新生児の心雑音を聞くのが苦手です。 昔、先輩にわからないと伝えた時も「なんでわかんないの?」といわれてしまいました。 本も調べて、聞く場所がどこか再度確認してもうまく聞けない時があります。 皆様はどのように確認していますか?
手技産婦人科勉強
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
何千回も聴くしかないですね、先輩はいやがらせしてるだくなのできにしないでね
回答をもっと見る
アンプルカットの仕方。アンプルカットするとき、消毒してそのまま触れてない面でアンプルの上包むようにしてカットしてたんですが、NG行為だったのでしょうか、、、。学生の時そうやってやってた気がしたのですが、同期が手を切ったって言うからなんできるんだろうと思って調べたら、ほとんどアルコール綿持たないでカットしてて、、、(1部私と同じやり方の写真もありました)包んだ方が欠片とかもアル綿に引っかかるから中に入らないよって、、、、習った気がしたのですが、もう5年も前のことです。
同期1年目勉強
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
そのやり方でいいと思います。 怪我しないだけじゃなくて、鉄剤やビタミン剤のアンプルをカットする際にも薬剤が飛んでこなくて手や制服を汚さないメリットがあります。
回答をもっと見る
気管支鏡検査の際、検査後2時間は飲食禁止になってます。 麻酔によって、誤嚥のリスクあるため飲食出来ないと考えています。 また、うがいもダメな理由はこれとは違う理由になるんでしょうか? 違いがわからなかったため、教えて頂きたいです!
誤嚥勉強新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
デプロイ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
咽頭麻酔を行うため、誤嚥のリスクがあるからなのではないでしょうか?
回答をもっと見る
注射に関してです。 皮下注射と筋肉注射はどちらの方が早く吸収されるんでしたっけ?
看護学生勉強
さき
学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
筋肉注射 レビューブックとか載ってますよ! 静脈、筋肉、皮下、皮内の順に早いです
回答をもっと見る
モニター波形の勉強をしていたのですが、特発性伝導系細胞変性というのが調べてもよくわかりません‥。 加齢などで特発的に異常が起こることがあるということですよね。それにより徐脈などの不整になりやすくなるため、高齢者には注意するということなのでしょうか。加齢以外にどういった時に起こりやすくなるのでしょうか。。また加齢以外の場合なぜ起こってしまうのでしょうか‥わかる方教えてください😣😣
モニター脈勉強
time
透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
基本がわかっていない感じの問いですね。 高齢だろうが若者だろうが関係ないよ
回答をもっと見る
レボドパは、脳内に移行しドパミンへ変化して脳内のドパミン量を増やす働きがある。しかし、長期服用により、副作用として錐体外路症状を生じることがある。 この錐体外路症は、抗精神病薬がもつドパミン遮断作用により生じる。 と、記載があったのですが、つまり、 レボドパは、長期服用すると反対の作用(ドパミンを遮断、増やさない)を起こすことがあるということでしょうか。また、それでも、服用するのは、一時的に効果を得られるからでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。
国家試験勉強
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
決まりきった結果はないよ、患者にあわせてドクターに聞いたら
回答をもっと見る
腎生検後に血腫が出来ると発熱が起こる可能性があるのは何故ですか?
急性期勉強新人
かずみ
小児科, 新人ナース
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
血腫ができてからの発熱なら吸収熱なのでは ないでしょうか?
回答をもっと見る
胸水を大量に排出してしまうと、再膨張性肺水腫やショックを起こしてしまいます。 その他に起こりうることはなんですか? また、注意しなければならないことはなんでしょうか? 簡単な質問ですみません… 詳しくお願いしたいです。
勉強新人正看護師
シフォン
消化器内科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
胸膜内の水分量の問題から考えて下さいね
回答をもっと見る
骨折などで手術後、ドレーンがクランプされて帰ってくる方がいると思います。なぜクランプされて帰ってくるのでしょうか?また、クランプ解放は2時間後ですか?
