勉強」のお悩み相談(129ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3841-3870/6212件
看護・お仕事

大動脈弁狭窄症は、心拍出量が減少して失神発作を起こす可能性があると学びました。 僧帽弁狭窄症も同じ左心の狭窄ですが、心拍出量が低下するという情報を見つけることができません。 僧帽弁狭窄症も心拍出量が低下するというのは正しいですか?

循環器科ICU勉強

てんてん

ICU, 新人ナース, 病棟

22021/04/19

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 簡単に話すと MSは僧帽弁が狭くなる=左室への血流が少なくなる⇒左心房の血流が停滞する⇒肺静脈の圧が高まり右心不全が併発⇒結果として左心系も悪くなるという流れがあります。 しかし、初期の頃は全身に送り出す血流(主に左室の駆出率)は保たれてることが多いためあまり心拍出量が低下することがないことが多いです。 最初は無症状であることが多いですが、心不全を併発すると心拍出量が低下していくようなイメージです。 なので時間経過と共に心拍出量が低下することはあるというのが正解かと思います。 ご参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護技術系のサイトは見ることが多いですか?文章(ブログ)と動画(youtube)だったらどっちを見ますか?サイト内リンクがあれば動画も見る感じになりますか? 例えばルート確保とかドレーン管理って文章より動画を見た方が早いかなとか思います。最近の若い人は、本よりネットを見て勉強するみたいなので役に立つサイト作ってもいいかなと思いました。

ICUリーダー指導

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22021/04/20

マッキー

学生

サイトの方が見ます! YouTubeよりもGoogleで検索して分かりやすそうなのを見るんですけど、文章だけよりも確かに動画とか写真とか乗ってた方が見ます!

回答をもっと見る

新人看護師

新卒です。 消化器外科、泌尿器科に配属されました。 オススメの参考本があったら教えてください。

配属外科急性期

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22021/04/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

先輩ナースが書いた消化器外科ノートったのは為になった 他にもストマの本や、ドレーンについてなどは当然勉強するべき

回答をもっと見る

新人看護師

整形・形成病棟に配属されました。 やっておいたほうがいい勉強や必要な参考書等ありましたら、教えて欲しいです。

1年目勉強新人

ゆか

学生

22021/04/05

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

整形外科病棟に所属しています。 整形外科のビジュアルブックや病気が見えるなど購入しましたが、新人さんの場合は毎月発行される整形外科看護の雑誌が看護師目線で分かりやすく解説してくれています。 参考書にしてみてください^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。看護学校に入学したばかりの1年生、社会人、2児の母です。3年間の看護専門学校のあと、大学院への進学を希望している、助産師志望です。 4大卒のため、東大院の助産コースを希望しているのですが、なかなか情報が見当たらず、こちらに質問をさせていただきました。 伺いたいことは、以下2点です。 ①対策はどのような機関・サービスを利用されたか? ②いつ頃から院の教授や研究室にご連絡をして、アプローチすると良いか? 実際に通われた方や、お知り合いに東大院の助産コースの方がいらっしゃる方など、ぜひご教授いただければ幸いです。 まだ子どもが0歳と小さいため、今から出来る対策は全てしておきたい気持ちで投稿させていただきました。 何卒よろしくお願い致します。

大学院勉強

みみくそ

学生

12021/04/15

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

間違えていたらすみません。 今から看護学校に行くのですよね? なんらかの学士資格を有しているということでしょうか? 私が間違えいたら申し訳ありません。 現状は、看護学校を出てから看護学部の3年生に編入して学士を取得後、大学院に進学して修士するのですが… 4年生大学を出ていても、看護以外の学士資格では良くても単位認定くらいです。学業の上で他学部の学士資格は全く使えません。 就職しても3年生卒の看護師で、大卒は考慮されないです。 あなたが助産師になりたいのであれば、 ・卒業後4年制大学の看護学部の3年生に編入して助産師課程を履修する ・来年助産師課程のある4年生の看護学部に進学し直す だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司が白癬の方に、この人ロコイド塗ったほうが効くからと塗っていたのですが、白癬にステロイド塗っても大丈夫ですかね??

