が少なかったりしますし、そうなると余計に父性を育む場も少ないですし、置き去りにされてしまう感じがあると切ないですよね💦 でもやはり今の周産期ケアの場では、育児指導をしていくときに父親がいればもちろん一緒に指導をしたり、ハイリスクな母親であれば家族も一緒に指導しますが、そうでなければやはりまずは母親が育児を一通りできるようになるということが優先されます。 これからきっともっともっと注目されていくでしょうが、父性看護としてなのか心理学など他の分野からなのか、どうなるのでしょうね? 看護としてはまだまだ不十分ですが、地域では父親向けのパンフレットが母子手帳交付のときに配られたり、母子健康手帳➡︎親子健康手帳と名前が変わってきていたりと少しずつ父親が育児参加ができるような配慮はされてきていますし、地域の場からもどんどん変わっていき、病院にもそういった風が吹かと良いなと思います😊 助産師が男性でも良いのでは?というのは私は違うかなと思います。産科医師はやはり治療としての関わりであって、ずっと産婦さんと一緒にいるわけではないので、助産師とは全然違います。内診をして、分娩経過を判断して分娩介助をするだけなら男性でも良いのかもしれないですが、精神面のサポートなどそれだけではありません。分娩期をずっと一緒に過ごします。 それに、産科医師が男性の場合、診察中に先生と女性が2人きりにならないように配慮されており、色々制限もあります。助産師が男性OKになることは、これからもないのではないかなと思います。 臨床に慣れてしまっている私の意見なので、偏っていることは自覚しています💦それに、求めておられる答えと違ったらすみません!
回答をもっと見る
父親は医師 母親は看護師 長男が進路を考えてる時期で、昨日、急に「俺、看護師になるわ。」と。 春に話した時には「医師にも看護師にも魅力を感じない。」「忙しいし、大変そうやし、いつまでも勉強してるし。普通にサラリーマンが気が楽やん。」と話してました。 主人も私も長男が明確な夢を持ってくれた事に嬉しい気持ち(≧∇≦)/と、医療業界の表も裏も知ってる立場で、いらっしゃい!と歓迎できない気持ち…(;^_^A 複雑ですが、親として、子どもの夢を応援します。 次男は小さな頃から変わらず単純に「バスケでNBAに行くんだ。」と。
男性子ども勉強
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
こんにちは。 家の娘は、最初は看護師になるよ。と話をしていましたが、看護師のメリット、デメリットを話をしたら看護師は嫌だ‼️と話していました。私が高齢者施設に勤務していることが多いせいなのか、福祉の世界で働きたいと言い出し、高校は福祉、美術系が強い単位制に通っています。大学も福祉系でオープンキャンパスに行きました。娘は高校1年生です。変わるかもしれませんが、本人の人生なので応援したいと思います。
回答をもっと見る
私の病棟、勉強会が全くないんですが他の病棟の1年目に聞くと、先輩が疾患の勉強会してくれて先生呼んでくれたりするよ!って言ってたのですが勉強会って皆さんの病棟ではしてますか??
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
月一で勉強会を先輩がしてくれていました。先生の勉強会は院内研修という形でありました。
回答をもっと見る
助産師を目指して今年度受験しています。私は肥満体型です。先日、受験先の学校長らしい人に集団面接で「勉強はできそうなんだけど、まず自分自身の体型調整して来年受けたら?」と薄ら笑いながら言われました。体型で希望してる職業になれないという希望を無くしたと共に、その受験先とその発言をしたのが学校長ということで、失望しました。助産師には肥満体型だとなれないのでしょうか。
面接勉強
名無し
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, リーダー, GCU, 大学病院
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
えぇ‥ひどいですね💦 確かに、妊婦さんに体重管理などの指導をするときに、自分が太っていると説得力がないというのはあります。なので、生活指導をする機会が看護師よりも多いことを考えると体型管理ができていたほうが良いのかもしれません。 実際に助産師は意識が高い人が多く、食にこだわっている人も多い印象です。 でもそれぞれ体質などもありますし、そんなこと言われると気分悪いですね‥もちろん生活習慣が悪いのであれば改善するほうが良いでしょうが、気にしなくて良いと思いますよ!肥満体型でも助産師にはなれます!