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
間違えてんじゃないですか?デクランプしてないと意味ないよ。2時間なんて担当医の気分次第ですね
回答をもっと見る
前負荷と静脈還流量は比例関係と考えていいのですか?? 調べてもはっきり書いておらず、もやもやです。
勉強新人正看護師
かりんとう
訪問看護
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
しっかり調べて下さい、ドクターに聞ける人間になるのが大切ですね。
回答をもっと見る
やっぱり勉強しなきゃだな〜 まだ一年目の初めの頃は勉強したのを提出せないけんってのもあったから嫌でも勉強してたけど今はもうほとんど家でペンをもつ機会もなくなってる。でもやっぱ基本に戻って調べる癖って大事🥲わからないのが悔しいし教えてもらってるのに理解できないのが悔しい。このままじゃだめだな〜
プリセプティ循環器科急性期
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
お疲れ様です。 私も国家試験合格がゴールになっていました。何年経っても、調べるって絶対しますよね。新人時代の、わからないのが悔しいという気持ち、わかります。でも、新人の時は、仕事終わって帰ったら、疲れて勉強する余裕がないですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
来年国家試験を受験します! 働きながら試験勉強されてる方されてた方 どのように試験勉強されてましたか?? 生活が不規則で勉強できる時間に差があります。
国家試験勉強
ぺんちゃん
その他の科, 学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
大学生?なら普通に12月まではガッツリバイトしてましたよ! 夏までに形体機能と基礎看護だけはしっかり基礎をおさえて、そのあとは問題を解きながらインプットとアウトプットの繰り返しです! 生活が不規則なのは1月までに確実に治した方がいいです!勉強を頑張るという意識をもつよりも普段の生活の中で当たり前のようにやること、の中に組み込むのが習慣化していいですよ!そうすれば時間とか関係なく自然と勉強するようになります! いわゆるルーティンとしてやれば大丈夫です! 私は春休みすぎにレビューブックを買ってゆっくり読んでました!実習の予習とかでも使えるので笑 とにかくガチ勉強するのは実習と就職試験終わってからでいいと思います!
回答をもっと見る
3年前に1度国家試験を受けましたが後1点足りず不合格という結果でした、それから3年が経ち来年また受けようと思っています!今は他の仕事をしているので働きながらの勉強です。3年のブランクがあっても合格できると思いますか?働きながら勉強するのはやはり大変ですか?何かアドバイスがあれば教えてください(;_;)
ブランク国家試験勉強
ぺんちゃん
その他の科, 学生
なーさん
学校を出たのに看護師の資格を取らない方がもったいないので、頑張ってください! 応援しています。
回答をもっと見る
今年保健師の学校を受け全部落ちました。 来年も受けようと思っているのですが皆さん学校は何校受けて、どんな勉強をしているのかわかる方いたら教えてください。
保健師勉強
いっか
病棟, オペ室
国試まであと少し。 毎日不安だし集中できないけど頑張る! 絶対に合格する! 明日も今日よりも勉強したいな…
国家試験看護学生勉強
ゆか
学生
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
追い込みの時期ですな! 体調だけには気をつけてください❗️
回答をもっと見る
現在専門学校2年生です。 実習期間中なのですが、コロナの事もあり臨地に行けなくなり、ペーパーペイシェントでやってます。 そこで、質問なのですが、自分の学校はゴードンの11クラスターで看護展開をしているのですが、どのくらいのスピードでクラスターとか書き終えれば、良いのか。リモートで、周りの進み具合が確認出来なくて、遅れてるのではないかと心配です。 皆さんは、どのくらいで書き終えてましたか? 自分は、2日半かかって、クラスター書き終えました。
専門学校実習看護学生
てっちり
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
実習ではゴードンの1〜6をアセスメントしてた。 実習3日目(水)に全体関連図提出、4日目(木)に看護計画として取り組んでいく♯に当てはまるパターン+もう1パターン(例えば、看護計画で健康について介入するてなるとゴードンの1健康知覚と2〜6の中から1つ)と看護計画立案したものを提出。5日目(金)にその2パターンの修正と関連図の修正提出。土日に、記録修正+ゴードン残り4パターンのうちどれか2パターンを記載。実習6日目(月)修正した記録と新たに書いたゴードン2パターンを提出。7日目(火)から10日目(金)の間に記録修正しながら、残りの2パターンを完成させて提出。土日に全ての記録を修正し、順次OK貰った記録から清書。それを最終日の13日目(水)まで続ける。木曜日の9時に全ての清書の記録と修正前の記録をファイルに挟んで提出って感じ。 11パターンを2日半で終えたならそれは早い方だと思うよ。
回答をもっと見る
在宅看護課程の関連図の書き方でコツとかポイントとかあれば教えてください!
関連図訪問看護看護学生
ネコ
透析
ほくと
訪問看護, 慢性期, 終末期
生活をする、という視点が在宅看護では求められると思います。 病院は治療がメインになってきますが、 そこが一番大きな違いだと思います。 例えば、認知症の方で内服コントロールが難しい方には、どのように介入していけばいいでしょうか? 内服カレンダーで?訪問時に声かけ?キーパーソンに依頼?独居?同居?介護者は? 生活ということは、ずっと続いていくので、継続していくためにはどうしたらいいかを考える視点がポイントになると私は思います。ご参考までに😊
回答をもっと見る
インフルエンザ等のワクチンで 今まで副作用出たことある人いますか?? 副作用ってワクチン接種する度に繰り返しますか?