勉強

うめこ

内科, 外来

32021/04/16

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

主治医や皮膚科の指示でなければ自己判断で行うのは問題があると思います。 白癬には直接効果あるかはわかりませんが、炎症がひどいならステロイドは炎症を抑える役割もあるので、白癬そのものではなく効果があるように見えるかもしれませんね。 どちらにしても、医師と相談ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミトコンドリア症とミトコンドリア脳症の違いについて教えてください! 同じものなのでしょうか?しかし、症状の進行具合が全く違ったり、片方は話せて片方は発語できなかったりと違います。 分かる方がいれば教えてください!

受け持ち訪問看護勉強

F.

その他の科, 訪問看護

12021/04/14

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

F.さん ミトコンドリアは体中の細胞に存在しているため、ミトコンドリア病の症状は身体のさまざまなところに現れます。そのため、独りの患者さんがいくつもの症状をもっている場合には、ミトコンドリア病が疑われることになります。 特にエネルギーを多く必要とする脳や筋肉などは、症状が出やすいことが知られていて、ミトコンドリア病は「ミトコンドリア脳症」「ミトコンドリア脳筋症」とよばれることもあります。 同じ病気なんですね。 症状の進行具合については、個人差だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内シャント増設術を受けた患者に対して、橈骨動脈が触れるか観察を行う根拠を教えてください。 今日、内シャントオペ後の患者を受け持ったのですが、「橈骨動脈触れた?」とリーダー看護師に聞かれました。 その後、色々調べてみたのですが、 内シャントオペ後の観察項目に「橈骨動脈触知」はどの本にも載っていないし、根拠も出てきません。 そういえば、上肢を骨折した患者の記録にも「橈骨動脈触知可能」と書いてあった気がします。。 下肢動脈閉塞があったら足背動脈が触知出来なくなるように、 上肢のオペをして血流が悪くなったら、 橈骨動脈も触れなくなるのですか?? そういう根拠で、みんな橈骨動脈を観察してるんでしょうか??

外科一般病棟1年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/03/30

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

内シャントの手術内容によって異なると思いますが、おそらくスリルの有無を観察しているか聞いているのだと思います。動脈と静脈を吻合しているので吻合部の狭窄等がでていないか確認して欲しいと言う意味だと思います。 上肢の手術でも圧迫であったり浮腫によって血流障害がでたりします。末梢への血流確認は重要ですので確認します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

三方活栓についての質問です。 看護ルーではこの問題の答えはA液、B液共に注入されるだったんですけれど、https://www.kango-roo.com/learning/5464/ ↑の看護ルーの三方活栓サイトでは絶対にしてはいけない向きと書かれています。 混乱しているので、教えてくれませんか?

看護学生勉強

ネコ

透析

52021/04/17

ゆま

内科, ママナース

私も気になり調べました。点滴などを落とす場合は、こちらの三方活栓の方向であれば、A液B液ともに注入するで合っていると思います。追加資料の載ったページを見た感じだと、側管からシリンジでなどで薬液を入れる時に絵の方向ではNGだと理解したのですがどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の長所は目標としたことは必ず実行するように努力することです。 国家試験の模擬試験でA判定をもらい学年1位だったことは長所のエピソードとして使えますかね?

国家試験看護学生勉強

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42021/04/17

みーみ

病棟, 脳神経外科

努力して、それが成果に繋がるよう頑張れる所は長所になると思います!形として出ている場合は尚更すごいですね。 ただ、模擬試験でA判定でたことや学年1位というのは努力した結果ではあるものの、自慢にしてしまうと印象が少し変わる可能性があるので、、、 たとえば努力家であることをしっかりアピールしたのち、「形としては例えばA判定や学年1位という結果を残したこともあります」といったように添えるような感じで表現するといいかと思います。 努力家ということだけ伝えるよりも、努力した結果なにを得られたかを伝える分にはとても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 腸切除術など消化管の手術をした方は、手術後1日目からGFO療法を始めるのですか?またGFOは必ず消化器系の手術した方全員行うのでしょうか?正直先輩には聞きづらくて、ここで質問させていただきました。ごめんなさい🙇🏻‍♀️