回答をもっと見る
勉強会チームあるんだけど4人なんだけれど、、 資料作って発表してって言われた、、もう意味わからない、 くじ運ないなぁ、
勉強
ありす
外科, 整形外科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 突然発表してと言われてしまったんですか? 準備もありますしね、大変ですよね。
回答をもっと見る
あーあ。 先輩から指導いただくと勉強になるし、自分のためになるし、頑張らなきゃ!とも思うけど、そもそもライフスタイルに問題ありすぎて(実家から長らく離れて暮らしてる、一人暮らしのため食事バランスが最悪、ひとりぼっちのため鬱々とした生活を送る、だらしない等)、平常心で仕事できない。 下の子から質問されるのも嫌だし、学生さんから質問されるのも嫌だし、先輩方から質問を受けるのも嫌だし、もう逃げ出したい。 衝動的にヒステリックになりかける自分を抑えるのに必死。 生きるって大変ね。
指導先輩勉強
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
指摘をうけた時ってそうなんですよね。頑張ろうって思うんだけど…。 私はいつも一番下っ端でいたいって考えに陥ってます笑 住居も含めて環境をかえるっていうのも、ありかもしれないですねー!
回答をもっと見る
循環器の勉強をしていて、心電図が発作時にST部分が低下 、とは どういう意味ですか? 教えて欲しいです。
心電図勉強
るな
その他の科, 学生
はる
新人ナース, 一般病院, オペ室
狭心症の発作時にはSTが低下します! 詳しくいうと…労作性狭心症のときにST低下が見られるはずです!
回答をもっと見る
自分が薄れていきそうです。 最初に思い描いていた看護を忘れそうでとても不安です。 病棟での看護を夢見ていたので、オペ室で仕事をしていて、ギャップが大きいというか そもそも、「看護って何だろう」「看護師の仕事って」と毎日腑に落ちない気持ち。 なんで看護師になったんだろう。とすら思う様になりました。 こんなやる気のないままで仕事をしていては、事故起こしかねないし、第一に患者さんに失礼だ。だから、自分のやる気が起きるようにとオペナースを読んだり、手術看護の勉強をちょくちょくするようにしました。でも、気持ちは中々動いてくれなくて、苦しいばかりです。 周りの子(病棟配属)が仕事の話をしていると楽しそうだなと羨ましく感じます。いいなぁ。酸いも甘いも経験出来て。
配属手術室オペ室
なー
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
オペ室ではなにも経験できないのでしょうか? 術式と体の中がどうなっているかは病棟ではみることができません。 となりの芝は青くみえてしまいがちですよね。 理想はどんなものでしたか? そして現実はどうでしょうか。 理想と現実のギャップが大きいと見えているならば自ずと課題も見えてきそうですよね。
回答をもっと見る
非常識な質問かもしれませんが 今日国際看護学の授業で被災地の人に対しての給付金について、また貸付金について 勉強しました。 そこで質問なんですが、被災に遭われた方々は 全ての財産を失っている人も被災によって病気になったりご飯が食べれなかったりと問題があるにも関わらず、被災だらけの日本に対して 天皇陛下はオープンカーの外車にのったり、即位の日の10億という大金を遣うのは、被災地の方に送って1人でも命を助けるという事はしないのでしょうか? また日本は赤字と言っているのにも関わらず、そのお金はなに?って感じなのですが、疑問で仕方ありません。
勉強
ぷい
その他の科, 学生
洋之助
その他の科, 一般病院
天皇に関しては別と思いますね☺️あの方達は存在だけでも日本の為になっていると思いますよ🎵だからいろんな縛りがあると思いますね✨常人と違う立場と思いますよ👌赤字と言っても個人的にはバブルの付けがまだ精算されてないと思いますね( ^ω^ )国民が税金でってのもどうかと思いますね🎵政治家が1人100万で出せばかなり被災地も助かると思いますよ👌100万で政治家の生活も影響ないと思いますよ☺️天皇家に関しては日本独特の宗教的な事も関わる事と思いますので、難しいと思いますね(ToT)
回答をもっと見る
初めての質問で緊張していますが、読んで頂けたら嬉しいです。 私は、今看護の専門学校に通っている1年生です。 学校ではテストが多くテスト勉強をメインに日々を送っている感じです。 国家試験に絶対に受かりたいと思っているのですが、一年生のこの時期には、なにから始めればよいのでしょうか? 先生に聞いたところ、解剖かな、と言われたのですが、解剖でも様々の種類があり、様々な参考書があるのでわかりません。 教えてください!
