勉強」のお悩み相談(170ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5071-5100/6185件
看護・お仕事

新人看護師です! 呼吸器疾患や呼吸器疾患の看護について、わかりやすい参考書があれば教えていただきたいです🙇‍♀️

内科総合病院急性期

ざっぷ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22020/06/08

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

私は病気が見えるを使っています。解剖生理も詳しくのっていて、わかりやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

低酸素血症がなぜ脱水を引き起こすんでしょうか

急性期勉強新人

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/05/24

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

低酸素血症が持続すると腎での水分・Naの排泄障害が生じるからかと思います。 低酸素→交感神経が緊張→カテコラミン放出→ADHの分泌亢進→水分の体内貯留…といった流れです。 他にも、 低酸素結晶による ・水分の経口摂取が困難 ・呼気の水分減少 ・発汗の増加 ・不感蒸泄 …の様々な因子もあり、 脱水のリスクがあると考えられます。 一度、学生時代にやった病態生理や看護過程を見直してみると良いかと思います☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

心電図奥深すぎてどこまで勉強していいか全くわかりません。学生の時どの程度まで理解できるように勉強しましたか?

心電図勉強

学生

12020/06/08

サッツン

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析

コメント失礼します。 実際に働かられる際には心電図は読めるにこしたことはないですし損することはないかと思います。 ただ、他の国試などの勉強もあり、最低限の範囲でいえば、波形をみてわかる程度でいいかと。 私が国試を受けて出題されたのは、波形が乗った図をみて、異常波形かどうかその波形の名前を答える程度だったと思います。 長文失礼しました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

腰麻などの知覚がどこまで戻ってきているか確認できる指標とは、何ですか? テーハとかいうヒントだけくれたんですけど、全くわかりません。どなたか教えて下さい。(。´Д⊂)

プリセプティプリセプター1年目

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

12020/06/08

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

腰椎麻酔 Th で、調べるとすぐに出てきますよ。 「Th」を「てーはー」と読むのですが、ヒントの出し方が意地悪ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膵炎の治療薬で血管壊死のリスクがあるのはなんですか?またなんでリスクが高いのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/07

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

FOYのことでしょうか? 理由までは載っていませんが、添付文書に載ってるので見てみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

報連相ほんとに難しい。。 先輩には考えて動いてと言われて、どのように動いていいかわからなかったり、この報告いらないかなと思ったら報告してないよねと言われたり、とにかく細かくて報連相ができない。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/06/07

mxt

耳鼻咽喉科, リーダー, 脳神経外科

指導してる側からすると、新人さんが何を考えてどう行動したいのか分かりづらいので、細かいことでも言っていった方がいいと思います!この報告いらないかなとか思ったり、指導者からその報告はいらないとか言われても、何を報告したらいいか分からない間は思った事は報告!報告やめて何か言われるよりは報告して何か言われた方がいいと思いますよ☺︎最初の課題ですよね!みんなぶち当たります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の病院から療養型病院への転職が決まりました。ここ数年外来勤務だったので、病棟は久しぶりになるんですが、入職までにどんな勉強をしておくと良いでしょうか??

夜勤勉強転職

まい

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

22020/06/07

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

おめでとうございます。CV管理、褥瘡処置、基本的看護技術を復習ぐらいですかね?病棟久しぶりだと最初は疲れるかもですがストレスためず頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

疾患レポートのたびに、看護が足りないと言われますが、どうやって看護を勉強したらいいかわかりません。とくに、既往歴の疾患レポートは、現在の患者さんに直結させにくいものもあり、繋げながら看護を勉強することができません。わからなくなってきてしまいました。 いい勉強方法があれば教えて下さい。

1年目勉強新人

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

32020/06/07

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

何のための疾患レポートなのか、の視点を考えると、分かりやすいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは! 現在、看護大を目指す高校生です💦 こんな大変な時期に皆さん本当にありがとうございます🙇‍♀️ 分かりにくい質問なのですが、看護師の皆さんはこの自粛期間とってもお忙しいの思うのですが、看護師の方から見て、このような期間にすべき事は何だと思いますか?受験もあるので、勉強はもちろんなのですがこの期間に何を考え行動すべきなのかと思い、質問させて頂きました、、🙇‍♀️