人間関係勉強ストレス

marin

総合診療科

12021/04/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

全員がするわけではないよ。 GFOはなんの略か調べた? そして、GFO投与することで消化管粘膜の萎縮等を回避できる可能性があるんだよね?じゃあ、消化器疾患のオペの人全員が投与するってのはおかしいよね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟勤務です。 一年目の頃から、他の人より忘れっぽく、不注意な点が多いなと自覚していて、それでもうまく働けるように自分で工夫して頑張ってきました。 今何年か経ち、慣れてきた今、今までできていた事や、普通になにも考えず行っていた業務を久しぶりにやると忘れてしまっていて、新人に教えるときに混乱させてしまっています。私はプライドが高い方で、少しでもこのような事があると惨めな気持ちになってしまいます。皆さんもこんな経験ありますか?どのように乗り越えましたか?

メンタル勉強病棟

レッド

総合診療科, 病棟, 一般病院

92021/04/15

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

オペ室からICUへ5年ぶりに部署移動しました。 オペ室からの移動はカルテ作業などブランクを正直感じます。忘れてしまったことも沢山あります。 ただ必要なのは自ら学ぶ姿勢、成長する姿勢を見せることが自分のプライドです。わからないことは年下にも聞く。自分が知っていることは伝えていく。 こういう姿勢が大切だと信じています

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスについての質問です。 排便コントロールで下剤を内服してるのですが、下痢のままで経過しててもよろしいのでしょうか? またイレウス治療のゴールはなにでしょうか?

内科2年目1年目

r

内科, 新人ナース

12021/04/14

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

イレウスのゴールは、イレウスが解除になっていること再燃しない事です。 排便コントロールについては難しいですが、下痢で有れば便秘にならないように下剤の量を医師と相談して調整できるのがいいと思います。 病態について、なんで?という疑問を持つと看護や指導内容が見えてくると思うので頑張って下さい

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児病棟や小児科務めの看護師さんまたは小児に関わりがあった看護師さんにお尋ねします。 今年の春から新人看護師として、とある病院に入職しました。 部署が昨日、小児病棟と分かったのですが。 いざ、勉強しようとすると何から手をつければいいのか分からなくなりました。 ちなみに私の部署では乳児から中学3年生まで入院を受け付けています。 ・小児の発達・成長過程 ・子どもの権利 ・小児特有の看護技術の見直し ・比較的、受け持つ事の多い疾患や子どもによく見られる疾患 ・小児のバイタルの正常値・異常値 ・小児の意識レベルの見方 上記のものを調べようとしています。 他に何か、これやっといた方がいい!みたいなものってありますでしょうか? よろしければ教えて下さい。 また、参考書やスケールでこれが使いやすい!というものがありましたら合わせて教えていただけると嬉しいです! よろしくお願い致します。

子ども1年目勉強

ぱん

新人ナース

72021/04/03

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

後は、小児感染症もわかるといいです。 

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

解剖生理学とか看護学生の勉強難しいしどこに重点をおいてどこをメモしたらいいのかわかんない。はやいし。

解剖生理専門学校看護学校

はる

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 学生, 脳神経外科

22021/04/14

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

はるさん 解剖生理学はすべてが大事です。私はナース歴20年以上経ちますが、わからない事だらけです(笑) はるさんが就職する際、どういう病棟で働きたいとか、あれば、そういう所を重点的に勉強すれば良いと思います。 私は最初の病棟が循環器系でしたので、循環器は知っておいて方が良かったです。後は、仕事をしながらでも勉強はできますから、重点をおく必要はないと思います。 先輩が優しいなら、色々教えてもらえます。 厳しい先輩なら、悲しい😭 肝臓、腎臓系を知っているといいと思います。 学生さん、大変だけど、頑張ってね👍実習はもっと大変だよ😭😭😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から無事、助産学生なのですが、入学前にしておくべき事や、しておいたら良かったことなどありませんか…? 助産学生さん、助産師さんのご意見頂けたら嬉しいです。 とりあえずオープンセサミの振り返りや、解剖生理などは復習しておこうと思っています。