テスト参考書専門学校
りこ
学生
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
絶対に困らないのは学校の先生がおっしゃる通り解剖生理学だと思います。 私はいまだに苦手でもっとやっておけばよかった〜と思います! 骨の名前、筋肉の名前、血管の流れと走行若いうちに覚えてほしい!!!
回答をもっと見る
2020年2月に看護師国家試験を受ける皆さん どのように勉強されてますか??又、一日何時間くらい自宅学習されていますか??
国家試験勉強
すんくじら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは! 現役じゃないですが、、、4年前の情報でよければ落とさせていただきます!笑 私は、このくらいの時期は、自宅で学校のある日は、3時間、休みの日は図書館こもって10時間近くやってましたwww 私、すごく落ちこぼれで、 先生にも落ちるわよと脅されてたから頑張れた結果ですね笑
回答をもっと見る
ー留年して絶望の末死にたい気持ちー 2019年4月に看護大学に合格しました。 ですが、前期の基礎看護学実践技術論Ⅰのテストで4点足りず留年してしまいました。 絶望を感じ、入学したばかりなのに留年、頑張って勉強したつもりが及ばなかった、初めて死にたい気持ちになってしまいました。 親にも失望させてしまい、 もう大学をやめて専門学校に行き国家試験受験資格を得れば? と言われてしまいました。 正直、2年生に上がった友達と今後4年間学校で会うのは(自業自得ですが)辛いです。 耐えられるかわかりません。 ですが、せっかく大学に入学したのにすぐ辞めてしまうのはもったいない、先生に留年する人は毎年数人いるわよ卒業して就職もしてるし(1年生で留年は私だけですが)と言われ、大学を続けたい気持ちもあります。 ほんとに人生終了だと思っています。 もうどうしたらいいか分かりません。 親の意見に従いたい気持ちも山々なのですが、休学か退学かどっちの道が良いのか分かりません。 お願いです、助けてくれませんか。
看護大学テスト専門学校
きゃっぽちゃん
学生
くーか
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
わたしの大学で 1年で留年した子いましたよ 。ぶっちゃけ看護師になれれば 専門も大学も大差ないので、専門にシフトするのも手ですが、、、 いまはポジティブになれないかもしれませんが、ものは考えようです。 基礎看技術1以外はokならこの1年間遊びまくればいいと思います。 人生長いですから 。どーせ嫌でも後々国試勉強に明け暮れる日がくるんですから、1年くらい遊びまくってもいいでしょ ~ って思っちゃいます 😂 がんばって !
回答をもっと見る
久しぶりに会った昔の友達(と呼べるほど仲良くない男)に、 「え?お前、看護師になろうとしてんの?w前も言わなかったっけ?これだから看護師はヒモ男を育てるんだよ。」 って言われたんですけど、どう思います?看護師ってヒモを育てるための職業じゃないですよね?人の命を助けるための職業ですよね?困ってる人に優しく手を差し伸べてあげれる人がなる職業ですよね?確かに性格悪い人もいるとも思いますよ。お局様みたいな人もいると思いますよ。でもその人も将来は人を助けたいっていう一心で勉強して国試に受かって看護師で働いてるのにそんな言い方ないですよね?
