手術前、固形物禁止となった時に水、お茶、スポーツドリンクは、良い理由を教えもらいたいです!
一般病棟1年目勉強
まり
整形外科, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
胃内停滞時間が早いからです。 調べますと飲み物の中でも種類によって胃内停滞時間が変わってきます。
回答をもっと見る
らららん♪
数字でなく漢数字で検索かけるとでてきますよ。 五分菜(ごぶな)と、読むそうです。
回答をもっと見る
透析室で働くことになりました! 全く知識がないので予習をしたいのですが、わかりやすいおすすめの本がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
透析室透析1年目
らら
その他の科, 新人ナース
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
https://books.rakuten.co.jp/rb/12300925/ https://www.shorinsha.co.jp/detail?bt=0&isbn=9784796524414 この2つが入門書としてはオススメです。
回答をもっと見る
日常生活援助の科目はどうやって勉強したらいいですか?初めてのテストで勉強方法がわかりません、、、
テスト看護学生勉強
ぴぃちゃん
その他の科, 学生
Vega
介護施設
難しいですよね…💦 私は、授業のレジュメの見返しと、なぜ?どうして?シリーズの1巻を購入して学びました。自分に合った参考書は、国試勉強にも使えますし、持っておくと良いと思います!テストが上手くいきますように、応援しています☺️
回答をもっと見る
転職を考えています。 美容看護師に興味ありますが、情報が欲しいです!
美容外科皮膚科求人
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
pom
外科, プリセプター, 病棟
職場の後輩も美容系に転職希望のようですが、夜勤もなく成果によってはインセンティブもつき給与も高いようです。ただ人気もあり、求人もすぐに働ける人を募集する場合も多いので、その辺の調整がつくのであればよいかもしれません。
回答をもっと見る
血液の癌の方が脳梗塞になるのはどうしてですか?血小板の値は低く出血しやすい状態ではありますが
1年目勉強新人
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
naoto
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, パパナース, 病棟
内科5年目の看護師です! 血液の癌が脳梗塞になる理由として ムチンやサイトカインと言った組織因子が関わって血管や、心臓内部に 血栓ができ血流にのって脳の主要血管に詰まることで起こるんだと思います。その事をトルーソー症候群と称していますね! または、血小板が低いので有れば DIC(播種性血管内凝固症候群)の可能性も否定できないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
メディカルアロマテラピーに興味があります。 資格を取得された方がいらっしゃいますか? なんでもいいので情報がほしいです。
ママナース勉強転職
pomumoo
リハビリ科, ママナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私も先輩方の中で取得している人がいて調べたことがあります。 https://medical-aroma.jp/medicalaromatherapy.htmlのホームページを見たのですが高くて断念してしまいました。
回答をもっと見る
心筋梗塞の治療を以前終えている人で、不整脈出ている場合はで医師に伝えた方が良いのでしょうか?伝える際は12誘導など取った方が良いのでしょうか? 3点誘導だと脈が飛んでいることぐらいしかわからなかったのですが、12誘導をとれば詳しくわかるので先に12誘導をとってから報告をした方が良いのかなと思うんですが…成人病等にあまり詳しくなくよくわかりません。 もちろん致死性の不整脈の場合はの場合はすぐにドクターコールだと思いますが。このような考えでよろしいのでしょうか?