産婦人科看護学生勉強

むぎ

学生

12021/02/22

ともも

産科・婦人科, ママナース

春から助産学生なのですね。おめでとうございます! 助産師です。 助産学生、そして勤務しだすと新人の頃は特に大変忙しくなります。 ですので、今は思いっきり羽を伸ばして、お休みを満喫されてはと思いました。 あ、コロナ禍で思いっきりは無理ですが、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国家試験を受けます 今からどんな勉強を始めていったら良いのか 何をしたら良いのか不安で仕方ありません 就活もあり勉強もしなきゃと思い詰めてしまいます どのように勉強をしていくべきなのか教えていただきたいです

就活国家試験先輩

ろん

学生

22021/02/26

ももたろう

学校生活お疲れ様です。国家試験不安ですよね。あと1年あるとのことなので今から余裕を持って勉強できると思います。まずは必須問題から取り組んでみてはいかがでしょうか。過去問に取り組み、解答を深めていくと良いと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今25で来年の3月には今の病棟を退職しようと思っています。 もともと将来的に病棟ではなく地域で予防医療などに携わりたいという思いがあり、そのため保健師に興味があり、保健師養成学校に行こうかなと考えていました。 他の方に相談すると、就職先は保健師の募集少ないですしもしくはコロナ関係の激務のところか…とりあえず資格取得目的で学校に行くのはありなのでは、と言われました。 そして、過去問があまりなく、勉強しようにもなかなか難しいです。また養成学校も大阪や奈良など限られたところしかなくコロナ流行もあるのでどうなのかなと… 諦めきれない思いがありつつも、現実的な問題を考えて、やはり看護師として働いた方がいいのかと迷っています。 長文ですいません、何かアドバイスいただけると助かります。

予防保健師辞めたい

かな

総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/04/11

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

もしその気があるのなら、大学に3年から編入して→看護学部 保健師の資格取るのもありでは? 知り合いの人がそういう資格の取り方した人がいましたよ😊 それか,働くところうんぬんより・ まず保健師の学校へ行ってみては?資格取るだけ取れば・そのあと仕事の有無を考えても良いのでは? やりたいと思った時がチャンスです 頑張ってみては?

回答をもっと見る

看護学生・国試

領域別の勉強をするのに、さわとクエスチョンバンクだとどちらがおすすめですか? 他におすすめの参考書や問題集があれば教えてください。

問題集参考書看護学生

ネコ

透析

22021/04/11

ぴるち

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

国試勉強の事でしたら私の周りはQBを愛用してる人が多かったですよ! 自分は医学書院の過去問を赤シートで読み込んでました!間違えたページだけちぎって別のファイルに挟んで国試直前にも復習できる専用の参考書が出来たので良かったです。 他の特別な参考書はいらないと思います!国試は教科書からしか出ないですしね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

てんかん発作時の対応として、気道確保を行い、誤嚥を防ぐため側臥位にし、けいれんの部位、持続時間の観察があると思うのですが、他には何をすればいいでしょうか?

総合病院一般病棟勉強

けん

総合診療科, 病棟

12021/04/14

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

発作のその時は、側臥位を保つ行為自体が困難でその場で触らないだったと思ったのですが 危険物と頭部外傷などが起こらないように周りを整えてけいれん時の症状と時間の観察 てんかんセンターのHpにわかりやすい対応が載っていたと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年総合病院に転職した看護師4年目です。 初めての科で全く分かりません。 既卒なのに何も分からないので周りの方々に申し訳なくなります。申し送りでも知らない言葉や薬などが飛び交い、一から必死で勉強しています。今後が不安です。。。

急性期勉強転職

musa

内科, 一般病院

52021/04/09

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

わかります。私なんか50を過ぎて分からないので、ほんとに恥ずかしいです。でも、勉強する気も起きないです。1日うまくおえれば。ってかんじで。若いんだからすぐなれると思いますよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

