勉強」のお悩み相談(172ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5131-5160/6186件
看護・お仕事

若手ナースです。 重症部屋ばかりつけられて辛いです。 若手なので、多分色々勉強させたいという意図だと思いますが… 私語をしてるフリーの先輩を見ると、気楽そうだな〜少しは手伝ってほしいなとか思ってしまいます。 期待されてるのだと思って我慢してますが…少し吐き出させてください(><)

先輩勉強

M

病棟, 一般病院

42020/05/31

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です!同じ新人ナースです!毎日頑張っていられるんですね👏👏言えないけど、手伝っていただけるとありがたいですよね😂

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護の対象となる人々の生活とはどのようなものであるとみなさんは考えますか?

看護学校看護学生勉強

min

内科, 学生

12020/05/31

はるぽ

循環器科, パパナース

経済とか、家族背景とか、ストレスあるかとか、じぃちゃんばぁちゃんならトイレの距離とか

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師はパソコン要りますか? 私は今年から大学に入って、親からパソコンではなくiPadをもらいました。通常なら情報系の授業もパソコン室で行えるので大丈夫だったかもしれないのですが、遠隔授業で家で情報系の授業を受けているとどうしてもパソコンがないと出来ない事も出てきます。 もし通常授業に戻っても、大学や働き始めてから使うのであれば自分でノートパソコンを買いたいです。 逆にiPadでも十分対応できるのであれば遠隔授業は我慢してノートパソコンを買うのはやめようと思います。 大学や職場でノートパソコンの方がいいのかどうかを教えて頂きたいです!

専門学校看護学校看護学生

ぽの

学生

222020/05/23

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

要は何をするかだと思います。 iPadは持っていますが大画面のProにキーポードとペンを使っていますし、マイクロソフトのオフィスソフトを入れています。 そうでないと仕事等には難しいです。 ウィンドウズノートもコンパクトタイプのノートタイプを持っていますが、カメラ内蔵タイプでオフィスソフトを入れています。 ノートPCは持ち運ばないなら大きめサイズの中古を買えば安く済みます。 本格的な書類作成ならウインドウズPCの方が何かと便利です。 iPadではなく、MacPCなら仕事でも大丈夫です。 ただ、高価です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩の患者さんへの対応みてて、先のことを考えて頭の中でアセスメントして観察したり、薬処方を医師に相談したり、逆に中断するかどうかを考えて医師に伝えたり、色んなことを考えて看護できるってすごいなって思いました。 今、私はアセスメントできるような知識を全然もってません。なのでいつも患者さんや家族に確信もった説明やお応えができません。やっぱりそこは勉強もそうですが、経験があるからなのでしょうか。2年目の先輩がスムーズに動いているのをみたりしていて、1年後の自分が2年目の先輩のようなスムーズさが全く想像できません。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/30

mimi

循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, 一般病院, オペ室

すごくよくわかります! 私もそうでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハ病院に務めています。経験は3年目です。 質問ですが、膀胱留置カテーテルを挿入中で、膀胱訓練を行う予定の患者様がいます。 膀胱訓練の手技は未習得でして、教科書等調べてもいまいちよく分かりません。 カテーテルをクランプすることしか分かりません。 どういった手順で行うのか、必要物品は何か、 カテーテルのどの部分をクランプするのか、 詳細を教えて頂きたいです。

手技3年目看護技術

むー

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

42020/05/29

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

カテーテル本体をクランプするとゆうよりかはバッグに繋がるカテとバックの間の太いチューブをカテ接続部より10㎝位下を鉗子でクランプしてあげます。そして必要性物品は鉗子とチューブと鉗子の間に噛ませるガーゼです。チューブに直接、鉗子を噛ませると傷が付き尿漏れの原因になるので必ず柔らかい清潔な布やガーゼを噛ませてあげましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めての質問です。まだ高校生なので場に合わないかもしれませんがすみません。 現在、看護師と保健師の資格を取りたいと思っていて技術力だけでなくしっかりとした理論も学びたいと思っているので大学に行く方が自分には合っていると思っています。しかし、自分が住んでいる都道府県の大学にある看護学科は全て国公立でレベルが高く自分が必ずしも受かると言う保証はありません。なので県外の大学と県内専門もとりあえず視野に入れているのですがやっぱり大学に行きたいです。でも、県外進学が不安ばかりで怖いです。一人で全てやっていけるのか心配になってしまいます。今後の進路の参考のために皆さんの意見をお聞きしたいです。