お局男性国家試験
きぬたみ
学生
のんのん
外科, リーダー
とても悲しい言葉ですね。看護師とは人の命に直結する仕事です。本当に大変な職業ですし、やりがいもあります。私は看護師である事に誇りを持っています。どうしてそのお友達はそんな事を言ったのか…でも、気にする必要はないと思います。そんな言葉を気にせず、自分の夢に向かって頑張って下さい。
回答をもっと見る
今日、病院見学に行って来ました。 准でも働けるし、正看の学校に進学しても働きながら勉強できる良い環境だと思います。 この病院で働きたいと思ってますが、 面談で「なぜこの病院を選んだのか」というアピールをしないといけないらしく。。。。 もちろん思ったことは素直に答えたいと思いますが、 気持ちが伝わるか、質問内容に反れないか気になってうまく話せないかもと不安があります。。。。 面接ではどのような視点で評価されるのでしょうか?
面接勉強正看護師
たか嫁
急性期, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の病院もそうなんですが、勉強できると思って入職しても結局 准看護師なので、担当患者も持てないし、ケアや移送・物品カウント等ほぼ雑用扱いです。 正看護師が患者のケアに対してアドバイスや指導する時間もないので、全く連携ないですし、ケア回してもらってオムツ交換適宜してて。みたいな感じです。 そこはきちんと見極めてくださいね! なぜこの病院選んだのか? のところですが、看護理念を参考にしたりそこの病院で自分はどんなことを学び正看護師の勉強の付け足しにしたいのかをまとめれば採用されやすいのではないでしょうか? 経営側からするとこの人を雇ってメリットがあるかを重視されます。 採用後ここに配置して業務が回るのか?とか具体的にイメージできるように強みややる気・学習意欲を伝えれば印象いいと思いますよ! あとは人員補充しか見てないところでは不採用はまずないですし笑 また現場とは別に看護師としてコンサル業してて、たまに私の時間枠がない時は面接して派遣みたいな感じで人雇いしてますけど、やっぱり意欲ある人・どんなことしたいか・私の利益上げようとしてくれてるのか?とか具体的にイメージできたら採用しやすいです! 私の事業での顧客さんとマッチするかも性格・態度からも見てますので、よかったら参考にどうぞ。
回答をもっと見る
家で締め切って勉強してたら 姉から男と電話するから締め切ってるのとか 実習記録で遅くまで起きてたら 男のとこ行くからそんなに起きてるのとか LINEの音や電話でも誰から電話?とか 男からかかってきてるよとか こうゆう風に言われるのがイヤだから塾とかで勉強しようとすると男の遊ぶから自宅で勉強しないんでしょとか卒試2ヶ月前で1年以上家に引きこもっているのに、その言われ様、本当にストレスです。 この事で何度もケンカの怒鳴り合い、その度に 訳の分からないヤリマン扱い。。出て行きたい。。
男性記録実習
ぷい
その他の科, 学生
ちぃ9200
小児科, クリニック
お姉さんのその数々の発言、悲しくなりますね。。 看護の勉強ってほんとに大変ですし、ましてや実習なんか入ったらほんとに寝れない…。 勉強しているのにそんな風に言われたらほんとに出て行きたくなっちゃいますね(;_;) 試験受かって今までの頑張り見せつけてやりましょ!
回答をもっと見る
国試の勉強、どのような感じでしましたか。模試ではいい点とれましたか。 既卒の方は、どのように勉強しましたか。
国家試験勉強
ま
学生
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
私はひたすら問題集といてました。あとは傾向と対策を教えてくれてましたので、そこも抑えてました。国試で必ず不適切問題もありますし、点数あげる気ない問題もありますので雑学程度に疾患など勉強してました!! 頑張ってください!