勉強

ぽー

小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診

22020/06/03

ひじき

総合診療科, 学生

こんにちは! 私も高校生です。 私も以前同じような質問を投稿しました。そこでは、 ・自分を自分で認められるようになる事 ・看護のニュースをチェックする事 ・どのような看護師になりたいのか ・看護の大変さを知る事 このような事が大切だと教えていただきました。 私の言葉では伝えきれない事も多くあるので、もし興味があれば私の質問を見てみてください! みなさんとても優しく、芯のある方々で感動しました。 まだまだ先が見えず不安ですが、 一緒に頑張りましょう!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

二型糖尿病についての質問です。 二型糖尿病はインスリンの分泌低下と抵抗性の増大によってインスリンの作用不足がおこり、高血糖になると学びました。ですが、なぜ治療法にインスリン注射をするのでしょうか?インスリンが作用しにくいならしても意味がないのではないかという考えなのですが…。 回答よろしくお願いします。

勉強

TMM

新人ナース, 病棟

32020/06/07

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

インスリンの分泌不足だからです。 本来なら十分に分泌されるはずのインスリンが、不足していたり、作用がイマイチだったりするので、インスリンを注射しないと高血糖のままです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はわからないことを聞くのが苦手です。 新人だし今しかいろいろ聞けないっていうのはわかってて、なるべく聞くようにはしていますが 実際忙しくて業務が迫っている状態で聞いていいんだろうか、こんなことも聞いていいんだろうかと迷ってしまう時が沢山あります。 なんでこんなことも分からないんだろうと呆れられるのも怖いです。 プリセプターさんにはいろいろ聞けるようになってきましたが、まだ慣れない先輩方に自分から教えてください、わかりませんって言えるようにしたいです、、、

大学病院総合病院先輩

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

42020/06/07

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。なかなか聞きづらいですよね。その都度のタイミングで聞くのが難しいようだったら勤務の最後にまとめて聞くのがいいかもしれませんね。もし可能なら、プリの先輩に聞くタイミングが難しいことを伝えて、勤務の最後にその日のペアの先輩と振り返りの時間を設けて欲しいと頼んでみたらいいかもしれませんね。私が新人さんと組むときは必ず勤務の最後に振り返りの時間をとっています。その時間は対応に追われることもないので、ゆっくり聞けると思います!

回答をもっと見る

新人看護師

脊柱管狭窄症の病態マップなど、お持ちの方いらっしゃいませんか(。´Д⊂)

1年目勉強新人

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

12020/06/07

ままどおる

内科, 病棟

https://note.com/810poppo/m/m1e60cc6db504←検索してみてください。もし、上手く出来なければ“鳩ぽっぽ 関連図”で検索すると出てくると思いますよ。(詳しく見るのには,数百円程かかりますが。) 後は、フリマアプリでも看護雑誌が多数出品されているので関連図に関した物もあるかもしれません。ネット検索でも見つかるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ベテランさんに頼ってばかり、、、。 施設に転職して4日目。はぁ、、何にもできてないなくて勉強も追いつかない。 本当毎日迷惑をかけないようにだけ気をつけてる。ほぼ新人みたいなやつが入ってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです、、。

施設勉強新人

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

42020/06/06

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

誰でも最初は新人です❗ めげずに聞きなから頑張りましょう‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素1リットルだとカニューレをするのですが。マスク1リットルだと何か問題があるのでしょうか?大体、マスク酸素3リットルになると加湿をすると言われていますが詳しい方がいましたら教えてください。お願いいたします。