保健師専門学校看護学校

チヒロ

学生

132020/05/26

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

こんばんは(^^) 神奈川の公立大を卒業して看護師と保健師を取ったものです(^^) 私自身は実家から通っていたのですが、私の大学は、半分くらいは県外からの進学者で占めていましたよ(^^) だいたいみんな大学の近くで一人暮らしをするので、一人暮らし同士でコミュニティがあったようです。 チヒロさんと同じように、一人暮らしに不安を抱えてた人が多く、そういった方々が自然と引き寄せられて仲良くなっていった印象があります(^^) なので、私の意見としては思い切って県外にでるのもありだと思います(^^) ひとつ難点を挙げるとすると、辛い実習中も身の回りのことを自分でこなさなければいけないことは大変そうでした。^^;

回答をもっと見る

新人看護師

4月は、頑張ろうって気持ちが強く、毎日1日振り返って朝は技術復習してを繰り返してましたが、最近、勉強しようと思うやる気がほんとに沸かなくて焦ってます。 給料ももらってますし、やるしかないのですが、こうゆう時期は、皆さんありますか?? 甘えですみません。。

給料勉強

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

22020/05/30

まるたろう

病棟, 保健師

今まさにその時期です。。。やる気はありますが、技術の方を全然させて貰えなくて、書類さばきや入院さん取ったりだけで。看護師という自覚が未だに湧きません。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理の復習するためにイラストや構造だけじゃなくて機能まで説明されているワークブックで何かおすすめありますか?

解剖生理看護学生勉強

かず

学生

12020/05/23

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

今の時期ならワークブックじゃなく、自分で1からまとめて、友達と知識の共有しながらやる方が頭に入りますよ! ワークブックはあくまで勉強の補佐なので、極力自分でまとめた方がいいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

ドレーン、ストーマのそれぞれオススメの参考書はありますか?

ストーマ参考書外科

おもちもち

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32020/05/03

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

ちょっと高いのですが、「消化器外科ナーシング」でたまに特集が組まれているのでおススメです(^^)!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析勤務の方に質問です。 仕事どんな感じですか⁇ 未経験でもやっていけますか? 最低限だこまで勉強してればいいんでしょうか? 面接時に計算問題あるところも…って聞いてます。 どこまでの計算必要ですか?

透析面接勉強

ねず公

泌尿器科, ママナース, クリニック

12020/05/22
看護学生・国試

国家試験のために、解剖ってどこまで勉強すれば良いのでしょうか? 私はレビューブックと、医学書院の解剖生理(学校の教科書)を使ってます。 でも、それだけだと、足りないのでしょうか?😭 オススメな解剖生理の本はありますか? みなさんは、国試のためにどれくらいの範囲の解剖生理を勉強したのでしょうか...?💦

レビューブック解剖生理教科書

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/04/03

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

教科書の内容を理解できていれば 大丈夫だと思います ただ、教科書は、まわりくどい文章と、見づらく少ないイラストや写真で理解しづらいと思います ただ、解剖生理は正常を知るという基礎の部分なので それをどう応用させるかが、国家試験を、サクッと楽に乗り切るポイントです

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年働きながら助産学校合格を目指して頑張っています。 仕事と勉強の両立のためにそろそろ勤務のことを考えないといけないと思っているのですが、皆さんはどうされていましたか? ちなみに今は週6で勤務しています。

国家試験勉強病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12020/05/29

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 お疲れ様です。 私の同期が働きながら助産師学校を受け、今では立派に助産師しています。 受験の時は、師長に相談して勤務調整してもらっていました。 ただ病院や自分の環境にもよるので、一度職場の上司に相談してみてもいいかもしれません。 なっちゃんさんの病院で、以前同じように働きながら助産師学校を受験していた人がいるかもしれませんしね。 無理しすぎず頑張ってください。応援してます。

回答をもっと見る

新人看護師

ほぼ毎日採血しています。上手くいかないことの方が多いです。 同期の2人は独り立ちしてるのに私は、まだ先輩に着いてもらっています😢 数をこなせばできるようになってくるのでしょうか。 血管選択するにも血管が探せません。