回答をもっと見る
男子看護学生です。 来週から母性実習がはじまるのですが、どのような事を勉強すればよいですか? また、どのような質問がされるでしょうか? あと、もしかしたら分娩を見させて頂けるかもしれないのですが、見学中はどのように見学すれば良いですか? 教えて頂きたいです。
男性実習看護学生
くらいと
その他の科, 学生
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
各論実習ですか?お疲れ様です。 母性は私も実習でしか経験していないので産後までにですが、、、 実習では臨月の患者さんや、産後の患者さんを持つかと思いますので、お母さんの産前看護のこと子宮収縮とかですかね。 新生児の看護って所も必要になります。 また、出産に立ち会うのは男性には少々グロく見えてしまうこともあるかと思いますが、凄く貴重な体験なので羞恥心は消してみてください。 陣痛時の看護師の声掛けや、本人の表情 、家族が立ち会っていれば家族の表情も見てください。 産後、胎盤などにふれる機会があるかもしれないのでそこの勉強もしてくださいね。 母性は本当にいい実習になると思うのでしっかり学んでください。
回答をもっと見る
悩んでも仕方ないと思っていても あと2ヶ月で卒試。。実習で勉強できないし 朝5時起きしんどい
実習勉強
ぷい
その他の科, 学生
もみじ
消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析
出来ないどうしようと思っている時ほど時間はあっという間に過ぎますよね。実習の中にも試験勉強になる事はたくさあると思います。 わたしも同じ頃同じような悩みがあって、もう少しで試験という時家で泣きながら勉強しました。 ぷいさんが今まで勉強してきた事がきっと身になっていると思います。
回答をもっと見る
今、専門の2年生です。 2年生の授業が始まってすぐの時に、先生に呼び出されて、「看護師に向いてない。」や「成人式にみんなは笑ってるけどあなたは泣いている(再試があるから )」、「私は、あなたは来年、再履修生が座る席にいると思う」など言われて、やめたい気持ちでいっぱいです。実習も指導者にいろいろ言われて泣いたり、勉強が難しくて看護師合ってないのかなって思ったりもしたけど自分なりに頑張ってきたつもりです。でも、先生に言われると結構自信なくしてしまって、、、、 皆さんはこういう時、どうしていますか?
指導実習勉強
まい
学生
ゆっつん
内科, 精神科, 皮膚科, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私も再試、再再試、再々再試、めちゃくちゃしました。 再試の度に1000円払うシステムでしたが、いくらつぎ込んだかwwww もちろんゆいさんみたいに先生から呼び出されることなんてしょっちゅうでしたし、似たようなとこも言われてました。 3年の夏まではちゃんとした勉強もしてなかったし、勉強についていけてないこともわかってたけど、小言言われても「また言ってらぁー!」って思ってました。 成績的には再試パラダイスだったのでそれはもう【可】しかありませんでしたが、国試受かればこっちのもんです。 いいんです。ほっとけば。 「看護師向いてない。」いやいや、看護師なる前からわかんのかよw 「成人式・・」「来年再履修生が・・」預言者ですかwww何様www いや、そもそも看護師に育てるのが教育でしょーよw その先生のほうが「先生向いてない。」んじゃなくて?w 強気で生きてこ!! いいんです!ほっとけば! 国試受かればこっちのもん!
回答をもっと見る
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
QBと東アカの模試で受かりました! 問題解いて分からなかった所の勉強は、RBと学校の教科書や授業資料でなんとかなりました😊
回答をもっと見る
今月に入ってインシデントを7連発しています。 自分でもどうしてこんなに続くのか分かりません。 自分がダメなのは分かっているけど、 ミスしないようにって思うのに空回り。 いつか患者さんを殺してしまうのではないか、 救命救急は自分には向いてなかったのかな。 あんなに頑張って頑張ってなった今なのに、 看護師って道間違えてたのかな。 周りの目も気になるし同期にもイライラしてしまう。 休みの日も寝ているか、初療課題、カテ課題、勉強会の資料、研修課題に看護研究・・・もろもろ。こんな毎日をすごして人生終わっちゃうのかなー。何のために働いて、何のために生きているのか、分からなくってきて、辛いです。
看護研究研修インシデント
しぃ
救急科, CCU, 大学病院
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
いちいち気にしたらダメですよ!! リフレッシュして仕事したらいいんですよ!!いつか余裕がでてきますし、今の経験は今後のことでも生きてきますよ!!