指導勉強病棟

みこ

その他の科, 介護施設

42020/06/07

循環器科, CCU, 一般病院

酸素マスクだとCO2がはけません、通常なら酸素マスク4〜5L以上にします。COPDの人とかはてい絶対禁忌ですね。 通常、鼻腔により加温加湿ができますが、酸素ボンベからの酸素には湿度がないため、加湿が必要です。乾燥により気道分泌物の低下や分泌物の粘調度増悪により、肺炎や無気肺、気管支炎のリスクに繋がるリスクがあるみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の大変さを患者さんを初め 一般の方にわかって貰えないことと、仕事量の割に給料少なすぎる件… 循環器病棟で働いています。コロナの影響で 循環器以外の患者さんも今多くいて、 点滴や、インスリン、ケモ、ブロンコなど、時間で動かなければいけないケアが多く、看護師の人数も少ない事から病棟は毎日慌ただしいです。 当然、そのような状況では命に直結しないケアは後回しになります。この前患者さんに言われたのが「いつになったら私をお風呂に入れてくれるの?あなたは新人なんだから先輩たちに自分から進んでお風呂やりますって言わなきゃ流されて、結局いつまでもやらないじゃない」って。笑 担当は私ですが、お風呂当番は私ではなく別のスタッフで 看護師は優先度や時間で動いてるから!と少しイラッとしました。 別の患者さんには 昼過ぎにみんながパソコンに向かって記録していると 「みんなパソコンで勉強してるの?」と。いやいやいや。あなた方が毎日なんかしらやらかす事を全部記録してるんですけど! 仕事中は業務でいっぱいいっぱいなのに、それをわかって貰えないことがよりしんどいです。感謝してくれとは言わないけど大変なのはわかってほしい。

記録点滴給料

循環器科, 新人ナース, 病棟

182020/06/05

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

じゃあ新人を「流している」その先輩に言えよって感じですよね(笑) なんのアドバイスだよと。(笑) ちなみにわたしは患者さんによく「ゆうさんには俺の気持ちわからないよ」って言われるけど、わたしは「〇〇さんも看護師の気持ちわからないでしょ?私の気持ち。」って言い返します。もちろんいつもそう言い返しているわけではありませんしこの言葉が正しいとも思えません。 もちろんちゃんとナースコール対応行くし、療養上の世話もした上でです。冗談を言い合ったりすることもありますし傾聴もします。 ですが時には上のようなことを言うときもあります。 その患者さんの疾患やどんな人かなど詳しくは書けませんが… でも看護師の事情なんてわかってもらえません絶対に。(笑) それでも毎日その人の元へ行くのが看護師なんですきっと… 優先度なんて説明したところで分かってもらえるはずもないです。 でもわかってほしいですよね本当に…わかります。 仕事にならないんですもん… だけどわたしも日々答えを探しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が通う専門学校の図書室は、 本の種類・冊数がめちゃくちゃ少ないのです。 使える本は1/3程、残りは看護とは全く関係ない、 楽典や地図などの古い本ばかり。 勉強するには不便すぎるため、 いつもは看護大学の図書館へ行き、本を借りてるのです しかしコロナのせいで一般の利用者は しばらく利用できません。 学校の勉強で調べなきゃいけないことがたくさんあるのに、大学の図書館が使えないのはかなりのダメージです… 今日、市立図書館3か所と本屋さん回っても、 課題と合致するものはありません… 辛い…泣

看護大学専門学校勉強

ボーイング

学生, 離職中

02020/06/06
看護・お仕事

大腸がんってなぜ血便や腸閉塞が見られるのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/05/19

K.

新人ナース

腫瘍からの出血、腫瘍が腸内を閉塞させるため、イレウスになります。 対症療法としては、イレウス管やステント留置などの方法があり、一旦症状を改善させてから手術する方もいらっしゃいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

受け持ち患者のカルテで起床後に創部痛があるようなのですがなぜでしょうか?教科書とか探したんですけど載っていません。

看護研究カルテ受け持ち

タイガ

急性期, 学生

22020/06/06

てるきち

訪問看護, リーダー

創部痛は基本的に個別差、個人差があります。疼痛コントロールの為に鎮痛薬の処方があれば、鎮痛薬の効く時間を計算してみてはどうでしょうか? 後は体動や体勢などは関連してくれるとは思いますが、その患者さんがOPE後なのか、創傷なのか、状態によりますね🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

消火器外科でドレーンを短切にしたり、カイバに入れ替えたりするのはなぜですか?