採血1年目勉強

marin

総合診療科

22020/05/21

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

採血やルート確保は数をこなすことが一番です! 慣れてくれば駆血しなくてもどのへんに血管があるかが見た目だけでだいたいわかるようになり、この位置のこの血管ならこの角度で刺入すると...と瞬時に判断することができるようになります! 頑張って👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴が漏れて交換の場合は同じ側の腕には再留置しないほうがいいのは分かるんですが、もし同じ側しか無理そうだったら漏れた部分から中枢ならいいですか?

点滴勉強新人

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12020/05/29

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

私の勤務していた病院ではそうしておりました。 漏れた程度にもよりますが、同側の中枢側の違う血管探してました。寝たきりの人とか手術中だったりするときは足でとることも検討してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で逆血がきたのに引けない時どうしたらうまく採取できますか?

採血2年目勉強

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

62020/05/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。血管内脱水だったらなかなか引けないかもですね。 逆に引き過ぎたら溶血するので、諦めて太い血管探します。 駆血帯が緩んでたら、ちゃんと閉め直したりとかですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 血管見えない方の血管選択で、触っても弾力があって太くて真っ直ぐな血管がどこにあるのか分かりません。今分からないって遅いですか?何回もやってたら分かるようになるのでしょうか。。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/05/15

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

全然遅くないです。 前腕の裏がわ、上腕もしっかりと見てください。 血管選択は、時間がかかりますよー。 上手な人が、挿している場所をみることも大切だと思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 入学したばかりの1年生です。 看護師、医師系の学校での各科目試験では、 国家試験に向けての出題傾向があるため 過去問が先輩から回ってくるっていうことを聞いていたのですが、 試験問題も回収されるところみたいで過去問がありません。みなさまの出身校はいかがでしたか? また、なかった方は試験対策の方法や工夫方法あれば教えて頂ければ嬉しいです。

看護学校国家試験看護学生

つくね

その他の科, 学生

122020/05/26

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

私の行ってた学校でも、先輩から過去問が回ってくる噂があったんですが、試験問題は回収される方式でした。一年生の時は過去問無しでみんな勉強してました。 でも、2年生になった頃から過去問が出回りはじめて…おそらく、2個上くらいの先輩が、回収されるときにどうにかして1セット持ち帰っていたようです。再試対策でしょうが、不正です。今後過去問回ってきてもバレないように注意です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です プチナースの定期購入を申し込むか迷ってるいるのですが、プチナースは役に立つでしょうか?? 現在学生の方、看護師の方、教えて頂きたいです!

看護学生1年目勉強

さと

学生

32020/05/23

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

めちゃくちゃ役に立つわけでもないし、全く役に立たないわけでもないって感じです。付属の関連図とか病態整理とかが役に立つかなと思います。定期購読までしなくてもよかったかなと思いますが、看護師になって数年してもたまに気になることがあれば見たりもしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

普段の講義の復習やテスト勉強も兼ねて、頑張ってノートにまとめたり付箋ノートみたくまとめたりしてても途中で同じ内容まとめてて意味あるのかなって思ってしまいます。これまでに自分で作ったノートとかって国試の時とかに見直したり役立ちましたか?その時だけの自己満になりそうで無駄かなと思ってしまいます。

勉強

かず

学生

22020/05/20

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

インプットだけではなくアウトプットも必要なので、時間のある時に黒本や過去問を解いて、分からない部分をノートで見返したり、更にまとめ直すとより理解できると思います。 私はノートを作ったり、付箋にまとめたりはしませんでしたが、A4の白紙にわからなかったところと関連することをまとめて書いたりしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。仕事の容量が悪すぎています。 清潔と不潔の区別出来ていなかったり、点滴も計算して速度を合わせ、巡回もしていたが時間通り終わらなくて、次の点滴が出来なかったりしてしまいました。 あと、積極的にやりたいことは自分から言ってほしいと言われましたが、そんな勇気もなくて自分からやりたいと言えません。(知識が足りなくて自信がないのもあると思います。) 同じような経験をしている・していた方はいますか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一年目だけですよ、聞ける特権持ってるのは。 最初から要領よく出来る人はいません。 自分のどこが上手くいってないのか振り返り明確化しアドバイスもらっていけばいいのでは? 仕事の8割は準備で決まりますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産学校の受験を考えているのですが面接ではどのように答えたらいいかコツを教えていただけませんか?