脳神経内科で特に学んでおいた方がいいことがあれば教えていただきたいです! 事前学習をしたいのですが、何から手をつけてよいのやら、、、

神経内科一般病棟1年目

りんりん

新人ナース, 神経内科

42021/04/12

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

どこの部位の梗塞でどんな障害が出るのかなどは学ぶと良いです あとは起こりやすい梗塞の位置(血管)を学んでおくと、理解しやすいです 1冊、新しい文献で細かく脳神経内科について記載されてる本を用意しておくとよいかなぁ、と。(古いのだと中身も古いので改訂が新しいやつがおすすめです) それに加えて、わりとわかりやすく記載されてる文献も用意しておくと理解しやすくて前述の詳しい文献の内容の理解にも繋がります 脳神経内科はわりとパターンというか、 治療や検査などはある程度パターンが多くてそこさえ学べばわりとやることは同じなのでわかりやすいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護学実習2が始まりましたが、1週間目にして自分の、勉強不足のためゴードンのパターン1の手直しがあり、先生の伝えたいことに辿り着くにも2日もかかり、先生からは、直しかた分かる?と丁寧な説明を受けました。 先生も指導者さんも優しく、指導を頂きます。しかし、呼吸筋の動きから勉強をし直したり、滴下数の求め方からの勉強、フィジカルアセスメントの勉強といい、先生から勉強してこようかと言った言葉が毎日聞かれます、ここまで馬鹿なのかと焦りと恐怖で溜まりません。

滴下アセスメント指導

るな

その他の科, 学生

12020/11/08
看護・お仕事

なぜ認知症の方にマグミットがダメなんですか? 認知症認定看護師が言ってたので気になり質問させて頂きます

総合病院一般病棟勉強

カレン

その他の科, 病棟

12021/04/12

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

認知症の方にマグネシウム製剤が禁忌なわけではありません。 2017年〜2020年で調査されたマグネシウム製剤が原因で起きた高マグネシウム血症は15件(うち2件は死亡)でした。その15件のうち、統合失調症などの精神疾患を有する人や認知症の人の統計が多かったようです。 そのため、精神症状や認知症症状でオーバードーズしている危険性があるということと、また精神疾患の薬や高齢者は便秘や腎機能低下しやすいです。便秘に対して慢然とマグネシウム製剤を処方・使用を継続することで高マグネシウム血症を引き起こすリスクが高まる。 と理解してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、「点滴お願いします。」って先輩に言われて、エダラボンを繋げに行った時、メインを見た時に高カロリー輸液がないと思い側管で繋げていたら、今日の朝に先輩に言われてブドウ糖が流れてたことを知り、「2年目になって、ミキシング台に貼紙もしてあるのになぜ間違えるの。1年目は許せたけどもう2年目なんだから頭に入れて置いてよ。」と言われてしまいました。自分のために言ってくれてるのは分かってはいるのですが、自分の性格上落ち込んでしまい、そして今日は点滴するのにルートとれなくて今日1日気分が上がりませんでした。1年目から出遅れてて、後輩も入り余計に焦りはするのですが、全然成長出来ない自分が辛いです。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/04/09

cocoa

救急科, 一般病院

そういう時はあります。 こういう失敗もあると、頭に入れて起き、次同じ失敗しないようにしていけばいいと思います。 1年分は成長していると思いますよ。できることが増えましたよね。看護師を辞めないで頑張ってる自分を褒めてあげてください。1人1人の成長過程があると思います。人と比べず、頑張ってください♪

回答をもっと見る

新人看護師

今年から新人看護師です!まだ勉強のことは何も言われてないのですが、例えば疾患についてなど勉強してくるように言われたら、ルーズリーフなどに書きますか?それとも自分の持ち歩く用の小さいメモ帳に書いておいた方がいいのでしょうか? また、パソコンと手書きどちらがいいのでしょうか。 分からないことばかりですみません。