外科急性期勉強

みかん

外科, 急性期, 新人ナース, ママナース

62020/06/05

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

はじめまして☺️ すみません、カイバというものはうちでは使ってなくてわからないのですが、短切についてお答えします! ドレーンを短切するときは、ドレーンの先端を少しずつずらして、そこに体液が溜まってないかを確認しているのだと思います! 溜まっていなければ、またずらしていき、最終的に抜去します! 入れ替える場合は、ドレーンから膿のようなものがたくさん出てきたり、長期留置になっていたり、洗浄が必要になったり、画像上で膿のようなものが見られた場合などにうちでは入れ替えてました☺️ 説明わかりにくかったらすみません😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師の資格とるのにデイサービスで働くのと病院で働くのではどちらがいいでしょうか?

デイサービス看護学生勉強

Candy

内科, 病棟, 学生

22020/06/05

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

ご質問は 看護学校に通いながら働くには病院かデイどちらがいいかでしょうか? それとも、資格とってから働くのは病院かデイかでしょうか? 前者としてお話ししますと 私は全日生の専門学校通いながら病院で働きました。 平日はいわゆる遅出業務で17時から21時土曜日は11時から21時か8時半から17時のどちらかの勤務で看護助手みたいな働き方をしました。時給は750円でしたかな? 日曜日だけはお休み、実習のある日は休みました。 奨学金も病院から借りていた為に働きましたが めちゃくちゃキツかったです。 学業も赤点スレスレですし朝から夕まで学校、夕方からひたすら介護、雑務で夜に帰り少ない時間がプライベートの時間でしたから 今思えばよくやってたなと、思います。 同級生にはバイトしてた子もいましたが私が一番時給が安いのには自信があります^o^ 働きながら学校に行くのは体力や気力が必須になりますし 働き先の病院、デイケアの風土もあります。 経験した身からすると、おすすめ出来ませんが ひとつの意見として参考にしてください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科看護を勉強するのにわかりやすい参考書などはありますか??もしご存知なら教えて頂きたいです。

参考書精神科1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22020/05/30

こぁ

超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。 精神科で働く同期が、「精神診療プラチナマニュアル」という本はおすすめだと以前話していました。 私自身は読んだことないので、たしかなことを伝えられず大変申し訳ないですが…。 もしよければ本屋さんなどで見てみてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院に4年勤めて回復期リハ病院に転職しました。想像以上に忙しく、設備のギャップもあり不安で環境にも慣れておらず緊張の毎日です。 乗り越えるアドバイスあればお願いします。😞

回復期人間関係勉強

はち

内科, 病棟

22020/06/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

妥協する。 知識も技術も低い。合わせるんじゃなくて見過ごす。自分は正しいことを続けておく。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液のエルネオパNF1号がメインで側管から抗生剤のミノサイクリンを同時投与しても大丈夫でしょうか?

輸液点滴勉強

内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

12020/06/05

reo

精神科, 病棟

配合変化表によれば、混濁等は起こらないようです。念のため主治医、薬剤師に確認を

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学校、入学して学校に行った時間は3ヶ月くらいだけど、進学の時に金銭面で行けなかった別の進路に進みたいって強く思ってる。看護学校で勉強するのが辛い。2年間で資格取って卒業したとしても看護職にはつかないと思うし、今はもうなりたくない。奨学金借りて進んだけどこのまま学校続けていいのかな。中途半端な自分が嫌になる。