面接国家試験勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12020/05/27

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は助産学校ではなく、助産師コースに入る際の面接では、 助産を何故目指したいか? 大変だけどやる覚悟はあるか? 自分の看護観は? 等を聞かれました。 なので、やる気や熱意が伝わる答え方をするといいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダゾピペ配合静注用1瓶、50ミリ生食注ポート 1キットの末梢点滴注射指示があるときに 終了後、生食シリンジのルート内充填指示がある人とない人の違いはなんでしょうか。

ルート点滴勉強

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

22020/05/28

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

私が働いていた病院ではタゾピペ点滴投与後ヘパリン生食20mlをルート内充填していました。生食フラッシュしてはいけない指示を受けた事はありません。 生食50mlを投与しているので生食フラッシュしなくても良いと言う考えなのではないしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他の人より劣っていてはいけないのでしょうか。。 誰よりも早く来るようにしてるのに数回言われてることが中々出来なくて、積極的に動けなくて、上手く人と話せなくて、理解力なくて。プリセプターの人に苦笑いされて、他の同期の人と比べられて、去年と比べられて、この病棟は忙しいからということで早く動けるようにならないと自分が困るよと言われその通りだと私も思っていますが。。なんでこんなに出来ないんだろう。夜も休日もずっと勉強してるのに、それでもダメなのかな。記録の書き方も報連相も敬語で話てるはずがおかしいらしい😓😭この病棟で浮いてる気しかしない

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/28

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

私もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域包括ケア病棟で働いてる看護師さんいますか?地域包括ケア病棟で働く予定なのですが、勉強しといた方がいいこととかありますか?

勉強転職病院

みい

内科, 病棟

42020/05/27

ととちゃん

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

地域包括ケア病棟は、最大60日単位で退院支援や転院等を進めていく病棟ですね。 糖尿病や心不全等の生活指導や他職種と患者様の退院後の生活に合わせて病院に入院している時に何が出来るかが鍵になってきます。 退院支援や生活指導等を勉強されておくと生かされる場面が出てくると思います。 がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

指導者によって教え方が違うからどうしていいか分からなくなります。 いつもは今日はこの方を受け持って見てくださいと言われるのに、ある人にはなんで自分から動かないの?声かけられるまで待ってるの?と言われたり、当たり前のことではあると思いますが、私は積極さに欠けていて、自分から進んで先輩に声掛けが出来ません。また検温に行く際は、先輩がいるので、聞いてもらう安心感と聞かれている恥ずかしさがあります。。 正直出来なさすぎて自分が嫌になります。夜も勉強と睡眠の繰り返しで遅くまで起きてるので最近寝坊しすぎて親に怒られます。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 新人の指導でなくても中途でも入社したらそれぞれ言うこと違うし、適当な看護している人もいるのでなんじゃこりゃって思いますよ。 受け身より常に積極性は常に前面に出しておけばいいと思います。 最初っからできてたらスーパーマンですので、 キツイ言い方する方もいるでしょうが愛のムチだと思ってその反動を仕事で挽回すればいいだけだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

疾患の勉強でネットで調べてたのですが、MSDマニュアルというサイトは信用できるものでしょうか? またみなさんが勉強する際に利用しているサイトなどがあれば教えていただきたいです!

勉強

けん

総合診療科, 病棟

12020/05/27

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

メルクマニュアルはアプリでもあるし、看護学校にも宣伝しに指導員の方が来てました。 サイトは全部は信用してないですね。やっぱり書店で本を探して買っちゃいますね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産学校の受験を考えているのですが志望理由書を書くコツはなんですか? 以前国語の先生に文章を見てもらい、私が書きたい文章をきれいに文章でまとめてくださったのですが、自分の言葉ではないみたいで変な感じがしたし、受験当日も面接でうまく答えれませんでした。