混合病棟内科総合病院
たまごナース
内科, 病棟
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 心筋梗塞後は、心筋の奇異変化により不正脈が出やすいです。 3点でも不正脈の種類判別出来ると思います。 脈が飛んで居るとのことなので恐らくモービッツかウェンケバッハだと思いますが、履歴をプリントアウトし、かつ看護師判断で12誘導取って良い環境ならとって報告すべき内容です。
回答をもっと見る
心電図検定をいつかは受けたいと考えているんですが、まったくといっていいほど手につきません。わかりやすいテキストやおすすめの勉強法あったら教えてください
心電図勉強
ひまわり
病棟
yuka
内科, 外科, 循環器科, 大学病院
何級を受けるかにもよりますが、私は公式問題集だけでした。 心外の病棟だったので3級くらいでしたら、普通に受かりますよ。 同期は問題集解きまくって2級受かってました。 なかなかやる気にならないですよね。私もあんまりやらずに直前になってやっていました。というより直前までやる気にならなかったので。頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師特定行為研修を取得しようと秋から放送大学で共通科目を受講予定です。所でその後区分を取りに行く病院には1年なら1年毎日行かなくてはならないんでしょうか?区分を勉強しに他病院に行っている間は自分の勤務病院では全く仕事が出来なくなるのでしょうか? すでに持っておられる方がみえたらどんな区分が実践に使えるかもお聞きしてみたいです。
放送大学勉強正看護師
花ちゃん
内科, 外科, 病棟, 透析
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 9区分16行為で主に在宅で行う特定行為が行えます。 私が研修行ったのは研修がスタートして2年目位で、だいぶ前なので今は違うかもしれませんがそれでも良かったら🙄 あと臨床実習行う場所で実習内容や方法はだいぶ異なるので参考程度と思って下さい。 私は呼吸器関連、鎮静剤、抜管、カニューレ、補液、高カロリー、抗生剤、CV抜去、picc挿入、デブリ、陰圧閉鎖、抗痙攣・精神・不安なのですが、全て違う病院で臨床実習しました。普段は勤務病院で普通に働きながら、実習日だけ実習病院に行く形でした。 ただ呼吸器関連と呼吸器管理下の鎮静剤調整は実際にオペ室に入って、麻酔医の下で実習・実践だったので1週間程ですが実習病院に缶詰でした。 診療看護師での特定行為研修とは違い、ただの特定行為研修だけであれば自分の勤務先で働きながら実習日だけ通う形になると思います。あとは全ての特定行為を可能とするのか、または一部だけにするのかで変わるかと思いますが。。。 で、今は私が特定行為の臨床指導も行ってて、呼吸器関連以外は勤務先でも臨床実習行えるようになりました。なので後輩達は勤務しながら臨床実習をこなしてます。
回答をもっと見る
針の違いについて。 スーパーキャス、ジェルコ、カテラン針、注射針 のちがいについて。 見た目や特徴、使用目的など違いについて教えてください。 採血や点滴がめったにない病棟のため、わかりません💦 なんとなくですが、カテラン針はわかります。
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
スーパーキャスもジェルコも留置針、注射針はそのままの解釈で、カテラン針は注射針の長いバージョンって感じですかね! 留置針と注射針はわかりますよね?カテラン針は当院では麻酔する時など深部に注射したい時によく使うなーって感じです。実際ネットで調べてみるとイメージつきやすいのでは?
回答をもっと見る
一ヶ月後に小児の実習があります。 小児の年齢別の清潔や遊びなどの発達は勉強したのですが、他にどんなことを勉強しておくとよいですか?
実習子ども看護学生
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
感染症や服薬管理、親との関わり方など沢山あります。
回答をもっと見る
ダウン症候群で化学療法を行った子は、障害がない子よりも副作用(特に口腔粘膜障害)が起きやすいって聞いたのですが、何故かわかる人いますか?? 半年前に先輩に言われて、なんでなんだろ??って今更思いました。 わかる方いらっしゃいましたら返答お願いします。
内科2年目先輩
みゆ
小児科, 新人ナース, 病棟
うり坊
リハビリ科, 病棟
私もこの質問を見て調べてみました。 ダウン症の子は歯の形態異常や不正咬合などの局所要因や宿主の防御機構の低下による免疫力低下、歯周組織の修復力低下などの遺伝的要因で歯周病に罹患しやすく、それらによる口腔機能の低下により口腔粘膜障害が起きやすいみたいです! 間違えていたらすみません。
回答をもっと見る
患者さんの呼吸音を聴診した時に、 下葉がきこえないのはなぜですか? 下葉って上葉に比べてききとりずらいんですか?きこえないものですか? 回答お願い致しますm(_ _)m
一般病棟勉強病院
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ まず聴診する位置は大丈夫でしょうか?上葉は鎖骨の下3センチあたりから聴診できますが、下葉は構造上背部、側部からでないとしっかり聴診できません。又、呼吸状態がわるかったり寝たきりの患者様は下葉が無気肺になっていて機能できておらず、聴診できない場合もよくあります。 しかし、しっかり体位ドレナージをして完全側がいなどにすると痰の貯留音などきこえますよ!健康な方に関しては聴診の位置だとおもいます!