奨学金准看護師看護学校

あちゃ

その他の科, 学生

72020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

資格だけはとっていたほうがいいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神疾患を持つ患者さんの退院調整を見学するため、看護師に「精神疾患のある患者さんの退院調整と以前勉強した退院調整(精神疾患のない患者)でどのような違いがあるのか興味があるので、見学させていただきたいです。」と許可を取った際、看護師から「興味という言葉に負の感情を抱いた。見なくていい」と言われました。このようなことを言われたのは初めてでびっくりしてしまい、その時は「わかりました。」としか言えませんでした。 看護師が言った「興味」に負の感情を抱くとは具体的にどのようなことなのでしょうか? また、違う許可の取り方を教えていただきたいです。

精神科実習看護学生

メンタル筋肉痛

学生

62020/06/04

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

少々きつい言い方と取られてしまうかも知れませんが、見学に対応する側としては、看者さんに気を遣い、見学者にも気を遣いながら仕事をすることになるのですから、普段以上のことを強いられることになります。 人材育成も役目の一つであるのなら、それはもちろん受けますが、見学される方にはそれなりの心構えでいて欲しいし、具体的に何のために勉強し、今後の職務に活かすのかという視点を大切にしていただきたい、といったところでしょうか。 ですので「興味」という言葉に、むしろカチンと来たのでは?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の2年です。 私は今、焼肉屋さんでアルバイトをしているのですが、いつ頃まで続けるのがいいと思いますか?

アルバイト専門学校看護学生

まるい

学生

22020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

飽きるまでですかね…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日は体調が悪く仕事を休んでしまい、今日はもともと週休で休み。 明日は仕事だけど、この時間から憂鬱な気分になって泣きそうになります。辛すぎる…。

先輩1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/06/04

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

大丈夫ですか?新人辛いですよね。仕事の前日すっごくいやになるの同じです。とりあえず友達とか母親に連絡しまくります。わたしも明日日勤です。無理しすぎず頑張りましょう😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分のプリセプターになると厳しい指導になってしまうのでしょうか?他の同期の方についた時はそんなに厳しく言っているようには感じられませんでした。もしくは、あなたは〜が出来てないから。もう6月にもなって基礎的なこと言われているようではねーなどと言われると、比べるのはよくないけどやっぱり自分は同期の人よりも全然できてないんだろうなって感じます。😓😭私は同時に2つ以上の作業が出来なくて中々業務が上手くいかなくて難しいです。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/06/04

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わたしの1年目と同じです。 同期と比べられることはなかったですけどあれこれ言われ言われるがまま業務をするって感じでした。まぁ今思えば急性期だからバシバシやらないといけなかったのかなぁって。わたしは負けず嫌いだったので絶対出来る様になって見返してやるって思いながら仕事してました笑 多分心弱い子なら折れてたかもしれません…。 もう6月っていいますけどわたしは2ヶ月ならまだ知らないこといっぱいあって当然だと思いますけどね〜。プリセプターでも自分の立場と同じで考えて求めることが高い人もいますので、みなさんが出来ないことは同期も出来ないと思います!ただ言ってくれるか言ってくれないかとかもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外部講師で来てくださる看護師の方々が真面目で、1〜12章まである教科書を7コマの講義で全て終わらせようとするから1コマの講義で扱う量が半端ないし、ずっと喋ってるけど頭に入ってこないし、レジュメは文字ばかりで見辛い…

教科書看護学校看護学生

ネコ

透析

02020/06/04
雑談・つぶやき

呟きです。 先輩方が急性期の実習で、私たちは周術期の課題が出ていて、参考文献が被ったりするけど、図書室にもそんなに本は置いてないし、図書館の本も借りられてて、なかなか勉強が進まない。 借りた本をなかなか返さない人もいるし…

看護学校実習急性期

ネコ

透析

22020/06/04

はっぱ

内科, 新人ナース

あるあるですね〜💦 私が学生の頃は医中誌とかで論文検索かけてました!論文となるとお堅い感じがありますが、意外と使えるのあったりしますよ!

回答をもっと見る

170

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

02025/04/13
看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

87票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

448票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.