回答をもっと見る
最近理由もなく学校に行きたくなかったり(結局行く) 1日友達と話してるのは楽しくてもその他は憂鬱だったり 帰りたい、疲れた、ばかりの1ヶ月だった気がします(9月、二学期) 私はストレスが溜まると 泣けるドラマ、映画、エピソードの動画などを見て 泣いてスッキリするタイプです まだ、もう少しは大丈夫かなと 忙しいし、暇な時間があれば息抜きに泣こう と思ってましたが 普段は07時30分から18時30分まで学校で勉強をしていて 補習の時間に 補習受けながら泣いてしまいました(周りにはわからない程度、涙がにじむ程度) その後も教室に戻ってから、職員室の先生の前、また教室に戻ってから、帰りのバスの中で泣いてしまいました 驚くほど、体が軽くて 今日は、学校へ行こう!頑張ろ!モードになりました よくよく考えたら 何が悲しいとかは無くて 周りがこなしてる事は自分にも出来るはずなのにこなせない自分にイライラしてた気もします バランスよく、息抜きしながら の大切さが身にしみた気がします😅 とにかく周りのみんなに申し訳なかった😂
ドラマ勉強ストレス
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
そういうことってありますよね。 学生さんは学生さんで課題いっぱいで授業もいっぱいで疲れると思います。 もちろん周りとも比べるし、周りは出来てるように見えてしまうし。 ちょうど新学期から1〜2ヶ月って疲れも出てくる頃です。 悲しくないのに涙が出て止まらないというのは感情失禁のひとつですが、疲れていると誰にでも起こることで、無意識にストレスをなんとか発散しようとしているために起こることです。 上手にストレス発散したり気分転換していってください✌️
回答をもっと見る
実習に行っていつも思うこと... 勉強もろくにしてないのが悪いんですが、看護を上手くできなくて、いつも看護師向いてないんじゃないかと思います。 カンファレンスも上手く言うことが出来ない、答えれず助けてもらうばかり... 学生なのに4年目なのに... 自分の無力さと勉強しなさとかで病むことばっかです...
カンファレンス4年目実習
れい
学生
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
私もそうでしたよ! でも無事に看護師になり3年目です! どうにかなります( ˘ᵕ˘ )⋆。˚✩ どうか気負いすぎず頑張ってくださいね
回答をもっと見る
大学をやめるか迷っています 7月ごろからうつっぽく8月に入る頃にはテスト勉強に集中できず、頭が全くと言っていいほど働かなくなったり、どうやって死のうか、いつ死のうかを頻繁に考えるようになりました そして8月末には自殺未遂をしました 学校がすべての原因ではありませんが、私の元々の考え方や感じ方など複数の要因があったと感じています 今領域別実習が始まっています、とりあえず1ヶ月の休養の診断書をもらって休んでいますがもうすぐこの先の決断をしないといけません 看護師になれば働き方は色々あると言われますが、ある程度経験がないと働き方も多くはないでしょうし、 これからの辛い実習を乗り越えてまで看護師になりたいのか?看護師になってからも辛い忙しい日々を過ごしたいのか?と考えるとやめたほうがいいのかなと思ってしまいます 一人では考えが行き詰ってしまいました皆さまの意見を聞かせてください
テストうつ実習
れい
その他の科, 学生
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そうなんですね。 7月から毎日辛かったですね。。 個人的な意見としては、ありきたりな言葉かもしれませんが、やはり命より大事なものはないと思います。 今まで頑張ってこられたので退学を決断するのはすごく大変な事だと思います。 でも、いつ死のうかと考えてしまうほど、命をかけてまで看護師になる必要はないのではないでしょうか。 命さえあれば、看護師にならなくても仕事も未来もあります。 私の友達で看護学校時代に精神的な体調不良だったり色々な理由で退学した友達が何人かいます。 その子達はみんな看護師にはなりませんでした。 でも30代後半になった今ではみんな、違う仕事をしていたり、主婦で子育てをしていたり、みんな違う道を幸せに暮らしています。 もし🌹さんも違う道があるのなら、ゆっくり休んで、また違う道に進む事も考えてみても良いのではないでしょうか(^^)
回答をもっと見る
もうほんと何もしたくない。 こんなに情けない5年目はいないと思う。 今まで色々頑張って勉強してきたけど 全然活かしきれてないな… 解決策がわからん。
5年目勉強
てーなす
循環器科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
どうしたんですか?