総合病院一般病棟急性期
あん
循環器科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
幼いころ蕁麻疹でましたが、それ以来は出てないです
回答をもっと見る
専門学校の2年生です。あと、少しで110回国家試験がありますが、来年私も受験するのでそろそろ勉強を始めようと思っています。 ①皆さんはいつ頃から始めましたか? ②国試1年前、6ヶ月前、1ヶ月前などそれぞれの時期にどんな勉強をしていましたか? ③1日にどのくらいの時間、内容やってましたか? ④おすすめの参考書、ノート、ファイルなどの勉強道具を教えてください!
専門学校国家試験看護学生
まるい
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
①3年生の11月までずっとぶっ通しで実習だったから、12月からぼちぼち始めて 年明けから本格的にし始めた。 ②1年前、半年前はなにもしてない。半年前は実習でそれどころじゃなかった。 ③覚えてないけど、めちゃめちゃしたってほどしてない。 ④パスノート、QB
回答をもっと見る
おつかれさまです! 高い圧力により血管が傷つき壊れていくことを動脈硬化って言うと思うんですけど、なんで動脈なんですか?? 教えていただけたら嬉しいです。
脈看護学生勉強
ましょ
その他の科, 学生
なーさん
上記の高い圧力により血管が傷つき壊れていくのは 動脈硬化になった後に起こる症状で、動脈硬化ではないと思うのですが、そう学校で習ったのですか?
回答をもっと見る
質問です。胸腔内圧が高いとは、胸腔内圧が陽圧になっているということでしょうか。参考書読んでるのですが、調べてもよく分かりません…。教えて下さい😭😭😭
呼吸器科一般病棟辞めたい
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
陽圧になれば亡くなります、大気と同じなので
回答をもっと見る
ケアマネの資格を持ってる看護師に質問です。 ①いつごろ資格を取りましたか ②合格まで時間がかかりましたか ③今の仕事にどのよう活かしてますか ④資格をとってよかったと思うのはどんなときですか 私はもうすぐ4年目看護師になります 今は病棟に所属しておりますが 自分のキャリアプランを考えると、 難しいと承知でいずれケアマネの資格をとれたらと考えております。 参考までにたくさんの方のお話を聞きたいです。 お忙しいと思うので簡単にでも、答えられるだけでも構いません。 よろしくお願い致します。
4年目やりがい国家試験
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
はーい、1、三年前、2、一年、3、実戦よりも書物得意なかたがよいです、4、金に困ってないならよいが看護師の65%になる。
回答をもっと見る
循環器病棟配属なりますが まずこれらは勉強しとけ!っていうの 教えて下さい
配属勉強病棟
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
なーさん
心電図の読み方です。 正常がわからないと異常がわかりません。 私は習得するのにかなり時間がかかりました。
回答をもっと見る
形成外科で看護師をしていますが勉強の本なに買ったらいいか悩んでます!先輩たちはなんの本を買っているか教えてほしいです
外科先輩勉強
ぱお
外科, 新人ナース
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
元形成外科ナースです ぱお、さんの病棟でどのようなことが行われてるのかによります。 私のところは褥瘡にたいしデブリードマン、その後植皮、皮弁術を行ってました 植皮と皮弁は似てるようで似てないのでその事が載っている本があるといいと思います 他にも足の壊疽や壊死性筋膜炎なども見てたのでなぜその病気になるのか、どんな既往や生活背景があるとなるのかなどを調べました あとは美容系もやってたのでワキガ手術や眼瞼下垂、メリケンサックで殴られ顔面骨折による鼻の再建など載ってるものを調べました これといった本なく申し訳ないのですが参考になればと思います
回答をもっと見る
鮮血便ってみたままわかるけど、黒色便って見た事なくて、この前「見てください」って言われた時に、茶か黒かで迷って自分が思うには「茶です」って先輩に言ったら、「どう見ても黒だよね?あれが茶にみえる!?えっ?ちょっと大丈夫?」ってすごいバカにされた感じで言われました。私は自分だけではまだ分からないから他の先輩にも見てもらおうと思って相談したのにそんなこと言われてめっちゃショックでした。私が誰よりも全然出来ないのは分かってるけど。。この時これが異常便だって学びました。これって私がおかしいのでしょうか。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 初めて知ることや経験すること、勉強に加え先輩の目も気にしながら働くのは大変ですよね。十分頑張っていると思います! 