一般病棟急性期1年目

ぽぽぽ

新人ナース

82021/04/11

あいあい

内科, 介護施設

国試お疲れ様でした。 勉強してくるよう言われたとしても、看護学生の時のように内容などをチェックされたりはないと思います。 まとめる紙は、持ち歩けるメモ帳の方がすぐに見返すことがてきて良いと思います。 大切なのは、その疾患にどんな看護必要なのかアセスメントできるように知識をつけておくことです。 分からないことが多く緊張すると思いますが、教えてもらえる内がチャンスなので、分からないことは先輩に何でも聞いてくださいね。 応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強法について教えてください。 わたしの勉強法はわからないことがあったら調べてメモします。 基礎的なことも病みえなどの参考書を見ながらポイントを絞ってルーズリーフに書いていきます。 しかし、定着しないものも多々あって書いたのに覚えてないことが多いです。 国試の勉強のときは問題を解いてなぜ正解か不正解かを学習して乗り越えてきましたが、今はいまいちコツを掴めてません。 呼吸器に関しては参考書を買って読んでみましたが、読んでも全然わかりません、、 そもそも参考書をルーズリーフに写しているような気もしてます。 こんな勉強の仕方でいいのか疑問です。 皆さんの勉強法を教えてください!

参考書国家試験勉強

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

22021/04/07

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も勉強の仕方で苦労しました。 患者さんや後輩など自分が勉強した内容を相手に説明し、自分の言葉に置き換えて指導や理解してもらうために自分が努力すると、身についてきました。 自分だけのためだと勉強する気にもなりませんでした。 一度や2度では忘れていきますし、相手に伝えるために、何度もペーパーに写す、暗記、声に出す、を繰り返すが積み重ねに繋がると思います。 頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプで使用する輸液セットについての質問です。 輸液ポンプ使用時のルートは輸液ポンプ専用の20滴がありますが、それと同時にポンプで使用できる60滴の微量用もありました。微量用には輸液ポンプ.手合わせ兼用と書いてありましたが、輸液ポンプ使用時に使い分け等必要でしょうか? ポンプ使用時には予定量と流量をセットするので、20滴.60滴で滴下速度等変わるのかな…?と思いました。

滴下輸液ルート

あね

病棟, 一般病院

12021/04/12

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

微量用もポンプに使用できますよ! ポンプに60滴と20滴の切り替えのスイッチがないでしょうか? そこを必ず確認してルートを使い分ければいいと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

消毒でそろそろ手が限界です泣 朝ミーティング中に 「コロナウイルス感染者が日に日に増えているのでこれからは日頃の倍以上消毒をするようにお願いします」と言われシンプルに拷問かと思いました 皆さんは消毒で手が荒れたどのように対処しているか教えてほしいです💦

予防大学病院先輩

ヒナ

救急科, 新人ナース

42021/04/10

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

アルコール消毒剤はどのようなものを使っていますか?モイスト配合かどうか確認してみてください グリセリンが入っているのは肌荒れしにくいです 非アルコール性の消毒薬もありますが消毒効果は大きく劣るので衛生学的な手洗いが第一選択でどうしても今手洗いできない時に代用で使用することになると思います それでもひどい手荒れの時は皮膚科の受診をお勧めします

回答をもっと見る

看護学生・国試

身体的なアセスメント力が弱いと言われました。私自身、自覚があります。他のメンバーに比べて推測やどのようにしていくかや既往歴や検査値と絡めて考えていくことが弱く、先生に言われて気付かされることが多いです。実習が始まり3クール目で今週で終わりです。4月からまた母性の実習などから始まっていきます。身体的なアセスメント能力を少しでも高めたく、春休みに頑張ろうと思い参考書を買おうと思うのですが、身体的なアセスメント能力を高めるためには何が1番大切なのでしょうか。どのように努力していいのか分からなくて、アドバイスお願いします。

参考書アセスメント実習

るな

その他の科, 学生

42021/03/11

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

アセスメントで大切なのは現状と目標のギャップがどうなのかを考えることだと思います。その人の治療のゴールは何なのか❓今の状態は何が足りないのかを考えるとかきやすいかと思います

回答をもっと見る

129

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

02025/05/07
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/05/07

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

32025/05/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

156票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

526票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.