回答をもっと見る
子供小さいし、時短なのに毎日ヘロヘロだし 少しでも長く寝ていたいけど 勉強したい 心電図検定興味ある 出戻り看護塾 急変予兆の本気になる でも寝たい
心電図急変子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
よく先輩に、点と点が結びついてないと言われます。 患者の疾患〜治療が分かっていないということでしょうか。 どういう意味かよくわかりません。 また、点と点を結んで線にするにはどうすれば良いですか。
勉強病棟
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 疾患の知識から看護に繋がってないこともあるかと思います。 まずは疾患や治療における知識をつけて、しっかり観察し、その方の状態をアセスメントし、看護に繋げていくことが大事かと思います。
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
看護師が勤務帯で受け持つ患者の数が大体決まっています。平均7名。 緊急で入院する患者が加わると、書類とかアナムネ、看護計画とかの仕事を7人の患者を診ながらこなしていかないといけないです。
回答をもっと見る
総胆管結石で入院の患者。すぐにERCPして、データ、症状は改善。 しかし、入院前、JCSⅠー2.GCS4.5.6 MMT、ALL3. ADL自己にて車椅子離床可能 食事常食自己にて摂取。 入院後、JCS3~10.ADL全介助必要。食事ペースト食まで落とし、介助必要。 既往歴 DM CKD HT 脳梗塞 このような患者さんで、事例検討するならどのような形で介入するのか、教えてください。
急性期勉強正看護師
スマイル
ICU, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
入院前の状況は本当に的確なのでしょうか? JCS2とGCS15点は一致しません。 MMT3/5で車椅子移乗が自己でできてたのでしょうか? 入院期間はどのくらいですか? 一般的に廃用でしょう。 総合的にリハビリプログラムを組む方向で調整したいところです。
回答をもっと見る
「看護塾 洞察力で見抜く急変予兆 ~磨け! アセスメントスキル」 持たれてる方いますか? 職場で購入しませんか?と用紙がきていて 気になっています 今のところ誰も購入しないようなので買うにしても自分でネットで買おうかとは思っていますが… 最近自分の知識がかなり浅くなっていると自覚はあり、勉強しないとなぁっと思っています
急変アセスメント勉強
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ごま。
外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診, 小規模多機能
私はそれ持ってますよ。 YouTubeでも動画配信してるので 本と照らし合わせて見れるのもオススメです。
回答をもっと見る
おにいやん
外科, パパナース
陣田泰子先生の本はおすすめです。 以前陣田先生の講義を聞きましたが、非常に熱く、心に響くエネルギーをいっぱい戴きました。 きっと陣田先生の本を読んだら、折れそうな時に元気くれると思います。
回答をもっと見る
今日の勤務は本当ダメダメだった。 混注しなきゃいけない薬を混注せずに生食だけルートに満たすし。 何してんの?って怒られて、そりゃ何してんのって感じだわ。 朝から頭ボーッとしてて、自分が何してるのか分かんない状況で出勤してるのも悪い。 勉強も5月から進んでないのも悪い。 情報収集で指導者が何、言ってんのか 何 見てんのかも分かんない。 ラウンドの観察も何してんのか分かんない。 今までペーペーでやってきたのが奇跡よ。 よく怒られなかったな。 勉強しなきゃ思いつつ帰ったら寝てるのよ。 寝るな!やれ!言い訳にすな! 新人、早く辞めたいのにこんなんじゃ新人なんてレッテル抜けれねぇ。 同期にも抜かされる。 悔しすぎる。なら、やれ。
辞めたい1年目メンタル
ぱん
新人ナース
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
おばちゃんナースです。 もう、おぼえるのがどんどんおそくなって患者さんの名前と顔もなん度も確認している状態です。 きちんとやらなければとプレッシャーかけたら余計にだめになることもあるのよ。 周りがなんといおうとも、ボチボチすることも大切と私はおもってます。 私は、3ヶ月勤務しましたが 一度ナースを離れることにします。 がむしゃらでうん十年はたらいたので、もういいかなとおもうまで、ゆっくりすごそうかなとおもってます。
回答をもっと見る
悩んでます。 長女を好きになれません。いまも高校入試1日目を終えた娘がテンション高く騒いでいるのを聞いていてイライラしています。 娘にも多少問題があるように思っていてスクールカウンセラーに相談してみようかと何度も考えましたが未だ至らず。 娘を好きになれない私にも相当な問題があるのだろうと思いますがどこに相談したらいいのか分からず。 たくさん会話をしてみようと色々話題を振ってみたりしますがネガティブな返事ばかりで「でも〜」「だって〜」と否定的なのでイライラしてきて顔を見るのも嫌になってきて私は生返事だけになります。 空気を読めず嘘つきです。ごめんなさいとありがとうが言えません。注意をすると腹を立てて部屋に引きこもります。嘘をつくと怒られると分かっていて嘘にウソを重ねてきます。それらは全て見え透いています。掃除、片付けができません。好きなことには集中します。勉強はしないだけでついていけないことはありません。学校から指摘されたことはありません。家でだけなんだと思います。友達は話や趣味が合う子限定で仲良しです。見た目や雰囲気で自分とは合わないと思ったら遠ざけるようです。 こんな調子ではそのうち友達も居なくなって1人ぼっちになるのではないかと心配はしますが…やはり好きではありません。 3人目が産まれてからしばらくして長女を可愛くないと思い始めたと記憶しています。 主人にも正直に話をして、できるだけ長女に関わって欲しいと頼んでありますが、やはり何事も母親の方が関わる物事が多くて困ります。 他の家族がみんな出掛けて家で長女と2人きりになるのはストレスです。どうしても避けてしまうんです。それを長女も感じていると思います。私はどこの誰を頼ってこの悩みを打ち明けたらいいんでしょう。。。(泣)