今回の件に関してはMarin 様が傷ついたという事実がある以上所属長の言い方に問題があるかと思います。それだけの役職がついた方が使う言葉ではないかと思います。ただ言い方がきついですなんて言えないですよね。。また、黒色便が出ているということは程度はあるものの貧血の進行、バイタルの変動のリスクはある観察項目なので予測で言うのも危険だと思われます。かといって、見てくださいと言われたことに対して、「見たことないので分からないです。」と言うのは簡単です。先輩からすると受動的で、学ぶ意欲がないのかなと捉えられかねません。 今後働く中で不安に思うものは、先輩には〜かと判断しましたが初めて見たもの(行うもの)なので、確認をお願い致します、と付けるだけでお互いが気持ちよく安全に働けれるかと思います。 ちなみに黒色便の見分けが微妙な時はパッドに便をこすり付けると、固形や水様便で見るより色がパッドについて分かりやすいので試してみて下さい。
回答をもっと見る
血糖測定についての質問です。 だいたい指で測定するものかと思っていたのですが、最近入職した経験者の方が親指から手首にかけての盛り上がっている場所(正確な名前がわからなくてすみません。)に針刺して測定していました。別に血が採取できたらどこでもいいのかなと思っていましたが、なにか根拠とか理由とかあったのでしょうか?
勉強病院
こんぺいとう
救急科, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
母指球ですかね? 針刺してみると分かりますが、指先より血は出ますが個人的には指先より痛いと感じました。学生の時の演習で、、、
回答をもっと見る
バルーン留置してる患者さんでベジケアが処方されているのはどうしてですか? 調べてもよくわからないです。
混合病棟外科総合病院
けん
総合診療科, 病棟
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
フォーレ留置だからベシケアが処方されている訳ではないように思いますよ。 ベシケアは過活動膀胱のお薬ですよね。 例えばの話しですが、過活動膀胱による頻回排尿があってADLの状態からポータブルやトイレ歩行が難しくて、尚且つ、陰部が常に湿潤環境にある事でカビや褥瘡、スキンテアを発症している又はそのリスクが高い状態であれば、フォーレ留置が適応になる事もあると思います。 患者さんの状態が分からないため憶測ですが、可能性の一つとして…。
回答をもっと見る
NSAIDSの薬を飲んでいる方は胃薬も処方されると思います。しかし飲み方として、鎮痛剤が毎食後で入ってるのに胃薬は夕食後のみなどになっています。鎮痛剤を毎食で飲んでいるのであれば胃薬も毎食で飲まないのですか? また頓服とかにするとNSAIDSだけ服用で胃薬が処方されない時があるのですが、それって大丈夫なのでしょうか。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
胃薬もいろいろ種類があって、毎食後に内服するものもあれば、1日1回のものもあります。 頓服については副作用を気にして胃薬も処方するDrもいれば、あまり気にしないDrもいます。頻繁に内服するようであれば、胃薬についてDrと相談してみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
GEでキシロカインゼリーの処方をする医師はいますか。病棟では、キシロカインショックが怖いので浣腸には禁忌。調べても、使用には認められないと記載がある。でも、在宅では医師が処方している。不安です。
勉強
もも
介護施設, 終末期
テテ
新人ナース, 介護施設
以前の病院ではヌルゼリーという水溶性ゼリーをメインで使っていましたが、それがない時はキシロカインゼリーで代用していました。 現在の施設ではキシロカインゼリーを使用しています…
回答をもっと見る
国試まであと10日になりそうです、、 眠たいけど不安で寝れず、かといって問題が頭に入ってくるわけでもなく、、 効率が悪いというのは分かっているのですが😭 みなさんはあと10日前後はどのように過ごされて乗り越えましたか?😭 また、どのように国試対策されてましたか??
国家試験看護学生勉強
·͜·
学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
今は12時には寝るようにしてます! 眠くて布団に入ったら眠れないときは、無理やり机に向かうのではなく布団に入って携帯の看護ルーアプリで問題解いてます!そしたらアウトプットもできますし自然と寝れますよ! 1日にどれくらい絶対勉強する!て目標決めて、それを達成したら素直に自分を信じて寝ちゃいます!笑 今の時期はとにかく必修だと思います!今年は改訂前の4年目の節目になるから問題の傾向的に少しむずくなる?と噂されているので、必修とれれば勝ちだと思います!一般問題のボーダーはおそらく160点前後です!
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)