志望理由面接国家試験

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12020/05/27

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

まずは、 どうして助産師になりたいのか、 そしてどんな助産師になりたいのか、 をほかの人に伝えられるくらい細かに、 何日かかけて考えて、箇条書きしてみてください。 それを踏まえて、受験する助産師学校を選んだ理由も同じように考えて、書き出してみてください。 臨床経験があれば、きっかけになった出来事もかいておきます。実習でもかまいません。 ある程度期間をかけて、理由を考えるのが大切です。 そこがはっきりしていたら、あとは3段論法なり、作文技術で。 なんだか精神論みたいになってしまいましたが、理由が自分のものになっていないと、面接でもうまく言葉にならないと思うので…。 答えになっていなくてすみません。 頑張って!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今職場に行くのが最高に楽しい。 ・過去の知識が猛烈に役立っている ・ブランクあったけどやっと指導者レベルまでになって教えられたり見本にできるレベルになった ・先生と仲良いし頼りにされる ・周り見れてるし仕事早いって言われて任される ・緊張して顔引きつってても笑かされるしお菓子与えられる ・同僚が緊張してたら笑かす ・前残業ダメだし、基本定時でご帰宅 ・ほとんどみんな一緒の電車乗って帰宅 一年目も勉強大変だと思うけど、 一年目で行ってた部署に舞い戻り、その時の記憶が鮮明に残っててやったこと勉強したことが蘇ってる。 ぜーったい勉強頑張って、仕事頑張って損することない! 見てる人はちゃんと見てくれてますよー^^

ブランク残業指導

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

12020/05/27

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

励みになります。私もブランクがあるので不安が強いです。でも、勉強や仕事を努力していると報われますよね。きっと努力は自分に返ってくると思い頑張りますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォロー看護師に心不全で酸素化があまりよくない理由は?と聞かれました。考えましたがよく分からず、緊張していたのもあり、すみません。調べてきます。と伝えると、 この時期で分からないのはだめだね。相当勉強しないと追いつけないよ。と強めに言われました。

先輩1年目勉強

くま

外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22020/05/27

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。 自分の勉強不足を、自覚していたとしてもそんな風に強く言われたら心折れてしまいますよね。まだ2ヶ月しか経ってないんですから、少しずつでいいと思いますよ。 そのフォロー看護師は上を目指して欲しいんだと思います。科は違いますが一緒に頑張りましょうね(*´`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

言ってることはその通りだなと思うけども、自分の指導者についた時、私は足りないものがありすぎて質問に答えられなくて一度にたくさん厳しめに指導されます。前に言ったよね?と言われたり課題出したよね?と言われ、この方が指導者になった日はいつもお腹痛くて、怖いです。 教えていただいてる身でこの考えはよくないけれども、正直この先輩にあたってほしくないなって思った時ってありますか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/27

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

怖いですよね! 厳しいと辛いですよね! しかし、考え方を変えてみてください。 分からないまま患者の看護を行う怖さを! 看護師は命を預かっている職業です。わからない状態で命を看ることができますか? ちょっとのことで急変する可能性もありますよ。 わからないことは悪いことではありません。指導して頂けることで患者の命を守っているんですよ。 今は耐える期間です。 来年になるとちょっとずつ理解が増えるでしょう。 がんばって下さい

回答をもっと見る

172

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務に疲れてしまって、昔デイサービスでの実習が楽しかったためいつかやりたいと思っていたのですが看護師5年目でデイサービスはもう臨床には戻れないかもと不安です。 またこれを機に一人暮らしを始めようと思うのですがお給料の面でもやっていけるのか不安で 毎月貯金ができなくてギリギリになってしまうのかなと考えてしまいます デイサービスで働いて臨床に戻れた方はいらっしゃいますか? 一人暮らしできるだけの給料はもらえるのでしょうか?

貯金デイサービス給料

外科, 整形外科, 新人ナース

12025/04/13

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は30歳の時にデイサービスで働いていました。 当時はもう結婚していたのですが、一人暮らしだったとしても生活は出来ていたと思います。 だけど病院勤務だった時のような贅沢は出来ないかな?と思ったり。(ボーナスもあまり良くはなかったので) また当時、一緒に働いていた看護師さんの中には、やっぱりデイサービスは物足りないから病棟勤務に戻るって方もおられました。 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

415票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

558票・2025/04/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.