回答をもっと見る
どんなに口コミが悪い看護学校でも、自分が努力して勉強すれば看護師になれますよね? 学校ではなく、自分次第ですよね…?
看護学校勉強
なり
新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
看護師にはどこでもなれると思います。しかし臨床に出てから学ぶのと、学校で学ぶのでは差が出ます。もちろん臨床出てからの努力も必要です、看護学校でどれだけ学んできたか、それで臨床出てから大変か、超大変か、地獄のように大変か、別れるかと思います(笑)怖がらせてるかもしれませんが、安心してください。9割受かりますから、国家試験。
回答をもっと見る
看護師1年目でiPadで勉強を始めようと思うのですが、おすすめの機種やアプリがあれば教えて頂きたいです🙇♀️
勉強
なぎ
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
ナースフルで検索するとだいたいたくさんでてくると思います! 疾患別やお薬辞典などもあって、みやすいですよ! 一番は本と連携とれたものがあればいいんですけどねえー(>_<)
回答をもっと見る
休職したのちに復帰しました。 久しぶりに出勤しても、新人ということもあり特におかえり!というムードはなかったです。 そしてしばらく日勤の見学をすることとなりました。以前は日勤で動いていたので、なんで自分は何もしてないんかなとか、モヤモヤしていました。 復帰してから少し怖いけど、仕事では尊敬できる先輩のシャドーをすることになりましたが、やはりあまり目を合わせてもらえず少し忙しかったこともあり口調も厳しく質問が全くできませんでした。 同期はその先輩からいじってもらったり、笑って話しているのに私は全然で休んでたし仕方ないとも思いますが私とは全然話はしないしエレベーターで二人になっても角と角でなかなか距離もありました。 鬱病で休職したことを後悔してしまいました。 私はしばらく日勤の見学をするようにと言われているのですが、何もしなくていいんでしょうか?なにを勉強したらいいんでしょうか。 質問もなかなか浮かびません。 どういった行動をとれば先輩方とコミュニケーションが取れるのでしょうか? 自分はいない方がいいって思ってしまってつらいです。
休職同期コミュニケーション
ダラダラ
急性期, 新人ナース, 病棟, 学生
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こんにちは!復帰したばかりでしょうか?鬱と診断されてからの復帰は、とても勇気がいることでしたね。それだけで、とてもえらいとわたしは思います。 まだ復帰されたばかりで、先輩はどう接していいのかわからないのだと思います。わたしも鬱で休んでいたことがありましたが、当時は他人の言動全てが刺さり辛かったのをおぼえています。 日勤のシャドーとのことですが、わたしなら数日は見学をして、少しずつですが先輩の測ったバイタルを入力(記入)する、物品の補充などから入ります。「そんなことやらなくていいよ」と言われたら、それはそのままで。あくまで無理はなさらず。師長さんとかと相談して業務を進めてください。応援しています!
回答をもっと見る
専門、短大なら2年生、大学なら3年生の夏休み、どんな勉強をしていましたか? 国試が不安で仕方ありません😭
国家試験勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
国試勉強は最終学年でしました。 その前の年の夏休みは、課題やそれまでやった授業の復習などをして、あとは夏休みを思いっきり楽しんでくださいね^_^
回答をもっと見る
勉強会の資料作りで何日もパソコンとにらめっこしてる。妥協したくないけど終わりが見えない....... 無給でやるのは当たり前なんだろうけど、、 これで合ってるのかも不安だし😭 せめて誰かに頑張ったねって言って貰えたらいいな😂
勉強
miy
ICU, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
勉強会は本当にたくさん資料を作っても、自分の勉強を発表しても無給ですもんね。 頑張ってやるだけですごいです!仕事もして資料も作って、えらいです! ただ、あまり無理をせず頑張って下さいね☺︎
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)