明け家族勉強
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
180
小児科, 病棟
小児科看護師をしています。愛着形成の問題はかなりよく取り上げられ、上手くいかない場合は看護問題に愛着形成を立てます。どうしたらいいかはわからないけど、究極の場合、ネグレクトや面会に来ない、子供がそれを察すると後々児童精神科にいかないとどうにもこうにもならないような症例をたくさんみてきました。好きになれない気持ちは正直な気持ちなので否定の仕様もないのですが、とりかえしの着くレベルではいてほしいです。割り切ってお互いの気持ちを話し合って解決策を探すとか、相談出来る窓口を探すとか。1人で抱えるには問題が多すぎる気がします。お互いしんどい状態ですね。
回答をもっと見る
こんばんは。ストマ閉鎖後について質問です。生活上の留意点としてはどのようなことがあるのでしょうか。
一般病棟勉強
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
便失禁でしょうか。肛門を使ってなかったので、若い方でも失禁に悩む方が多いように思います。肛門を締めるリバビリとかすすめてますね。
回答をもっと見る
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
今はどうやって計算しているのですか
回答をもっと見る
輸液ポンプでボーラス注入となる場面はどこにありますか??また防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
輸液先輩1年目
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
側管からワンショットで薬剤を投与した後とか
回答をもっと見る
障害者福祉施設に看護師として勤務しています。 何か、資格等、勉強してみたいなと思っていますが、ケアマネの資格って、役に立ちますでしょうか? 他にも、何かあれば教えて頂きたいです。 出来れば、在宅で勉強出来るものが希望です。
ケアマネ施設勉強
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
質問失礼します。 今1年目看護しとして働いていて、INE認定に興味をもっています。受験資格は3年以上実務経験が必要なのでまだ先になってしまうんですが、申込の中に ◉IVR専門医あるいはCVIT専門医の下での症例数報告書(100症例)があります。この報告書は、自分が受け持った患者さんの症例を事細かに記載していく必要があるのか、それとも日時やサインだけの書類なのかわからず質問しました。わかる方がいましたら教えていただきたいです。🙏🌱
オペ室勉強新人
あお
新人ナース, オペ室
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
INE看護師会役員です。 事細かに書く必要はありません。 症例に含まれないものもあるので注意してください。 医師の専門医Noが必要なので治療に参加した医師に確認して下さい。
回答をもっと見る
脳出血で脳室内穿破している時どんなリスクがありますか? そもそも脳室内穿破
脳出血脳外科2年目
いっしー
呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
呼吸停止、生命の終わりが近い 意識が戻らない! 家族看護が重要です
回答をもっと見る
脊柱管狭窄症で椎弓切除術を行ったのちに、すべり症になるのは何か関係があるのでしょうか?調べてもわからなかったため、教えていただきたいです。
関連図整形外科実習
あー
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
手術後、手術した場所の骨がしっかり固定されるまでにどのくらい時間がかかるかご存知ですか?? それを知らずに局所の安静を保てなかった場合、偽関節となり、さらに悪化すると滑り症になったりしますよ。
回答をもっと見る
ワクチン充填を行っている方に質問です。 私の従事している所はコロナワクチン専用注射器から、普通のワクチン接種用シリンジに変わり、気泡が取れなかったり、バイアル内にも残がない状態に多々なることがあることがあります。 気泡対策や充填のコツがわかる方いらっしゃいますか?
勉強ストレス正看護師
たまま
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ナナ
呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 学生, 外来, 一般病院
こんにちは^_^ バイアル内にも残がない状態とは一人当たりの量が足りないくらいって事でしょうか? もしそうなら、注射器の0.3のメモリの見方はどうしてますか?メモリから90度の角度で見るのが普通でしたが、注射器の内筒の黒いゴムは中央が高い山型になっているので、山の裾の方を見るためにシリンジを斜めに傾けて、シリンジのお尻の方から見ると、同じ0.3でもかなりの量が違います。 どうでしょうか?
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。
ブランクパート
レモン
内科, 外科, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)